東亜ハウスで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

地元広島県で50年近く、良質の住まいを提供し続けている東亜ハウス。

地元の木材を使うなど、地産地消を意識した企業姿勢も気になりますね!

地元密着型の東亜ハウスにはどんな特徴があるのでしょうか。

東亜ハウスのこだわりから実際に家を建てた人の評判、商品ラインナップなどについて詳しくご紹介します。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

東亜ハウスで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

東亜ハウスの家へのこだわりをもとに、東亜ハウスの特徴を3つ厳選してご案内します。

東亜ハウスを知る参考にしてください。

設計士がマンツーマンで理想の住まいを提案

東亜ハウスでは設計士が一軒一軒、お客様に合わせて設計します。

ライフスタイルや家族構成、土地や希望などを考慮して新しい暮らしを提案。

オーダーメイドデザインで、理想の住まいを実現できます。

自然素材を利用した家

漆喰や珪藻土、無垢材など自然素材を多く利用しているのも東亜ハウスのこだわりです。

広島県産の木材を利用した住まいも展開、地球環境にも優しいづくりを意識しています。

ぬくもりを感じられる自然素材の家は、癒してくれるだけでなく健康にも優しいのが嬉しいですね。

耐震性があり自由度の高い家

東亜ハウスでは木造軸組工法の住宅を展開しています。

木造軸組工法では1つの面のサイズが決まっている2×4工法とは異なり、空間の形やサイズを自由に決めることができます。

木造軸組み工法では、大きな間口を取り、開放的な家を作ることが可能です。

2×4工法と比べると耐震性が若干劣ります。

東亜ハウスでは制振装置を設置し揺れを減少、構造計算により必要な耐力壁を配置することなどで耐震性能を高めています。

東亜ハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

地元密着型企業の東亜ハウスで家を建てた人の評判も気になりますね。

住み心地や担当者の様子などについての口コミをまとめてみましたので、参考にしてください。

東亜ハウスの悪い評判・口コミ

東亜ハウスで建てましたが、担当していただいた方がほとんど辞めてしまい、知る人はほぼ皆無。アフターフォローをきちんとやってくれるのか不安です。入れ替わりが激しくなるのは仕方ないのかな…。

どこの会社でも社員の入れ替わりはあるものです。

しかし、担当の方がほとんど辞めてしまうとアフターフォローなども不安ですね。

アフターフォローについて心配されていますが、東亜ハウスでは長期50年の保証とアフターサービスを掲げています。

実際に50年近く地元で活動している会社なので、安心ですね。

東亜ハウスで建てましたが、ご近所さまの苦情はたらい回しだったようで、心苦しかったです(数回連絡)
下請けの業者のマナーが悪く、ゴミなどが放置してあることもあったようです。ご近所の方が直接現場に苦情を言うと「東亜ハウスに連絡しろ俺は知らん」となり大喧嘩になったそうです。

どこのハウスメーカーで頼んでも、実際に施工するのは下請けの職人さんということは多いですね。

マナーが問題視されることはままありますが、ご近所の方とけんかになるのは考え物です。

この先、家を建てて住むとなると近所の方とは長いお付き合いになります。

下請け業者のマナーについてはこまめにチェックする、担当者に直接確認しておくなどの予防策が必要ですね。

東亜ハウスの良い評判・口コミ

うちは、東亜ハウスで建てました。担当の人も設計士さんもみんないい人で希望通りのものを建ててもらえました。希望になるように設計図を何度も書き直してくれましたよ。今もメンテナンスの人にはお世話になっています。増改築もお願いしたぐらいです。

担当の方も設計士も良かったとのことですね。

施工主が納得するように何度も図面を引きなおしてくれるところは、仕事へのこだわりが感じられます。

アフターフォローもきちんとされていて、リフォームもお願いしたいと思えるのはやはり信頼できる会社だからこそですね。

東亜ハウスは担当者による異なるものの、思っていた以上にきちんと対応してくれる会社という印象でした。度重なる質問に対しても、できる・できないは別にしてしっかりと対応して要望に応えてくれようという気持ちを感じました。

こちらの方もきちんと納得できるような対応をしてもらえたとのこと。

どんなに優秀なハウスメーカーさんでもできないことはもちろんあります。

「どうしてできないのか」について納得できる説明をしてくれるというのは、家を注文する側からするととても嬉しいことですね。

担当者によるやる気や力量の差があるのは、ある程度仕方のないことかもしれません。

口コミの方が満足されるように、会社としてのフォローが行き届いていたのでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

東亜ハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴

東亜ハウスはどんな人にぴったりなハウスメーカーなのでしょうか。

ここでは、東亜ハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の特徴に迫ります。

地元密着型企業に諸々お願いしたい

東亜ハウスは広島で5000棟以上建てた実績ある会社です。

東亜ハウスは新築注文住宅を取り扱っているだけでなく、土地・分譲住宅も取り扱っています。

地元で長く活動しているので住宅の設計・施工だけでなく、住宅ローンの相談や土地探しなども安心して任せることができます。

住宅に関する諸々をまとめてお願いすることができるので、心強いですね。

メンテナンスなど長期にわたってサポートして欲しい

東亜ハウスの保証期間は50年と比較的長くサポートしてくれます。

50年の間には生活スタイルが変わって、リフォームを検討することもありますね。

東亜ハウスの家は木造軸組工法なので、将来的に増築や間取りの変更などもしやすい工法。

東亜ハウスでは住宅建築だけでなく、リフォームも行っています。

メンテナンスと同時にリフォームの相談をするなど幅広い対応が期待できます。

東亜ハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

口コミや評判から東亜ハウスで家を建てる際に注意しておきたいポイントについてもご案内します。

注意ポイントを知っておくと、対処もできるので是非ご一読ください。

予算がオーバーしやすい

モデルハウスを見て、東亜ハウスに決めた!という方も多いですね。

東亜ハウスのモデルハウスでは、標準仕様を使っていない場合も多いです。

見学に行ったモデルハウスをイメージしてしまうと、思ったよりも予算がオーバーしてしまうので、注意が必要です。

予算がオーバーしそうな場合は、担当者によく相談して、取捨選択することが必要になってきますね。

施工業者に当たりはずれがある

実際に施工する業者について当たりはずれがあります。

設計などについては、施工主の希望に寄り添う形で何度も図面を描いてくれるなど誠実な対応が見られます。

しかし、下請けの業者さんは必ずしも真摯な対応をしてくれるとは限りません。

口コミにあったように、マナーの悪い場合も残念ながらあるようです。

こまめに現場に行ってチェックをするように依頼しておくと、安心できます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

東亜ハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

東亜ハウスで家を建てる場合の坪単価はおおよそ50万円から70万円で考えると良いでしょう。

1500万円ほどの予算からの住宅も可能です。

自由設計により価格に違いがありますので、詳しくは東亜ハウスにご確認ください。

東亜ハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

東亜ハウスではいくつかのコンセプトに分けて商品を紹介しています。

シンプルなタイプから高級感のある和モダンまで幅広いラインナップです。

Minimal-Design

シンプルでナチュラルな暮らしを求める方にぴったりの商品。

装飾をそぎ落としたシンプルな外観デザインがモダンな雰囲気を醸し出します。

シンプルで使いやすいだけでなく、木のナチュラル感を活かした優しさも兼ね備えています。

シンプルな作りが自然素材の持つ美しさをより、引き出すデザインとなっています。

LOHASTORY

珪藻土や漆喰、無垢材などを利用したカントリースタイルの健康住宅。

自然志向の強いロハスなイメージを持った家となっています。

住むほどに味わいが増す瓦や珪藻土塗り、無垢パイン材が魅力的です。

ZERO CREA

ZERO CREAは昔ながらの寄棟屋根に天然石を配置した重厚感のある住宅です。

見た目の美しさだけでなく、環境負荷ゼロ、光熱費ゼロ、ウッドマイレージゼロ(広島県産の木材を使用)の環境のことも考えた住まいとなっています。

内装も高級感のある和モダンスパイスの利いた上質な空間となっています。

WA Modern

日本の伝統家屋のように、土間や中庭を配置し自然との調和を感じられるWA Modern。

外部と内部の線引きが緩やかなので、広々とした気持ちの良い空間が生まれます。

シンプルに見えて計算された和モダンなデザインも魅力です。

MERCUSE

MERCUSEは専属のプランナーが お客様のために設計するオンリーワンの住まい。

初期段階から専属のプランナーがお客様の希望を細かくヒアリングして、理想の住いを具現化します。

東亜ハウスでは豊富な自然素材を扱っているので、お客様の希望を叶えることが可能です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

東亜ハウスで注文住宅を建てる際の流れ

  1. 東亜ハウスに相談
  2. 資金計画・予算
  3. 土地探し
  4. 敷地調査
  5. プランニング
  6. 建築計画
  7. 契約
  8. 施工
  9. 引き渡し
  10. アフターフォロー

【番外編】東亜ハウスの建売住宅の特徴を紹介

東亜ハウスでは建売住宅の販売も行っています。

公式HPで土地や分譲住宅についても閲覧できるので、気になる方は是非覗いてみて下さい。

それぞれの土地に合った住宅を展開していますが、開放的で自然素材を活かした家が特徴です。

東亜ハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

東亜ハウスでは広島市に4棟、呉市に1棟のモデルハウスを展示しています。
(春日野ハウジングマルシェには2棟展示)

ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

春日野ハウジングマルシェ

広島市安佐南区山本新町

牛田住宅展示場「アスタ」

広島市東区牛田新町2丁目2-10

こころ住宅展示場

広島市佐伯区石内北

呉ポー住宅展示場「パレット」

呉市天応大浜3丁目3-3

東亜ハウスの会社情報

株式会社東亜ハウス
事業内容:建設業(注文住宅・マンション、商業ビル建築・インテリア・エクステリア・増改築)、建築物の設計監理業務、宅地建物取引業、住宅関連資材販売、保険代理業務

東亜ハウスの会社概要

会社名 東亜ハウス株式会社
住所 広島市中区八丁堀6-16(第一東亜ビル)
代表者 西本 義弘
会社設立年 昭和45年5月
TEL 082-221-6116
FAX 082-221-6174
営業時間 9:00~17:00

東亜ハウスの施工エリア

広島県

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

広島県を拠点にしている東亜ハウス。

長年地元で住宅建築に携わっているので、安心感がありますね。

公式HPではスタッフのブログなども公開されています。

アットホームで熱心な様子も伝わってきますので、是非閲覧してみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/