ゼロキューブで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

家を建てる際に、一番重要視していることは何ですか?

外観や内装、デザインや費用など重要視するポイントは家庭によってさまざまです。

理想の住まいを手に入れるためにも、家づくりに関する情報収集は欠かせません。

今回は、シンプルでおしゃれな印象のゼロキューブについて、特徴や口コミ、坪単価などをご紹介します。

記事を読んで、家づくりの参考にしてください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

ゼロキューブで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

ゼロキューブと聞いて思い浮かぶのは、四角いシンプルな家ではないでしょうか。

まずはゼロキューブで建てられる家について知るために、特徴を3つお伝えします。

1つ目の特徴は、日本家屋のように凹凸のある住宅と違って、シンプルでスタイリッシュであることです。

外観を見ただけでゼロキューブの家だとわかる人がいるほど、個性的な造りをしています。

洗練された四角い家は、余計なものをそぎ落した証。正方形の大きな窓がアクセントになって、おしゃれさを演出しています。

2つ目の特徴は、ローコスト住宅であることです。

1000万円から家を建てられることでも有名なゼロキューブ。

セミオーダー型のデザイン住宅なので、好みのオプションを付け足して、自分だけの家づくりができます。

予算内でライフスタイルにあった家づくりをできることから、若い家族にも人気です。

価格が決まった明朗なシステムで、GOOD DESIGN賞も受賞しています。

3つ目の特徴は、外壁と屋根にガルバリウム鋼板を使用していることです。

軒がないことから劣化の早さや室温の上昇を指摘されることもあるゼロキューブですが、耐久・耐熱性に優れたガルバリウム鋼板を使用することで問題点をカバーしています。

耐久性に優れているため外壁は傷みにくく、耐熱性の機能を備えていることから外の暑さや寒さに影響されません。

また無骨で美しいゼロキューブの特徴でもあるので、ガルバリウム鋼板を使用することで、おしゃれな家づくりが実現します。

ゼロキューブで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ゼロキューブで家を建てたいと考えているときに、活用したいのが評判や口コミです。

実際に住んでみないと家の良さはわからないものです。

良い口コミだけでなく悪い口コミもご紹介しますので、建てた後に後悔しないためにも、ゼロキューブで住宅を建てた人の意見を参考にしましょう。

ゼロキューブの悪い評判・口コミ

・部屋数をもっと増やしておけばよかったと後悔しています。家族が増えたので、今の間取りでは少々手狭になってしまった。予算を気にしすぎてしまったかな。

ゼロキューブの良い評判・口コミ

・何と言っても、おしゃれな外観が魅力です。すでに築3年ですが未だに「おしゃれな家だな」と誇らしくなります。会社から帰って来たときに、特に感じますよ。帰りたくなる家って、とても大切なポイントです。

 

・ローコストで家を建てられたので、大満足です。オプションで部屋の数を増やしましたが、それでも予算をオーバーすることはありませんでした。価格がわかりやすいことも安心ポイントです。

 

・吹き抜けの家に住むことが、ちょっとした夢でした。ゼロキューブ家は、2階が吹き抜けになっているので、とても開放的です。暖房が効きにくいと聞いていたけれど、床暖房があるので寒さはほとんど気になりません。

 

・広いキッチンが、ゼロキューブにした決め手でした。対面キッチンなので、リビングにいる家族と話をしながら、調理ができます。前に住んでいたアパートはキッチンがとても狭かったので、大満足です。

 

・シンプルさに惹かれて、ゼロキューブで家を建てることに決めました。最初は日本らしい家屋も候補に入れていましたが、ゼロキューブの洗練された外観に一気に魅了されました。ガルバリウム鋼板が無骨でいい味を出しています。

 

・ゼロキューブの家の間取りには余分な部分がありません。そのため限られた敷地でも、各部屋ちょうどよい広さを確保できています。廊下などで無駄なスペースがないのがいいですね。

 

・ゼロキューブは、価格の割に質が高いと思います。もちろん上を求めればきりはありません。住んでみて快適だし、不満点もなし。ローコストだし、自分にとってはいいことばかりです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ゼロキューブで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴

「ゼロキューブの家に住んでみたいけれど、自分にあっているのかな」

そう思っている人は、ゼロキューブで住宅を建てるのがおすすめな人の特徴を知りましょう。

日本には多くのハウスメーカーや工務店があります。

それぞれに特色があるので、合う、合わないが当然出てきてしまうものです。

特徴を2つご紹介しますので、ひとつでも当てはまっていたら、ゼロキューブでの家づくりを検討してみてください。

1つ目は、シンプルでスタイリッシュな家を建てたいと考えている人です。

ゼロキューブの最大の特徴は、四角いシンプルな家と正方形の大きな窓といっても過言ではありません。

余計なものをそぎ落としたゼロキューブの住宅は、目を引く存在です。

外壁のカラーは好みの色をチョイスできます。

自分だけのおしゃれな住居を手に入れたい人に、おすすめです。

2つ目は、コスパ重視の人です。

1000万円からの家をベースに、ライフスタイルにあったオプションを付け加えることで家づくりができます。

そのため1000万円台で、セミオーダー住宅を手に入れることも夢ではありません。

予算は少ないけれど、注文住宅を建てたいと考えている人に、ゼロキューブはぴったりです。

ゼロキューブで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

ゼロキューブの家には多くの利点があります。

一方で、注意したいポイントがあるのも事実です。

注意点を知っておくことは、理想の住まいを手に入れる近道でもあります。

「ゼロキューブで家を建てても大丈夫かな?」と、ハウスメーカーや工務店選びに苦戦している人は、ぜひ参考にしてください。

1つ目のポイントは、軒がないことです。

シンプルでスタイリッシュな造りが特徴なので、余分な部分はすべてそぎ落とされています。

住居にとっての軒は、雨除けや日よけの役割があります。

外壁と屋根にガルバリウム鋼板を使用することで外壁の劣化と、室内の温度上昇は和らぎますが、雨除けはできません。

通常の家と比べると窓から雨が入りやすいこと、玄関の扉を開けた先に軒がないことから、雨の日に少々不便であることを知っておきましょう。

ただしこれは標準仕様の場合です。

玄関ポーチをオプションでつけることもできます。

カスタマイズして理想の住まいを完成させましょう。

2つ目のポイントは、建てる地域によって建設会社が変わることです。

ゼロキューブの家は、同じ建設会社がすべて行っているわけではありません。

ライフレーベルに加盟をしている全国の建設会社によって建築されます。

そのため施工精度に地域差がでる可能性も。

建築希望エリアに絞って、口コミを探すことで大体の評価がわかることもあります。

ぜひチェックしてみてください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ゼロキューブで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ゼロキューブで家を建てるときにかかる費用は1000万円台からと、かなりローコストです。

オプションを付けたとしても、坪単価は40万円~50万円と言われています。

そのため低価格で家を建てたい人に、ゼロキューブは向いていると言えるでしょう。

ゼロキューブの商品ラインナップを特徴別に紹介

ゼロキューブにはいくつかの商品ラインナップが用意されています。

そのため、希望や要望にあった家づくりをすることが可能です。

本体価格900万円からの基本モデル。

北欧や南欧スタイルを取り入れたい人向けの北欧・南欧モデル。

インテリアブランドやセレクトショップとのコラボレーションモデルと、とても幅が広いことが特徴です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ゼロキューブで注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅の完成までは、時間がかかるものです。

契約前に、ゼロキューブで家を建てる場合の、全体の流れを知っておきましょう。

詳しくご紹介します。

まずは資料請求を行います。

SNSやネットの口コミを使って情報を集めましょう。

また家づくりの希望や要望を固めておくことも重要です。

土地探しも早めに行います。

続いては相談窓口、もしくは住宅展示場などのイベントに参加します。

モデルハウスを見学する際には、開催期間が限られている場合があるので、事前に予約を済ませましょう。

公式サイトから家の近くにあるモデルハウスを検索することができます。

実際にゼロキューブの家を訪れることで、理想の家づくりがぐんと現実味を帯びるでしょう。

担当の営業と話し合いを重ねます。

理想の間取りや予算を伝えることで、大体の見積もりやプランが提示されます。

疑問に思っていることは何でも質問しましょう。

ゼロキューブで家づくりをすることに決定したら、いよいよ契約です。

ですが契約後にもまだ打ち合わせは続きます。

オプションなどの細かい部分の決定を行いましょう。

プランが決定したら、いよいよ着工に移ります。

地鎮祭を行い、近隣住民にあいさつを済ませましょう。

建築の様子を時々見学することをおすすめします。

住まいができあがっていく様子を、しっかりと観察しましょう。

竣工を迎えたら、念願のマイホームのできあがりです。

外装や内装、細かな部分をチェックし、希望通りもの造りになっているか竣工を迎えたら、念願のマイホームのできあがりです。

外装や内装、細かな部分をチェックし、希望通りもの造りになっているか確かめましょう。

問題がなければ引き渡しに移ります。引っ越しの準備を済ませて、新しい住まいでの暮らしをスタートさせましょう。

【番外編】ゼロキューブの建売住宅の特徴を紹介

ゼロキューブでは建売住宅も販売しています。

土地付きで売られているため、土地探しの手間がかかりません。

すでに住宅が建ってしまっているので間取りの変更ができないことも特徴のひとつです。

ただし注文住宅よりもローコストで売られていることが多いのは建売住宅の利点です。

仕事などが忙しくて打ち合わせに時間を割けない人、間取りや交通アクセスに不満がない場合は、建売住宅も検討しましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ゼロキューブの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

ゼロキューブでは全国でモデルハウス見学会や相談会を行っています。

開催日時が限られている場合が多いので、公式サイトから最寄りの住宅展示場情報を検索してみましょう。

ゼロキューブの会社情報

ゼロキューブは、BETSUDAI Inc. TOKYO(株式会社ベツダイ)が運営する住宅ブランド『LIFE LAVEL』の商品のひとつです。

アイフルホームに続く全国2位のフランチャイズチェーンとしても知られており、LIFE LABEL加盟店は全国165店舗。

『わたしたちにちょうどいい家』をコンセプトに、スタイリッシュで洗練された住宅を提供しています。

ゼロキューブの会社概要

名称:BETSUDAI Inc. TOKYO [URL]

代表:CEO 林哲平

事務所所在地:〒107-0062

東京都港区南青山4-13-9 クレセントヒルズ2F

TEL:03-4400-7890

FAX:03-4400-7891

ゼロキューブの施工エリア

施工エリアの詳細は公式サイトに掲載がありません。

ですがLIFE LABEL加盟店は全国165店舗あり、北海道や九州でも相談会が行われています。

一部除外となる地域がある可能性はありますが、施工エリアは全国に渡っています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

ゼロキューブで住宅を建てる際に知っておきたい特徴や口コミ、費用についてご紹介しました。

多くのハウスメーカーや工務店があるなかで、自分の希望やライフスタイルにあったメーカーを探し出すことはとても大変です。

今回の記事を読み、ゼロキューブの家が気になったら、まずは家の近くにあるモデルハウスの見学会や相談会に訪れてみてください。

理想の住まいが手に入ることを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/