スタイルワンで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

マイホームづくりでこだわりたい部分は、家庭によって違いますが、見た目のデザインにこだわりたいという方は多いですよね。

住まいの顔ともいえるデザインを、自分たちの好みにしたい、素敵なデザインにしたいとデザイン重視でハウスメーカー選びする人もいるでしょう。

これから紹介するハウスメーカー「スタイルワン」は、北欧輸入住宅をはじめ、様々なデザインに対応している人気のハウスメーカー。

そして、デザインだけではなく”建築のプロも住みたい”を言わせるほどの、性能の高さ、デザイン、価格とトータルでバランスがいい住まいづくりを行っています。

スタイルワンの家づくりの特徴、デザイン、価格、おすすめポイントなど、詳しく紹介します。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

スタイルワンで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

スタイルワンが建てる家は、どんな家なのでしょうか。

他のハウスメーカーにはないスタイルワンの強み、特徴、こだわりを紹介します。

性能・仕様・デザインなど納得がいく住まいづくり

スタイルワンは設計事務所なので大手のハウスメーカーのようなブランド力はありません。

しかし大手のハウスメーカーにはできない、性能、工法、間取り、デザインを自由に設計することができ、しかも適正価格で提案。

工務店とは違いデザインに関してもとことんこだわることができ、ハウスメーカーと工務店の”いいとこどり”の住まいづくりが可能です。

これが「建築のプロも住みたい家」と言われる理由でしょう。

ハイブリッド断熱

最近はどこのハウスメーカーでも「冬は暖かく夏は涼しい家」という高気密で高断熱の性能を掲げていますが、スタイルワンの住まいは、超高気密高断熱の家。

外断熱と内断熱を併用した「ハイブリッド断熱」を採用することで、高い断熱性能を実現。

スタイルワンの断熱性能はQ値0.7~1.0、気密性能はC値0.5以下と、性能の高さは数値で現れています。

また、断熱材については、コスト、お客様の要望、工法によって最適なものを複数使い分け。

取り扱っている断熱材は、アクアフォーム、アイシネン、セルロースファイバー、ウールブレスなど。断熱材を適材適所で使い分けます。

北欧輸入住宅をはじめ様々なスタイルに対応

スタイルワンでは、人気の北欧の輸入住宅のデザインだけではなく、南フランスやプロバンス地方の住まいをイメージした、フレンチスタイル、モダンスタイルなど様々なデザイン性の高い住まい建てています。

また、無垢の床材、天然大理石、木製サッシ、スイス漆喰など、健康で安心できる天然素材も多種多様にそろえていますので、お客様の幅広い要望に応えることが可能です。

コストを抑えてクオリティが高い施工「トータルプロデュース方式」

大手のハウスメーカーでは、展示場の維持費、宣伝費、人件費などのコストが商品価格に上乗せされていますが、スタイルワンの場合は、その費用を抑える、下請けの工務店の工事費に上乗せ、そして最適価格で販売しています。

工務店への支払いを惜しまないことで、クオリティが高く技術力がある工務店が、丁寧に仕事を行います。

スタイルワンが施工主と施工ビルダーをつなぎ、トータルプロデュースする方式は、納得のいく品質、そして価格を提供しています。

スタイルワンで実際に家を建てた人の評判・口コミ

これからハウスメーカー選びを行う人にとって、実際にスタイルワンで家を建てた人の評判や口コミは、とても参考になります。

スタイルワンの良い口コミ、悪い口コミを紹介します。

スタイルワンの悪い評判・口コミ

住まいのクオリティはとてもよくてコストも高くないので、満足していますが、アフターサービスは他のハウスメーカーと比べて充実度が低いと思いました。定期点検の数も少ないですし、何かあった時に連絡しても、迅速に反応してくれずに不安になりました。大手のハウスメーカーではなくてスタッフも少ないのでしょうがないかとは思います。

大手のハウスメーカーとあまり変わらないコスト。ローコスト住宅よりは価格が高いですが、性能、デザイン、間取りの自由度を考えるとしょうがないかもしれないですね。値引きもほぼないですが、明朗会計なところはいいと思います。

決まったコンセプトや商品ラインナップがあるわけではないので、私たちのようなマイホームづくりをあいまいに考えた家族には難しく、時間がかかりました。自由な設計、自由なデザインといっても、あまりこだわりがないと迷うものですね。私たちの場合、ある程度企画で決まっていた方が良かったかもしれません。

スタイルワンの良い評判・口コミ

輸入住宅に憧れがあったのですが、価格が高いですし自由度がないので悩んでいたところ、ネットでスタイルワンの住まいを見て、デザイン、性能、そして間取りの自由度が理想的だなと思いました。設計事務所がプランを考えてくれるので、デザイン性が高く温かみのあるデザインだなというのが第一印象。また、間取りや仕様の自由度が高いのは、大手のハウスメーカーではコストが上がるのに、スタイルワンでは予算内で大丈夫ですと言ってくれたのが良かったです。スタイルワンはデザイン性だけではなく、断熱と気密性能が他のハウスメーカーに比べて段違い。おしゃれで快適な理想のマイホームを建てることができました。

大手のハウスメーカーのデザインは、このハウスメーカーで作ったんだなというのがわかるのが苦手ですし、あまり個性的なデザインを作ってくれないので、制約が多いと思ってやめました。かといって、地元の工務店だとデザインが期待できないですし、技術の差があるので選ぶのがとても難しいです。個性的でおしゃれなデザイン、性能の高さ、どちらも兼ね備えているのがスタイルワンだと思います。海外の住まいのデザインを自分たちなりにアレンジしたデザインを提案してくれて、内装やインテリアもとてもおしゃれ。自然素材を使ってぬくもりがあって癒される家になって満足です。

最初に惹かれたのは、見た目の美しさですが、色々説明を聞いて、調べてみると性能も備わっているのがわかり、ここしかないと思いお願いしました。スタッフの方は、私たちの理想とする住まいはどんな家なのかをじっくりと聞いてくれて、私たちも打ち合わせを重ねごとに、理想の住まいのイメージが固まっていく感じ。打合せの時間をかなりとってくれて、納得がいくまでプランを練ってくれて感謝しています。価格はわかりやすく見積もりを出してくれましたし、安心してお任せすることができました。

自社で設計はしてくれますが、施工は登録してある施工会社から最適なところを選択するシステム。最初は大丈夫なのかなぁと心配でしたが、登録してある施工会社はどこも技術と実績がある会社なので、結果的にとても大満足でした。開放的な間取り、アイランドキッチン、こだわりのデザインと私たちの要望が反映されていて、細かいところのつくりまでしっかりしていると思います。

友達の紹介で、スタイルワンのことを知りましたが、相談に行ったときは今依頼しても施工に入るのはもう少し時間がかかりますといわれました。私たちの場合、建て替えだったので待っているあいだにしっかりと住まいのことについて計画しようと思い依頼。施工棟数を年間でいくつまでと絞っているのは、あまり入れ過ぎて品質が悪い住まいを作りたくないからということで、かえって信頼することができました。それだけしっかりしたものを作るし、品質に責任を持っているのがわかりますね。デザインも、間取りも気に入っていますし、憧れの輸入住宅の住まいに住むことができて嬉しいです。

自由な設計とデザインが良くて、スタイルワンにお願いしました。他にもいろいろなハウスメーカーに相談しましたが、自由設計といっていてもコンセプトがあって、企画からはみ出したものを作ろうとするとできないといわれたり、高額な価格がかかったりと思い通りに進められないハウスメーカーが多いですね。その点、スタイルワンの場合は完全に自由な設計ができるので、いろいろ細かいところまでこだわりたかった私たちには合っていました。価格も大手のメーカーよりも抑えられています。建築士の方のデザインセンスが良くて、とてもハイセンスな内装に仕上がりました。

断熱性能に力を入れているのがわかります。説明を受けてわかっていたつもりですが、実際に住んでみると住みやすさ、過ごしやすさを実感しますね。今までの住まいは、床暖房にエアコンなどとにかく光熱費がかかっていたのですが、新しい住まいは、特に何も使わなくても冬は暖かいです。建てるときに床暖房を入れたいと相談しましたが、断熱性能が高いのでいらないですよと言われ、半信半疑ながらも入れなかったのですが、本当に必要がないと感じています。あの時、入れていなくてよかったです。

断熱性、気密性が高い住まいですと、空気を入れ替えないと快適な空気を保てないのではないかと心配になりましたが、全館空調システムを採用しているので、快適な温度を保ちながら空気がきれいで嬉しいです。子供が小さいので、安全な素材を使いたくて、自然素材にもこだわりました。クリーンな空気に安全な素材、子育てに最適なマイホームになったと思います。

デザイン、間取りの設計だけではなく、部材の選び方、設備まで自分たちである程度決めることができたので、マイホームづくりにしっかりと参加でき満足感が違います。建築士の方から、施工業者の方まで対応がすごく良くて、積極的にコミュニケーションをとってくれたので、とてもやりやすかったです。打合せの時間もしっかりととってくれて、納得のいくマイホームづくりができました。

展示場がないので最初戸惑いましたが、完成見学会、現場見学会に行きスタイルワンの住まいづくりに共感しました。考えてみると、展示場、モデルハウスは、土地も家も広く作られていて設備や内装も豪華。すごいなぁとは思いますが、実際にマイホームを作るときの参考にはあまりならないですね。デザイン、間取りの設計は素晴らしく、大手のハウスメーカーではないですが任せてよかったです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

スタイルワンで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

ハウスメーカーによって、住まいのコンセプトが違いますので会う人と合わない人がいます。

スタイルワンの住まいづくりがおすすめの人を紹介します。

工法、仕様、デザインなど自由に設計して欲しい人

スタイルワンの場合、木造住宅だけではなく、RCコンクリート工法も可能。

木造の場合もツーバイフォー工法、ツーバイシックス工法、在来金物工法など、様々な工法に対応。

工法によって提携している工務店の中から最適な工務店を選び直接契約するので、自由な間取りや工法、仕様の住まいづくりが可能なのです。

これはデザインについても同じで、北欧輸入住宅だけではなく、幅広いデザインに対応しています。

予算があまりない、コストを抑えたい人

予算がないから輸入住宅は難しい、のではなく、スタイルワンでは予算に合わせて設計を行いますので、資金計画から相談して、お客様の要望を叶えることができます。

しかし、性能についてのこだわりがあり、高気密高断熱の性能を落とした住宅を作ることはできません。

高気密高断熱にこだわりたい人

スタイルワンのこだわりが超高気密高断熱のハイブリット断熱による住まい。

まだハウスメーカーが高気密高断熱をウリにしていないときから、この性能の住まいを作ってきたスタイルワンだからできる、本物のクオリティの住まいです。

具体的な数字で表すと、C値0.5以下Q値1.0以下の基準の設計を実施。

一定の数値を保って、性能が落ちる住まいは作りません。

スタイルワンで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

初めての住まいづくりの方がほとんどだと思いますので、スタイルワンの注文住宅を建てるときに気を付けたいポイントをまとめました。

すぐに着工できない場合がある

スタイルワンでは、年間の着工件数を10棟~15棟に絞っています。

スタッフが5名在籍の会社なので、多く受けすぎると品質が落ちる可能性があるからです。

スタイルワンで施工してもらいたいと考えても、すぐに着工できない場合がありますので、詳細はお問い合わせください。

展示場・モデルハウスがない

スタイルワンでは、コストを削減するため、そして豪華なだけのイメージがわかないモデルハウスが無意味と考えて、展示場やモデルハウスがありません。

それでも、実際に建てた物件をみたい、参考にしたいと思う方は多いですよね。

そんな方のために、完成見学会、現場見学会を行っています。

実際に住む家を見学するわけなので、間取りや設備、仕様はとても参考になります。

また、施工している現場の見学ができるのも魅力です。

定期点検が少ない

引き渡し後の定期点検は2年目と10年目。

他のハウスメーカーに比べると、定期点検の数が少ないです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

スタイルワンで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ハウスメーカー選びで気になる費用と坪単価、スタイルワンの坪単価を紹介します。

スタイルワンでは、公式ホームページに坪単価55万円~60万円としっかり明記されています。

これは、本体価格なので、この価格に建築諸経費、外構、解体工事、地盤改良工事、その他付帯工事、税がプラスされます。

坪単価は仕様や設備によっても大きく変わりますので、あくまで目安として考えてください。

スタイルワンの商品ラインナップを特徴別に紹介

スタイルワンの住まいづくりは、完全自由設計の住まいなのでお客様の話をじっくり聞いて住まいのスタイルを設計します。

そのために決められた商品ラインナップはありません。

参考のために、スタイルワンの得意としているデザインを紹介します。

北欧スタイル

北欧スタイルはスウェーデン、ノルウェー、フィンランドなど北欧で多く見られる住まいづくりのスタイル。

寒い国では家で過ごす時間が長く、デザインは明るくて温かみのあるデザインが多いです。スタイルワンの人気デザインの一つ。

フレンチスタイル

南フランス・プロバンス地方の家をイメージして作られた、フレンチスタイルデザインの住まい。

フェミニンでアンティークなデザインは、女性に人気があります。

コッツウォルズストーンの家

イギリス。コッツウォルズ地方の伝統を感じさせる住まい。貴重な天然石を使用した趣のあるデザインです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

スタイルワンで注文住宅を建てる際の流れ

住まいづくりが初めての方でも、家づくりの流れを知っておくと安心です。

スタイルワンの注文住宅を建てる時の流れを紹介します。

①相談

マイホームづくりを行うためには、いろいろなことを決めていかなければいけません。

土地がない人は土地探しから、どんな家がいいのかというプラン、資金計画と融資先の決定など。

スタイルワンでは住まいづくりの様々なことを無料相談受けています。

公式ページのお問い合わせからご確認ください。

②ファーストプランの作成

土地探しを行い、資金計画、ファーストプランを提出します。

お客様に確認いただいて、プラント資金計画を検討していきます。

スタイルワンのファーストプラン作成は無料で行っています。

③プランの決定、予算と融資先の決定

ファーストプランを決定して、融資先の決定までサポートします。

④設計監理業務契約

スタイルワンの設計事務所と設計管理業の契約を正式に結びます。

契約内容をしっかり確認しましょう。

⑤設計図面の作成

ファーストプランをベースにして、細かなデザイン、仕様、設備を決めていきます。

設計期間に2~3か月の期間をとっています。

⑥登録施工業者へ見積もりを依頼

設計ができたら、予算や施工実績を考慮して登録施工業者の選定、見積もり依頼を行います。

⑦工事契約

登録施工業者と工事契約を結びます。

支払い方法などは無理のない選択を提案しています。

⑧工事着工

いよいよ工事の着工です。

基礎、上棟式、中間検査、完了検査、完了時施主検査と検査を行いながら施工が進み、隅々までしっかりと工事がされているか、スタイルワンが責任をもって管理しています。

⑨引渡

検査で不具合がないことが確認できましたら、いよいよお引き渡しです。

⑩アフターメンテナンス

スタイルワンでは、お客様に引き渡しで終わりではなく、保証やアフターサービスをしっかり行って、建ててからの生活をサポートしています。

【番外編】スタイルワンの建売住宅の特徴を紹介

スタイルワンでは建売住宅の販売は行っていません。

スタイルワンの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

スタイルワンでは、モデルハウスや展示場がありません。

その分コストを抑えて、お客様に最適価格の住まいを提供しています。

スタイルワンの会社情報

スタイルワンの社名の由来は、ライフスタイルのスタイル、住宅のデザインを指すスタイルと一番良いものを作るという意味でのワン。

2006年設立の会社で、超高気密高断熱の住まいを早い段階で取り入れた、快適性能の住まいづくりを行っています。

スタイルワンの会社概要

会社名:株式会社スタイルワン

所在地:〒180-0013 東京都武蔵野市西久保2-18-3-1階

TEL 0120-266-164(フリーダイヤル)/ FAX 042-256-3077

設立:平成18年1月15日

事業内容:ハイブリット断熱工法による超高気密高断熱住宅、2×4工法、2×6工法、在来金物工法、RC工法、地下付住宅、資金相談、プランニング、施工チェック、インテリア、エクステリアまでトータルプロデュース

スタイルワンの施工エリア

東京都の武蔵野地域、多摩地域、23区の城南地区、川崎市、横浜市の一部

北陸3県で提携の設計事務所があるため、コラボしての住まいづくりも可能。

詳細は、お問い合わせください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

「建築のプロも住みたい家」それがスタイルワンの住まいづくりのコンセプトですが、具体的にどんな家なのか、特徴、デザイン、性能、コストなど詳しく見てきました。

超高気密、高断熱を可能としてハイブリッド断熱、北欧輸入住宅から、和モダンのデザインまで幅広いデザインに対応した設計力、とデザイン力。

そして、コストに合わせた住まいづくりは、まさにプロが住みたくなるクオリティの高い住まいですね。

完成見学会、現場見学会に行く場合は、予約が必要ですので、公式ページの情報を参考に問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/