千葉県でおすすめの住宅展示場ランキング5選-千葉最大級の自由見学できる展示場

promotion

<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>

やはり千葉県には、たくさんの住宅展示場がありますね!

関東の中でも、千葉県の持ち家率は低いほうではないので、住宅展示場は多いのでしょう。

大きな敷地一ヶ所にかなり集中してハウスメーカーが参加しているので、有益かつ効率的になっています。

今回の記事では、千葉県の住宅展示場はじめ、住宅展示場の詳細について紹介していきます。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

 

住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫

住宅展示場は、家を建てるためのヒントが詰まっているいわゆる、宝庫と言えます。

もちろん家の中の様子もみることができるのですが、家を建てることにおいてのノウハウをもらえる場所なのです。

細かく言えば予算のこと、スケジュールのこと、税のことなどなど詳細を知ることができます。

住宅展示場ってこんな場所

住宅展示場とは、個のハウスメーカーが提案しているモデルハウスが一ヶ所に集まり、何件もの棟でできている総合住宅展示場所。

広い敷地内に、たくさんの家が建っているのですが、全部メーカー違いの家です。

時々、同じ会社がモデル違いで数棟建てているところもあります。

そしてその一軒ごとにメーカーの担当者がいます。

家を見ながら説明を聞くことができるようにセッティングされています。

この住宅展示場が広くてかなりの数の棟があるということは、やはり需要があるからなのです。

住宅展示場とモデルハウスってどう違う?

メーカーのおうちというと、モデルハウスというものがあります。

モデルハウスも、おうちの内覧のイメージですが、住宅展示場と何が違うのでしょうか。

前項でも少し書きましたが、住宅展示場にあるメーカーの家もモデルハウスです。

ただ、通常のモデルハウスと呼ばれるものは、地域の住宅街に立っている家です。

たまに家の前にのぼりの旗があるおうちなんかがそうです。

あたかももう住んでいるかのように馴染んで建っているのでわからないくらい。

そこがメーカーの作るモデルハウスで、個メーカーに見学を予約すると、そういうモデルハウスを移動しながらいくつものモデル違いの家を見る事ができます。

そして、気に入って地域も合えば、買うことができるのがモデルハウスです。

その代わりモデルハウスというだけあって、これまでも何人も足を踏みいれているおうちになりますので、神経質な人には向かないと思います。

しかし、その分少し安価で手に入れる事ができたりします。

もともと土地も付いてくるので、とてもラクチンでもあります。

一方住宅展示場のモデルハウスは、本当のモデルハウスであって購入はできず、サンプルとしてみるものになっています。

ただ、前述していますように、いくつものメーカーが一ヶ所に集まっているので、効率よくメーカーを比較できるようになっています。

モデルハウス見学、住宅展示場見学、それぞれに良いところがあると言うわけです。

家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット

家を建てる前に住宅展示場へ行くことのメリットデメリットを紹介します。

メリット

  • 各メーカーの家を目で見て、比較できる
  • 家の内容だけでなく、家づくり全般のことの情報が得られる
  • 各メーカーの担当者に詳細を教えてもらうことができる
  • 数度足を運ぶことでメーカーも決め、そこで申し込みし、家づくりが始める事ができる
  • 子供も楽しむことができる

メリットの大きい部分は、やはり家づくりのノウハウが明確になることが一番大きいです。

デメリット

  • その場でのメーカーからの営業、後日の営業がある
  • 棟数が多いので見学が疲れてしまう
  • 比較材料が多く、迷いが生まれやすい

やはりデメリットは、営業だということが圧倒的に経験者からは言われます。

特に後日の電話や、DMなどが煩わしいという意見が多いのです。

千葉県でおすすめの住宅展示場ベスト5

千葉県には多くの住宅展示場がありますので、選りすぐりを紹介していきます。

幕張ハウジングパーク

関東最大級の展示場です。

かなり見ごたえがありますが、一日では回り切れない数があります。

仮面ライダー、プリキュア、アンパンマンなどのイベントも!

ハウスメーカー

  • 一条工務店
  • 三井ホーム
  • パナソニックホームズ
  • 桧家住宅
  • 住友林業
  • 木下工務店
  • 積水ハウス
  • ウィザースホーム
  • 旭化成ホームズ
  • トヨタホーム千葉
  • 広島建設
  • アキュラホーム
  • 住友不動産
  • アイ工務店
  • AHC@ホームセンター
  • R+ハウス幕張
  • ミサワホーム
  • タマホーム
  • オープンアーキテスト
  • 古河林業
  • 大和ハウス
  • もりぞう
  • 三菱地所
  • ヤマダホームズ
  • 大成建設
  • すぇーでんハウス

そしてこの中のメーカーが同時に2.3棟建てているので、数はかなり多いです。

住所

262-0032
千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目417-7
TEL 043-274-6111

朝日新聞総合展示場 ハウジングプラザ千葉 青葉の森

まとまっていてとても見学しやすいスタイルになっています。

ハウスメーカー

  • 桧家住宅
  • ワールドハウス
  • 積水ハウス
  • ダイワハウス
  • 一条工務店
  • アイ工務店
  • セキスイハイム
  • アキュラホーム
  • 君津住宅
  • 住友林業
  • 旭化成ホームズ
  • パナソニックホームズ
  • 広島建設
  • トヨタホーム千葉
  • ウィザースホーム
  • 住友不動産

住所

260-0852
千葉県千葉市中央区青葉町1249-1
TEL 043-262-7790

朝日新聞総合住宅展示場 ハウジングプラザ松戸

上記と同じ主催です。

しかし、地元ならではの工務店なども参加しています。

ハウスメーカー

  • 一条工務店
  • アイ工務店
  • ヤマダホームズ
  • ウィザースホーム
  • ボウハウス
  • アキュラホーム
  • レスコハウス
  • 桧家住宅
  • ミサワホーム
  • レオハウス
  • スウェーデンハウス
  • パナソニックホームズ
  • 古河林業
  • 広島建設
  • 豊田ホームズ千葉
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • セキスイハイム
  • 住友林業
  • 住友不動産

住所

270-0023
千葉県松戸市八ヶ崎825-1
TEL 047-347-7870

木更津住宅公園

南部の展示場で駐車場130台分完備。

ハウスメーカー

  • セキスイハイム
  • 桧家住宅
  • レオハウス
  • 住友林業
  • 一条工務店
  • 住友不動産
  • ヤマダホームズ
  • ウィザースホーム
  • ミサワホーム
  • 君津住宅

住所

292-0833
千葉県木更津市貝渕3-13-49
TEL 0438-23-6551

旭住宅公園

駐車場80台完備。

ハウスメーカー
  • 桧家住宅
  • パパまるハウス
  • ウィザースホーム
  • 一条工務店
  • ワールドハウス
  • 住友林業

住所

289-2511
千葉県旭市イ2071-6
TEL 0479-62-3733

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条

住宅展示場を賢く、かつ効率的に見学する5ヶ条をお伝えします。

1.住宅展示場を予約する

本来は、予約をしなくても見る事ができます。

しかし、今コロナ対策もあり、予約必須のところが多いようです。

コロナもそうですが、予約をしないと人気のメーカーだとみることができないということにも繋がってきます。

2.住宅展示場へ行く時の持ち物

メーカーの比較内容、お家を立てる上での有益な情報などを保存する必要がありますので、メモ帳、筆記用具、カメラが必須です。

しかし多くの人は携帯一台で済ませている人が多いようです。

3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる

住宅展示場を見学する場合は、事前に作戦をたてましょう。

  • できる限り、メーカーを絞ってどこを見に行くか決めて予約しておくこと。
  • 自分たちの現時点の家づくりの要望をメモして当日担当者に聞く準備をしておくこと。
  • 効率的に回るために、行くつもりのメーカーの予約時に滞在時間を伝えておくこと。

一番作戦として立てておきたいのは、メーカー絞りと、何分滞在かのスケジュールです。

これをしておくことで営業も防げますし、なるべく効率的にたくさんのメーカーを見学することができます。

口コミで見たのですが、アラームをなるようにセッティングしていた方もいました!

とてもいい案だと感じます。

自分でも気づくことができますし、営業担当者にも時間を守ってもらうことができます。

4.標準仕様とオプション仕様を確認する

実は、住宅展示場でたっているものが、そのまま立ち上がるわけではないのです。

なぜかというと、よりよく見せるために、オプションとして使われているものもあるからです。

クロスの色などもこの色なら標準、色を変えるとオプションというパターンもありますし、間取りにしてもそうです。

各メーカーで基準が違うのできちんと聞いておいた方が安心です。

オプションだと知らず、あとで金額が加算されていくというのは、よくあるパターンであり、これが一般的に初期の見積もりと全然違ってくるカラクリなのです。

5.インテリアやデザインは家づくりの参考に

住宅展示場のインテリアはとても参考になります。

実際に、コーディネーターなどが施しているのでセンスも良いので色合いとかバランスが絶妙です。

だからみなさん魅力的に感じるのです。

そういうことを鑑みても、このインテリアデザインなどは、撮影しておくなどしておきましょう。

なぜなら、自分の家が建ちあがった後にすることが、インテリア選びになってきますが、この時はプロがいません。

自分のセンスが頼りになってきますので、展示場のものは参考に保存しておくことをお勧めします。

住宅展示場は親子で行けるレジャー空間

住宅展示場へ行くと、滞在も長くなるので、気がかりなのがお子様。

長時間耐えられるのか、飽きないか、ぐずらないか心配です。

しかし今の住宅展示場というものはレジャー空間なのです。

子供用のイベントが多数あり、子供を引き付けておくアイテムがたくさん用意されています。

住宅展示場でよくあるイベント

住宅展示場でよくあるイベントは、主に、大人用と子供用に分かれます。

主に大人用は、住宅に関わる『予算の相談』。

実際にかかる金額、支払いのタイミング、ローンの組み方など、かなり有益な情報が得られます。

そして子供のイベント。

戦隊もののレンジャーショーや、着ぐるみと遊んだり、手作り体験などがあります。

風船でアートバルーンをしたり、工作をしたりといろいろと時間がかかる体験ができるようになっていて、意外と知育にも役立ちます。

ポップコーンや綿あめの屋台などもあったりとレジャー空間が広がっています。

住宅展示場でもらえるプレゼント

住宅展示場では、プレゼントをもらえるのです。

当日住宅展示場に足を運んだだけで、子供のおもちゃや日用品のタオル、洗剤などがもらえます。

また予約をしてから見学すると、家電製品のプレゼントやクオカードなどの商品券プレゼントがある展示場もあります。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を見学するときの注意点

住宅展示場を見学する際の注意点をお伝えします。

住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない

住宅展示場のアンケートはむやみに記入をしないようにと言われます。

個人情報、つまり名前、電話番号、住所を書くことで、後日からの営業に繋がってしまいます。

情報が欲しいメーカーには書いて良いのですが、興味がないところには書かないほうがあとあとのために良いのです。

その場ですぐ申込は行わない

初めて見学に行った日に気にいってその場で申し込むことができます。

というより、営業の担当がそれを勧めてきます。

しかも、当日のその場でお申し込みすると最大割引が効くという営業があります。

気に入っていると魅力的な言葉になりますが、結論から言うと後悔するのでやめておきましょう。

冷静な判断が必要なので、その場で申し込みは避けて、後日にしておくことをお勧めします。

家づくりは数千万の買い物です。

即決できるようなものではないのが当然です。

営業に勧められても毅然とした態度でお断りしてください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

住宅展示場の内容と、千葉県の展示場をご紹介しました。

千葉県には多くの展示場がありますし、展示場一つもかなりの敷地です。

もしかしたら一度で全部・・というのは難しいかもしれませんので、二日にわけて計画をたててみても良いのかもしれません。

しかしかなり情報は豊富だとおもうので、行くこと自体はお勧めします。

一生に一度の大きな買い物なので、少し時間をかけても良い家を作れるように、情報をできる限り集めていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/