茂山組の評判や坪単価-平屋や注文住宅を建てた人の口コミや価格総額

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

街並みに馴染みながらも、つい目が行ってしまう住宅があります。

気負い過ぎない大人な雰囲気がありつつ、重厚さと気品を兼ね備える住宅。

「一体こんな家に住む人はどんな人なんだろう」と感じるような家に、自分も住むことができるとしたら、どう思いますか?

今回は、岡山県でオーガニックハウス認定の住宅を建てている「茂山組」を紹介します。

茂山組は、「手に届く最高傑作」というコンセプトのもと、価値の衰えない美しさが際立つ住宅を低価格でつくっているハウスメーカーです。

茂山組が考える家の美しさの原点は、一人の偉大な建築家の思想にあります。

ここでは、茂山組が建てる家はどんなものなのか、価格や評判などと共にまとめています。

最後まで目を通すと、世界で愛されている一流の家に住むことができる驚きを覚えるはずです。

では、どうぞお読みください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

茂山組で建てられる家はどんな家?3つの特徴を紹介

茂山組の家は、一軒ごとに要望に合わせて設計する注文住宅。

一部規格住宅もありますが、個別設計が基本です。

茂山組の家の特徴をまとめると以下のようになります。

  1. 流行に惑わされないデザイン
  2. 価格を抑えた家づくり
  3. 耐震性能の良さで長持ちする家

詳しくご説明しますね。

流行に惑わされないデザイン

茂山組の家の大きな特徴として、建物の持つ造形美があります。

これは、「オーガニックハウス」の正式認定を受けた家づくりの理念や方向性に、茂山組が持つ高い設計力が加わったことによる結果です。

「20年後、30年後も変わらぬステイタスを貴方に」というキャッチコピーにもあるように、流行や時代に左右されず、数十年後にも羨望を受ける芸術作品のような家づくりをしている証でもあります。

美しさが光るのは外観だけではなく、内装も同様です。

デッキや窓からの景色を計算した自然と一体化する空間設計は、住まう人の心を和ませます。

それに、家族のつながりとプライベート空間を意識した間取りはどの世代も暮らしやすく、次世代に継承できる家にもなるのです。

このように普遍的な中にも上品な個性がある家づくりをしている茂山組ですが、「オーガニックハウス」とは一体なんなのでしょうか。

オーガニックハウスとは

オーガニックハウスとは、近代建築の三大巨匠のひとりフランク・ロイド・ライト氏の遺志を受け継ぐ「フランク・ロイド・ライト財団」から認定を受けた住まいのこと。

フランク・ロイド・ライト氏は1923年に日本で帝国ホテルの設計も行った人物です。

彼の手掛けた建築物は、現在8カ所が世界遺産に登録されています。

特に、住宅に関して現代建築に多大な影響を与えているといわれているそう。

水平ラインを強調する地面と一体化した安定感のあるデザインや、仕切りを少なくして流れるような室内空間を提案した人でもあります。

ライト氏の建物をただの箱とせず、機能美と普遍的なデザインを大切にした「有機的建築物」という思想と現代の建築技術、それに日本の気候や生活スタイルを融合させる高度な設計力の証が、オーガニックハウスの認定なのです。

価格を抑えた家づくり

茂山組の建てる家は、見栄えの割に価格が抑えられているのが特徴です。

ラインナップの中には、1,200万円の平屋住宅も紹介されています。

実は、高級住宅の佇まいなのに手が届く価格で売り出すことも、オーガニックハウスの思想に一つでもあるのです。

ライト氏が建ててきた一般住宅のうち、コンパクトで手ごろな価格のものをユーソニアンハウスといいます。

価格は抑えても、高級住宅を建てるように工法やディテールはそのままにするのがライト流だったそう。

茂山組の建てる家にも、価格を抑えたユーソニアン住宅のラインナップが多く用意されています。

ライト氏の遺志通り、決して安かろうの家ではなく、どれも魅力の詰まった本格的な住宅です。

オーガニックハウスのコンセプトを逸脱せず、「手の届く最高傑作」という家づくりのこだわりを貫いているのが茂山組の建てる家というわけなのです。

耐震性能の良さで長持ちする家

茂山組の建てる家は、地震に強い家です。その秘密は地盤にあります。

茂山組は岡山県で唯一、地盤工事にスーパージオ工法を採用しているハウスメーカーです。

スーパージオ工法とは、家を建てる地盤の土を取り除き、スーパージオ材を敷き詰める工法のこと。

家が建つことで土地にかかる負荷を軽減させるほか、地盤沈下時に地面を安定させたり、地震の揺れを建物に伝えにくくしたりといったメリットがあります。

震度6の地震を47回受けても建物が破損しなかったという実験結果もあるほどです。

また、大きな重機がなくても施工できることから狭小地への利用や、スーパージオ材を撤去すれば現況回復できることから定期借地にも活用できます。

再生プラスチック製なので軽量かつ低コストであるのも大きな特徴です。

土地ごと耐震性を高めるスーパージオ工法は、家の形状や工法を選ばない万能な耐震対策であるといえます。

茂山組が建てるいつまでも価値の衰えない家を本当の意味で長持ちさせるのは、眼に見えない地中にあるスーパージオ材というわけなのです。

茂山組で実際に家を建てた人の評判・口コミ

茂山組で家を建てた人の情報をネット上で探しましたが、残念ながら見つけることができませんでした。

参考までに、公式ホームページに掲載されている施工事例集から施主のこだわりや意見を抜粋しましたのでご覧ください。

茂山組の悪い評判・口コミ

茂山組の悪い評判は見つけることができませんでした。

茂山組の良い評判・口コミ

茂山組で実際に家を建てた事例集から集めてみました。

  • 外観デザインに一目ぼれした
  • 収納たっぷりのキッチンやアップライトピアノ置き場、畳敷きの書斎などこだわりを詰め込むことができた
  • OACSに太陽光発電システムを搭載し、リビングに災害時用のコンセントを設置した
  • 施主の弟が書いたプラン図を基に具体化して建てた平屋住宅。外観イメージは平屋シリーズをそのまま採用した
  • 妻のアイデアで、仕切り建具の下部から採光できる仕様にした
  • 家屋調査士が「こんなりっぱな気持ちのこもった家をみたことがない」と称賛してくれた

間取りや設計の自由度が伺える内容でした。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

茂山組で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

茂山組で家を建てるのがぴったりなのはこんな人です。

  1. 落ち着いた雰囲気の家がお好みの人
  2. デザインにこだわった家に住みたい人
  3. 太陽光発電を採用したい人

詳しくお話させてください。

落ち着いた雰囲気の家がお好みの人

茂山組が建てるオーガニックハウスは、正統派で重厚なデザインが特徴の家。

落ち着きある雰囲気を求めている人にぴったりでしょう。

若い世代の人には少し目新しさがなく見えるかもしれませんが、今後何十年と住むことを考えると、流行りとは無縁なスタンダードなデザインの家がよいと思えるはずです。

住宅デザインにも流行りがあります。

せっかく大金を払って建てた家が、数年たつと「過去の家」となってしまうのは悲しいですよね。

そういう意味では、普遍的なデザインには永続的な価値という点で大変意味があります。

今までもこれからも、長く愛される本当の価値ある住宅に住みたいという人は、茂山組のオーガニックハウスを検討してみるべきです。

デザインにこだわった家に住みたい人

茂山組は、設計デザイン力の高さが特徴です。

フランク・ロイド・ライト氏の建築思想を反映しながらも、現代に生きる人の要望を取り入れ、なおかつおしゃれに仕上げてくれます。

特に、アメリカの建築士であるライト氏の作品のテイストのまま、和室や引き戸などを違和感なく融合させるセンスはさすがと言えるレベルです。

外観もライト氏らしさがあふれるものばかり。

現代建築に詳しい人もそうでない人も、ひとつの作品のような家に住んでみたいと思ったら、茂山組に問い合わせしてみることをおすすめします。

太陽光発電を採用したい人

太陽光発電を検討している人にも茂山組の家はおすすめです。

茂山組のグループ企業には、太陽光発電システムを取り扱う部門があります。

太陽光発電の相談から施工、メンテナンスまでを一貫して行っているため、せっかく建てた家にどこかの会社で追加工事をする必要がありません。

ハイブリット型蓄電器も取り扱いがあり、災害時への備えを万端にすることもできます。

また、茂山組のソーラー部門は岡山県内で5年連続ナンバー1の実績も。

オーガニックハウスの持つデザインの普遍性と、未来を見据えた太陽光発電の最新技術を一つの家で実現できてしまうというわけです。

せっかく太陽光発電を付けるのなら一括して依頼したいという人、美しい家にプラスアルファの快適性が欲しい人には、茂山組の家づくりがぴったりでしょう。

茂山組で注文住宅を建てるときに注意したいポイント2選

茂山組で家を建てるときに失敗しないためのポイントをお伝えします。

  1. 断熱性能はよく確認するべし
  2. 設備等にこだわると高額になる可能性がある

断熱性能はよく確認するべし

茂山組の公式ホームページでは、家の工法や断熱性能についての記載を見つけることができませんでした。

ただし、社長のブログ内には、建築中の住宅紹介の中で、「標準仕様でも気密断熱性抜群(Q値C値)につくっています」、「良質な断熱材を壁屋根いっぱいに吹き付けます」という文言があります。(平屋現場/茂山組の社長BLOGサンキュー晴れの国より抜粋)

また、茂山組の家のラインナップには鉄筋造りの家もあり、木造住宅とは違う断熱
方法を取っているかもしれません。

残念ながら詳細はわかりませんので、茂山組で家を建てる場合にはよく内容を確認してみてください。

設備等にこだわると高額になる可能性がある

茂山組の家の公式ホームページでは、1,500万円~2,500万円の設計事例がいくつか掲載されています。

紹介されているどの事例も、「この見栄えでこの価格?」と一瞬目を疑うようなデザインの家ばかり。

「手に届く最高傑作」のコンセプト通り、感動を覚えるような高級住宅を、わりに安く手に入れることができます。

しかし、気を付けていただきたいのは、おそらくこの価格はすべて標準仕様を用いたケースであることです。

内装や設備、外壁の仕様などをこだわれば、当然価格は吊り上がっていきます。

はじめは予算に厳しく考えていても、美しい家の図面を見てしまうと多くのこだわりを実現したくなる場合もあるでしょう。

茂山組では、予算内でどう収めるかという提案や相談もよく聞いてくれるようです。

予算管理は、一時の気持ちで緩めてしまうと後が大変になってしまいます。

どうぞ、よく営業担当者と協力して予算内でより良い家を建ててくださいね。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

茂山組で家を建てる際にかかる費用・坪単価

茂山組で家を建てる際に目安となる坪単価は、60万円~80万円といわれています。

平屋シリーズでは1,210万円、1,430万円、1,480万円など、価格が表記されている商品もありましたが、面積が不明でした。

また、茂山組の家は注文住宅のため、価格は一邸ごとに異なります。

建築費用のほか、諸費用や外構費等も別途かかってくることを念頭に置き、よく検討してくださいね。

茂山組の商品ラインナップを特徴別に紹介

茂山組には15の商品ラインナップがあります。

特徴をご説明しますね。

OACS(オークス)

30の間取りプランから選べる規格住宅です。

近代的なOACS-P(オークスプレーリー)と、ぬくもりあるOACS-U(オークスユーソニア)があります。

南側に面した窓が規則的に並ぶデザインで人気の商品です。

INDI-ONE(インディーワン)

縦に長く伸びた窓が印象的な外観の商品。

内装はブルックススタイルで統一されています。

家族が集うスキップフロアのリビングルーム、内外一体の間取りが心地よい居住空間を作ります。

GIENRIDGE平屋(グリンリッジひらや)

広いウッドデッキを囲むように配置されたリビングルームが特徴の平屋住宅です。

BBQやアウトドアリビングでのコーヒータイムを楽しみたい人にお勧めの商品となっています。

一部二階ありの間取りも可能な、3LDKから5LDKの自由度の高い間取りが人気です。

UsoniaCompactHpuse(ユーソニアコンパクトハウス)

フランク・ロイド・ライトのユーソニアンハウスで用いられたL字プランをベースとした商品です。

家と庭を一体とした、流れるような空間が特徴。

平屋プランもあり、外観もアート作品のような住宅です。

1,000万円台の平屋シリーズ

使いやすく終の棲家として人気のシリーズ。

選べる窓3種類や外壁、ウッドデッキで自分らしさを演出できます。

プランは暮らしやすさと美しさを両立させた1,210万円と1,430万円の2タイプが掲載されています。

NEXUS(ネクサス)

ゼロエネルギー住宅を超えた新時代の住宅です。

大容量の太陽光発電システム、エコキュート、プラグイン想定内部配線、二方向に延びた大型のベランダなど、魅力的な標準装備が並んでいます。

片流れの大屋根が印象的な外観の住宅です。

MOLDINA(モルディナ)

茂山組がライセンスを取得しているオーガニックハウスのコンセプトを大いに盛り込んで作られた商品です。

建物が環境と溶け合いながら、住む人にもフィットするデザイン。

建築家ライト氏の特徴でもある水平に伸びるデザインを継承し、伸びやかな外観と内部空間を作り出します。

自然光の中で暮らす風景が、暮らしに調和する優美な住宅です。

AEMONY(アルモニー)

モルディナ同様オーガニックハウスの良さが存分に生きるデザインの住宅です。

水平ラインと垂直に伸びる縦のラインが、重厚さと格調の高さを強調しています。

AZALEA(アザレア)

茂山組が建築家堀越英嗣氏に協力を仰いで作った住宅です。

オーガニックハウスの理念と、日本建築を掛け合わせたネオジャパニーズともいえる仕上がりとなっています。

家族が集いながらもお互いのプライバシーやほどよい距離感が守られ、屋外と室内が流れるように融合する大人な空間が魅力です。

OakPark(オークパーク)

伝統を大切にしながらも、解放感のある独自の空間を目指したのがこのオークパークです。

家族の暮らしを彩る自然な間取りや空間が、次世代に住み継がれる価値ある住宅をつくります。

moon stream(ムーンストリーム)

都市部になじむコンクリート造の家です。

大きな開口窓や大空間のリビング、屋上菜園など、コンクリート造だからできる家づくりをしています。

高級住宅さながらの上質な空間が魅力の商品です。

KEYSTONE(キーストン)

大地に抱かれて暮らすような安心と解放を感じる大らかなデザインが特徴の住宅です。

広い吹き抜けや縦に延びる大窓、それでいてどこか懐かしさがあるデザインとなっています。

MILLRUN(ミルラン)

建築家ライト氏の傑作「落水荘」をモチーフにした家です。

小さな美術館のような佇まいと落ち着いた内部空間のミルランは、機能美と普遍の美しさを兼ね備え、いつの時代も住まう人の心を捕えます。

RATTENBURY(ラッタンバリー)

建築家ライト氏の愛弟子が、建築家ライト氏の思想を引き継ぎつつ、日本住宅や生活習慣などと調和するよう設計した家です。

家族が集う空間を大切にしたデザインが、時間がゆったりと流れる大人の優雅な暮らしを演出しています。

INTEGRAL(インテグラル)

内外一体のデザインが特徴の家です。

水平に伸びるラインを生かした外観が、自然を取り込んだような内部空間を包み込んでいます。

住まいに安らぎと、いつまでも変わらない価値を与えてくれる住宅です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

茂山組で家を建てる際の流れ

①茂山組で家を建てたいと思ったら、まずはコンタクトを取りましょう。

  • TELでの問い合わせ
  • メールでの問い合わせ
  • モデルハウス見学予約

②相談

予算・条件・要望等をよく相談します。

③敷地調査

土地探しからお手伝いしてくれます。

④詳細相談・資金相談

設備、仕様、配置など、さまざまな提案の中からベストなプランを作成します。

⑤プラン提出

総予算計画も確認しましょう。

⑥見積り確認

最終プランの内容と見積りを確認します。

⑦契約

問題がなければ契約となります。契約金が必要です。

⑧地盤調査

必要に応じて地盤補強工事を行います。

⑨仕様打合せ

各種図面の詳細、色決めを行います。

⑩最終図面確認

仕様などすべて決まった内容を確認します。

⑪融資手続き

金融機関で必要な手続きを行います。

⑫地鎮祭

近隣挨拶、神主さんの手配を行ってくれます。

⑬工事開始

途中経過を見学できます。

⑭上棟式

ご希望によって執り行うことができます。

⑮竣工・検査

完成検査、近隣への挨拶を行います。

⑯お引渡し

いよいよカギの受け取りです。保証書の発行をします。

⑰アフターケア、メンテナンス

定期巡回訪問をします。

茂山組の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

茂山組には1件のショールームがあります。

茂山組が誇るハイクオリティな住宅が体感できます。

所在地:〒701-0164 岡山県岡山市撫川1575-1(RSKハウジングプラザ内)
TEL:986-250-9972

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

茂山組の会社情報

今回ご紹介しているアーキテック茂山組は、岡山市で建設会社や太陽光発電事業などを行っている茂山組グループの一般建築部門です。

フランク・ロイド・ライト氏の理念を踏襲した家づくりと、スーパージオ工法を用いた地盤対策を特徴としています。

また、同グループの太陽光発電システムを用いたZEH住宅、高いデザイン性はそのままのリフォーム事業も行っています。

茂山組の会社概要

名称:建築事業部アーキテクチャー茂山組

RSKオフィス・モデルルーム
所在地:〒701-0164 岡山県岡山市北区撫川1575-1(RSKハウジングプラザ内)
TEL:086-250-9972

茂山組一級建築士事務所(岡山本店)
所在地:〒705-0022岡山市備前東片上253
TEL:086-243-4545

事業内容:住宅・店舗・マンション糖の設計施工、不動産の管理・売買仲介及び有効活用に関するコンサルティング業務

茂山組グループの概要

社名:株式会社 茂山組
岡山本社所在地:〒700-0945岡山県岡山市南区新保882-1
TEL:086-243-4545
本社所在地:〒705-0022岡山市備前市東片上253
TEL:0869-64-2392
創立:1959年5月1日
設立:1996年4月1日
資本金:4,000万円
事業内容:土木・建築工事の設計及び施工、太陽光発電システムの販売・施工、不動産の管理、売買仲介及び有効活用に関するコンサルティング業務、海外進出コンサルティング業務・海外調査

茂山組の施工エリア

岡山県内
詳細はお問い合わせください。

まとめ

茂山組で建てる家の特徴をまとめるとこのようになります。

  • 近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト氏の思想を受け継ぐ「オーガニックハウス」
  • 普遍的な外観美と日本の気候や生活スタイルを融合した圧巻のデザイン性
  • 岡山県唯一のスーパージオ工法を採用し地震にも強い
  • 高いデザイン性なのに低価格のラインナップが充実
  • 鉄筋コンクリート造の家も建てられる
  • 太陽光発電部門もあるので施工やアフターフォローが安心

岡山県で、流行にとらわれない正統派スタイルの家を建てたいと思ったら、茂山組に一度問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/