<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
家を建てたいな・・・と想像し始めた時、CMが思い浮かんできませんか?
富山では、日曜の昼や早めの夕方の時間に、キャッチ―な音楽で、耳に残っていませんか?
当事者になるとなぜかいつもより多く耳に入ってきます。
そして私も実際に行ったことがあります!
とってもタメになりました!
情報が満載だし、家づくりにおいて考えてたことと、実際見るのとでは全然違いました。
実際に見てからが予算も、間取りなどもリアルになったし、全然イメージ変わりました!
今回の記事では、富山県の展示場の説明、賢く見学するポイント、注意点などを説明していきますね!
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
住宅展示場は、保険の窓口みたいなイメージです。
いくつものメーカーさんが一つの場所に集結して、実際のモデルハウスを建てています。
実際、その家に入ると、一気に現実感が湧きますよ!
日の光の当たり具合だとか、階段の高さだとか、すごく細かいことが気になり始めるのです。
私は実際に行ったときに、それまで考えていたことが覆されました。
本当に住みたい家というものが全然想像と違いました。
これは言ってみて初めてわかったので、体感は大きいとあらためて思います。
住宅展示場ってこんな場所
住宅展示場とは、富山にもいくつかありますが、おそらく運転していると目に入ったことあると思います。
私も家を建てるまで意識はしていなかったですが、『あ、そういえば!あそこにあったよな』と思いだすことができました。
何気ない風景として記憶に残っていたんだと思います。
新しい家が建ち並んでいるように見えて、のぼりがたくさん立っていますよね。
そしてそこにはCMで流れているメーカーの名前が書いてあります。
そこがまさに住宅の展示場なんです。
その立ち並んでいる家が、それぞれのメーカーのおうち。
そのメーカーのそれぞれの家を見学したり、体感したり、メーカーの話を聞いたりできる場所です。
そしてそれをメーカーごとに比較できるというのが住宅展示場の最大の利点!
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
モデルハウスがあるのが住宅展示場でもあるのですが、一般的にモデルハウスとなると、集合していないで、単発で立っている家のことを指します。
私もモデルハウスにも行きました!
そして一度そこが気に入ったのです。
そこに住みたいと思うほどイメージがぴったりだったのです。
すると、モデルハウスは買い手がいればお渡しできるのですよと言われました。
要するに、モデルハウスは建売にもなることがあるのです。
でも展示場のものは売れるものではないモデルハウスです。
家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット
住宅展示場に行くことには、メリットのほうが確実に多いのですが、デメリットも一応あります。
知っておいたほうが安心です。
メリット
- 無料で家に住んだイメージの体感ができる
- 実際の材質や使い勝手などリアルを知ることができる
- メーカー比較しやすい
- オプションか標準かをチェックできる
- 子供連れでも楽しめる
- 効率的なメーカー探しができる
このようなメリットがあります。
子供の休日の遊び場にもできるほどの楽しい場所です。
デメリット
- なによりも行った後からくるメーカーの営業が困る
- 時間がかかる
- どこのメーカーもいいことを言うのでわからなくなる
- 検討材料が増えるので、迷いも増える
デメリットはこんな感じですね。
デメリットの数は少ないとは思いますが、『営業』がやはり一番の重荷となるデメリットでしょう。
富山県でおすすめの住宅展示場ベスト3
富山県でおすすめの住宅展示場をベスト3を紹介します!
BBTハウジングパーク ジュートピア富山
ここはすごく大きい規模。富山ではここが一番大きい規模になるでしょう。
20社40棟あります。
ハウスメーカー
- タマホーム
- アルスホーム
- 三井ホーム
- 石友ホーム
- オダケホーム
- クオレホーム
- セキホーム
- タカノ一条ホーム
- タカノホーム
- パナソニックホームズ
- ミサワホーム
- ウッドライフホーム
- ステーツ
- SHOEIの家
- 住友林業
- 積水ハウス
- 大和ハウス
- チューモク株式会社
- ネイエ
- 日本ハウス
住所
939-8251富山市西荒屋275
BBTハウジング ジュートピア高岡
上記富山のBBTハウジングの高岡バージョンです!
ハウスメーカー
上記富山会場と同じですが、説明は全会社受けれますが、家を見られるのは、すべてではないのでご注意を!
住所
933-0874高岡市京田627
こちらは、安心や安全を追求している展示場です。
にいかわハウジングプラザみらーれ
こちらは木にこだわったおうちの展示場です。
8つのメーカーの木のお家がモデルハウスになっています。
オンライン見学会もできるので、とても時代に合っている対応をしています。
ハウスメーカー
- 山下ホーム
- オダケホーム
- セキホーム
- アルスホーム
- タカノ一条ホーム
- タカノホーム
- NOJIMA
- 石友ホーム
住所
937-0851 魚津市住吉567-1
アピタ魚津の向い側
その他は富山は、バラバラに展示されているモデルハウスタイプの案内が多いです。
日本海側最大級のBBTの展示場が、ほぼみなさんが行くところになっています。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
住宅展示場を賢く見学するためには、5つの大事なポイントがあります。
1.住宅展示場を予約する
住宅展示場で見てみたいメーカーに予約するのですが、もし、計画的に回りたいなら、この電話の時点で時間制限をお伝えしておきましょう。
そうすると効率的に周り説明を受けることができます。
ただ、予約をしていないでも見るだけならできるようになっています。
私も予約しないでふらっといきました、しかも平日に・・・。
そうすると、担当者不在で見ることのできないメーカーもありましたし、鍵が締まっているというメーカーもあります。
ただ、ご自由にみてくださいというメーカーもある感じで、気楽ですが、詳しいことは得られませんでした。
必ず見たいメーカーがある場合、話をしっかり聞きたい場合、計画的に回りたい場合は、事前予約が安心です。
しかも人気のメーカーさんは、予約しないと当日入れないほどの予約があるかもしれませんので、注意をしておいてください。
2.住宅展示場へ行く時の持ち物
住宅展示場への持ち物は、いつもの持ち物プラス、ペン、メモ、デジカメ。
でも私は、何も持っていかなかったのです。
スマホがあれば一件落着でした。
スマホのメモと写真を活用しました。
あまりに荷物があると、移動もあるから大変です。
なにか欲しいものがあれば、結構現地でお借りすることができました。
ただ、靴なのですが私シーズンもあったのですが、ブーツだったのです。
子供もそうでした。
見学をいくつかしていると、一回一回の着脱が結構時間取られて面倒でした。
靴は着脱しやすいものがおすすめです。
3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる
今思うとこうしておけばよかったなという回るためのポイントがあります!
- メーカーを事前に絞っておく
- メーカーの好みの優先順位と、何が気に入っているかを記載しておく
- 優先順位の高いところに時間をかける
- 優先順位のたかいメーカー2社ほどだけ担当者を付けての見学にする
- 一日の見学スケジュールをタイムスケジュールで書いてもっていき、回る
これが効果的、効率的に回る作戦です!
そして、回っているときも何でもやたらメモするのではなく、良いところ、気に入らないところを箇条書きに書いていくと、後でおうちに帰って比較しやすいと感じました。
4.標準仕様とオプション仕様を確認する
さあ、このメーカーで家を建てよう!そしたらあんな展示場のモデルハウスになるとわかっているから安心!
・・・と思いきや、それが注意する点になります。
住宅展示場に建っているおうちの中身のどこかの部分はオプションかもしれません。
例えば、お風呂の蓋は付けるか?窓は付けるか?タオル掛けは何個付けるか?
実際はそこまで細かく決めることになるのです。
だから当たり前についているものは初めからついているものではなく、オプションの可能性もあります。
気になるものは常に聞いてください。
良いものはオプションだと思っていたほうが安心かもしれません。
家づくりで一番金額が上がっていくのは、オプションです。
5.インテリアやデザインは家づくりの参考に
展示場での椅子やソファ、机などは、全部イメージできるために置いてある物です。
実際は家を建てても、中身は自分で選ぶわけです。
インテリアのコーディネーターを自分ですることになるのです!
そうなるとやはりモデルハウスのインテリアはプロがやっているので素敵ですよね。
かなり参考になるので写真を撮影しておくこと、気に入ったものはお店やメーカーを聞いておくとあとで役に立ちます。
意外とニトリのものもあって親近感でした。
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
実は私はシングルマザーなので、どこへ行くにも子供を連れて行く必要があります。
だから当初、連れて展示場へ行くことをものすごく億劫に感じていたのです。
途中でおもしろくないというだろうなとか、汚すよな・・とか。
そして私ひとりなので、分担もできないし・・。
と心配していると、実はむしろ私より子供が楽しんだ住宅展示場!
かなり子供の遊ぶ空間があるのです。
息子で5歳だったのですが、もうレンジャーモノがあるとなったら、むしろ私を放っていったほど楽しんでいました。
おかげでゆっくり見ることができました。
車通りもないから、安心して回ることもできます。
住宅展示場でよくあるイベント
住宅展示場、私も数か所行きましたが、やっていたイベントが豊富なのです。
屋台のようなおもちゃ救い、お面、ダーツ、ビンゴなどをしていました。
キャラクターが来ている時もありました。
その他塗り絵ができたり、アクセサリーを作れたりと、少し時間がかかるような遊びが用意されていたイメージがあります。
住宅展示場でもらえるプレゼント
住宅展示場では、決まってプレゼントがあります。
いくつかパターンが用意されています。
例えば予約入れてもらえたらプレゼントだとか、家を実際建てる時にこのオプションがプレゼントなど。
実際行った日にも私は、洗剤セットやタオルなど実用性の高いもの貰いました!
予約して当日に実際見学をして、先着で掃除機が当たっている方も!
そして子供におかしやおもちゃのプレゼントもいただきました。
プレゼント目当てで行きそうになるくらいいい物あると言われています。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を見学するときの注意点
経験上、見学する上で注意したほうがいいことをお伝えします。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
当たり前のように書いて下さいと担当者さんが持ってきますが、書かなくてOKです。
本当に色々知りたくて自分から情報が欲しいメーカーなら書いてOKです。
ここに電話番号を書くことで、営業の電話がずっと続きます・・・。
私なんてめんどくさがりなので出ないでいると、家を建てた後にまだ営業の電話が違うメーカーからありました。
その場ですぐ申込は行わない
住宅メーカーの営業さんは、口がうまい!
私も実際営業していたのでわかりますが、当日申し込みの特典って大きいのです。
何十万、何百万値引とか言われることがけっこうあります。
そうするとぐらっと気持ちが揺れ動かされるのです。
でも、やめておきましょう。
あとで後悔します。
家づくりは何十年先の生活づくり。
ゆっくり冷静に決める事が大切です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
富山の住宅展示場の紹介をしました。
そこのメーカーに頼まないかもしれませんが、行ってみてください!
私も実際その展示場にないメーカーさんに頼みましたし。
でも、展示場での見学があったおかげで自分のしたいことも明確になったし、予算のこと、材質のこと、間取りのこと、かなり知識豊富になりましたよ。
おかげで自分の中では最高な家づくりができたと満足しています。
気になる方はぜひ住宅展示場に足を運んでみてください!
コメントを残す