スモリ工業で家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

「夢のマイホームで暮らしたい」その願いを叶えるために、注文住宅を建ててみませんか?ですが家は決して気軽に購入できるものではありません。

高価な買い物のため、家づくりは慎重に行いましょう。

今回は、宮城県に本社があるスモリ工業についてご紹介します。

口コミや家を建てた人の本音、注意点などをお伝えしますので、家づくりに役立ててください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

スモリ工業で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

ハウスメーカーや工務店によって建てられる家の特徴は異なります。

そのため理想の家づくりを行うためには、メーカー毎の特徴を知ることが必要不可欠です。

スモリ工業で建てられる住宅の特徴を3つご紹介します。

思い描いている理想や要望に合っているのか、下記項目をチェックしましょう。

1つ目の特徴は、100年住み続けられる健康な家づくりができることです。

スモリ工業では「健康」「頑丈」「快適」の3つのキーワードを掲げて、家づくりに取り組んでいます。

そのうちのひとつである健康面では、換気システムと空気ケア製品を導入することで、空気をきれいにする効果をもたらします。

また、健康対応型の塗り壁を使用することで、部屋の中の湿度を調整しつつ結露を防ぐことも可能です。

結露の多い家では、カビやダニが発生しやすくなり、健康に害を及ぼす可能性も。

スモリ工業では結露しにくい家づくりができるので、安心してお家時間を過ごすことができます。

2つ目の特徴は、頑丈であることです。

スモリ独自の特許工法を採用することで、強度・高気密・高断熱を実現することができました。

また阪神・淡路大震災の地震動を再現した耐震実験では、瓦やレンガタイル1つ落下していません。

日本は地震大国とも言われています。いつ起こるかわからない大災害に備えた家づくりをすることは、もはや必須条件です。

スモリ工業の作る家は、大切な家族の命や資産を守ってくれるでしょう。

3つ目の特徴は、快適な家づくりができることです。

スモリ工業の家には、騒音に強い特徴があります。

気密性に優れた住宅であるため、家の中はとても静か。

大雨や台風の日でも、ゆっくりと眠ることができます。

またダブル換気システムを採用することで、花粉症やアレルギーに悩まされません。

アレルギー疾患を持っている人でも、快適な生活を送ることができるでしょう。

スモリ工業で実際に家を建てた人の評判・口コミ

スモリ工業で家を建てる際には、実際に家を建てた人の意見を参考にしましょう。

住んでみないとわからないこともたくさんあります。

良い口コミから悪い評判までご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

スモリ工業の悪い評判・口コミ

・住みはじめて一年になりますが、営業の担当者からの連絡は一切なし。こまめに連絡してくれるのは現場監督だけなのが、引っかかっています。家に不満はありませんが、引き渡し後のアフターフォローが充実していないなと感じています。

スモリ工業の良い評判・口コミ

・着工棟数、技術などにおいてトップクラスのスモリ工業。わたしが知る限り評判のとても良いメーカーです。家を建てたいと思っている人に、すすめたい!

 

・私が展示場へ見学に伺った際に、社員の皆さんで庭の草刈をしていましたよ。わたしたちの質問にも、すべて正直に話して下さったので、信頼できそうなメーカーだなと感じたことが契約の決め手です。

 

・夏場にエアコンをほとんど使わずに済んでいます。寝るときも1時間だけタイマーにして、そのあとは熟睡できていますよ。なかなか高性能な家だと思います。

 

・スモリの家はコスパがとても良いと思います。気密性・断熱性も高いですし、他社と比べてもかなり格安で家を建てられるのではないでしょうか。太陽光発電と全館空調がつくのにも驚きました。

 

・スモリの外壁が気に入って契約を決めました。味のあるレンガタイルは重厚感もあるし、メンテナンスの必要もほとんどないので、とても気に入っています。

 

・営業マンもの対応がものすごく良かった。このメーカーになら任せてもいいかな?と思い、家づくり開始。独自の特許工法について魅力を熱く語ってもらい、一緒に家づくりをしている感じがして頼もしかった。

 

・スモリ工業では、比較的安く家を建てることができるので、性能はそこまでかなと思っていたのですがそうではありませんでした。施工中も不満点はほとんどなく、実際に住み始めてからも居心地の悪さは一切感じません。スモリ工業で家を建ててよかったです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

スモリ工業で住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴

スモリ工業では高性能かつ低価格で家づくりができるので、良い口コミが目立ちます。

ですが、ライフスタイルはそれぞれの家庭で異なるもの。

本当に自分の理想に合っているメーカーなのでしょうか。

スモリ工業で家を建てるのがおすすめな人について、2つの特徴をお伝えしますので、チェックしてください。

1つ目の特徴は、高性能な家を建てたいと考えている人です。

スモリ工業では100年快適に住むことのできる家づくりを行っています。

健康、頑丈、快適というキーワードを重視して家づくりに取り組んでいるため、実際に家を建てた人からの評判は上々。

他メーカーには真似できない独自技術を使って、ハイパフォーマンスな家を建てたい人におすすめです。

2つ目の特徴は、オールインワンプライスで家を建てたいと考えている人です。

契約前の見積もりと、実際にかかった費用が大幅に異なるのは、契約前の見積もりに諸費用が含まれていないためです。

そのため契約前には安く感じていても、結果的にはハイコストになってしまうことも。

スモリ工業では、運搬費や太陽光発電まで含んだオールインワンプライスのため、大幅に金額が高くなる心配がありません。

ローンを組む際にも安心できるポイントです。

スモリ工業で注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

施工内容や費用面においても、安心できるポイントの多いスモリ工業ですが、一方で注意点もあります。

契約前に知っておくことで、家を建ててから後悔することがありません。

2つの特徴をご紹介しますので、ぜひチェックしてください。

1つ目の注意ポイントは、耐震等級を取得していないことです。

独自の実験により耐震性は確認されていますが、耐震等級についての説明は公式サイトにありません。

確実に安心感を得たい場合には、注意が必要といえるでしょう。

2つ目の注意ポイントは、施工エリアが限られていることです。

現在は宮城県と山形県、福島県、岩手県の一部地域に限られています。

そのため、スモリ工業で家を建てたいと考えている際には、施工エリアへの移住を検討しなくてはいけません。

性能や価格が気に入っても施工エリア外では家が建てられないため、注意しましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

スモリ工業で家を建てる際にかかる費用・坪単価

ローコストで家を建てることができると評判のスモリ工業ですが、実際にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?

坪単価は40万円~48万円と比較的低価格です。

ですがオールインワンプライスをモットーにしているスモリ工業の場合、坪単価には諸費用がすでに含まれています。

そのため、他メーカーと比べるとかなり安く住宅を建てられると考えて良いでしょう。

スモリ工業の商品ラインナップを特徴別に紹介

スモリ工業では自由設計型と完全自由設計型の商品ラインナップが用意されています。

それぞれ特徴が異なるので、詳しくご紹介します。

まずは、完全自由設計型の『ツィーゲル(Ziegel) 』です。

スモリの家の最上グレードで、数々の特許技術を駆使して家づくりを行います。

美しさが長持ちする陶器瓦やレンガタイルなどの材料を使用し、理想の住まいを完成させることが可能です。

家族のライフスタイルに合わせた完全自由設計で家づくりを行いたいと考えている人にぴったりです。

続いては、自由設計型の『グリュック(Glueck)』です。

ツィーゲルと異なるのは、屋根に軽量瓦or石ぶき材を使用している点。基本プランから好みの間取りに変更できることから、ある程度の枠組みができていることが特徴です。

ツィーゲルの技術を継承した、コストパフォーマンスに優れた家づくりをすることができます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

スモリ工業で注文住宅を建てる際の流れ

建売住宅とは異なり、注文住宅が建つまでには様々な工程を経る必要があります。

マイホームは、一生に何度もない高価な買い物です。

長期戦になりますが、引渡しまでの流れをご紹介します。

まずは情報を集めます。

SNSやネットの口コミ、知人の評判を聞いて家づくりに関するデータを収集しましょう。

「こんな家を建てたい」という希望や要望が沸いてきたら、忘れないようにメモをしておくことをおすすめします。

続いては展示場へ足を運びます。

スモリ工業は宮城県内に展示場を構えています。

家の近くにあるモデルルームへ行くことをおすすめします。

また宿泊体験棟もあるので、実際に一晩過ごしてみましょう。

静かで快適な家であるスモリ工業の魅力を知ることができるはずです。

契約前に、営業担当と打ち合わせを重ねます。

ここでどんな家を建てたいと思っているのか、担当者に気持ちを伝えましょう。

希望や要望を組んだ、家づくりのプランを提示してもらえます。

費用面も含めて問題がなければ契約に移りましょう。契約後も何度か打ち合わせを行い、詳細を詰めていきます。

家づくりのプランが固まったら、着工に移ります。

地鎮祭を行い、工事がスタートです。

工事前に近隣住民へのあいさつを行っておくことで、工事の騒音で迷惑をかけてしまうことを伝えられます。

引っ越し後のことも考えて、あいさつはしっかりと行っておきましょう。

工事には一般的に3~6か月かかります。

その間に、家づくりの見学を行いましょう。

家ができあがっていく様子を観察することで一層愛着も湧きます。

疑問点があれば、すぐに聞いて解決しましょう。

家が完成したら、いよいよ引き渡しです。

鍵を受け取る前に、家の内装や外装、装飾品などのチェックを行いましょう。

万が一、キズやひび割れがあれば引っ越し前に対応してもらいます。

問題なければ、ついに夢のマイホームの完成です。

引っ越しの準備をして、新生活をスタートさせましょう。

【番外編】スモリ工業の建売住宅の特徴を紹介

スモリ工業では建売住宅も販売しています。間取りがすでに決定してしまっている分、比較的低価格で購入することができます。

ただし立地の条件が良い場合などには人気が集中して売り切れてしまうことも。

先着申し込み順である場合が多いので、気になる物件があれば早めに連絡しましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

スモリ工業の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

スモリ工業では、宮城県内に10軒の住宅展示場を構えています。

また宿泊可能な施設もあるので、実際に一晩泊まってみることもおすすめです。

一度家族でモデルルームを訪問してみましょう。

スモリ工業の会社情報

スモリ工業は宮城県に本社を置く、地域に密着したハウスメーカーです。

7000棟もの実績があり、地域の人々からの信頼が篤いのも特徴。

また関連会社のスモリホールディングス株式会社では、リフォームなども行っています。

スモリ工業の会社概要

会社名:スモリ工業株式会社

代表取締役社長:須森明

本社所在地(ハウススタジアム):〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野一丁目5-9

設立年月日:1975年12月

スモリ工業の施工エリア

施工エリアは、宮城県全域と山形県、福島県、岩手県の一部地域に限られています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

宮城県に根差したハウスメーカーであるスモリ工業について、家の特徴や費用面をご紹介しました。

スモリ工業では東北地方で伐採した木材を使用しており、地域社会に貢献する取り組みも行っています。

地元を大切に考えるスモリ工業で、家を建ててはいかがでしょうか。まずは住宅展示場へ足を運んでみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/