セキホームで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

家づくりを成功させるためには、ハウスメーカーを慎重に選ぶ必要があります。

そのためにまず、あなたが住みたい家はどんな家かを考えてみましょう。

「これだけはゆずれない」ことを書き出してみるのもいいですよ。
書き出してみると、ぼんやりとしていたイメージが具体的になっていきます。

そうすると、自分の理想の家にピッタリのメーカーが見つけやすくなりますよ。

この記事ではセキホームを紹介しています。

セキホームは、昭和10年の創業から富山県の中で技術・経験・知識を積み重ねてきました。

年間を通して多雨多湿、冬は雪が多くて寒いという厳しい気候の富山県。
そんな富山県に住むあなたが満足できる家を、セキホームはつくり続けています。

この記事は、セキホームがどのような会社で、どんな家を建てるのかがわかります。

どうぞ最後まで読んで、あなたのハウスメーカー選びのヒントにしてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

セキホームで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介

セキホームがめざすのは「壊れない家」
住んでからのメンテナンスを極力抑えるため、「構造×素材」に徹底的にこだわります。

メンテナンスフリーを可能にした次の2つの方法が、セキホームの特徴です。

①強度が優れる「地震にも強い家」
②耐久性に富んだ「快適で心地よい家」

それぞれについて詳しく解説しますね。

①強度が優れる「地震にも強い家」

「地震にも強い家」の工夫3つを紹介。

在来軸組モノコック工法

・「在来工法」「鉄筋工法」「モノコック工法」それぞれの長所を取り入れた構造。
・接合部は在来軸組工法の弱点をおぎなう、強度の高い「金物接合」。
・構造材には、高い強度と安定した品質の「構造用集成材」を使用。
・2階の床は、強度の高い構造用合板を「はり」に直接とめる「剛床工法」。

鉄筋入りベタ基礎

・配筋15cmピッチで張りめぐらせた厚さ150mmコンクリートの「一体型ベタ基礎」。
・基礎コンクリートの下には防湿シートを敷き、湿気のあがりを防ぐ。

制震ブレースGO-TA

・揺れを吸収する画期的な制震システム。
・揺れによる建物の変形をおさえる。
・余震にも安定した力を発揮。

②耐久性に富んだ「快適で心地よい家」

「快適で心地よい家」の工夫を紹介

外断熱工法

外断熱工法は、「柱・はり・土台などの構造材」から「基礎」まで、断熱材で外側からすっぽり覆う工法です。
「高性能断熱材サーマックスSⅡ」を、外周部に隙間なく張りめぐらせます。
夏…エアコンの冷気を外へ逃さず、外からの熱侵入を防ぐ。
冬…温めた熱を外へ逃さず、外からの冷気の侵入を防ぐ。

セキホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

セキホームの評判と口コミを調べました。
悪い評判・口コミも正直に書いています。

セキホームの悪い評判・口コミ

・乾燥が気になる
冬は乾燥が気になります。
加湿器が必需品です。

・営業担当が良くなかった
他社を悪く言うのは、聞いていて不愉快です。
営業担当の対応ひとつで、いい家を建ててもらえる気がしなくなりました。

セキホームの良い評判・口コミ

・暖かさ重視で選んだ
暖かさを重視していたので、断熱について調べまくりました。
富山で最初に外断熱住宅を手がけたのはセキホーム。
断熱性能もトップクラスということがわかり、セキホームに決定。
打ち合わせの場で、設計士が何度も図面を書き直してくれた姿も、好印象でした。

・図面と詳細な見積もりを無料で出してくれた
にいかわハウジングプラザにある全てのハウスメーカーを見学。
その中でセキホームの営業担当と話した内容が、一番参考になりました。
図面と詳細な見積りを無料で出してくれたのが、決めるきっかけです。
しつこい勧誘がなく、接客も好感触でした。

・予算とマッチ
ローコストメーカー以外で建てたいと考えていました。
セキホームはクオリティと予算がピッタリ。
他のメーカーも「セキホームさんの方が金額的に安い」と言ってくれました。
あと、外断熱住宅も暖かくて良かったです。

・担当者との相性は重要
インターネットで調べ、気になったメーカーをいくつか回りました。
担当者の印象が一番良かったのがセキホーム。
他のメーカーは相性が良くないと感じました。
結局メーカー選定は、担当者の印象の影響が一番大きいですね。

・気密性・断熱性と骨組みにこだわり
自分は仕事がら建築関係の人と話しをすることが多く、骨組みの構造と、気密性・断熱性にこだわりがありました。
セキホームはその点で、納得がいくものでした。

・設計士に本気度を感じた
こちらがお願いする前に、まず設計士に勝手なプランを描いてもらいました。
設計士の家づくりに対する気持ちが、プランに出ると考えていたからです。
描いてくれたものは、ありきたりなプランではありませんでした。
自分たちのために考えて、描いてくれたプラン。
ひと目でその設計プランが気に入り、セキホームにお願いしたいと思いました。

・テレビボード裏の収納がお気に入り
とにかく収納はたっぷりとりました。
リビング裏、キッチン周り、階段下、寝室の下、ウォークインクローゼットなどなど。
特に良かったと思っているのは、テレビボード裏の収納です。
ごちゃごちゃ配線がスッキリ収まっています。

・明るくてシンプルな家
いろんなメーカーのモデルハウスを見てきて、セキホームの印象は明るくてシンプルでした。
リビングや和室の雰囲気もかっこよかったです。
案内してくれた担当の対応も良くて、セキホームに任せたいと思える安心感がありました。

・暖かさに驚き
友人に「冬は暖かく、夏は涼しくて快適だよ」とすすめられ、セキホームのモデルハウス見学に行きました。
冬でとても寒い日だったのに、中に入ると本当に暖か。
スタッフの対応も良く、すごく気に入りました。

・外張り断熱と全館空調
家づくりを始めると決めてから、さまざまな本を読み、情報収集をしました。
調べていく中で、ぜひ取り入れたいと思ったのが、外張り断熱と全館空調。
富山県で外張り断熱と全館空調を得意としているハウスメーカーを探し、2社にたどり着きました。
2社のうち1社がセキホーム。
最終的にデザイン性と予算にあっている点でセキホームに決めました。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

セキホームで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴

こんな人にセキホームをおすすめします!

・収納にこだわり、部屋をスッキリさせたい人
・「しっくいの壁」が理想だけど、価格面で断念している人

その理由を紹介します。

収納にこだわり、部屋をスッキリさせたい人

セキホームの家は収納に工夫があります。

モデム収納

ごちゃごちゃしがちな、パソコン周り、テレビ周り。
せっかくのお部屋がモデムやルーター、さまざまな配線で台なしです。
モデム収納は見た目をスッキリするだけでなく、他にもメリットがあります。
・ほこりが溜まりにくく、トラッキング火災を防ぐ。
・掃除がしやすい。

ファミリークローゼット

家族全員が使用するクローゼットのことです。
一般的には、夫婦用クローゼットは寝室、子ども用クローゼットは子ども部屋に配置します。
それらのクローゼットを一箇所にまとめることで、次のメリットがあります。
・洗濯物を各部屋に運ぶ必要がない。
・スペースを広く取れて、ハンガーのまま収納できる。
・水周り近くやリビング周辺に配置すると、時短になる。

モデム収納とファミリークローゼットは、セキホームの2021年トレンドアイディアです。

「しっくいの内壁」が理想だけど、価格面で断念している人

しっくいの内壁は、
・アレルギー発生のリスクが抑えられる
・調湿効果でカビの発生を抑える
・吸音効果がある
など、メリットが多く人気です。
しかし職人の手作業であるため、手間がかかり施工費もかさみます。

しっくいの内壁をあきらめかけているあなたに、セキホームは「Wallo(ウォーロ)」をおすすめしています。
Wallo(ウォーロ)は、クロスの上から塗ることができる壁材です。
リーズナブルな価格で塗り替えられることができ、リフォームで人気です。

もちろん新築にも使えます。

Wallo(ウォーロ)の特徴

・100%天然素材
成分は「珪藻土」「しっくい」「天然沸石」「断熱ビーズ」
・調湿、保温、高耐久、防カビ、不燃などのメリット
・リーズナブルな価格

気になる人は、セキホームに問い合わせてみてくださいね。

セキホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

注意したいポイントは次の2つです。
・空気の乾燥
・集成材の使用

どういうことか、説明しますね。

空気の乾燥

口コミに「乾燥する」という言葉がありました。

ほとんどの悪い口コミは、無視してもいいくらいの特異な例が多いですが、「乾燥」は特異ではないので注意が必要です。

ただし「乾燥問題」はセキホームに限ったことではありません。
高気密・高断熱住宅に多くのメーカーが力を注ぐ昨今、乾燥は逃れられない問題ともいえます。

乾燥は仕方がないととらえて、上手に乾燥対策をしましょう。

NGな方法
・灯油を使った暖房
灯油は燃焼する時に、室内の酸素を消費し、二酸化炭素と水蒸気を多量に発生。
空気の汚れと結露発生の原因になります。
石油ストーブ、石油ファンヒーターは使わないようにしましょう。
「石油ストーブの上にヤカンを置く」なんてことは、間違ってもしないでくださいね。

おすすめの方法
・加湿器
ただし加湿過剰にならないように気をつけましょう。
・洗濯物の室内干し
せっかくの新築に、室内干しは気が乗らないでしょうが…。
洗濯物もよく乾き、一石二鳥です。

集成材の使用

「やっぱりムク材よね」
「構造材・床材ともムク材を使ったメーカーがいいね」
ムク材の良さが見直され、そう考える人が増えています。

しかしセキホームは、集成材を使用。

セキホーム社長は公式サイトの「社長あいさつ」で次のように言っています。
;
単に「自然のものだから良い。」という答えに甘んじず工法を研究、開発してきました。
植林事業の一環として、環境保全に役立つ間伐材を構造材に利用した集成材を使用。
引用_公式サイト「社長あいさつ」;

セキホームは信念に基づいて、集成材を使用していることが伝わってきます。

接着剤に化学物質を使用するということから、敬遠されがちな集成材ですが、良いところもあります。

集成材のメリット
・品質が安定
・強度が安定
・割れ、反り、収縮しにくい
・ムク材に比べてリーズナブル

一面だけで判断せず、自分自身で調べたり聞いたりすることが大切です。

セキホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

セキホームの坪単価は60万円台です。

↓セキホームスタッフのリアルな情報を紹介します。
;
『多くのお客様が坪単価50万円台となっています。建物面積の少ない家や、平屋の家、いろんなご要望を取り入れたお客様がたまに60万円台となります。』と言えたのは令和元年11月まで…
消費税値上がりとともに部材や職人さんの施工費が値上がりし、ほとんどのお客様が60万円台となりそうです。
引用_住宅あるある(セキホーム公式サイト) ;

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

セキホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

セキホームには次の商品があります。

思季

「思季」は家族それぞれの思いや希望を形にした、二世帯住宅です。
移りゆく四季の中で暮らしていく家族。
それぞれが心地よく暮らせたら、二世帯住宅はもっと楽しくなります。

Grace(グレース)

「Grace」は家の中に5つの庭があるような家。
お互いのつながりを感じながら、ひとりひとりの居場所も大切にする。
「Grace」にはそんな心地よい距離感があります。
それぞれの部屋は光と風に包まれ、まるで表情の違う5つの庭が家の中にあるようです。

セキホームで注文住宅を建てる際の流れ

完成までのスケジュールは次のとおりです。

来店~契約

①来店
家づくりのプロが親身に対応。
②ライフスタイルの確認・提案
あなたの家族構成やライフスタイルを営業担当と設計士が聞き取り。
③敷地調査
建築予定地の役所調査・測量調査など、多項目にわたり調査。
④プランの提案
⑤見積りの提示(無料)
⑥契約
建築スケジュールの確認。
契約金10%を支払い。

着工前打合せ~着工

①着工前打ち合わせ
契約時プランの細かい打ち合わせ。
②仮住まいへの引っ越し(建替の場合)
③古屋の解体・整地(建替の場合)
④地盤調査と地盤改良
結果次第で地盤改良工事(地盤補強工事)が必要なことも。
⑤着工

基礎工事~入居

①基礎工事
着手金30%を支払い。
②上棟
中間金30%を支払い。
③社内中間調査
気密測定(住宅のすき間の量を計測する検査)。
④竣工検査
登記手続き。
最終金30%を支払い。
⑤施主立会いのもと、最終検査
⑥入居
施主に鍵・保証書などを渡す。

定期点検・アフターメンテナンス

1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月・1年、2年
2年~10年まで 毎年

【番外編】セキホームの建売住宅の特徴を紹介

セキホームは建売住宅の提供はしていません。

セキホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

セキホームの展示場・モデルハウスは次のとおりです。

ジュートピア富山展示場「思季」

住所 〒939-8251 富山県富山市西荒屋275
電話番号 076-428-8360
営業時間・定休日 10:00~18:00・水曜日 木曜日(隔週)

新川ハウジングプラザ展示場「Grace」

住所 〒937-0851 富山県魚津市住吉567-1
電話番号 0765-22-6906
営業時間・定休日 10:00~18:00・水曜日 木曜日(隔週)

セキホームの会社情報

セキホームのコンセプトは「Old & New」
「伝統・習慣・風習など」の未来に引き継ぐもの。
「快適・安全・省エネなど」の未来を生きる子どもためのテクノロジー。
セキホームは、OldとNewの両者を活かした家づくりを追求しています。

ここでは、セキホームの会社概要と施工エリアをまとめました。

セキホームの会社概要

会社名 セキホーム株式会社
住所 〒939-8075 富山県富山市今泉167-3
フリーダイヤル 0120-371-017
電話番号 076-482-5514
営業時間 8:30~18:00(水曜定休・木曜隔週休)
公式サイトURL https://www.sekihome.net/

セキホームの施工エリア

富山県

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

セキホームの特徴や評判・口コミ。
セキホームが向いている人や、建てる際の注意点。
また展示場情報、会社情報などを書きました。

セキホームは昭和10年に「関口建設」として創業。
86年もの歴史があります。
にもかかわらず古さを全く感じさせることなく、最新の技術と向き合い、より快適な住環境を追求し続けています。

あなたが満足する住まいづくりを、常に考えるセキホーム。
あなたの考える家を、セキホームで話してみませんか?

この記事が、富山県にお住まいのあなたの参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/