山口県でおすすめの住宅展示場ランキング6選!メリット&デメリットを把握して家を建てるヒントに!

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

山口県には16棟の住宅を展示する大規模な展示場から、ゆっくりと周りやすい小規模なものまで、合計6箇所の住宅展示場があります。

家づくりをはじめる上で重要なハウスメーカー選びですが、どんなメーカーを選べばいいのか分かりませんよね。

住宅展示場に行くと一度に多くのハウスメーカーのモデルハウスを見学することが出来るので、効率良くハウスメーカーを検討することができますよ。

ここでは、山口県でおすすめの住宅展示場6箇所をランキング形式でご紹介します。

住宅展示場を利用するメリットやデメリットについてもお伝えするので、家づくりを検討している方は、参考にしてみてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫

はじめての家づくりは分からないことだらけ。

どんなハウスメーカーがいいのか、間取りは、デザインは…など、決めなくてはいけないことが多くあります。

そんな家づくりの「分からない」を解決してくれる場所が住宅展示場です。

ここでは、家づくりの参考にしたい住宅展示場はどんな場所なのか、モデルハウスとはどう違うのか、住宅展示場にいくメリットとデメリットについてご紹介します。

住宅展示場ってこんな場所

住宅展示場には、多くのハウスメーカーが手掛ける住宅が並んでいます。

各メーカーを代表する仕様やデザインの家が並んでいるので、外装デザインを眺めているだけでも家づくりの参考になりますよ。

それぞれの住宅は、中に入って間取りや内装デザインを見学することができます。

会場には、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く集められているので、一度に多くのハウスメーカーの家を見て回ることができますよ。

住宅展示場とモデルハウスってどう違う?

住宅展示場の住宅は、見学者にメーカーの最新仕様を見てもらうことを目的として建てられています。

そのため、実際に住むことを想定しているわけではなく、一度に多くの見学者が内覧しても対応できるよう、間取りを広くとってあります。

仕様がリニューアルされると取り壊して、新たに最新仕様の住宅が建設されることがほとんどです。

一方モデルハウスは、最終的に土地ごと建売住宅として販売されることが多くあります。

住む人のライフスタイルに沿った作りとなっており、実際に住んだ時をイメージしやすいことが特徴ですよ。

家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット

ここでは、家を建てる前に住宅展示場にいくメリットとデメリットについてお伝えします。

メリット:ハウスメーカーとの相性が確認できる

住宅展示場には多くのハウスメーカーの住宅が並んでいるので、気になるハウスメーカーが見つかりやすいことがあげられます。

またそのハウスメーカーが手がける住宅を見学することで、その会社が信頼できるかどうか、また営業担当との相性も確認することができます。

デメリット:家づくりの予算の感覚がおかしくなる

住宅展示場に並んでいる住宅は、各メーカーの最新仕様のものです。

それぞれのメーカーが他メーカーとの差別化を図るため、実際に住むことを想定した住宅よりも高級仕様にしてあることも。

そんな最新仕様の住宅を見学すると、その仕様が欲しくなってしまいますよね。

予算の感覚をブレさせないために、家づくりにかける予算の上限をしっかり決めておくことが大切です。

山口県でおすすめの住宅展示場ベスト6

ここからは、おすすめの山口県の住宅展示場をランキング形式でご紹介します。

ハウジングプラザ コスパ新下関

下関市に位置する「ハウジングプラザ コスパ新下関」は6社のハウスメーカーがモデルハウスを展開する住宅展示場です。

ダイワハウスや積水ハウスなど大手ハウスメーカーを中心に、山口県や広島県に対応するエルクホームズなど地元ハウスメーカーのモデルハウスが見学できますよ。

北米で生まれた2×4工法を進化させた2×6工法にセキスイハイム独自のパネルを組み合わせた「セキスイツーユーホーム」のプラン「グランツーユーJX」では、高気密高断熱の住まいを実現。

さらに花粉やPM2.5を99.9%除去する「空気工房プラス」が特徴です。

ハウジングプラザ コスパ新下関に出店している住宅メーカー

ダイワハウス、一条工務店、アイ工務店、エルクホームズ 他6社

展示場へのアクセス

住所:下関市大字石原285コスパ内
TEL:083-256-9703
営業時間:10:00〜17:00
定休日:年末年始(モデルハウス個別の定休あり)

ハウジングプラザ 宇部

宇部市に位置する「ハウジングプラザ 宇部」では、8社8棟のハウスメーカーのモデルハウスが並んでいます。

住友林業や一条工務店などの大手メーカーのほか、福岡県から山口県に展開する安西工務店や、頑丈で耐震性のある住宅が特徴の百年住宅などのメーカーのモデルハウスが見学できますよ。

ハウジングプラザ 宇部に出店している住宅メーカー

住友林業、セキスイハイム、積水ハウス、百年住宅 他8社

展示場へのアクセス

住所:宇部市東藤曲2-4-30
TEL:0836-35-8115
営業時間:10:00〜17:00
定休日:年末年始(モデルハウス個別の定休あり)

ハウジングプラザ 岩国

岩国市の海沿いに位置する「ハウジングプラザ 岩国」は広島県西部からのアクセスも便利です。

積水ハウスや一条工務店など大手ハウスメーカーを中心に6社6棟のモデルハウスを展示しています。

1階から2階にスキップフロアを設けた4層構造が特徴的なアイ工務店が手がける住宅「Ees skip」は、工夫された空間設計が見どころ。

2階と2.5階に大きな収納空間を設けて、各部屋を広く使えるよう工夫しています。

ハウジングプラザ 岩国に出店している住宅メーカー

アイ工務店、一条工務店、セキスイハイム、積水ハウス 他6社

展示場へのアクセス

住所:岩国市新港町2-5-38
TEL:0827-22-6868
営業時間:10:00〜17:00
定休日:年末年始(モデルハウス個別の定休あり)

tysハウジングプラザ山口 サエラ

「tysハウジングプラザ山口 サエラ」は、ハウスメーカー13社による16棟のモデルハウスが見学できる山口県最大の住宅展示場です。

中国自動車道の山口IC近くに位置しているので、遠方からも立ち寄りやすい立地になっていますよ。

ダイワハウスやセキスイハイムなど大手ハウスメーカーや、アイレストホーム、エルクホームズなど広島や山口で展開するハウスメーカーの住宅が展示されています。

ウェルカムゲートとは別に、コンシェルジュデスクや休憩スペース、託児ルームのある「住まいの情報館」を配置してあることがポイント。

住まいの情報館を囲うように各モデルハウスが展示してあるので、モデルハウス巡りで疲れた時の休憩や、赤ちゃんのオムツ換えなど便利に使うことができますよ。

tysハウジングプラザ山口 サエラに出店している住宅メーカー

セキスイハイム、一条工務店、エルクホームズ、原工務店 他13社

展示場へのアクセス

住所:山口市大内長野511
TEL:083-941-0182
営業時間:10:00〜17:00
定休日:水曜日(祝日は営業)

読売新聞住宅展示場ハウジングメッセ周南

「ハウジングメッセ周南」は、下松市にある住宅展示場です。

駐車場が隣接しているので、車から降りて歩いてすぐに展示場までたどり着けますよ。

ハウスメーカー4社4棟のモデルハウスを展示しており、小規模ですが周りやすい住宅展示場です。

展示しているメーカーのひとつ「セキスイハイム」では、木造住宅でありながら、独自のユニット工法を生かした総タイル壁を採用し、汚れにくい長持ちする外壁が特徴のモデルハウスを展示していますよ。

読売新聞住宅展示場ハウジングメッセ周南に出店している住宅メーカー

一条工務店、エルクホームズ、セキスイハイム、安成工務店 以上4社

展示場へのアクセス

住所:下松市美里町3-7
TEL:0833-43-5521
営業時間:-
定休日:-

KRYハウジングサイト

周南市にある「KRYハウジングサイト」では、一条工務店やセキスイハイムなど7社7棟の最新のモデルハウスが展示されています。

そのなかのひとつ「一条工務店」のモデルハウス は、無垢材をふんだんに使用した木造注文住宅が特徴。

居住性だけでなく安全性や耐久性を高めた作りで、くつろぎの住空間を演出しています。

KRYハウジングサイトに出店している住宅メーカー

ダイワハウス、一条工務店、アイ工務店、エルクホームズ 他6社

展示場へのアクセス

住所:周南市公園区(徳山動物園横)
TEL:0834-22-0515
営業時間:10:00〜17:00
定休日:年末年始

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条

家づくりに欠かせないハウスメーカーを効率よく探せる住宅展示場ですが、大規模な会場を隅々まで回ろうとすると時間がかかり過ぎて、ヘトヘトになってしまいます。

そこで、ここからは住宅展示場を効率よく回るためのポイント5つをご紹介します。

1. 住宅展示場を予約する

住宅展示場のホームページなどで、気になるハウスメーカーを見つけたら、まず見学の予約をするといいでしょう。

平日など会場が混まない場合には、予約をしなくてもゆっくりと見学できることがありますが、休日や連休中には混み合うことが予想されます。

予約することで、時間に余裕を持ってじっくりと見学することができ、対応するスタッフにも聞きたいことや確認しておきたいことをゆっくりと聞き取ることができます。

なかには見学するのに予約が必要ないメーカーもあるので、前もって確認しておくといいでしょう。

2. 住宅展示場へ行く時の持ち物

見学当日の持ち物として、メモと筆記用具、メジャーがあるといいでしょう。

一箇所や二箇所を見学するだけなら、営業担当から聞き取ったことなどを覚えておくことができるかもしれませんが、何箇所も巡るなら全部の情報を覚えておくことは困難です。

聞き取った情報を覚えておいて、家に帰ってから他のハウスメーカーとの比較をする時に、メモを取っておくと役立ちますよ。

また見学している時に、参考にしたい間取りや建具があった時に、長さを測っておくことで、自分たちの家を設計する時の長さの目安になります。

3. 上手に住宅展示場を回るための作戦を建てる

住宅展示場で1日に回るハウスメーカーの数は、多くて4箇所程度に留めておきましょう。

一度に多くのモデルハウスが見学できる住宅展示場ですが、あまり多くのハウスメーカーを見学すると、家に帰ってから比較する時に印象が薄れてしまい思い出せないことがあります。

気になるハウスメーカーが多くある場合には、一日で回り切るのではなく、何日かに分けて見学するのもおすすめですよ。

4. 標準仕様とオプション仕様を確認する

住宅展示場には、各メーカーの最新仕様のモデルハウスが並んでおり、多くが通常の予算よりも高額な仕様になっています。

モデルルームを見学する際には、どこまでの仕様が標準仕様なのか、オプション仕様はどこからなのかを確認するようにしましょう。

また標準仕様とオプション仕様にかかる費用もメモしておくと、後で予算を検討する時に便利ですよ。

5. インテリアやデザインは家づくりの参考に

住宅展示場のモデルハウスは、見学者にいい印象を持ってもらうためインテリアコーディネーターが準備したインテリアを配置しています。

また木材を多く使用したナチュラルや、シックな印象のモダンなど内装のデザインも様々。

各メーカーで工夫を凝らしたインテリアや、内装や外装のデザインが揃っているので、自分好みのデザインがきっと見つかります。

気に入ったデザインは家づくりの参考にするといいでしょう。

住宅展示場は親子で行けるレジャー空間

住宅展示場にはモデルハウスだけでなく、家づくりに関する説明会や、ハンドメイドのワークショップ、また子供向けのイベントなどが多く開催されています。

ここからは、住宅展示場で開催されているイベントやプレゼントについてご紹介します。

住宅展示場でよくあるイベント

住宅展示場では、家づくりの資金調達や、税金に関する勉強会のイベントのほか、家族連れも楽しめるイベントが多く開催されています。

例えば、アンパンマンショーやハローキティーのステージショー、トミカ・プラレールのイベント、子供向けのパティシエ体験など様々なイベントがあります。

また移動動物園や水族館もあるので、子供たちも飽きることなく一日中楽しむことができますね。

住宅展示場でもらえるプレゼント

見学予約フォームから予約してモデルハウスを見学すると、来場者にカタログギフトや、抽選でホームベーカリーのプレゼントが用意されていることがあります。

また各ハウスメーカーでは、見学時にQUOカードをプレゼントしてくれることもありますよ。

ただし、プレゼントを受け取るにはアンケートの記入が必要な場合もあるので、注意が必要です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を見学する時の注意点

住宅展示場を見学する時には、気をつけないといけないポイントが2点あります。

ここからは、2つの注意点について説明します。

住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない

住宅展示場でモデルハウスを見学した後にはアンケートを求められることが多くあります。

なかにはプレゼントを渡す条件としてアンケートの記入が必要な場合もあるので、思わず記入してしまいそうになりますが、むやみにアンケートに回答するのはやめた方が良さそうです。

アンケートの回答欄には、住所や電話番号のほか、年齢や家族構成、勤務先や年収などを記載します。

その情報をもとに後日、ハウスメーカーから電話がかかってくるなど営業があるかもしれません。

そこまで興味が持てないハウスメーカーだった場合や、対応が面倒と思われる場合は、アンケートを記入しないようにして、前向きに検討したいハウスメーカーのアンケートにのみ回答した方がいいでしょう。

その場ですぐ申込は行わない

住宅展示場のモデルハウスを見学した時に、キャンペーン中で割引があるからと申し込みを勧められる場合があります。

割引があると言われるとついつい申し込んでしまいたくなりますが、すぐに申し込むことはやめた方がいいでしょう。

見学したハウスメーカーをじっくりと検討するために、一度家に持ち帰ってからハウスメーカーを決めることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?山口県でおすすめの住宅展示場6選をご紹介しました。

山口県には「tysハウジングプラザ山口 サエラ」など規模の大きい展示場から、小規模の展示場まで合計6箇所の住宅展示場があります。

土日や連休中には、スタンプラリーやワークショップなどイベントを開催しているところもあるので、家族連れにもおすすめですよ。

山口県で家づくりを検討されている方は、ぜひ見学してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/