<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
マイホームをそろそろ持ちたいと思う方が最初に悩むのが、どこのハウスメーカーで住まいづくりを行うのかということです。
ハウスメーカーによって建てる家のデザインや性能、こだわりが違いますので、自分たちが建てる理想の住まいにあったメーカー選びをしましょう。
また、大手のハウスメーカー、地域密着の工務店と会社の規模によってもメリット、デメリットがあります。
このページで紹介するタカトーホームは、群馬県に会社を構える地域密着のハウスメーカー。
珪藻土と無垢床の自然素材を使用し、体に優しい家づくりを行っているハウスメーカーです。
タカトーホームの住まいづくりのこだわり、強み、特徴など詳しく掘り下げていきましょう。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
タカトーホームで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
注文住宅はお客様の自由に設計、デザインを考えることができますが、ハウスメーカーによって建てる家は違います。
タカトーホームの特徴、こだわり、強みについて詳しく見ていきましょう。
からだにやさしい住まい
タカトーホームの住まいの特徴は稚内珪藻土を使用し抗酸化工法を使った住まい。
室内の空気環境を快適にすることで、身体も心もリラックスします。
珪藻土の効果は、たくさんありますがまずは代表的な4つの効果を紹介します。
- 良い睡眠を得られる効果
- タバコ、ペットのにおいなど部屋の匂いを招集する効果
- 梅雨の時期にもべたべたしない、自然な調湿効果
- 物が腐るのを防ぐ効果
部屋の空気を快適にして、化学物質を使用していないことで、小さいお子様から妊婦さん、高齢の方まで安心です。
また、アトピー、アレルギー症状を抑制する効果も期待できます。
商品ラインナップが幅広い
タカトーホームの住まいは、コンセプトや予算に合わせて、幅広い商品ラインナップを用意しています。
フルオーダーで、自分たちの理想を叶える完全自由設計のプランから、珪藻土を使用したリーズナブルなセレクトタイプのプランなど様々。
予算が心配な方も、自由な間取りにしたい方も、お客様の要望に合わせた住まいづくりが可能。
最近人気の平屋限定プランも人気があります。
確かな設計力
住まいづくりを40年以上地元で行ってきたタカトーホーム。
今までいろいろなタイプの住まいづくりに対応してきた実績があります。
タカトーホームの住まいづくりは、丁寧なヒアリングから開始。
お客様の想い、理想の住まいをじっくり聞くことで暮らしやすく、お客様にあった住まいづくりを設計しています。
丁寧なヒアリングを行い、確かな設計を行う会社です。
充実したアフターサービス
地元密着のハウスメーカーの最大のメリットと言えば、困った時にすぐに対応してくれるということではないでしょうか。
定期点検、アフターメンテナンスはもちろん、何が起こるかわからない家の不具合にも、迅速に対応。
小さなことでもフットワーク軽くサポートしてくれるのがタカトーホームです。
タカトーホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
住まいづくりで大切なことは、情報収集です。
そのなかでも口コミの情報は、実際にそのハウスメーカーで建てた人のリアルな声がわかるのでとても参考になります。
タカトーホームで実際に注文住宅を建てた人の、良い口コミと悪い口コミを集めました。
タカトーホームの悪い評判・口コミ
タカトーホームの珪藻土の壁の雰囲気、そして部屋の中の空気がクリーンで、とてもいいと思い契約。
デザインもおしゃれだし、新築時はとても満足でした。
数年住むと、壁や床がとても傷つきやすいことに気づき、メンテナンスや手入れが大変ですね。
最初に自然素材のメリット、デメリット、そしてメンテナンスと手入れの仕方をしっかり聞いておけばよかったです。
最初はローコストでこの価格なら私たちにも大丈夫と思ってお願いしました。
設計しているうちに、こだわりたい部分が沢山出てきて、結果それなりの価格になりました。
標準仕様が最低限なのか、私たちが欲張りすぎたのか、他のハウスメーカーと比較しないとわからないですが、欲張りすぎると、ローコストではおさまらないので注意です。
珪藻土の壁がとても気に入っていますが、やっぱり長年住んでくるとひび割れが気になるようになります。
ある程度、乾燥に気を付けるなどの注意が必要かもしれないですね。
ただ、塗り壁なので自分たちで小さな日々は直せるので、こまめにメンテナンスすることで防ぐことができます。
タカトーホームの良い評判・口コミ
親が以前タカトーホームさんにお世話になったこともあって、私たちのことも紹介してくれてお付き合いが始まりました。
スタッフの方の対応も優しく、アットホームな雰囲気は地元の会社ならではだなと思います。
タカトーホームの造る住まいは、珪藻土を使ったナチュラルな住まいで、モデルハウスに見学に行ったときに、明らかに他のハウスメーカーよりも空気がきれいなのを感じました。
現場の方も気さくでいい方ばかりで、完成まで楽しく住まいづくりができたと思います。
マイホームづくりは結婚したときから考えていて、やっと建てることができて嬉しいです。
私たちのこだわりを全て実現してくれたタカトーホームさんには感謝しかありません。
フルオーダーの住まいで、間取りやデザイン、設備、建材、すべてにこだわりを反映することができたと思います。
新築の家は住んでから何かしら「こうすればよかった」と思うことがあるといいますが、私たちは今のところないですし、タカトーホームさんのおかげですね。
外観、内装、素材、設備すべてが満足しています。
家族全員がアレルギー体質で、新築の住まいづくりはかなりこだわったと思います。
シックハウスなど化学物質を使った家は、小さい子供がいるし怖いですよね。
タカトーホームでは、珪藻土、無垢の木など自然素材にこだわった住まいを作ることができて満足。
インテリアもこだわって、憧れのカフェのようなデザインのキッチンができました。
私たちの要望に応えてくれる設計力、また、さらに良くしたプランを考える提案力は、今までいろいろな住まいを作り続けていた老舗のハウスメーカーならではですね。
予算がなかったので、できれば1,000万円台で好きにカスタマイズできるマイホームを探していました。
どこのハウスメーカーでも、あまりいい顔されなかったのですが、タカトーホームさんは親身になって資金相談から乗ってくれて、ここに決めようと思いました。
フルオーダーの住まいは予算的に無理でしたが、私たちの予算にあったスタイルで、カスタマイズができるセレクトタイプのプランを選択。
好きな素材、仕様、設備を幅広い選択肢の中から選んで、住まいづくりを進めていくのはとても楽しかったです。
この予算で珪藻土の壁が実現できたのも嬉しいですね。
家の中の空気がいつでも快適で、びっくりしています。
タカトーホームを選んだ理由は、自然素材を使用したナチュラルな住まい、デザイン性、それにプラスして地元メーカーのアフターサービスの充実です。
定期点検だけではなく、気になったことを相談することもできますし、すぐに対応してくれるところもいいですね。
建ててからもイベントなどいろいろなときに、コミュニケーションをとる機会を用意してくれるので、ファミリーのような存在だと思っています。
タカトーホームにお願いして本当に良かったと家族全員、満足しています。
子供も独立して、2階建ての家では部屋を持て余していますし、家事も大変だったので思い切って平屋建てのコンパクトな住まいをお願いしました。
モデルハウスを見学したときに、リアルサイズのモデルハウスで、実際の暮らしがリアルにイメージできたのが良かったと思います。
部屋の窓からはたっぷりの日差しが入りますし、フラットな空間はシンプルでとてもいいですね。
家事もとても楽になりましたし、家族を身近に感じることができるのが平屋のメリットだと思います。
セレクトプランのライフボックスで楽しく住まいづくりができました。
予算が少なかったこともあり、注文住宅はあきらめていたのですが、建売住宅だとどうしても希望の建物を探すのが難しいです。
あきらめていたところにタカトーホームさんの、ライフボックスというプランを知りました。
外壁、無垢材のカラードアの色や素材など、いろいろ家族で選びながら家づくりを行うのは、とても楽しいですね。
性能も高いですし、珪藻土の壁もインテリアとしても、環境づくりとしても最高です。
標準仕様を幅広くそろえてくれて、予算がなくても満足のいく住まいづくりができました。
ココカラのプランにしたのですが、本当に1,000万円台の住まいづくりが可能でした。
最終的にはもっと高くなるんだろうなと思っていたのですが、ほとんど追加コストがなくて、見積もり通りの価格だったので驚きました。
追加コストなしでも様々な設備、仕様が含まれているので、特にオプションを付ける必要性も感じなかったですね。
ニッチやガラスブロック、マガジンラックまで追加費用なしで作ってくれたのでびっくり。
基本プランに全て含まれているのは、とても分かりやすいですし、資金相談にものってくれて、不安なくマイホームを作ることができました。
フルオーダーの住まいは、自分たちの好きな間取りにすることができますが、考えるのはとても大変ですし、ハウスメーカーが用意したプランのほうが安心できます。
今までの実績をもとに設計していますし、幅広いプランを用意してくれていますね。
ベースプランを選び間取りは多少なら変更が可能なので、ローコストで理想の住まいが可能。
欲しい所に収納があり、家事や生活がしやすい動線、自然素材をたっぷり使った快適な空気、冬は暖かく、夏は涼しい断熱性能。
まさに私たちの理想の住まいだと思います。
外壁にタカトーホームのオリジナルのタイルを使用したり、自然素材をふんだんに使ったり、オリジナリティにあふれる住まいができたと思います。
定期点検もしっかり来てくれますし、住んですぐにちょっとした不具合があって、電話したときもすぐに来てくれました。
大手のハウスメーカーにはない、丁寧な対応だと思います。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
タカトーホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
ハウスメーカーの特徴やこだわりを知ったところで、どんな人がタカトーホームにおすすめなのか紹介します。
アレルギー体質の方
花粉症、アトピーなどのアレルギー体質の方に、珪藻土の住まいはおすすめです。
快適な空気、調湿効果、抗酸化作用によって部屋の空気環境を最適にする効果があります。
また、化学物質を使用していないので、アレルギー症状を抑制する効果が期待できるでしょう。
小さなお子様や妊婦さんも安心して住むことができる住まいを、提案しています。
建ててからのサポートが心配な方
タカトーホームは地元で40年以上の住まいづくりの歴史があります。
地元密着のハウスメーカーだからこそできる、家が完成してからのアフターサービス。
どんな小さな不具合でもすぐに対応してくれるフットワークの軽さが、メリットですね。
また、定期的なメンテナンスだけのお付き合いではなく、感謝祭などのイベントを実施してコミュニケーションをとっています。
家が完成してから、本当のお付き合いが始まると考えます。
ローコストで自由度が高い住まいを希望する方
ローコストなプランだと、間取りの変更ができないなど自由度が低いですが、タカトーホームのここからは、ベースのプランを選んで間取りや部屋の大きさを広げることが可能。
外観デザイン、内装、設備、インテリアまで自由度が高く、1,000万円台の注文住宅が可能です。
タカトーホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選
注文住宅は建売住宅と違って、お客様とハウスメーカーが打ち合わせを行い、一緒に作り上げていく住まいです。
それだけに、注意点や気を付けたい点をしっかりわかっておくことが必要。
タカトーホームで注文住宅を建てるときに気を付けたい点を紹介します。
自然素材は手入れが必要
稚内珪藻土、無垢の木など自然素材をつかった快適な住まいを作っているタカトーホームですが、自然素材を使用した住まいは、年数が経過すると傷んで着たりひび割れたりする可能性があります。
経年変化の味を楽しむこともできますが、ある程度のお手入れは必要。
手間をかけながら大事にして、愛着の持てる住まいです。
オプションを付けると高額になる可能性も
標準仕様で充分充実しているタカトーホームの住まいですが、もっとこだわりたい、グレードアップしたいとなると、オプションを付けることになります。
参考価格は、あくまで標準仕様でオプションを全く搭載しない場合の価格なので、オプションを付けるときは予算に注意して、価格の確認をしましょう。
自分たちの予算にあった商品を選ぶ
タカトーホームでは、コストやコンセプトに合わせた商品ラインナップをそろえています。
フルオーダーのプランから、セレクトプランまでいろいろ。
デザインや間取りの自由度、そして予算を考えて、自分たちにあったプランを選びましょう。
資金計画についても、不安な場合はタカトーホームに相談しましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
タカトーホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
ハウスメーカー選びでチェックしておきたいのが、住まいを建てるときの費用について。
タカトーホームの家を建てるときの坪単価、費用について詳しく紹介します。
坪単価は57万円~80万円の目安で考えていいですが、商品によって大きく変わります。
例として人気商品「ココカラ」の価格を紹介します。
ココカラ平屋ベースの価格
- 26坪:1,790万円
- 28坪:1,840万円
- 30坪:1,890万円
2階ベースの価格
- 32坪:1,940万円
- 34坪:1,990万円
- 36坪:2,040万円
タカトーホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
タカトーホームではコンセプト、予算、スタイルによって、わかりやすくローコストな商品を用意しています。
タカトーホームの商品ラインナップについて紹介します。
cocokaraココカラ
ココロとカラダにやさしい暮らしをここからはじめる。
これがココカラのコンセプトです。
ココカラは住む人に心地がいい6つのやさしさの住まい。
家計にやさしい、家事にやさしい、家族にやさしい、収納にやさしい、子育てにやさしい、ママのやさしさ6つのやさしさによって、家族に心地よい暮らしを提案。
壁と天井には稚内珪藻土の塗り壁を使用。
稚内珪藻土と抗酸化工法によって、快適な睡眠、匂いの消臭効果、、室内の湿度の調整、物が腐るのを防ぐ効果があります。
住まいのデザインやイメージは、「Natural」 「Simple」 「Japanesque」の3つのスタイルからベースプランを選び、お客様の好きを詰め込んでいきましょう。
RasiCrasラシクラス
ラスクラスのコンセプトは「あなたらしく暮らすたくさんの好きを詰め込んだ家」。
住まいづくりの夢、理想をゼロから自由に作り上げることができる、フルオーダーで設計する住まいです。
今、人気の平屋づくりの住まいを提案し、テイストの違ったプランを8つ提案。
間取りやデザインは、お客様に合わせてアレンジが可能。
平屋建てだけではなく2階建てのプランも用意しています。
基本的にはフルオーダーの住まいなので、商品の間取りはあくまで提案です。
Life Boxライフボックス
珪藻土の住まいは効果というイメージがあるかもしれないですが、もっとお手軽に珪藻土の住まいを提供できる、コンパクトな価格と住まいを提案しました。
アイテムは、いくつかのカラーや素材から選んでいくスタイルで、一から考える大変さがなく、気軽に楽しく住まいづくりが可能。
幅広いデザインの素材、設備、仕様を用意していますので、お客様の好みのスタイルが見つかるでしょう。
Ottimo!オッティモ
コストもサイズもぴったり、暮らしやすい平屋限定のプランです。
最近、特に人気なのが、平屋の住まいですが、ハウスメーカーによっては2階建てのプランよりも高い場合もあります。
タカトーホームが提案するのは、1人暮らし用、2人暮らし用のコンパクトな平屋のプラン。
オッティモシリーズは価格やスタイルによって、3つのプランが用意されていますので、ぜひ自分にあったプランを見つけてください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
タカトーホームで注文住宅を建てる際の流れ
注文住宅を建てるときは、打ち合わせや契約、プランの提案など、色々やらなくてはならない項目、確認事項がたくさんあります。
注文住宅を建てるときの流れをチェックしておきましょう。
① 資金計画・マイホームのイメージを作る
注文住宅を建てるときは、どんなマイホームにするのか、そして資金計画についても家族でしっかり話し合いましょう。
ライフスタイル、将来のことまで考えて大まかな予算を決めます。
そして理想の住まいを建ててくれるハウスメーカー選びを行います。
② モデルハウス見学
ある程度ハウスメーカーを絞れたら、モデルハウスに見学に行きます。
モデルハウスで、デザイン、間取り、素材について体感。
タカトーホームの住まいは珪藻土や無垢材などの自然素材を使用しているので、触り心地、素材感、匂いや色など確認しましょう。
またモデルハウスの見学をしたときにスタッフにいろいろ相談してください。
家作りの不安を解消できますし、スタッフの対応を見ることができます。
③ 土地探し、敷地調査
土地がない方は土地探しから、土地が決まったら敷地調査を行います。
土地の広さ、形、日照条件、法令条件、周辺状況などしっかり調査します。
④ ヒアリング、プランの提案
打合せを行い、どんな住まいを建てたいのかヒアリングを実施。
敷地調査、ヒアリングをふまえてお客様のプランを提案します。
商品をベースにプランを考えるか、フルオーダーで設計するかも決めます。
⑤ 見積提示
商品プランが決まったら、それに沿って見積もりを提出します。
⑥ 契約
見積もり、プランに納得がいった場合、正式に契約を行います。
⑦ 着工
いよいよ工事の始まりです。
お客様の希望によって地鎮祭を行います。
工事は基礎工事から始めます。
⑧ 竣工・引き渡し
工事がすべて終わり、検査を行います。
検査で不具合がなく、図面通りに建てられていることを確認して、お客様に引き渡します。
⑨ アフターサービス
完成で終わりではなく、建ててからのアフターサービスで、お客様を生涯サポートします。
【番外編】タカトーホームの建売住宅の特徴を紹介
注文住宅だけではなく、建売住宅の販売も行っているタカトーホーム。
条件のいい土地に、おしゃれでローコストな住まいを販売しています。
建売住宅の情報については、住宅情報サイトに掲載されていますので、そちらでご確認ください。
タカトーホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
モデルハウスはタカトーホームの家づくりが一番わかる場所なので、検討している人はぜひ体感してください。
タカトーホームのモデルハウスについて紹介します。
上毛新聞マイホームプラザ Fun Lab
住所:〒373-0817 群馬県太田市飯塚町600-1
電話番号:0127-55-3811
受付時間:10時~18時
定休日:火曜日、水曜日
プラン:RasiCras
リアルサイズのモデルハウス
住所:太田市山之神町
電話番号:0120-37-2552
受付時間:10時~18時
定休日:火曜日、水曜日
プラン:cocokara
リアルサイズの平屋モデルハウス
住所:太田市山之神町
電話番号:0120-37-2552
受付時間:10時~18時
定休日:火曜日、水曜日
プラン:cocokara
タカトーホームの会社情報
タカトーホームは、地域密着で40年以上の住まいづくりを行っているハウスメーカーです。
お客様との距離を近く幸せな暮らしを提供したいと、今まで1,600棟の家をお客様に提供してきました。
地域密着の会社のメリットでもある、建てて終わりではない末永くお付き合いできるハウスメーカータカトーホーム。
会社概要と施工エリアについて紹介します。
タカトーホームの会社概要
社名;株式会社 株式会社髙藤建設
創業:昭和54年6月
設立:昭和63年12月
本社:〒379-2303 群馬県太田市寄合町110-2
TEL:0277-78-3324
営業時間:10:00~18:00
タカトーホームの施工エリア
群馬県:太田市、桐生市、みどり市、伊勢崎市、館林市、邑楽郡、前橋市一部
栃木県:足利市
埼玉県:熊谷市一部
※ その他のエリアでも施工可能な場合がありますので、一度お問い合わせください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
群馬県を中心に注文住宅、建売住宅、リフォーム業務を行っているタカトーホームについて詳しく紹介しました。
珪藻土、無垢床を使用した自然素材の住まいづくりは、幅広い年代の方に人気があります。
長年地域密着の住まいづくりを行っているので、お客様との関係性が深く、建ててからもアフターサービス、イベントを通じてつながりを持っています。
ローコストなプランから、フルオーダーのプランまで幅広い商品典型が魅力ですね。
タカトーホームの住まいづくりに興味を持った方は、ぜひ展示場、モデルハウスに足を運んでください。
コメントを残す