山形県でおすすめの住宅展示場ランキング3選!回り方や見学のコツもご紹介!

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

マイホームを計画し始めたけれど、どんな家が良いのかイメージがわかない…という方にオススメな住宅展示場。

しかしいざ住宅展示場に行くとなると

  • どこの住宅展示場が良いのだろう…
  • どういう流れで見学するの?
  • 子供連れでも大丈夫かな?

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、山形県でおすすめの住宅展示場ランキング3選と、住宅展示場の回り方や見学時のコツについて紹介します。

お子様向けのイベントが開催されている住宅展示場も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫

家づくりの情報がたくさん詰まっている住宅展示場。

まずは住宅展示場とはどんなところなのか、そして住宅展示場に行くメリット・デメリットについて紹介します。

住宅展示場ってこんな場所

住宅展示場は一つのエリアで複数のモデルハウスを見学できる便利な場所です。

住宅展示場の様々なモデルハウスを比較することで、自分たちの好みやこだわりを知ることができます。

「家を建てたいけれどイメージがわかない…」「どういう住宅が好みか分からない」という方にもピッタリですよ。

また、住宅展示場には一社のみが展示を行う「単独展示」と、複数のメーカーが展示を行う「総合展示」があります。

ハウスメーカーが決まっておらず色々比較してみたいという方は「総合展示」がオススメ。

住宅展示場とモデルハウスってどう違う?

では住宅展示場とモデルハウスはどう違うのでしょうか?

モデルハウスはハウスメーカーが住宅を販売するために実際に建築したもの。

一方で住宅展示場はモデルハウスが集まった展示会場のことを指します。

家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット

家を建てる前に住宅展示場に行くメリットは「実際の住宅を体験できる」「比較検討できる」「各社の違いが分かる」の3つ。

実際にモデルハウスを見学することで、家の中の動線やインテリアの質感などを見て触れることができます。

またたくさんのモデルハウスを見ることで比較検討しやすく、家づくりの好みや軸も分かるでしょう。

そしてネットでは分からない各ハウスメーカーの違いや、営業担当の姿勢が分かるのもメリットの一つです。

一方で「理想が高くなってしまう」というデメリットも。

住宅展示場では間取りが広く、グレードの高いモデルハウスが展示されていることが多いですよね。

そのためイメージが膨らみすぎてしまうこともあるので注意が必要です。

山形県でおすすめの住宅展示場ベスト3

続いては山形県でおすすめの住宅展示場ベスト3をご紹介。

県内最大の住宅展示場から省エネに配慮した住宅展示場までを紹介しているので、ぜひ足を運んでみてください。

ハウジングプラザ平清水

「ハウジングプラザ平清水」は県内最大の総合住宅展示場で、18棟のモデルハウスを見学できます。

13号バイパス沿いと分かりやすい場所にあり、170台分の大型駐車場も完備されていて車での来場も安心。

優良住宅メーカーのバリエーション豊富な住宅を見学でき見ごたえ抜群なので、はじめて住宅展示場を見学する方にもオススメです。

抽選会やお体験ゲームをはじめとするお子様向けのイベントも充実していますよ。

ハウジングプラザ平清水に出店している住宅メーカー

積水ハウス、ウッドホーム、桧家住宅、一条工務店、セキスイハイム東北、ササキハウス、ウンノハウス、クレバリーホーム、ダイワハウス、デワホーム、住友林業、日本ハウスHD、イシカワ、東北ミサワホーム

ハウジングプラザ平清水のアクセス

住所:〒990-2401 山形市平清水一丁目1番66号
連絡先:023(631)2868
交通アクセス:〈車〉「山形蔵王IC」から約3km

TUY次世代住宅展示場シマカラ

省エネに配慮した住宅を見学したい!という方にオススメの住宅展示場が「TUY次世代住宅展示場シマカラ」。

9棟のモデルハウスを見学でき、全棟が高断熱・高気密住宅になっていること、そしてヒートポンプ機器が採用されていることが特徴。

また、センターハウスは地域のコミュニティの場としても活用されていて、ママさんが気軽に参加できるワークショップも行われています。

謎解きゲームやちびっこランドなど、お子様向けイベントも多数開催されているので家族で楽しめますよ。

TUY次世代住宅展示場シマカラに出店している住宅メーカー

ササキハウス、住友林業、セキスイハイム、積水ハウス、セルコホーム、ミサワホーム、一条工務店、ウンノハウス、土屋ホーム

TUY次世代住宅展示場シマカラへのアクセス

住所:〒990-0885 山形市嶋北四丁目6番11号
連絡先:023-682-0331
交通アクセス:「東金井駅」より徒歩24分、「山形駅」より車で15分

庄内みかわ総合住宅展示場

庄内地域唯一の総合住宅展示場「庄内みかわ総合住宅展示場」では、有名メーカーや地元メーカーの10棟のモデルハウスを見学できます。

ル・パークみかわショッピングスクエア内にあり、庄内空港インターから約5分とアクセスが良く遠方からの来場も安心。

こちらの住宅展示場内にはレストランが併設されているので、家族で食事を楽しめるのも嬉しいポイント。

お子様が楽しめる縁日コーナーや豪華景品が当たる抽選会が開催されていることもあるので必見です。

庄内みかわ総合住宅展示場に出店している住宅メーカー

ビルダータカシマ、ササキハウス、住友林業、積水ハウス、スモリの家、ミサワホーム、セキスイハイム、イシカワ、一条工務店i-cube、一条工務店i-smart

庄内みかわ総合住宅展示場へのアクセス

住所:山形県東田川郡三川町大字猪子字大堰端317番地12
連絡先:0235-66-2003
交通アクセス:〈車〉山形自動車道「庄内空港インター」をおりて5分

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条

せっかく住宅展示場に行くのであれば効率的に見学したいですよね。

そこで次は住宅展示場を賢く見学するためのコツを5つ紹介します。

1.住宅展示場を予約する

基本的に予約なしで見学可能な住宅展示場が多いですが、予約して行くのがオススメ。

見学者が多い場合、営業担当の手が空いておらずじっくり説明を受けられないことも。

せっかく時間を使って見学をするので、有意義な時間にするためにも事前に予約をしておきましょう。

2.住宅展示場へ行く時の持ち物

住宅展示場へは次のものを持って行きましょう。

  • 筆記用具
  • カメラ
  • メジャー
  • エコバッグ

住宅展示場を見学していると、感じたことや気になることがたくさん出てきますよね。

そういったことを覚えておくために、筆記用具やカメラは必須です。

また間取りや家具のサイズ感を確かめるためのメジャーや、カタログを入れるエコバッグがあると便利でしょう。

3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる

上手に住宅展示場を回るには、あらかじめ気になるハウスメーカーをピックアップしておきましょう。

じっくり営業担当の説明を聞くと1社つき1時間ほどかかり、1日に見学できるのは2~3社ほど。

行ってから決めよう!ではなく、あらかじめハウスメーカーを絞っておくことでスケジュールが立てやすくなりますよ。

4.標準仕様とオプション仕様を確認する

モデルハウス見学時に欠かせないことは、標準仕様とオプション仕様の違いを確認すること。

住宅展示場に展示されているモデルハウスは、一般的な住宅よりも敷地や間取りが広く、グレードの高い仕様になっていることが多いです。

実際に家を建てたときと見学時のイメージの違いが発生しないようにするためにも、どこからがオプション仕様になっているかを確認しましょう。

5.インテリアやデザインは家づくりの参考に

モデルハウス内には素敵なインテリアが多く、「こんな風にしたい!」と思うことも多いですよね。

ですがすべてを実現するとなると予算上難しい場合が多いです。

オシャレなインテリアやデザインに惑わされすぎず価格やスペックなどを確認し、あくまでも家づくりの参考程度にしておきましょう。

住宅展示場は親子で行けるレジャー空間

続いては住宅展示場でよくあるイベントやもらえるプレゼントについてご紹介。

住宅展示場ではお子様向けのイベントも開催されているので、休日のお出かけ気分で楽しめますよ。

住宅展示場でよくあるイベント

住宅展示場のイベントといえば「ヒーローショー」のイメージがある方も多いのではないでしょうか。

ヒーローショーやキャラクターショーは子供に大人気のイベントですよね。

ほかにも住宅展示場では、ワークショップや抽選会など親子で楽しめるイベントもたくさん。

イベント以外にキッズスペースが完備されているところもあるので、お子様連れの方でも安心して見学ができますよ。

住宅展示場でもらえるプレゼント

住宅展示場でもらえるプレゼントとして多いのが「クオカード」。

ホームページからの事前見学予約やアンケート回答などがプレゼントの条件となっていることが多いです。

また、ハウスメーカーごとに日用品などのプレゼントがある場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を見学するときの注意点

最後に住宅展示場を見学するときの注意点を2つ紹介します。

アンケート記入や申込についてまとめているので、見学前にチェックしておきましょう。

住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない

住宅展示場に行くとアンケートの記入をお願いされることが多いですよね。

ですがこのアンケートは記入必須ではないので、断っても大丈夫。

興味もなくアンケートに記入してしまうと、後日営業電話がかかってくる場合があるので注意が必要です。

興味はあるけれど営業電話はちょっと…という場合も、電話番号以外の必要な箇所のみ記入するなど工夫して記入するようにしましょう。

その場ですぐ申込は行わない

見学時に営業担当からキャンペーンや値引きの提示があることも。

「お得に買えるチャンスだから申込しておきたい!」と思う方もいらっしゃるかと思いますが惑わされすぎないよう注意が必要です。

マイホーム購入は大きな買い物の一つなので、予算などをしっかり考えた上で決断することが大切ですよね。

もう少し他のハウスメーカーも比較しておけば良かった…なんてことにならないためにも、すぐに申込は行わないようにしましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

今回は山形県でおすすめの住宅展示場ランキング3選と、住宅展示場の回り方や見学のコツを紹介しました。

住まいのイメージづくりに役立つ情報がたっぷり詰まった住宅展示場は、イベントも多く家族の休日のお出かけにもピッタリですよ。

この記事を参考に、ぜひ一度住宅展示場に足を運んでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/