シンケンスタイルは後悔する?苦情は?シンケンの家の良い評判と口コミや坪単価

promotion

新築の建築依頼、リフォームや建売の購入など、家に関する買い物で1番重視したいのは何と言ってもハウスメーカーや工務店選びです。

決して安くはない建築費や改修費を払うなら、こだわりや理想をつめ込んだ住宅を実現できる信頼のハウスメーカーや工務店に依頼したいですよね。

しかしハウスメーカーや工務店の数はとても多く、地域や店舗によっても特徴が異なります。

また実際に依頼を検討する際には、公式サイトでは分からない、利用した人からの評判や口コミも気になるところ。

知りたい情報を全て詳しく調べるのは一苦労です。

そこで本記事では、特定のハウスメーカーや工務店に関する情報や評判を詳しくご紹介!

今回は鹿児島県の「シンケンスタイル」について詳しく解説していきます。

相場の建築費や坪単価もご紹介するので、是非検討時の参考にしてみてください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

シンケンスタイルで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

シンケンスタイルに新築を依頼する際にまず気になるのは、シンケンスタイルで建てられる家の種類や特徴です。

ここではシンケンスタイルの住宅の具体的な3つの特徴を挙げながら、メリットや暮らしやすさを詳しく紹介します。

  1. 敷地の余白を楽しむ住宅
  2. 快適に暮らせる動線を採用した住宅
  3. ソーラーシステムが標準仕様の住宅

順に見ていきましょう。

1:敷地の余白を楽しむ住宅

シンケンスタイルでは、あえて敷地に余白を残し庭やテラスやウッドデッキを楽しめる住宅デザインを積極的に提案。

住宅地の中でも太陽光や風などが心地良く取り入れられる、自然を楽しむ居住空間の実現を目指しています。

住宅地のほとんどの住宅は敷地と並行に建築されていますが、シンケンスタイルの住宅は一般的な概念に捉われません。

しっかりと敷地の日照や通風、隣接している住宅の目線、屋根の集熱効率などを考慮しながら快適さをとことん追求した住宅を設計します。

内装に関しても仕切りの少ない空間や、吹き抜けや大きめの窓を採用し、パッシブデザインを意識したデザインを提案。

自然のヘルシーな力で快適な温度・湿度を保つ居住空間の実現を目指します。

2:快適に暮らせる動線を採用した住宅

シンケンスタイルの住宅は家族が集まりやすい動線、家事がしやすい動線にこだわっているのも特徴。

具体的にはキッチンをアイランドスタイルにしてみんなで料理を楽しめるように工夫したり、家事や片付けがしやすいように様々な場所に収納を設けたりしています。

その他にも玄関フロアとリビングを自然に分けてさりげなくプライバシーを保ったり、水回りと寝室をつないでお風呂上がりも人の目を気にせず過ごせる空間を実現することが可能。

ストレスフリーな居住空間を実現します。

動線を重視することで、居住者それぞれのライフスタイルに合わせた快適な間取りを提案できるのがシンケンスタイルの魅力です。

外観や内装のデザインだけでなく、暮らしやすさも自由に選択することができます。

3:ソーラーシステムが標準仕様の住宅

シンケンスタイルの住宅は、全ての住宅にソーラーシステムが搭載されているのも大きな特徴。

太陽光を利用することで、居住空間を快適な空間に保つことができますよ。

特に冬場はソーラーパネルに溜まった太陽の熱で住宅全体を温めるので、暖房の出番も少なくなります。

さらに夏場はソーラーパネルの逆流排気システムを使用して室内の熱気を外へ逃し、室内を涼しく保つことが可能。

棟の部分から屋根下の空間を通して排熱するので、家中の空気が快適に流れ続けます。

一方夜間には放射冷却で屋根に溜まった冷気が室内を循環。

ひんやりとして眠りやすい室内温度を保ちます。

また年中快適な温度を保つ居住空間は空調に頼る必要が少ないため、快適な上に経済的です。

省エネでヘルシーな住宅を重視している方には特に嬉しい住宅と言えます。

シンケンスタイルで実際に家を建てた人の評判・口コミ

シンケンスタイルで実際に家を建てた方々の意見を、良い面・悪い面の両方から紹介します。

率直で具体的な評判なので、シンケンスタイルが自分のイメージ通りのメーカーかどうかを判断する際の参考にしてみてください。

シンケンスタイルで後悔⁉悪い評判・口コミ

  • シンケンスタイルのこだわりが強い
    シンケンスタイルは住宅のデザインや間取りにかなりのこだわりがあるので、自由設計ですがやや自由度が低いように感じられました。また間仕切りが少ない住宅デザインは、空間のプライベート性にこだわっている自分には合わなかったので、シンケンスタイルのデザインを全面的に好んでいないとプランに納得できないかもしれません。

 

  • 費用が比較的高い
    自然素材やこだわりの建材を使用しているのは大変気に入りましたが、他のメーカーに比べて費用が高く感じられました。こだわりの住宅をとことん追求するには、大手ハウスメーカーと同様程度の値段がかかると考えた方がいいかもしれません。

シンケンスタイルで建てて良かった!良い評判・口コミ

  • ナチュラルなデザインに一目惚れ
    無垢材をメインに使用したナチュラルな住宅が一目で気に入り、新築をお願いしました。細部までシンプルかつオリジナリティのあるデザインが大変気に入っています。さらに住宅だけでなく、庭や外溝なども全てシンケンスタイルスタイルで設計してもらえたので嬉しかったです。窓も大きく自然を心地良く感じられるマイホームが完成しました。

 

  • 風が心地良く通る家
    以前は夏場は暑く、冬場は凍えるような寒さの住宅で暮らしていました。しかしシンケンスタイルで建てた新築に越してからは夏は涼しい風が心地良く通り、冬に新鮮な空気を運ぶそよ風が舞い込む快適な居住空間を実感しています。とても快適で驚いています。

 

  • とにかく開放感的でさっぱりしている
    必要最低限の壁のみを取り入れた住宅デザインを採用したので、非常に開放感のある住宅が完成しました。窓も大きいサイズのものを複数取り入れたので、とても見晴らしが良いです。毎日気持ち良く快適に過ごしています。窓も外国製の頑丈な鍵と、水族館で使われているような分厚いガラスを使用しているので防犯面でも安心です。さらに窓はスライド式で簡単に開け閉めできるので、いつでも窓を開けて気持ちの良い空気を室内に取り込むことができます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

シンケンスタイルで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

シンケンスタイルの住宅作りがどのような要望や理想を持っている方に最適なのかを、具体的な3つのポイントを挙げながら解説します。

  1. 庭やテラスなどの外の空間を楽しみたい方
  2. ナチュラルなデザインの住宅を好む方
  3. エコで自然なライフスタイルを求めている方

自分の理想や要望と照らし合わせ、シンケンスタイルが自分の建てたい住宅に適したメーカーかどうかを判断してみてください。

1:庭やテラスなどの外の空間を楽しみたい方

シンケンスタイルでは新築をデザインする際に敷地に余白を残し、庭やウッドデッキやテラスなどの採用を提案。

四季の移ろいや風や光などが心地良く居住空間に取り入れられるのが魅力です。

また庭やウッドデッキ などの野外スペースは、バーベキューやガーデンパーティーを楽しむのに最適。

週末に外の空間を使ったイベントなどを楽しみたい方におすすめです。

2:ナチュラルなデザインの住宅を好む方

シンケンスタイルはシンプルで木の質感を全面的に取り入れた住宅にこだわっているので、ナチュラルなデザインの住宅を好む方におすすめです。

人工的な冷たさがなく、飽きのこない温かみのある住宅は、長期にわたって暮らし続けることで愛着が湧いてきます。

味のある経年変化も楽しめるので、居住者と一緒に成長し続けるマイホームを実現できますよ。

3:エコで自然なライフスタイルを求めている方

シンケンスタイルは無垢材をメインに使用した家作りにこだわり、材料から自然に還る環境に優しい住宅を実現しています。

さらに自然エネルギーを使用可能にする標準設備のソーラーパネルは、居住空間を経済的かつ快適に保つことが可能。

省エネとエコを両立できます。

人工的なエネルギーに頼りすぎない自然なライフスタイルを求めている方におすすめです。

シンケンスタイルシンケンで家を建てる際にかかる費用・坪単価

  • 建築費:約2,000万円代〜 
  • 坪単価:約70万円〜

シンケンスタイルシンケンの住宅は自由設計と自然な建材にこだわっているので、価格は少々高めです。

高い予算をかけて、しっかりとこだわりと安全性を確保した住宅を建てたい方には適しています。

シンケンスタイルで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

シンケンスタイルに建築を依頼する際に、どのようなポイントに気を付けるべきかを紹介します。

3つのポイントを挙げながら設計をスムーズに進めるための知識や準備について解説していくので、是非依頼前の参考にしてみてください。

  1. 自然素材は手入れが必要な場合がある
  2. 意見はしっかりまとめておくと安心
  3. 予算は多めに見積もっておくと安心

ひとつずつ順に解説していきましょう。

1:自然素材は手入れが必要な場合もある

人工的でない自然素材は健康的で美しく、経年変化も楽しめる建材です。

しかし時にはある程度のメンテナンスが必要な場合もあります。

全く手入れを必要としない住宅にこだわっている方は注意が必要です。

外観の塗装の直しや、無垢材の床のオイルの塗り込みなどを定期的に行うと、より美しい経年変化を楽しむことができますよ。

自然素材ならではの安全性と快適性を居住空間にもたらすシンケンスタイルの住宅と上手く付き合っていける方にはおすすめと言えます。

2:意見はしっかりとまとめておくと安心

シンケンスタイルの住宅は自由設計ですが、その設計やデザインには独自のスタイルを確立しています。

そのため実際の家づくりでは、シンケンスタイルの提案を受けながら進めていくイメージになるでしょう。

シンケンスタイルならではのこだわりは、暮らしやすさや自然なデザインに特化していて上質なものです。

一方で、どうしても実現させたいこだわりポイントや理想がある人にとっては、時に自分達の趣味と会わないケースもあるかもしれません。

そのため、シンケンスタイルで家を建てる際にはしっかりと意見をまとめてイメージを伝えると良いでしょう。

シンケンスタイル側の提案に上手に組み込めるようにまとまった意見を伝えると、スムーズに設計が進みますよ。

3:予算は多めに見積もっておくと安心

シンケンスタイルの住宅は自由設計な上に無垢材などのこだわりの素材を使用しているので、費用が比較的高めと言えます。

一方で住宅の完成度は高く、デザイン性も快適性も抜群です。

ただし費用を最低限に抑えたい方や、ローコスト住宅を建てたいと思っている方は注意が必要と言えます。

シンケンスタイルでこだわりの住宅を建てるには、ある程度多めの予算を見積もっておくと安心でしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

シンケンスタイルの商品ラインナップを特徴別に紹介

シンケンスタイルは完全自由設計を採用しているため、プランやコンセプトなどがありません。

ヒアリングや打ち合わせを重ねて、希望のライフスタイルやこだわりのポイントを反映した住宅を作っていく形になります。

またシンケンスタイルでは住宅の形状は平屋から総2階建てまで対応できるので、希望するほとんどの住宅が建てられるのも特徴。

加えて木の風合いを生かした和風から、モダンな洋風デザインも設計可能なため、デザインの自由度も非常に高いと言えます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

シンケンスタイルで注文住宅を建てる際の流れ

シンケンスタイルホームでは自由設計で居住者に寄り添った住宅プランを作成していきます。

契約前のプランニングでしっかりと理想やこだわりを共有し、理想のプランを完成させられますよ。

シンケンスタイルでの住まいづくりの流れを簡単にご紹介しましょう。

STEP.1
シンケンスタイルを知る

資料請求ができる他、見学会を定期的に開催しているので積極的に参加してみましょう。モデルハウスも3か所あるので、見学できます。

STEP.2
プラン作成

ヒアリングを行って居住者のライフスタイルに合わせた住宅プランを作成していきます。資金計画なども行うので、当段階で大まかな予算も分かりますよ。

STEP.3
建築請負契約を結ぶ

プランを元に詳細を詰めていきます

STEP.4
工事請負契約

工事請負契約を結んだら、いよいよ地鎮祭を行って着工へと進んでいきます。

STEP.5
着工

役所への申請など手続きを行ったら着工します。途中、中間検査などを経て建築していきます。

STEP.6
完成・引渡し

完成したら完了検査、立ち会い検査を経てお客様に引渡しされます。引き渡し後から保証・アフターサービスが開始されます。

【番外編】シンケンスタイルの建売住宅の特徴を紹介

シンケンスタイルでは現在、建売の販売は行っておりおません。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

シンケンスタイルの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

シンケンスタイルの住宅作りを実際に確認できるモデルハウスを紹介します。

シンケンスタイルのモデルハウスは3か所あります。

プランニング前の見学でしっかり細部までチェックし、自分の住宅イメージと合うか確認してみてください。

与次郎ヶ浜モデルハウス

長期間安全で快適に暮らせる住宅を想定して作られた、築21年のモデルハウスです。

美しい経年変化が楽しめる木材や、採光に優れた開放的な間取りなどがナチュラルな魅力に溢れています。

また趣のあるはなれのある住宅なので、はなれを建設したいと考えている方は必見です。

住所 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4−43
間取り 要問い合わせ(はなれ付き)
定休日 年末・元日
TEL 099-253-6888

博多の森 モデルルーム

自然と共生する家をコンセプトとした、中も外も自然に溢れたモデルルームです。

敷地内に立つ欅の木の揺れる緑豊かな景色が楽しめる部屋が特徴。

室内も薪ストーブや木材の床や壁を取り入れたナチュラルなテイストで仕上げられています。

住所 福岡県糟屋郡志免町1 糟屋郡志免町別府東1-1-5
間取り 要問い合わせ
定休日 水曜日・年末・元日
TEL 092-957-7755

下荒田モデルルーム

大開口の窓で庭を楽しめる、シンケンスタイルスタイルの真骨頂と言えるデザインが見られるモデルルームです。

木をふんだんに使用した室内も彩光や通風に優れており、心地良く過ごせるのが魅力。

ウッドテイストと開放的なデザインを好む方必見です。

住所 鹿児島県鹿児島市下荒田4-49-23 4F
間取り 要問い合わせ
定休日 要問い合わせ
TEL 099-286-0088

シンケンスタイルの会社情報

シンケンスタイルに関する詳細情報を紹介します。

シンケンスタイルの会社概要

称号 株式会社シンケン
設立年月日 昭和52年11月
代表者 迫 英德
資本金 8,000万円
所在地 鹿児島県鹿児島市下荒田4-49-22
事業内容 住宅設計 施工 不動産

リノベーション

オリジナル家具の開発・販売

公式HP https://sinkenstyle.co.jp

シンケンスタイルの施工エリア

鹿児島県(離島以外) 福岡県(シンケン博多の森より片道1時間以内) 宮崎県(都城市などの一部地域) 熊本県(現在準備・熊本市などの一部地域)

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

シンケンスタイルは完全自由設計で自然素材にこだわっているメーカーです。

自然素材ならではのデザインと機能性に優れた住宅を実現。

内装・外装デザインは木を活かした趣のある和風住宅から、シンプルモダンな洋風スタイルまで対応可能です。

さらにシンケンスタイルの住宅は自然条件を上手に取り込むパッシブデザインにこだわっているので、おしゃれなだけでなく快適で経済的な居住空間を求めている方にもおすすめです。

鹿児島県で自然素材と快適性にこだわった住宅を建てたいと考えている方は、是非シンケンスタイルのサイトをチェックしてみてください。

丁寧なヒアリングとプランニングで理想の住宅を形にできるはずです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/