promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
家づくりを計画している方にとって、モデルハウスの見学は大切ですよね。
けれど、メーカーごとに各所を回るのは、なかなか大変な作業です。
そこでおすすめなのが住宅展示場です。
住宅展示場は多くのハウスメーカーがモデルハウスを展示している場所。
労力をかけずにモデルハウスを回ることができるので、手間がかかりません。
ここでは、島根県でおすすめの住宅展示場についてランキング形式でご紹介します。
また住宅展示場を見学することのメリットやデメリットについても記載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
家を建てることを計画して、まず必要となるのが、どんな家にしたいかイメージすることです。
けれど漠然としたイメージを持っていても、実際にどんな造りにしたいのか、なかなか想像しにくいですよね。
そんな家づくりのイメージを具体化しやすいのが、住宅展示場の見学です。
住宅展示場は様々なハウスメーカーの住宅が展示されています。
いろいろな住宅巡りをしている間に、自分が持っている理想の家のイメージを形にすることができますよ。
住宅展示場ってこんな場所
住宅展示場はさまざまなハウスメーカーが手がける住宅が集まった場所。
各ハウスメーカーの最新設備や最新仕様を施した自慢の住宅を見学することができます。
展示されている住宅は、違うハウスメーカーのものが集まる場合もあれば、同じハウスメーカーのプランが異なる住宅が展示されている場合もありますよ。
一度に、いくつもの種類の住宅を見学できるので、家づくりを計画している方には大変便利ですね。
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
住宅展示場は、多くのハウスメーカー、または同じハウスメーカーが手がける住宅を、同時に見学できることが特徴です。
メーカーごとに離れた場所に建てられたモデルルームを見学するのは、移動する時間も労力も大変ですよね。
住宅展示場だと、同じ敷地内に建てられた住宅を同時に見学することができるので楽ですよ。
また各メーカーの仕様の違いも比較することができることがポイントです。
休日にはイベントが開催されるなど、子ども連れのファミリーにも嬉しい特典が満載ですよ。
一方モデルハウスは、基本的には建売分譲することを目的に建てられています。
建売分譲には家だけでなく土地もついてくるので、実際に家に住んだ時の周りの風景など、実感しながら検討できることが特徴です。
「このハウスメーカーで建てたい」という意思が固まっている方が見学するといいでしょう。
家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット
ここでは、家を建てる前に住宅展示場にいくメリットとデメリットについてお伝えします。
メリット:一度に複数のハウスメーカーの住宅を見学できる
家づくりを依頼するメーカーはしっかりと吟味して決めたいもの。
点在するハウスメーカーのモデルハウスを巡っているのでは、時間がかかりすぎてしまい、最初の頃に見たハウスメーカーの印象は薄れがちになってしまいます。
各メーカーのモデルハウスが多く展示されている住宅展示場なら、一度にお目当てのモデルハウスを巡ることができるので大変効率的です。
また色々なモデルハウスを比べながら見て回れるので、各メーカーの仕様を比較できるところもメリットですよ。
デメリット:高級仕様の住宅が揃っているので予算の感覚がズレてしまう
各メーカーのモデルハウスが並ぶ住宅展示場では、自分たちのモデルハウスを目立たせるため、メーカーの最新仕様を取り入れた高級仕様の住宅が並びがちです。
多くの高級仕様の住宅を見学すると、金銭感覚がマヒしてしまい、予算の感覚がズレてしまうことも。
住宅展示場に出向く前に、家づくりにかけられる予算の上限をしっかりと把握しておくことが大切です。
島根県でおすすめの住宅展示場ベスト3
ここからは島根県にある住宅展示場からおすすめのベスト3をご紹介します。
住友林業の家 松江展示場
住友林業の取り入れる木質梁勝ちラーメン構造により、壁の少ない開放的なLDKを実現。
南側の大開口サッシから光を取り入れることで、空間を明るく照らします。
島根県では親との同居率が全国的に高いという事情に合わせ、松江の展示場では、二世帯住宅の展示をしています。
一階には親世帯、二階には子ども世帯が住む間取りとなっていることが特徴。
人数の多い住まいなので、収納スペースを多くとってあることがポイントです。
松江展示場に出店している住宅メーカー
住友林業のみ
展示場へのアクセス
住所:島根県松江市学園2-2-36
営業時間:10:00〜17:30
定休日:無休(年末年始除く)
TEL:0852-28-5229
casa出雲 出雲展示場
オシャレでモダンなデザインとローコスト住宅のcasa出雲の展示場です。
Casa出雲では無垢材や漆喰、テラコッタを使ったナチュラルな雰囲気の住居や、スキップフロアのあるシンプルな外観の住居を提案。
出雲展示場では、無駄を削ぎ落としたシンプルかつ機能的な家「casa cube」を展示しています。
飽きのこないシンプルな住まいは、無駄を省いて機能性やライフスタイルに沿った、究極の機能美を演出します。
出雲展示場に出店している住宅メーカー
casa出雲のみ
展示場へのアクセス
住所:島根県出雲市中野町851-9
営業時間:10:00〜15:00
TEL:0852-28-6449
パナソニックホームズ 出雲展示場
耐震性に優れた「アタックフレーム」と安心の「建て替え保証」が安心安全な住まいを提供します。
また家全体の空気をHEPAフィルターで浄化しながら、年中快適な気温を維持する「全館空調エアロハス」を取り入れていることが特徴です。
出雲展示場では、ダイニングに吹き抜けを取り入れて開放感あふれるレイアウトや、たっぷりの収納や空間の広がりを感じさせる主寝室など、魅力的な間取りが取り入れられています。
出雲展示場に出店している住宅メーカー
パナソニックホームズのみ
展示場へのアクセス
住所:島根県出雲市大津朝倉2-11-2
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水、木曜日(祝日除く)
TEL:0853-23-8746
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
住宅展示場を見学するために、必要なことはなんでしょうか?
ここでは住宅展示場を、賢く見学するための5ヶ条をご紹介します。
1. 住宅展示場を予約する
目当てのホームメーカーの住宅をスムーズに見学するために、予約することをおすすめします。
平日は空いていることが多いですが、連休や休日の住宅展示場は、大変混み合うことが予想されます。
見学を待っている間に営業時間の終わりが近づき、目的のモデルハウス見学が十分できなかったということになることもあるかもしれません。
なかには予約をしなくても入れるモデルハウスもあるので、事前に確認しておくといいでしょう。
2. 住宅展示場へ行く時の持ち物
住宅展示場に行く時には、筆記用具、メジャー、カタログやパンフレットなど資料が入るバッグなどを持参しましょう。
たくさんのモデルハウスを見て回るうちに、覚えきれなくなり記憶があいまいになりがちです。
それぞれのモデルハウスで受けた説明や寸法などをメモしておけば、後から思い出しやすくなりますよ。
同時に写真を撮っておくのもおすすめです。
3. 上手に住宅展示場を回るための作戦を建てる
次に効率よく回るための作戦を建てましょう。
大規模な住宅展示場では50棟ものモデルハウスが展示されている場合があります。
片っ端から巡っていると一日ではとても回りきれませんよね。
そんな時には、前もって見学したいメーカーのモデルハウスを絞り込んでおくことをお勧めします。
的を絞った巡り方で、広い展示場でも効率よく回ることができますよ。
4. 標準仕様とオプション仕様を確認する
住宅展示場に展示されているモデルハウスは、各メーカーの最新設備を取り入れた高級仕様が多く並んでいることがあります。
それぞれ自社のモデルハウスをアピールするために高級仕様にしていますが、実際に建てると予算を大幅にオーバーしてしまうことがあります。
そこで確認しておきたいのが、そのメーカーの標準仕様とオプション仕様です。
実際に家を建てる際には、予算が決められています。
その予算の範囲内で家を建てるには、まず標準仕様が予算の範囲内であるかを確認する必要があります。
また予算に余裕ができた場合に検討したいオプション仕様についても調べておくことをおすすめします。
5. インテリアやデザインは家づくりの参考に
モデルルームは家づくりのアイデアの宝庫です。
「こんな開放的なLDKにしたい」「こんなオシャレなソファーが置きたい」など、気になる間取りやコーディネートがあれば、写真を撮ったりメモに残しておきましょう。
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
住宅展示場はモデルハウスを展示してあるだけではありません。休日や大型連休には親子で楽しめるイベントが開催されています。
また来場者へのお礼としてプレゼントが用意されていることも。
ここでは住宅展示場のイベントやプレゼントについてご紹介します。
住宅展示場でよくあるイベント
住宅展示場では、大人だけでなく子供も楽しめるイベントが満載です。
例えば、ヒーローものの戦隊ショーやプリキュアショー、またボールすくいなど夏祭りのようなイベント、またマスクのデコレーションなど、子供を飽きさせない様々なイベントが揃います。
子供だけでなく親も楽しめるイベントも揃っているので、レジャー感覚で遊びに行けることが魅力ですね。
住宅展示場でもらえるプレゼント
住宅展示場では来場の御礼としてプレゼントをもらえる場合があります。
たとえば、島根県東部に点在する住宅展示場を訪れながらモデルルーム巡りをするスタンプラリー形式のプレゼントキャンペーンなど。
各展示場で先着5名様に高級食パンがプレゼントされるだけでなく、有名メーカーの空気清浄機や掃除機が当たる抽選会などが開催されています。
また一条工務店では、来場予約するとQUOカードのプレゼントもあります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を見学する時の注意点
ここでは、はじめて住宅展示場を見学する時に気をつけることを紹介します。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
モデルルームを見学すると決まってアンケートの記入を求められます。
記載欄には氏名や住所、土地を持っているか、家づくりにかけられる予算などを記入する欄があります。
アンケートを記入してしまうと、この先も営業が行われるので注意が必要です。
アンケートの記入を断っても見学はできるので、記入したくない場合には断ってもいいでしょう。
その場ですぐ申込は行わない
キャンペーン中で、今月中に申し込めば30%割引すると言われると、ついつい申し込みしたい気持ちになりますよね。
ですが、家を建てることは一生に一度と言っても過言でないくらい大きな買い物です。
目の前の割引に目が眩んでしまいそうになりますが、本当にこのメーカーでいいのか、一度帰ってからじっくりと考えましょう。
まとめ
島根県には多くのメーカーのモデルハウスが展示されている大規模な住宅展示場はありませんが、各ハウスメーカーが展示しているモデルハウスがあります。
それぞれのハウスメーカーを回るのに、移動する必要がありますが、近場にいくつかのハウスメーカーのモデルハウスが展示してあるので、労力はそれほどかからないでしょう。
島根県で家づくりを検討している方は、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
コメントを残す