タマホームで家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

マイホームは建てたいけれど予算が心配、どれくらいかかるのかわからない、価格が安い家は心配、などお金に関する悩みは多いです。

ローコスト住宅の代表的なハウスメーカーともいえるタマホームでは「日本の家は高すぎる」というコンセプトで「高品質・適正価格」の住まいを追求。

若い世代の人にもマイホームを、住んでからもずっと快適な暮らしを支えていきたいと考え、ローコスト住宅、そして建てたあともしっかりとアフターサポートを行っています。

タマホームは、具体的にどのような住まいづくりを行うのでしょうか。

タマホームのこだわり、特徴、強み、性能など詳しく紹介します。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

タマホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

タマホームの家について、どんな性能、デザイン、こだわりがあるのか、特徴を具体的に紹介します。

高品質・適正価格な住まい

ローコストばかりに注目されているタマホームですが、品質の高い住まいがローコストなのが本当の人気の理由。

企業努力によって徹底してコストダウンに努め、適正価格で性能が高い住まいを実現しました。

本当に良い素材、厳選された国産木材を構造躯体に仕様。

そしてどこにでも同じ木材を使用するのではなく、適材適所で木材を変更してその場所に一番合った樹種を使用しています。

それによって、標準仕様で長期優良住宅をクリア、オール電化、豊富な設備のラインナップを可能にしています。

高品質で適正価格な住まいを提案していることから、若い世代に特に人気があるのもわかりますね。

土地探しからアフターサービスまで

全国展開しているタマホームでは、分譲の土地販売事業も行っています。

地域の土地情報に詳しく、お客様の条件にあった土地を探すことから可能。

また、専任の営業担当がマンツーマンで住まいの完成までしっかりサポートしてくれるので安心。

ローンの計画、資金計画、税金のことまで相談にのってくれます。

大手のハウスメーカーならではの手厚いサポート力は大木なメリットですね。

保障とアフターサポートが手厚い

住まいは建てて終わりではなく、住み始めてからの保証やアフターサポートが大切。

タマホームの住まいは最長60年間の保証と点検を実施。

また構造躯体、防水、シロアリ保証は初期保証が10年ですが、有償工事メンテナンスを受けることで保証が延長されます。

しっかりとしたサポートで住んでからの快適が続きます。

タマホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

タマホームの家づくりを知るためには、実際に建てた人の口コミを参考にするのもお勧め。

たてた人にしかわからない、住み心地、営業の対応、打ち合わせの様子、アフターサービスなど詳しく知ることができます。

タマホームの口コミを良い口コミ、悪い口コミ、両方紹介します。

タマホームの悪い評判・口コミ

営業の方がいつも忙しい印象でした。なかなか連絡がつかなかったですし、連絡がついて質問して「後で折り返す」と言われても折り返しがない時もありました。もしかしたら営業スタッフの人数が足りていなくて、私たちに手をかけられないという感じだったのかもしれないですね。とにかく、スタッフの対応には疑問点が残りました。

私たちが選んだ住まいは、標準仕様で満足することができずに、かなりこだわりのオプションを付けました。その影響もあって、せっかくのローコスト住宅が、高い金額になってしまい、焦りました。タマホームでは、商品ラインナップによって標準仕様も変わってきます。商品を選ぶときはなるべく標準仕様が充実しているもの、そしてオプションをつけなくても満足する商品を選んでください。

もっと自分たちの自由に設計できるのかと思っていたのですが、私たちの予算でも大丈夫な商品は、厳選された中から選択して決めていくシステム。欲しいものが早く買われてしまう可能性もあり、なかなか難しいです。でも、壁紙や扉などの素材を選んで行くのはとても楽しいですね。出来ればもっと自由に、間取りを考えることができたらなぁと後悔しています。

タマホームの良い評判・口コミ

住まいを建てるならばできるだけ早く建てたいと思っていて、いつもハウスメーカーの情報を調べていました。20代なので当然、貯金額も少なく給料もまだ安い。多くのハウスメーカーに相談しても、あまり相手にされないなか、タマホームの営業の方は、とても親身になって相談にのってくれて感謝しています。要望はしっかりと聞いてくれましたし、資金計画のアドバイスもしてくれてありがたかったです。ローンも無理のない返済計画にしたので、住んでからもゆとりがある生活ができますね。私たちの立場になって考えてくれたタマホームさんのおかげです。

子供ができたのをきっかけにマイホームを考えていました。出来ればローコストメーカーに頼みたいと思っていたので、タマホームは最初から候補にありました。他のローコストメーカーに比べて、性能が高く、長期優良住宅が標準仕様なのがいいですね。また、商品ラインナップも多くあるので、自分たちの資金計画に合わせて住まいを選ぶことができます。予算内でマイホームを建てることができて大満足。私たちのライフスタイルに合わせた間取りは、とても使い心地が良く快適です。

私たちは土地探しから始めたので、できればハウスメーカーで土地探しを行っているところがいいと思っていました。ハウスメーカーが選ぶ土地なら、その土地に合わせて有効な間取りを考えてくれると思ったからです。予算も限られていたので、土地探しから設計、施工までトータルで行っているタマホームに依頼。私たちの希望条件にあった土地を探してくれたので、すぐに依頼しました。全国に店舗を持つタマホームでは、地元の情報にも強くて、条件のいい土地を持っているのも強め。アフターサービスまでしっかりやってくれて満足の住まいづくりでした。

モデルハウスを見たときに自分たちの造りたい家がイメージしやすくて、わかりやすかったのが良かったです。それまでいろいろなハウスメーカーのモデルハウスを見学しましたが、豪華で感心するばかり。見ていて楽しいですが、自分たちの住まいとはかけ離れているので参考にならないなと正直思っていました。また、設備のグレードも無駄に豪華にしていないので、参考になったのも良かったです。タマホームでマイホームを作りたい方は、モデルハウスの見学がおすすめです。

自然素材をふんだんに使用、良質な材料を厳選して使っていると頃が気に入りました。後は間取りやデザインをいろいろこだわりたかったので、自由設計なところもいいと思いました。メーカーさんから進められて薪ストーブを入れたのですが、これが思った以上に快適。暖かさはもちろんですが、吹き抜けの間取りでもしっかり温まるし、それもエアコンの暖かさとは違うのでとても快適。冬の暮らしがとても楽しみで癒されます。間取りはこだわっただけあって、とても暮らしやすく動線も動きやすいですね。ローコストでこれだけの性能が高い家が作れるとは思いませんでした。

コストが安いのが一番の決め手でしたが、タマホームの場合工期が短いので、借り住まいの家賃などの経費を安く抑えることができました。マイホームを急いでいた私たちには、工期が2か月半と短期間だったのはとても助かりましたね。かなり打合せも綿密に行ってくれて、私たちのマイホームの希望をじっくり聞いてくれたのは、タマホームだけでした。現場の雰囲気もとてもよかったですし、建ててからはイベントも多く、メンテナンスをしっかりと行ってくれます。おすすめのハウスメーカーだと思います。

20代の住まいづくりを応援してくれるタマホームでは、適正価格高クオリティの住まいを提案してくれます。私たちは、まだマイホームを現実的に考えていなくて、何の気なしに入った展示場でタマホームのモデルハウスを見学。性能の良さ、価格の安さだけではなく、営業さんの対応の良さに惹かれて、ちょっと早いけどこの年齢でマイホームを持つのもいいかもしれないと思い始めました。20代でマイホームをもってなるべく早く住宅ローンを終わらせることで、その後の人生にゆとりが出ますよね。それにけして無理な返済額ではなく、私たちに合わせたローンの計画、資金計画のアドバイスをしてくれて不安なくマイホームの購入に踏み切れました。

平屋の住まいが建てたくて、大手から地元の工務店まで相談。最初は平屋の住まいは安いという印象でしたが、実は結構高額なんですね。そんななかでも、ローコストな住まいの提案してくれたのがタマホーム。前から知っているハウスメーカーでしたが、ここまで低価格だとは思いませんでした。天井を高くして開放感のある間取り、収納の広さ、家事のやりやすさなど様々な提案をしてくれたので、楽しく打ち合わせを行うことができました。営業の方は完成までしっかりとサポートしてくれて、頼りになりました。

タマホームの魅力はもちろん安さもあるのですが、施主の立場になって考えてくれる住まいづくりだと思います。保証は最長で60年と、他のハウスメーカーと比べて長いですし、営業担当の方は最後まで担当を変わることなくマンツーマンでついてくれるのも信頼できます。また、モデルハウスに行ったときに無駄に豪華さがない、コンパクトなモデルハウスにびっくりしました。リアルな大きさなので自分たちの住まいづくりをイメージ出てきてとてもよかったです。コストの削減だけではなく、品質の高さ、アフターサービスなどトータルのサービス力が高く、タマホームにしてよかったと思います。

知名度が高く、一部上場企業、営業さんの人柄もよく、性能とコスト面を考えてタマホームにしてよかったと思います。デザインも私たちの理想のデザインができてとてもよい住まいになりました。定期点検ではしっかりと点検してくれるので、これからも安心。マイホームは長く住むものなので、アフターサービスがどれだけ充実しているかも、私たちは重要に考えました。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

タマホームで住宅を建てるのがおすすめな人の4つの特徴

タマホームの特徴が分かったところで、どんな人におすすめなのか紹介します。

20代でマイホームを建てたい方

良質で低価格の住まいづくりを行っているタマホームは、若い世代でマイホームを建てたいという方に人気です。

ローコストなので、20代の方にも予算的に優しいこと。

そして、資金計画、ローンの返済計画、税金対策など大事なお金関係についても適切なアドバイスをしてくれます。

若い世代の方でも手が届く予算でのマイホームづくりが可能なのです。

長期優良住宅の住まいにこだわりたい方。

日本の住宅の寿命は、海外に比べて短いといわれていますが、メンテナンスをしっかり行いながら住み続けることで、住まいが長持ちして資産価値を高めることにつながります。

タマホームの住まいは標準仕様で長期優良住宅対応の住まいを提案。

基礎と構造がしっかりしていますので、耐震性、耐久性が高いメリットがあり、長く快適に暮らすことができる性能です。

土地探しからアフターサービスまですべて対応

タマホームが住宅のコストを抑えられているのは、土地探しからアフターまですべてに対応しているからということもあります。

トータルでサポートしてくれるだけではなく、条件の良い金融機関を紹介してくれるという大手メーカーの強みもありますね。

等身大のモデルハウス

モデルハウスは、そのハウスメーカーがどんな家を作っているのかを体感できる欠かせない場所ですが、ただ豪華、大きいモデルハウスでは、自分たちの住まいづくりをイメージすることができません。

タマホームでは、リアルサイズなモデルハウスを展開していますので、マイホームをイメージしやすくて見ごたえがあります。

現実的なサイズのモデルハウスをぜひ見学してください。

タマホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

ハウスメーカーには様々なこだわりや特徴がありますので、注意したい点やデメリットもあります。

タマホームを建てるときの注意点を紹介します。

オプションが高い

標準仕様で長期優良住宅対応など性能が高い住まいを提供しているタマホーム。

標準仕様では満足できずさらにグレードアップしようとすると、かなり高額になってしまう可能性がありますので注意。

標準仕様で納得のいくラインナップにするか、オプションの価格を必ずチェックして、予算オーバーにならないように注意しましょう。

完全自由設計ではない

タマホームの住まいが安い理由の一つが、豊富な商品の中からお客様の好み、価格によってマテリアルを選んでいくというプラン。

完全に自由に作る場合は、価格が高くなるので注意。

施工会社によって品質にばらつきがある

タマホームの住まいは、施工品質にばらつきがあるという声も聞こえました。

下請けの会社による施工の場合、注意が必要。

積極的に現場に行ってチェックを行うなど対策をしましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

タマホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ローコスト住宅で有名なタマホームですが、実際に本当に価格が安いのでしょうか?

タマホームの坪単価、費用を紹介します。

タマホームの住まいの坪単価は34.0万円~75.0万円。

商品ラインナップ、土地の広さ、仕様によって坪単価は大きく変わりますので、詳細はお問い合わせください。

タマホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

ベストセラー商品の大安心の家が代表的ですが、コンセプトに合わせた商品ラインナップをそろえています。

タマホームのおすすめ商品と特徴を紹介します。

大安心の家

大安心の家は、タマホームのベストセラー商品。

長期優良住宅対応、オール電化が標準装備されていて、ローコストながらも高品質な住まい。

家族の希望を叶える自由設計が可能で、家族に合わせた最適なプランを提案してくれます。

外観はベースになるデザインを選択して、お客様の好みに合わせて屋根、外壁、をセレクトしていくスタイル。

楽しみながら住まいづくりを行うことができます。

木麗な家

ローコストな住まいづくりを提案しているタマホームですが、さらに低価格を実現したのがこの「木麗な家」。

自然素材のやさしさ、自由設計の住まいが特徴。

お客様のライフスタイルや好みをヒアリングして、土地の状況などをふまえて、最適プランを提案しています。

和美彩

日本の伝統を受け継ぐ和風のデザインの住まい。

歴史的、伝統的な様式だけではなく、現代のライフスタイルに合わせた住まいを提案しています。

構造躯体には国産木材100%使用。

日本の木の良さがわかる、人気の和風のデザインモデルです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

タマホームで注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅を建てるときの流れを抑えておくと、スムーズに進みます。

タマホームの、相談から完成までの住まいづくりの流れを簡単に紹介します。

① 相談

全国で200か所を超える店舗、電話、インターネットでも住まいの相談を受けています。

住まいづくりのプランだけではなく、土地探しについて、資金計画、税金の問題など住まいづくりにかかわること全般の相談が可能。

ローンの審査についても営業担当がサポートしています。

② 敷地調査

実際に住まいを建てる土地の調査を行います。

測量調査、役所調査など綿密に実施。敷地調査を行うことで、土地を最大限に活用してプランの提案を行うことができます。

③ プランニング

お客様がどんな家を建てたいのか、マイホームの夢を話してください。

営業がヒアリングを行って、お客様の要望に合わせたプランの提案を行っています。

プランの提案、間取り図はその場で確認が可能。

ひとつひとつわかりやすくかしかしながら、お客様と一緒にプランを作り上げていきます。

④ 概算資金計画書の提出

提案したプランの概算見積もりを提案します。

見積もりを確認して、最適な資金計画とローンの返済計画のアドバイスも行っています。

⑤ プランの確定と見積もりの提案

プランと見積もりを確認し、お客様が納得いった場合、契約時プランが確定されます。

ここまでのステップはすべて無料で行われます。

⑥ 契約

契約の内容を確認し、プランの確定、建築工事請負契約書を取り交わします。

この時に工事のスケジュールの確認もします。

⑦ 最終図面の決定

最終的に図面の確認をして、お客様が納得するまで打ち合わせを行います。

最終図面が完成すると、建築確認申請書類の準備に入ります。

⑧ 内部仕様の決定

内装、設備、仕様、電気関係の決定。

インテリアは関連会社のスタッフによる提案を行います。

⑨ 融資の申し込みと建築確認申請

融資の申し込みと建築確認申請を、タマホームがお客様の代行をして行います。

⑩ 地盤調査

地盤がしっかりしているのか、軟弱な地盤でないかをスウェーデン式サウンディング試験を用いて調査します。

地盤調査の結果、軟弱地盤だった場合、改良工事を行います。

⑪ 着工

いよいよ着工です。

最初は基礎工事から始まります。

タマホームの場合、直接施工と管理を行うことでコストを削減しています。

⑫ 上棟

柱、梁をくみ上げ住まいの形が見えてきます。

⑬ 躯体検査

躯体検査を行ことで、耐震性能を確保。

検査は、タマホーム、保険法人、確認検査機関によって行われます。

⑭ 防水工事と検査

屋根、壁、バルコニー、窓まわりに防水工事を実施。

完了したら防水検査を行い、保険法人に報告書を提出します。

⑮ 外装と内装工事

内装工事、外装工事を行い建物全体を仕上げていきます。

⑯ 完了検査

工事が完了した後に、自社基準に基づく竣工検査を実施。

そのあとに確認検査機関による完了検査を実施します。

⑰ 立会検査

お客様立ち合いのもとに不具合、図面との照らし合せなどの採取検査を実施します。

住宅設備の使い方の説明も行われます。

⑱ 完成・引き渡し

全ての検査が完了し、不具合がないことを確認したら住まいづくりが完成。

保証書、鍵、住まいの手引書を渡しています。

⑲ アフターメンテナンス

住まいが建って終わりではなく、定期点検、最長60年間の保証などアフターサポートでお客様の快適な暮らしを応援しています。

【番外編】タマホームの建売住宅の特徴を紹介

タマホームでは分譲住宅、建売住宅の販売も行っています。

便利で条件のいい土地に、人気の物件を多数販売。

敷地面積も様々揃えていますので、詳細は公式ページでご確認ください。

タマホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

タマホームのモデルハウスは全国に展開しています。

展示場、モデルハウスでは良質低価格住宅を体感できますので、ぜひ一度足を運んでみてください。

タマホームの会社情報

「日本の家は高すぎる」そんな思いからタマホームは創業し、高品質で適正価格の住まいを追求しています。

中間業者を挟まない、新しい流通システムで生産者と直接つながる、大量発注によるコストダウン。

この3つの企業努力によって、住まいのコストを下げることに成功。

安かろう悪かろうの住まいではなく、世代を超えて受け継ぐ、長期優良住宅対応の住まいづくりを行っている会社です。

タマホームの会社概要

商号:タマホーム株式会社

本社:〒108-0074 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル

TEL:03-6408-1200

設立:1998年6月3日

資本金:43億1,014万円 (2020年5月31日 現在)

事業内容:建築、設計、不動産業、保険代理店業

従業員数:3,433名

売上高:2,019億円

タマホームの施工エリア

全国(離島および一部地域を除く)

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

ハウスメーカー選びに困っている方に、タマホームの住まいづくりを紹介しましたが参考になったでしょうか。

ローコストながらも品質の良い住まいづくりをしているタマホームは、若い方に特に人気があり、20代のマイホームを応援しています。

また、アフターサービス、保証が手厚く、充実しているので建ててからも安心。

商品ラインナップも多く、お客様の要望の商品をそろえていますので是非モデルルームに見学に行ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/