ヤマウラの評判や坪単価-注文住宅・平屋を建てた人の口コミと価格総額

<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>

夢のマイホーム!人生に必要な住み家を建てるには誰もが慎重になります。

ヤマウラはそんなあなたを裏切らない確かな建築と設備を提供してくれます!

東証一部上場の企業であるヤマウラは、品質と技術を誇りにし地域密着型の経営で創業100年の歴史ある会社です。

ヤマウラでは、今風のデザインを生かした「ハコノイエ」を前面に打ち出しながら、自由設計ですべてのお客様のニーズに合ったマイホームを建ててくれます。

  • 安心で安全な家を建てたい
  • おしゃれな外観の家を建てたい
  • コストを抑えた家が欲しい

ヤマウラは、こんなお客様にピッタリのプランを提案してくれます。

ヤマウラで建てられる家ってどんな家なのか?気になるヤマウラの特徴をずばり解説します!

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

ヤマウラで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介

ヤマウラは古くから公共事業などを手掛けてきた歴史ある会社です。

設備、耐震性、気密性には妥協がありません。

建物は多くのモデルルームで確認が可能です。

ヤマウラはお客様を大切にしているとわかる5つの特徴を紹介します。

  1. 建てられるときの現場監督のチェックの回数が違います。
    住宅の現場は数人の職人で行われますが、ヤマウラの現場監督が複数回訪れて目視で確認されています。
    今の時代は現場にカメラを設置して管理する工務店もあります。
    ヤマウラの現場監督は直接チェックしているので小さな傷も見逃しません。
  2. マイホームの建築現場のご近所への配慮を忘れません。
    お客様の立場に立って、今後長く住む現場への心配りを最大限に考えて現場の環境を最適に保つ努力をしています。
    現場に土を持ち込んでご近所にご迷惑をかけないように砕石敷を先行して行っています。
  3. ヤマウラ独自の「優良職長制度」があります。
    より優秀な職人さんに資格を与えて、率先的に家づくりに取り組んでもらっています。
    お客様を一番に考えた品質の高い建物づくりに社員一丸となって現場を守っています。
  4. 仕事現場の環境を大切にしています。
    ヤマウラは、形から入って心に至るという習慣を大切に現場の環境整備に力を入れています。
    一流のきれいな環境の現場にて、一流の職人がまじめな仕事しています。
    それが最終的には、お客様への気配りや丁寧な仕事につながるのです。
  5. スタッフは心のこもったサービスでお客様への気配りを忘れません。
    良い習慣を積み重ねスタッフの心を磨くことに余念がありません。
    社員の心を磨くことはお客様へサービスにつながります。

ヤマウラで実際に家を建てた人の評判・口コミ

それでは早速、ヤマウラで家を建てた人の評判や口コミを紹介します。

実際に家を建てた人の口コミですから参考になります。

ヤマウラの悪い評判・口コミ

  • 契約はスムーズに進行して、営業の方とのコミュニケーションも良好でトントンと話しは進んでいきました。大体のことには満足しているのですが、最後の家の中のコーディネータトや内装を決めるときにプロのインテリアコーディネーターの方が在籍しておらず残念でした。
  • 会社の規模も大きくて安心感がありますが、家が建ってからの点検があまりありませんでした。技術に自信があるからでしょうか?アフターに少し不安が残ります。

ヤマウラの良い評判・口コミ

ヤマウラの良い口コミや評判をまとめてみました。

ヤマウラには多くの良い口コミがあります。

  • 子どもがいる家庭にはピッタリな設計をしてくれます。マンション暮らしでは考えられない広いスペースにブランコなどの遊び道具をチョイスした設計も気軽に引き受けてくれるので、子どもをのびのびと育てることができます。
  • 引っ越しが寒い冬の季節でしたが、ヤマウラのおすすめの寒冷地エアコンを設置したお陰で、暖かい冬を過ごせました。設備のアフターもしっかりしていて満足です。
  • 自然素材をたっぷりと使っているので、家のなかが心地良いです。リビングがキッチンから見渡せるので、子どもの様子が手に取るようにわかるので安心して子育てができます。
  • コスパが最高です。低価格ですが、創業が90年ということで品質に妥協がないので安心して家づくりをまかせられました。
  • 真冬でも家の中が暖かくて身軽に活動できています。2世帯住宅を建てたのですが、最初は家族の意見がバラバラでしたが、担当の営業さんのアドバイスは的確で快適な空間で暮らせています。

ヤマウラで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

ハウスメーカーは多くありますが、ヤマウラで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴を紹介します。

①コストを抑えたいと悩んでいる人

ヤマウラは長年にわたり「コストを抑えた良質な住まいづくり」をコンセプトにしています。

太陽光発電、エアコン、カーテン、照明等を詰め込んだPack商品が用意されています。

「コストパフォーマンス」を追求し、安心したご返済計画を提案してくれます。

②家づくりにこだわりがある人

ヤマウラは「お客様に寄り添った暮らしをデザインする」ことをモットーにしています。

ハコノイエなど特徴あるデザインの家やエネルギー自給自足を目指した家、地震に強い家などさまざまな要望に応える準備がヤマウラには整っています。

③健康を大切に考えている人

ヤマウラは、健康を大切にしています。

住宅や家具は、ホルムアルデヒドを発生させます。

お客様がシックハウスにならないように、ハイクリンボードという特殊なボードを使い、発生するホルムアルデヒドを吸着・分解するようにし、お客様の健康に過ごせる住宅を実現しています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ヤマウラで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

ヤマウラで注文住宅を建てる時に注意したいポイントを3選紹介します。

家を建てるなんて経験は人生でそう何度もあるわけではないので参考にしてださい。

  1. ヤマウラには多くのモデルルームがあるので迷うこともあります。
    妥協せずに何度でも見学して納得したマイホームを建てましょう。
  2. 担当者を決める時には、自分と相性の良い人を選びましょう。
    遠慮せずに自分と合う人を担当にしてもらい夢のマイホームを実現してください。
  3. 注文住宅を建てる時には、ヤマウラの情報をネット上で集めると思います。
    ネットの情報は、不確かなものも多いです。
    必ずモデルルームなどに足を運び自分の目で情報を確認するようにしましょう。

ヤマウラで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ヤマウラで家を建てる場合にかかる費用を説明しています。

お客様一人ひとりの要望に応えます。

延床面積35坪の2階建てで、本体工事のみ坪単価55.0万円から用意されています。

暇疵担保責任保険は、㈱日本住宅保証検査機構が実施、地盤保障は㈱ジャパンホームシールドが検査・保証します。

アフターサービスはお引渡し後1年、2年、5年、10年ごとに定期点検を実施しています。

ヤマウラの商品ラインナップを特徴別に紹介

  • ZEH(ネット)
    ヤマウラのZEH(ネット)は、ネットゼロ、エネルギーゼロハウス、創ったエネルギーが使うエネルギーよりも多いか、ゼロになりエネルギーの自給自足を叶えた家です。
    優れた断熱性能で、省エネ効果の高い設備、家庭で電気をつくる創エネ蓄電でそれを実現しました。
  • Kダンパー
    ヤマウラのKダンパーは、地震が起こった時のいざというに備えた制振材です。
    阪神大震災や熊本地震レベルの地震派を10回実験した結果ほぼ損傷が0とうい結果ですから安心です。
  • 断熱、気密性
    EBR(ウッドブレイン)工法を用いて、外壁からの熱の出入りを抑えて遮熱、吹き付け断熱の高性能で快適な住居の空間を実現しています。
    EBR工法とは、外壁、遮熱型透湿防水シート、構造用パネル、硬質発砲ウレタン、石膏ボード、ビニールクロスを通気金具留めた高性能な工法の外壁です。

ヤマウラで注文住宅を建てる際の流れ

ヤマウラで、注文住宅を建てるときの流れを説明します。

家を建てることが始めての人にも分かりやすく書いています。

① お客様のことを第一に考えた接客で、お客様と一緒に建てたい家のイメージを作り上げていきます。

ヤマウラのモデルルームはたくさんあります。

多くのモデルルームを見学してプランを立てましょう。

② 土地を探します。

既存の土地に家を建てるのか新しく土地を探すのかでは計画が違ってきます。

既存の土地に建てるのであれば、古い建物の解体から始まります。

土地がない場合は土地探しもお手伝いしてくれるので相談しましょう。

③ 土地が決まれば、具体的に調査、設計が始まります。

法に則った設計であるかどうかを確認しながら、予算を考慮しながらプランを決めていきます。

④ 住宅ローンをどうするか相談します。

お客さまの条件にあった銀行を探し、契約するための書類などを集めます。

⑤ 出来上がった設計図を基に内装やキッチンなどの設備を決めていきます。

⑥ 地鎮祭をすませます。

工事の無事をお祈りしながら神様への挨拶をするのです。

予算は土地柄により違うのでヤマウラの方に相談してきめましょう。

⑦ 棟上げです。

家の形が具体的に見えてきて楽しい瞬間です。

工事中にご迷惑をかけるご近所さんへの挨拶も忘れないようにしましょう。

⑧ 工事中はお客様が何度訪れても構いません。

毎日訪れても職人さんは丁寧に工事内容を説明してくれるので安心です。

⑨ 建物が出来上がれば最後にお客様の立ち合いで確認作業があります。

スイッチなどの位置、内装に傷がないかなどを一緒に確認します。

⑩ 立ち合い検査で問題がなければ引き渡しとなります。

夢のマイホームでの生活が始まります。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

【番外編】ヤマウラの建売住宅の特徴を紹介

ヤマウラの建売住宅の特徴や会社情報を紹介します。

実際家を建てるときの参考のため必ずチェックしておきましょう!

ヤマウラの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

ヤマウラの住宅展示場はたくさん用意されています。

実際に足を運んでヤマウラの素敵な空間を感じてください。

  • ハコノイエ長野展示場:長野市中御所5-14-1
    ヤマウラの顔であるハコノイエです。
    おしゃれなカフェ風の建物です。
    ピアノやロードバイクを置いても、ありあまる広々した空間を体感できます。
  • フレック佐久展示場:佐久市長土呂761-4
    吹き抜けのリビングから家全体を見回すことができます。
    のびのびと子育てできるので、子育て世代にはピッタリです。
  • ファミレ松本展示場:長野県松本市島立867-1
    耐震設備が万全のハイブリットウォールシステムを体感できます。
    展示場のために建てられた家ではなく等身大の建物として参考になるでしょう。
  • クレバリー諏訪展示場:長野県茅野市ちの横内2768-2
    和の雰囲気と洋の雰囲気がみごとにマッチした住み心地よい空間が体感できます。
  • クレバリー伊那店:長野県伊那市下新田3044-1
    2世帯住宅のモデルハウスです。
    大家族をイメージした、大きなLDKは家族の団らんを楽しめるように設計されています。
    ぜひ2世帯住宅をお考えの方は足を運んでみましょう。
  • ファミレ飯田展示場:飯田市育良町1-10-3
    共働き世帯を意識した時短のための工夫かあちこちに見られます。
    39坪4LDKの収納スペースがたっぷりと用意されているので安心して暮らせます。

ヤマウラの会社情報

ヤマウラは創業して100年の実力と歴史のあるハウスメーカーです。

創業以来公共事業に始まり、店舗、土木工事を承り確かな品質と技術を磨いてきました。

新築のマイホームにも100年の積み上げた技術を注ぎ込んでいます。

ヤマウラの会社概要

創業・設立 大正9年1月創業・昭和35年8月設立
代表者 代表取締役 山浦正貴
資本金 28億8849万円
本社所在地 〒399-4195
長野県駒ヶ根市北町22番1号
TEL.0265-81-6010(代)/FAX.0265-82-3966
URL: https://yamaura-home.com/
許可・登録 国土交通大臣許可(般・特-2)第9358号
【宅地】長野県知事許可(12)第1805号
【一級建築士事務所】長野県知事登録(上伊)K第21241号

ヤマウラの施工エリア

長野を中心に、上田、佐久、松本、諏訪、辰野、伊那、駒ヶ根、飯田、飯島、中川など多くのエリアで施工しています。

遠方になると別途費用がかかることもあります。

詳しくはヤマウラに問い合わせてください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

ヤマウラは人を大切にするための社員教育などが徹底されています。

コストパフォーマンスも追及されていて、その上設備、耐震性、気密性なども充実しています。

きっとあなたの夢のマイホームが見つかるでしょう。

ぜひ、ヤマウラのモデルルームに足を運んでその目見てヤマウラを体感してください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/