総建ハウジングで家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>

総建ハウジングでは「地震や災害に強い家」「年中快適に過ごせる省エネの家」「共働き夫婦が子育てしやすい家」が建てられます。

福井県の気候に合わせた雪に負けない、寒暖差を感じられない家づくりも得意としていますよ。

ここでは総建ハウジングで家を建てた人の本音の評判や口コミを紹介します。

気になる坪単価や、特徴・注意点についても書いているので、参考にしてみてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

総建ハウジングで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

総建ハウジングでは「地震や災害に強い」「年中快適に過ごせる」「子育てしやすい住まい」という3つの特徴の家が建てられます。

地震や災害に強い

総建ハウジングでは、木と鉄の融合梁で家の構造を強化する「テクノストラクチャー工法」を取り入れています。

木だけで作られた家よりも地震や災害に強い家が建てられることが特徴です。

屋根にのしかかる積雪にも耐えられる強い構造なので、雪の多い北陸に適した住まいが建てられますよ。

年中快適に過ごせる

家で年中ゆったりと快適に過ごすためには、夏は涼しく冬は暖かく過ごせることが重要ですよね。

総建ハウジングでは、断熱効果の高い「プレウォール工法」と「テクノあったかパネル」を選ぶことが可能。

一般的な家よりも高い気密性と断熱効果により、エアコンなど空調を効率よく効かせることができますよ。

また「プレウォール工法」に使われるフェノールフォームの断熱材は、耐久性も高く年月が経っても、性能が変わらないという特徴があります。

子育てしやすい住まい

総建ハウジングでは、共働きしながら子育てしている夫婦におすすめの住まいをラインナップに加えています。

その中のひとつ「つむぎえ」では、行き止まりのない間取りで家事動線をスムーズにする回遊動線で、家事がはかどる「家事上手の家」のプランなどを提案。

家事の負担を減らしながら、家族がゆったりと暮らせる住まいが特徴です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

総建ハウジングで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ここからは、総建ハウジングで実際に家を建てた人の口コミをご紹介します。

総建ハウジングの悪い評判・口コミ

着工してから、完工・引き渡しまでのスケジュールが、当初の予定よりも伸びてしまうことがあった。

スケジュールが伸びた間の家賃の支払いなどかさんで大変だった。

という声があります。
また、様々なプランが用意されている総建ハウジングですが、標準プランにオプションを追加したら、大幅に予算オーバーになってしまったという声も聞かれました。

総建ハウジングの良い評判・口コミ

総建ハウジングで家を建てた人は

「耐震等級最高ランクを取得しているので安心して住める」

 

「断熱性に優れた住まいで快適に過ごせる」

 

「アフターサポートが充実している」

 

「アットホームな雰囲気で相談しやすい」

という点に満足しているようです。

耐震等級最高ランクを取得しているので安心して住む

建築基準法の耐震等級は1から3まであり、総建ハウジングのテクノストラクチャー工法では最高ランクの3を取得できます。

地震の多い日本で暮らすには、家の耐震性は必須。

耐震等級最高ランクを取得した住まいで、長く安心して住むことができます。

断熱性に優れた住まいで快適に過ごせる

「断熱性が高く、家の中は外の気温の影響を受けにくいので快適に過ごせる」

という声もあります。

冬は寒く夏は湿度が高く蒸し暑いという福井県の気候。

断熱性の高い住まいなので、効率よくエアコンを効かせられるのがポイントですね。

アフターサポートが充実している

「定期点検では他社よりも長い期間見てもらえるので助かる」

 

「何か不具合があれば24時間対応してもらえるシステムで安心」

という声がありました。

他にも、事情により家に住めなくなった場合には「マイホーム借り上げ制度」を利用して、他の人に貸して収入を得るというシステムにも注目です。

アットホームな雰囲気で相談しやすい

「家づくりについての説明を丁寧に分かりやすく教えてくれた」

 

「何でも相談しやすくアットホームな雰囲気」

という声がありました。

分からないことが多い家づくりでも、丁寧に親身になって相談に乗ってくれることが好印象なようです。

家を建てる前だけでなく建てた後も、長く付き合っていくハウスメーカーだからこそ、相性は大切ですよね。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

総建ハウジングで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

総建ハウジングは「地震や災害に強い家を建てたい」「断熱性の高いエネルギー効率のいい家に住みたい」また「信頼できるパナソニック製品で家を建てたい」という要望のある人におすすめです。

地震や災害に強い家

地震や災害の多い日本で長く住むためには、地震や災害でダメージを受けない住宅を建てることが大切ですよね。

総建ハウジングでは「テクノストラクチャー工法」や「プレウォール工法」を取り入れることで、耐震性能に優れた家を建てることができます。

また雪の多い北陸では、冬場に降り積もる雪で家の屋根や構造がダメージを受ける場合があります。

木と鉄の融合梁「テクノビーム」なら、雪の重さに耐えられる丈夫な家が建てられますよ。

断熱性の高いエネルギー効率のいい家

断熱性に優れた「テクノあったかパネル」は、断熱材と枠材を一体化して、必要なサイズに工場で加工します。

このパネルを現場で組み立てると、断熱性だけでなく気密性にも優れた住居になります。

部屋の温度を一定に保てるのでので、電気代がかからないエコな住居が実現しますよ。

信頼できるパナソニック製品で家を建てたい

総建ハウジングでは「テクノストラクチャー工法」をはじめ、パナソニックの技術を取り入れた多くのプランが特徴的。

高品質の信頼と実績で安心感のあるパナソニック製は魅力ですよね。

性能に優れたパナソニック製品で、安心安全に住みたいという方にぴったりです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

総建ハウジングで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

総建ハウジングで家を建てる時には「工期スケジュール」「オプション追加による予算オーバー」の2点に注意が必要です。

雪の多い北陸地方では、冬に家を建てはじめると、雪の影響で工期が伸びてしまうことがあります。

工期が伸びると、工事の間に借りているアパートの家賃を払い続けなければならないので費用がかかってしまいますよね。

それを避けるために、なるべく雪の影響の少ない時期に家を建てるといいでしょう。

また、標準仕様のプランにオプションを付け加えると予算をオーバーしてしまうこともあります。

自分たちの家づくりにかけられる予算の上限を決めたうえで、こまめに見積もりをしてもらうようにしましょう。

総建ハウジングで家を建てる際にかかる費用・坪単価

坪単価は約40万円から50万円です。

総建ハウジングの商品ラインナップを特徴別に紹介

総建ハウジングは耐震技術の「テクノストラクチャー工法」を軸としたラインナップを展開。

「子育て家族のおすすめ住宅」「子育て家族のZEH住宅」「スキップフロア住宅」「二世帯住宅」「平屋住宅」「3階建て住宅」を選ぶことができます。

ワンランクアップした住まいとして「屋上庭園のある住まい」を紹介しています。

テクノストラクチャー工法

木と鉄を融合させたハイブリッド梁で、災害や経年劣化に強い家を実現します。

一棟ごとに、地震や災害に対する強度を判断する構造計算を行い、地震や災害に強い住居を作ります。

また、ハイブリッド梁以外の柱や土台は木材を使うことで、木の温もりを大切にした住まいに仕上がりますよ。

子育て家族のおすすめ住宅

負担にならない家事動線を意識した「つむぎえ」、後から好みのものを足す「フォルカーサ」、キューブ型のデザインの外観がおしゃれな「フォルカーサ キューブ」、そして1階のLDKを大空間のワンフロアにまとめた「フォルカーサ ラウンジスタイル」をラインナップしています。

共働きの若い子育て世代にもおすすめの、家事楽を意識した動線や、家族が集うリビングが特徴的なラインナップです。

子育て家族のZEH住宅

間取りやインテリア、外観を好みやライフスタイルに合わせて選べる「フォルカーサ」に、家で使うエネルギー収支をゼロにする「ZEH」を組み合わせた仕様。

ZEHとは断熱性や気密性に優れた住まいで、電気代をかけずに太陽光発電などからエネルギーを産生して、家で使う電気代をゼロに近づけるというシステムです。

自分好みの間取りにしたい方や省エネに興味のある方におすすめですよ。

スキップフロア住宅

吹き抜けとスキップフロアで大きく広がる空間が特徴的なプランです。

開放的なリビングから外につながるテラスがポイント。

高い天井と大開口から光を取り入れる明るい住まいが実現しますよ。

二世帯住宅

大家族で暮らす楽しさと、お互い気兼ねなく過ごせる自由さとのバランスを考えた二世帯住宅プランです。

「互いを尊重する」独立型、「つかず離れず」の共用型、「一緒を楽しむ」融合型から、それぞれの家族に合わせた形を選べます。家事協力できる工夫も盛り込めることも特徴ですよ。

平屋住宅

ワンフロアで階段の上り下りのない負担が少ない生活は、長く暮らせる住宅として重要な要素です。

「夫婦の暮らしを愉しむ」「家族とのふれあいを愉しむ」「子供の成長を愉しむ」の3つのテーマに分けたプランが特徴。ライフスタイルに合わせた平屋でゆったり過ごせますよ。

3階建て住宅

限りのある土地や日当たりの悪い立地でも3階建にすることで、居住スペースや日当たりを確保することが可能です。

また耐震性に優れたテクノストラクチャー工法なので高さのある3階建ての住まいでも、安心して住むことができます。

外からの視線が気にならないバルコニーで、開放的な安らぎのある空間が楽しめますよ。

屋上庭園のある住まい

まるでリゾートのような開放的な屋上庭園をつけたプランです。

親しい友人や仲間を招いてホームパーティーや、子どもたちが楽しむプールを設置することもできます。

また夫婦だけのくつろぎの空間を楽しむことができますよ。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

総建ハウジングで注文住宅を建てる際の流れ

総建ハウジングで家を建てる時の流れを「相談から契約まで」「確認申請から着工前打合せまで」「着工から上棟工事まで」「構造検査から引き渡しまで」の4つに分けてご紹介します。

相談から契約まで

家づくりへの希望が固まったら、まずモデルハウスを見学しましょう。

総建ハウジングでは、家だけでなく土地探しの相談も受け付けています。

敷地調査では、地盤調査や測量により建築可能な面積などを割り出します。

お客様の要望やライフスタイルに合わせたプランを提案し、概算見積もりも提出。

プランが決定して、構造計算を出した後、契約となります。

確認申請から着工前打合せまで

設計図書が建築関係の規定に合っているか調べてもらうため、役所に建築確認申請をします。

最終仕様の確認では、外壁や瓦、サッシの色など打ち合わせしながら決めます。

着工から上棟工事まで

着工の前に地鎮祭と、近所への挨拶を済ませます。

そして基礎工事から着工し、上棟工事と進みます。

土台の上に柱と梁を掛けて、いよいよマイホームが形となって見えてきます。

構造検査から引き渡しまで

自社による検査だけでなく、公的検査機関での構造検査を行います。

さらにお客様立ち会いのもと、竣工検査も実施。

同時にローン交付や登記の手続きをします。

完成した住居が、取扱説明、保証書関連、鍵と共にお客様に引き渡されて完了です。

【番外編】総建ハウジングの建売住宅の特徴を紹介

総建ハウジングでは、定期的にモデルハウスが建売分譲されています。

これまでに分譲された物件は、スタイリッシュな外観に大きな吹き抜けが特徴の住宅で、開放的なリビングとこだわりの内装デザインが魅力です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

総建ハウジングの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

総建ハウジングのスマートテクノ「エコイエ」森の家展示場内

福井県西願寺町10字17

TEL:0776-41-1785

総建ハウジングの会社情報

総建ハウジングは1974年に創業した地元福井に根差したハウスメーカーです。

近年増えた地震や災害により大変な思いをする人を見て「災害に強い住まいで安心して住める住居を作りたい」と思うようになりました。

そこで出会った「テクノストラクチャー工法」により、地震や災害に強く、家族が安心して長く暮らせる家を提案しています。

総建ハウジングの会社概要

会社名:株式会社 総建ハウジング
住所:福井県福井市問屋町3丁目1007番地の1
電話・FAX:TEL 0776-25-5700 FAX 0776-25-5705
代表取締役:中村 栄治
事業内容:建築請負業、建築設計および管理業務、不動産業、前各号に附帯する一切の業務

総建ハウジングの施工エリア

福井県

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

総建ハウジングは「耐震性」「断熱性」に優れた家づくりと、数多くのプランによる「提案力」が特徴のハウスメーカーです。

お客様のライフスタイルに合わせて、たくさんのプランが準備してあるので、自分に合わせた住まいがイメージしやすいことがポイント。

総建ハウジングで家作りの相談をしたいという方は、まずモデルハウスへの見学から申し込むといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/