<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
家を建てる際に重要なのは、ハウスメーカーや工務店選びです。メーカーや工務店によって、家づくりで大切にしているポイントや特徴が違います。
そのため下調べを行った時間が、そのまま家づくりに反映されることも少なくありません。
ここでは、宮城県の気候や風土にあった家づくりをしている、高勝の家に焦点を当てて、詳しくご紹介します。
ぜひ家づくりの参考にしてください。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
高勝の家で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
高勝の家は60年以上の歴史を持っており、宮城県内で1600棟を越える家づくりを行ってきた実績があります。
宮城県に在住している場合は、かならず候補に入れたいハウスメーカーのひとつです。
ここでは高勝の家で建てられる家の特徴について3つご紹介します。
1つ目の特徴は、宮城県の気候と風土のあった家づくりができることです。
都道府県によって、冬の寒さや夏の暑さは違います。高勝の家は宮城県の気候風土にあわせて家づくりを行うので、どの季節でも快適に過ごすことが可能です。
また地震に適した家づくりにもこだわっており、安心して長く住み続けることができます。
2つ目の特徴は、木の本質を知るプロフェッショナルが家づくりのサポートをしてくれる点です。
木材は種類が異なれば柔らかさや温かさが変わってきます。木の特色を知り尽くしているからこそできる、
外観デザインや空間デザイン、住環境。高勝の家では、木を最大限に生かした家づくりを行うことができます。
3つ目の特徴は、宮城の森から間伐した木材を使っていることです。
また高勝の家では自社工場で加工も行っており、木へのこだわりが並みではありません。
長年地域に根差してきたからこそできる、宮城の家を「安心」につくる術を十分に生かした家づくりが、高勝の家では約束されています。
高勝の家で実際に家を建てた人の評判・口コミ
高勝の家で家を建てることを検討している場合は、ネットやSNSを活用して、口コミや評判を探してみましょう。
実際に家を建てた人の意見は、とても重要な資料です。この項目では、良い口コミから悪い評判までピックアップしてご紹介します。
高勝の家の悪い評判・口コミ
・何かと追加費用がかかってしまい「最初はこのくらいの金額でできるかな」と思っていた額をオーバー。建った家に不満はないけれど、予算を越えてしまったのが少し悔やまれます。
高勝の家の良い評判・口コミ
・木の雰囲気を残した家づくりを希望していたところ、高勝の家を見つけました。長期優良住宅の利点が数多くあり、無垢材を使用している点も高評価。気に入り契約に至りました。
・わたしたち家族の予算や間取りの希望をしっかりとくみ取ってくれた。完成した家は、かなりイメージに近い感じになっています。
・高勝の家は基礎がしっかりしているという話を以前から噂に聞いていたので、安心感がありました。また宮城県でよく知られている老舗ハウスメーカーということで、実父からも高勝の家を推薦されたことも、契約をした決め手です。
・他メーカーを検討していましたが、営業担当との相性が悪く、断念。その後、高勝の家で話を聞きましたが、営業担当の対応はノルマに縛られている感じがなくて、包み隠さず話をしてくれる点が好印象でした。気楽に相談もできるので、「ここなら理想の家づくりができそう」だと考えて契約しました!
・高勝の家は他メーカーに比べると低価格で家が建てられるにも関わらず、設計に融通が利くことが良かった。自分の希望通りにどんな家にもできるので、周りの友人家族にも勧めたい。
・無垢の床、梁の見えるリビングを見て、友人から「すごくいいよね」と褒めてもらえます。わたしたち家族もとても気に入っている点なので、高勝の家に決めて本当によかったです。
・家を購入して10年近く経っていますが、アフター点検を定期的に行ってくれます。契約時に担当してもらった営業、現場監督さんはいなくなってしまい、別の方が対応してくれていますが、不満点はありません。
・無垢や断熱材だけでなく、生活する環境を想定して建築士さんが数々の助言をしてくれました。間取りに関しても、わたしたちが納得するまで付き合ってくれたので感謝しかないです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
高勝の家で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
高勝の家で住宅を建てる場合、自分に合っているハウスメーカーなのか見極める必要があります。
どんなに良いハウスメーカーや工務店でも、希望している家づくりに適していなければ、理想の住宅を手に入れることはできません。
さっそく、高勝の家で家を建てるのがおすすめな人について、3つの特徴をお伝えします。
1つ目の特徴は、宮城県の風土にあった家づくりを希望している人です。
寒暖の差が大きく、湿気の多い宮城県の気候下にあった家づくりが、高勝の家ではできます。
基礎から屋根までを断熱材ですっぽり覆う「外張り断熱」によって、外の暑さや寒さが住宅環境に影響しません。
そのため部屋の温度差がなくなり、快適に暮らすことができます。
また結露によるカビとダニの繁殖も抑制してくれるので、アレルギー体質の人にとっても優しい家づくりができます。
2つ目の特徴は、地震対策を行いたい人です。
日本は地震大国と言われています。
いつ震災が起こるかわからない現在の状況で、必要なのは身の安全を守ることができる家づくりです。
高勝の家では、地震の揺れに耐える「耐震」に加えて、「制震」という新たな地震対策を装備しました。
高勝の家が標準装備する、住友ゴムが開発した「MIRAIE」を使用することで、最大で95%の揺れを吸収できることが実証されてします。
本震だけでなく、繰り返し何度も訪れる余震にも強い家づくりをしているため、地震対策を行いたい人にぴったりと言えるでしょう。
3つ目の特徴は、無垢木材の家に住みたいと考えている人です。
1階の無垢床と梁現しが標準仕様になっている高勝の家では、自然の木の温かみを感じることができます。
また住むことで感じられる肌触りや香り、見た目の良さが癒しをもたらしてくれるので、おうち時間が多い在宅ワークの人にもぴったりです。
木のプロが作る高勝の家で、住み心地の良さを実感してみてはいかがでしょうか。
高勝の家で注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
続いては、注意したいポイントのご紹介です。
契約してから後悔のないように、下記の項目をチェックすることをおすすめします。
1つ目の注意ポイントは、施工エリアについてです。
高勝の家では、宮城県の風土にあった家づくりをおこなっており、全国展開しているハウスメーカーではありません。
高勝の家で住宅を建てる場合は、宮城県内に住むことを想定したプランをたてましょう。
2つ目の注意ポイントは、家づくりには時間と手間がかかることです。
これは高勝の家だけに言えることではありませんが、注文住宅が建つまでには、何回も打ち合わせを重ねて希望の家づくりを行うためのプランをたてる必要があります。
そのため、仕事や私生活が忙しくて打ち合わせに行けない場合には、注意が必要です。
ただし空いた時間を使って家づくりを行うこともできます。
まずは展示場へ向かい、話を聞くことから始めてみましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
高勝の家で家を建てる際にかかる費用・坪単価
家を建てる際に気になるのが費用です。
また坪単価を知っておくことで、大体の費用を知ることもできます。
高勝の家の坪単価は45万~75万と幅が広く、家の間取りや広さによって変わります。
セミオーター型住宅の場合だと、坪単価が約50万とリーズナブルのため、ローコストで性能に優れた住まいを手にすることができます。
高勝の家の商品ラインナップを特徴別に紹介
高勝の家では、顧客それぞれの希望を叶えることのできる3つの商品ラインナップが用意されています。
設計士のアドバイスを得ながら、理想の住宅を作ることのできる「KimA(キーマ)」、ベースのプランを元にして、自分好みにアレンジしていく「Locoh(ロコ)」、ログハウス風の住宅「LECOT(レコット)」です。
好みや希望に応じて、プランの選択を行いましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
高勝の家で注文住宅を建てる際の流れ
住宅が建つまでには長い時間を要します。
新しい住まいを手にするまでの流れを知っておきましょう。
高勝の家で住宅を建てる際の参考にしてください。
まずは、無料相談会の予約をしましょう。
高勝の家の公式ホームページ、もしくは電話で受け付けています。
家づくりに関する相談を無料で行うことができる機会なので、かならず活用しましょう。
続いては、家づくりの打ち合わせを行います。
契約前に家づくりの相談ができるのは、無料相談会の1度きりではありません。
打ち合わせでは、家づくりの悩み相談や資金計画、建築事例や建物の案内、土地探しと敷地調査、間取りのヒアリングを行います。
これらの打ち合わせは、契約前にすべて無料で行われるので、他社のハウスメーカーと比較をしながら熟考しましょう。
高勝の家で住宅を建てることを決定したら、いよいよ設計の申し込みです。
設計契約料として10万円を支払います。
その後に、家づくりの基本的なプラン、キッチンやお風呂などの設備機器の決定を行います。
提示された詳細金額を確認してから契約書にサインをしましょう。
おおまかなプランが決まったら、外装や内装、水回り、扉の色などの細かい部分を、サンプルを見ながら選んでいきます。
詳細の決定が終わったらいよいよ着工に移ります。
土地の神様を鎮める地鎮祭を行い、近隣へあいさつに伺います。
工事にかかわる安全祈願が終わったら、着工です。
家づくりの様子を見に、時々見学に訪れましょう。
家づくりが終わったら、完成検査に入ります。
引渡し前に、完成物件のお披露目会が行われることもあるので、希望や要望が反映されていることを確認しましょう。
いよいよマイホームの引き渡しです。引っ越しの準備を行い、新生活をスタートさせましょう。
引き渡し後にも、定期的なメンテナンスが行われるため、長く安心して暮らすことができます。
【番外編】高勝の家の建売住宅の特徴を紹介
高勝の家では、注文住宅だけなく建売住宅も人気です。
インテリアコーディネーターがセレクトした家具付き物件が比較的低価格で販売されていることもあります。
また、モデルハウスを特別価格で購入することができるなど、家の購入費用を抑えることが可能です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
高勝の家の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
高勝の家では、宮城県内に5か所の展示場を用意しています。
家の近くにある展示場を見つけて、一度足を運んでみましょう。
高勝の家の会社情報
高勝の家には60年以上の歴史があり、これまで宮城県内で1,600棟以上の建築に携わってきました。
地元に根付いた老舗ハウスメーカーのひとつで、宮城県独特の気候や風土にあった設計を行っています。
また木材は宮城県のものを使用しており、永く愛着を持って住むことができる家づくりを心掛けています。
高勝の家の会社概要
社名:株式会社 高勝の家
代表取締役:高橋勝行、高橋勝典
取締役社長:鈴木義人
所在: 本社・WOOD EGG GARDEN古川
〒989-6106 宮城県大崎市古川幸町1-4-31
TEL: 0229-23-8008
設立:1996年
(旧・株式会社ホームプラスの家設立)
高勝の家の施工エリア
宮城県内
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
木のプロが作る高勝の家について、詳しくご紹介しました。
宮城県の気候風土にあった家づくりを行っていることから、地元での評判や評価はかなり高く、県内に家を建てる場合にはかならずチェックしておきたいハウスメーカーのひとつです。
高勝の家が気になったら、住宅展示場へ足を運んでみましょう。無垢木材の良さを肌や香りで感じることで魅力が伝わるはずです。
コメントを残す