タクトホームで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

ハウスメーカーには、分譲住宅、注文住宅、様々な商品を取り扱っている会社があります。

私たちは、ハウスメーカーの建てる家のデザイン、住宅性能、価格、アフターサービスなどトータルで自分たちにあっているハウスメーカーを選ぶことが大切。

そのためには、気になるハウスメーカーの情報を詳しく知り、他のハウスメーカーと比較して検討しましょう。

一生に一度のマイホームづくり、ハウスメーカー選びによって満足できるかできないかが決まってくるかもしれません。

ここで紹介するのは、飯田グループホールディングスのハウスメーカーであるタクトホーム。

分譲住宅の実績があり、累計で49,000棟の住まいを今まで作ってきました。

タクトホームがお客様に提供しているブランドが「グラファーレ」

ここではグラファーレの性能、特徴、こだわりなど詳しく見ていきましょう。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

タクトホームで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

タクトホームの住まいづくりは、どんな特徴があるのでしょうか?

具体的な特徴、性能、こだわりについて詳しく紹介します。

プランとスタイルを選んだ住まいづくり

タクトホームの住まいづくりは、まず自分たちの住まいの基本となるベースのプランを選びます。

スタンダードプランとオプションプランから選ぶことができます。

そして、3つのスタイルをプラスすることで、エコにこだわる住まいづくりが可能。

3つのスタイルについて紹介します。

太陽光発電

太陽光発電システムを搭載し、蓄えた電気を使うこともできますし売電することも可能。

エネルギーを自給持続するスタイルで、省エネに貢献します。

オール電化

エコキュート、IHクッキングヒーター、電気式床暖房など待機熱を使用した電気を大事に使用することで、節電にもつながります。

無理なく節電して快適で簡単な省エネ生活を送りましょう。

ガスエネルギー

エネファーム、TESガス温水式床暖房、ミスと月浴室暖房乾燥機などガスを利用したエコな暮らしをおすすめするスタイルです。

設備とデザインのこだわり

住まいづくりで一番楽しいのは、外観だけではなく玄関ドア、壁紙、インテリア、設備をひとつひとつ決めていくことではないでしょうか。

グラファーレの住まいは、お客様のニーズに合わせて、様々なデザイン、設備、仕様を厳選しています。

カラーバリエーションも多く、素材の質感を楽しみながら、家族で理想の家づくりを進めてください。

性能が高い住まいづくり

住まいの性能は快適にそして安全に暮らすためにも、大切なポイント。

タクトホームが作るグラファーレの性能について紹介します。

耐震性能

木造軸組金物工法で住まいづくりを行います。

日本に昔から使われている工法で、日本の気候と風土に合った工法。

この昔からの工法に、金物で継ぎ目を補強することで耐震性能をアップさせました。

1階と2階の床には剛性工法を選択し、土台と梁を直接止めます。

床を一体化させることで、地震や台風などの力にも強い構造を実現。

住まいのねじれを防止する耐震性の高い効果を発揮しています。

断熱性能

断熱材には高性能グラスウールを採用し、真冬でも家全体が暖かく、部屋間の温度差を抑えます。

ヒートショックのリスクも抑えられているので、安全ですね。

真夏は冷房の効果が長時間持続して、広い間取りや2階の熱さを軽減しています。

グラスウールは断熱性能だけではなく、火にも強く燃えないので火災を防ぐ効果もあります。

地盤へのこだわり

強い建物を作るためにはしっかりとした地盤のこだわりが必要。

タクトホームでは、地盤調査を法令に準じて3項目8要素での検証を行います。

地盤の強さはもちろん、地盤のバランス、地盤の陳家変形は、スウェーデン式サウンディングで執権を実施。

20年間保証する地盤調査報告書を発行して、長期間の地盤保証を行います。

タクトホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

大手のハウスメーカーだけではなく、地域密着のハウスメーカーでも、実際に建てた人の口コミ情報は参考になります。

ただ、口コミをすべて信じるのではなく、参考にして、気になることは必ずハウスメーカーに確認しましょう。

タクトホームの口コミを悪い面、良い面、どちらも集めました。

タクトホームの悪い評判・口コミ

住まいづくりの説明は丁寧だし、ホームページからモデルハウスの見学ができるのも良かった。でも実際の素材感、デザイン、香りや、設備の使いやすさなどモデルハウスで体感したかったなぁというのが本音です。コスト削減なのはわかりますが、全件ではなくていいのでいくつかモデルハウスを展示して欲しいと思いました。

 

車を持っているのでガレージを付けてもらいましたが、狭くて乗り降りがしづらいです。もっと広くとっても良かったですし、アドバイスしてくれても良かったのにと感じました。設備ももっとグレードアップすればよかったと思うものが多く、勉強不足な自分たちも悪いですが、もっと積極的に提案して欲しかったです。

 

収納が少なくて部屋が片付かないですね。間取りの設計の時に部屋の広さを優先して、収納を少なくしたのは失敗だったと思います。設備はかなりオプションを付けたので、コストがかかってしまい、もっと押さえたらよかったなぁと思います。標準仕様でももっと設備が充実してくれるとコスト的に助かります。

 

タクトホームの良い評判・口コミ

最初は分譲住宅を考えていたのですが、分譲住宅を見学に行ったときに注文住宅も取り扱っていて、そちらだと自分たちの理想のマイホームを実現できると思って、相談。タクトホームさんの営業の方は、対応が良くて私たちの話をじっくりと聞いてくれるので、私たちも理想の住まいについていろいろ話すことができました。最初は、まだイメージが固まっていなかったのですが、打ち合わせでいろいろ話すうちにどんどんこんなマイホームがいいとイメージが固まってきたのが良かったです。住まいは私たちの要望を取り入れた理想通りのマイホームになりました。

 

土地探しをお願いしてそのまま注文住宅の設計と施工もお願いした形です。地元の情報に詳しくて、土地の条件を出したらすぐに私たちの希望に合った土地を探してくれ、住まいの設計も行ってくれました。注文住宅というと高いし時間がかかるというイメージだったのですが、タクトホームさんではベースのプランが決まっていますし、工期が短く価格も他のハウスメーカーに比べて安いです。私たちは、太陽光発電をプラスして、省エネの住まいを依頼。建てるときの価格も大切ですが、住んでからのランニングコストも抑えられています。

 

性能は高性能で、価格も安く、ハウスメーカー選びに悩んでいましたが、タクトホームに相談してすぐに決まりました。他のハウスメーカーではあまり話を聞いてくれないところが多いのですが、タクトホームはヒアリングに時間を割いてくれて、話を聞いてくれるので細かいところまで要望を聞いてもらえて満足。コミュニケーションを積極的にとってくれるので、何でも話せる信頼関係が生まれたと思います。間取りは、広いリビングに開放的な吹き抜けがとても気に入っています。吹き抜けは寒いんではないかと心配でしたが、冬は暖かくてとても快適です。

 

住まいは見えない性能がとても大切だと思っていたので、グラファーレの高性能な住まいが気に入りました。耐震性能はもちろん、断熱性、気密性、防火性も優れていると思います。また、マイホームは長く住むものなので、耐久性も大切ですね。敷地調査、地盤の調査をしっかり行っている会社で、基礎がしっかりしているのは安心できます。保証は長期間保障、定期点検も長期間行ってくれて、住んでからの安心感が違います。大手の飯田グループというのも大きな安心感につながります。

 

分譲の住宅を見たときに、素敵なデザインと間取り、動線が気に入って、ここで注文住宅を建てたいと思いお願いしました。分譲住宅もいいですが、やはり自分たちの要望を叶えることができる注文住宅は魅力的ですよね。私たちはスタンダードプランにオール電化をプラスしたスタイルを選択。スタンダードプランといっても、仕様や設備は充実していますし、満足のいく住まい。白で統一した住まいはとても明るくて、日差しも入るので、気持ちが落ち着きます。夏は過ごしやすく、冬は暖かく、とても暮らしやすい温度で家にいるのが一番快適。思い切ってマイホームを建ててよかったと思います。

 

土地が住宅地で、隣の家との距離があまり離れていないので、設計ではプライベートを守るプランをお願いしました。窓を細長く作ることで、隣家の視線が気にならず、しかも日差しもたっぷりと入る設計。デザインは他の家と並んでも、変に浮かないシンプルなデザインですが、おしゃれで個性も感じることができます。分譲住宅にはないスタイリッシュさがとても気に入っていますし、遊びに来た友達にも評判がいいですね。

 

本当は大手のメーカーの注文住宅を考えていたのですが、予算的に無理とわかりタクトホームさんにお願いすることにしました。聞いたことのないハウスメーカーでしたが、飯田グループと聞いて安心。価格は予算内で無理することなく注文住宅が完成して満足。都心の土地なので土地代だけでもかなりの金額になり、オプションを付けることができなかったです。タクトホームの仕様は標準仕様でも優れていますし、あるといいなぁと思っていた設備がすべて搭載しているのでオプションをつけなくても大丈夫。リーズナブルで高品質の住まいだと思います。

 

スタッフの方の対応がすごくよかったですし、工事が始まった時は見学に行きましたが職人さん、現場監督さんもとても丁寧な対応で感心しました。工事の見学もよく見せてくれましたし、いろいろ説明もしてくれるので見学に行くのが楽しかったですね。工期が短く済んだのにも驚きました。工期が短いと借り住まいの家賃が節約できますし、早く、アイホームに住むことができるので嬉しかったです。マイホームの住み心地は抜群で、今まで隙間風などとにかく冬が寒かったのですが、真冬でも暖かくて、一度部屋を暖めるとしばらくは暖かいまま。冬の光熱費が今までに比べてだいぶ減りました。

 

口コミでアフターサービスが悪いという評判を見たので、契約前に営業担当に確認しました。そんなことはないとはっきり言ってくれたので安心して契約。口コミはすべての情報が正確というわけではないですし、営業所や担当者によっても対応が変わるので、参考程度に考えたほうがいいですね。実際に建てたから、定期点検もしっかり来てくれますし、何かあった時は連絡すると当日中に折り返しの連絡、もしくは訪問があり対応が早いです。対応も感じがいいですし、安心して長期間任せられると思いました。

 

対応が丁寧で、普通なら説明を省く点でも細かく丁寧に必ず説明、報告をしてくれます。住まいづくりについては何も知らずに勉強不足だった私たちですが、担当の方のおかげで、不安がなく家づくりを行うことができました。家作りにはメリットだけではなく、ハウスメーカーによってデメリットもあります。そのデメリットについてもきちんと話してくれるので、安心。担当スタッフの方がもっと対応が悪かったら、これほどまでに満足感がなかったと思います。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

タクトホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

ハウスメーカーによってこだわりが違いますので、合っている、合っていないを判断するのは大切。

タクトホームの住まいは、どんな人におすすめなのでしょうか、詳しく調査しました。

住まいを一から作るのではなく、ある程度はお任せしたい方

注文住宅というと、間取りやデザイン、コンセントの位置、インテリアまで自分たちで作り上げていくというイメージかもしれないですが、タクトホームの住まいは、ベースになるプランがあって、そこにプラスしていくスタイル。

完全な自由設計ではありませんが、実績とノウハウから作られたプランは、お客様の要望にマッチしているので、ローコストで簡単に住まいづくりをすることが可能。

機能的で使いやすく、デザイン性も高い住まいが実現できます。

省エネルギーの住まいにこだわりたい方

グラファーレの住まいは、ベースのプランを選択して、それに省エネのスタイルをプラスすることができます。

太陽光発電、オール電化、ガスエネルギーなど、最新の設備を搭載することで、住んでからの光熱費を抑えるなどランニングコストを抑えた住まいが可能となります。

高い省エネ効果が期待できる、設備が標準で装備されているのが特徴です。

土地探しから依頼したい方

分譲住宅の販売も行っているタクトホームでは、住宅ニーズの高いエリアの土地情報を多く持っています。

全国に店舗を展開し地元の業者との関係も深く、地域に密着した効率的なネットワークを構築していますので、土地探しも協力にサポートしています。

タクトホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

住まいづくりのシステムは、ハウスメーカーによって違います。

タクトホームで注文住宅を建てるときの注意点、気を付けたいことを紹介します。

モデルハウスを持っていない

タクトホームではコストを削減した住まいづくりを行うために、住宅展示場、モデルハウスを持っていません。

適正価格で販売するための企業努力ですが、実際にどんな住まいなのか見学したいですよね。

そこでホームページには自宅にいながら内覧できる360°Viewのページがあります。

いつでも内乱が可能なので、ぜひ見学してみてください。

オプション代がかなり掛かる場合もある

設備の面で物足りないと感じる方が多く、オプションでグレードアップしている人が多いです。

オプションの場合、コストがかかりローコスト住宅なのにトータルで予算オーバーしないように気を付けなければいけません。

オプションを付ける場合は必ず価格を確認しながらつけていきましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

 タクトホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ハウスメーカー選びでポイントになるのが、価格です。

いくらデザインや性能が気に入ったとしても、予算に合わなかったらそのハウスメーカーは候補から外れます。

また同じ価格帯で、ハウスメーカーを比較検討することも大切。

タクトホームの住まいづくりにかかる費用、坪単価を調べました。

注文住宅ブランドグラファーレの坪単価は40万円~60万円。

プランやプラスするスタイルによって、価格は変わりますので、詳しくはスタッフに確認しましょう。

タクトホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

タクトホームの注文住宅のブランドはグラファーレですが、ライフスタイルに合わせてベースプランを選ぶことから始めます。

タクトホームのラインナップを紹介します。

グラファーレ スタンダードプラン

合ったらいいなと思う仕様や装備が標準装備している、スタンダードプラン。

キッチンは機能性と美しさを兼ね備えた設備と仕様を完備。

使いやすいだけではなく、水が飛び跳ねないシンク、定番のレンジフード、浄水器が内蔵されたハンドシャワーなどあったらいいのにと思う仕様。

掃除がしやすい、エコで光熱費が抑えられる設備が標準仕様です。

グラファーレ オプションプラン

オプションプランは魅力のある住まいを叶えることができるプランです。

人造大理石のカラフルなシンク、食器洗い乾燥機、インテリアや建具にまでこだわった仕様となります。

オーダーカーテンやエアコン4台の設備が装備されているのも嬉しいですね。

タクトホームのグラファーレは、スタンダードプラン、オプションプランとベースになるプランを選択して、さらにお好みのスタイルをプラスすることができます。

スタイルは、太陽光発電スタイル、オール電化スタイル、ガスエネルギースタイルの3つです。

詳細は公式ページをご確認ください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

 タクトホームで注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅は特に契約が多く、決めることが多いので完成までの流れを抑えておきたいですね。

タクトホームで住まいを作るときの流れを簡単に紹介します。

①相談

お客様のマイホームの夢、要望をヒアリングします。

まだ具体的に決まっていなくても、漠然としたイメージを話すだけでもOKです。

打合せを行ううちに、イメージが固まることもあります。

②プラン打ち合わせ

お客様の要望をもとにプランの打ち合わせを行います。

間取りや収納、動線、説になど細かい所を作り込みしながら、お客様が納得した形で進めていきます。

③プランの決定

契約までプランの打ち合わせを行い、お客様が納得する形でプランの決定を行います。

④見積もり・資金計画

プランが決定したらそれに合わせて見積もりを算出します。

お客様の資金計画に合わせて、予算オーバーしないように見積を考えますので、資金相談も行っています。

希望のオプションも含めて見積もりを出すことが可能です。

⑤契約

提出したプランの内容、見積もりに納得が行ったら契約を行います。

契約の時に着手金が必要です。

⑥ローン申請・図面の確認

金融機関にローンの申請を行います。

必要書類、申請手続きなど担当営業がサポートするので安心です。

また打ち合わせをもとに書かれた図面の最終チェックを行います。

これ以降のプラン変更はできませんのでしっかりチェックしましょう。

⑦地盤調査

建物を建てるのに十分強い地盤なのかを調査、確認します。

改良が必要な場合は、地盤改良工事を行います。

地盤改良工事は別途費用にて行っています。

⑧基礎工事

いよいよ工事の始まりです。

図面、仕様をもとにまずは基礎工事から始めます。

⑨上棟

基礎工事が終わったら、建物の骨組みとなる、土台、柱、梁、屋根をくみ上げる工事、上棟が行われます。住まいの骨組みが出来上がり、イメージが見えてきます。

⑩設備内装の決定と工事

設備と内装についてお客様が選択して、担当のアドバイスのもと決定。

決定した内装を施工します。

内装、外装、外壁など仕上げていく工事が行われます。

⑪登記申請準備

建物の登記申請の準備を行います。

⑫完成

建物が完成すると、図面通りか不具合がないかの検査を行います。

社内検査のほかにも、第三者機関による採取検査を実施。

検査で問題がない場合に検査済証を発行します。

⑬引渡し

お客様立ち合いのもと、指摘箇所を補修、鍵と保証書をわたして引き渡しとなります。

⑭アフターサービス

建ってからの安心のアフターサービスを実施します。

【番外編】タクトホームの建売住宅の特徴を紹介

タクトホームはもともと分譲住宅、建売住宅の販売がメインの会社です。

累計で49,000棟以上も施工してきた実績があります。

タクトホームの分譲住宅のブランドも、注文住宅と同じく「グラファーレ」

建売住宅は首都圏、東海、東北券を中心にてんぽをてんかいしています。

それぞれの街にあった住まいづくりを行い、人気の土地条件の建売住宅を多数展開。

品質、インテリア、エクステリアにこだわった、人気の建売住宅です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

タクトホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

タクトホームでは、住宅展示場、モデルハウスを持つことがなく、コストを削減しています。

見学は公式ページに360°Viewで可能です。

タクトホームの会社情報

1984年の創業、ローコストで高品質な住まいを多くの人に提供してきたタクトホーム。

分譲住宅で積み上げた実績、住まいづくりのノウハウを注文住宅でも発揮して、オンリーワンの住まいづくりを行っています。

タクトホームの注文住宅ブランドはグラファーレ。

安心・安全のこだわり、プラン・設備・デザインのこだわり、魅力のある価格設定と、お客様のニーズに合わせた住まいづくりを提案するハウスメーカーです。

タクトホームの会社概要

商号:タクトホーム株式会社

所在地:〒202-0021 東京都西東京市東伏見3丁目6番19号

設立;1984年4月2日

従業員数:836名(2020年3月31日現在)

事業内容:戸建住宅分譲事業、マンション分譲事業、注文住宅事業、建築請負事業、不動産賃貸事業、損害保険代理店業務、その他

タクトホームの施工エリア

北海道から九州、沖縄エリアまで営業所を展開しています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

飯田グループのタクトホームが提案する注文住宅、グラファーレについて特徴や性能、価格、口コミについて詳しく紹介しました。

企業努力によってローコストを実現し、高品質な住まいを提供。

ベースのプランを選んで、オプションをプラスしていく住まいづくりは、工期が早くお客様の要望に応えた家づくりができますね。

タクトホームは土地探しにも強いので、土地が決まっていない方もお気軽に相談してください。

タクトホームの住まいに興味がある方は、資料請求を行いより詳しく住まいづくりについて知りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/