ササキハウスの評判と坪単価-山形県の佐々木ハウスを建てた人の口コミを調査

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

山形県で注文住宅を建てるときは、どこのハウスメーカーにすればよいのかわからず困っているあなた。

そんなあなたの力強い味方の、お客の要望に応えてくれるササキハウスのご紹介です。

50年以上の歴史を持ち、山形の地形を知り尽くした「ササキハウス」。

山形県を拠点にするこのササキハウスで建てられる家はどんな家なのか?

特徴4つをご紹介します。

ササキハウスで家を建てた人の良い口コミ・悪い口コミを見て、メリットデメリットを確認してみてください。

また、注文住宅を建てる時に注意すべきポイント3選と坪単価を一挙大公開します。

ササキハウスの商品ラインナップを確認してイメージを膨らませてくださいね。

慌てないために、ササキハウスで注文住宅を建てる際の流れ、住宅展示場情報も事前にチェックしてみましょう。

家を建てるなら、「理想の家づくりの夢」を実現するために、自分でもしっかり知識をつけて、住みやすい家づくりをしましょう。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

ササキハウスで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

ササキハウスで建てられる家は2パターンで新築・注文住宅か中古・リフォームです(二世帯住宅含む)。

特徴は次の4つです。

①山形の特有の気候に対応した家づくり

山形の気候は「冬は寒く雪が降り、夏は暑い」という厳しいものです。そんな気候の中でも快適に過ごすための家づくりをモットーとしています。

外からは見えない基礎構造部分は、アルミの遮熱シートと3重構造の断熱工法で建てています。

家の強度と高気密を維持できる材料の「LVL構造材」を採用しています。

また、保温・保冷性を保つことができる「ダブル断熱」構造を使用しています。

この2つの基礎構造のおかげで、ササキハウスでは1年中、健やかに過ごせるようになります。

また、火災が起きたときに有毒ガスが発生しない、安心の素材です。

②温故知新の技術で耐久性のある家

ササキハウスは長期間住める家を設計しており、新しい技術を取り入れながらも、昔ながらの方法にもこだわっています。

常に良いものを求め、耐久性のある60年後も資産価値を下げないロングライフの家を実現します。

シンプルなデザインにすることで、時代に左右されず、住めば住むほど味わいが出るように作られています。

③丈夫で安心の家

ササキハウスではホルムアルデヒド(有機化合物の一種)が発生しないように、天然素材にこだわっています。

リビング・ダイニングは吸収性に優れ、カビを抑え水はじきのよい、珪藻土塗り壁を標準に使用しています。

④手厚いアフターサポート

アフターサポートが充実しているササキハウスは、迅速に、お客様のトラブルに対応します。

水回り整備は保証10年付き。住宅設備10年長期保証です。

無料点検は、最初は3か月、1、2、5、10、15年で定期点検をしてくれます。

ササキハウスの悪い評判・口コミ

悪い口コミは、実際に家に住んだ人や打ち合わせをした人の貴重な意見なので必ずチェックしましょう。

 

・不具合があって連絡すると、「折り返します」といって、その後の連絡が途絶えました。ですので、自分でメーカーに電話して、修理しました。建てた家は気に入っていたので、アフターサービスの対応が非常に残念に感じました。

 

・坪単価が他のメーカーと比べると高いと感じました。その分クオリティの高い建物なのかもしれませんが、デザインも汎用的なものでなく現代デザインの方が個人的には好みです。2世帯住宅で、両親にはデザインが好評なので少し古いデザインだと思います。

 

・100年先まで見据えた住宅という言葉が魅力でしたが、建てて1年で不具合が見つかりました。すぐに対応してくれたのですが、少し残念です。

 

口コミを見ると、坪単価が少しお高めという声が多いように感じられました。

それは品質にこだわっている所以なのでしょう。

家に少しでも不具合があったときは迅速に対応してもらいたいですよね。

ササキハウスの良い評判・口コミ

デザインがシンプルで物足りないという声やコストが高いという声があります。

しかし、耐震性・空調整備には評判は高いですが、口コミはどうなのでしょうか。

 

・保温力抜群で、ダブル断熱で暖かいです。ササキハウスのダブル断熱、保温力には大変満足しています。冬の寒い時期でも寝る前は暖房をオフしても朝も冷えることなく、電気代の節約になり助かっています。

 

・子供が小学校に上がり、二世帯ではなく別棟で家を建てました。ササキハウスにしたのは展示場で見たモデルハウスを、家族全員が気に入ったからです。シンプルな間取りで、家事がしやすい動線と収納がたっぷりあって満足しています。スタッフの方は、地元の人で打ち合わせも楽しくできました。住んでみて冬の厳しい寒さを感じなくなり、高性能の断熱性に驚いています新居になってからは光熱費が下がりました。

 

・標準仕様のクオリティが良いです。二世帯住宅で入居し約2年経過しました。冬も快適でササキハウスにしてよかったです。関わる人全員、誠実に対応いただけました。

 

・友人の家(佐々木ハウスで建てた)に遊びに行ったときに、冬でも子供たちがTシャツで遊ぶ姿に感動し決めました。

 

・生活音が気にならない。多くのハウスメーカーの展示場を見ましたが、ササキハウスが生活スタイルと一番合っていました。建て替えで二世帯住宅ですが、足音も気にならないのでとても満足です。

 

口コミを見ると、山形の寒い冬でも暖かいという声が多いように感じられました。

もしササキハウスで家を建てるなら、光熱費が安く済みそうですね。

ササキハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

では、ササキハウスで家を建てるのに向いている人はどんなひとでしょうか。

①二世帯住宅を考えている方

山形県は二世帯住宅が多くて有名です。

ササキハウスでは、二世帯住宅を建てた経験も多く、いろいろなノウハウを知っており、親世帯・子供世帯のタイプ別に要望通りの二世帯住宅の家づくりが可能です。

②山形県で家探しをしている人

山形の気候に合わせた地域密着型の企業の為、山形で家を建てる予定の人にぴったりのハウスメーカーです。

冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごすことができます。

③シンプルな長く住める家を探している人

デザイン性

ササキハウスでは、流行に左右されない、半世紀経過しても飽きないシンプルなデザインを取り入れています。

内装デザインは、木のぬくもりを感じられるリラックスできるデザインです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ササキハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

次に注文住宅を建てるときに気を付けるポイントを3つご紹介します。

間取りは風水的にNGではないか。

風水は、安心して快適に暮らすために昔の人から伝わっている知恵です。

例)水回りに鬼門を避けないと、健康運を下げます。

鬼門のある北東の方角は、日光が入りにくく、湿気がこもりカビが生えやすい方角です。

ですので、実際に身体に悪影響を及ぼします。

無理な資金設計ではないか

どんなに理想の家が出来てもローンが支払えないで、家を立ち退かなくなっては意味がありません。

ローンの支払いは、月収の25%程度が目安とのことです。

例えば…年収が500万円の場合 500万円×25%=125万円(毎月の返済104,166円)

ボーナス払いに頼りすぎもNG。(ボーナスは変動しやすいのであまりおすすめしません。)

二世帯住宅の場合

皆が納得するタイプの家を建てましょう。

お互いのプライバシーを適度に保ちたいのか、わいわい過ごしたいのか、和風がいいのか洋風がいいのか、みんなが納得する家の設計を話し合いましょう。

実際に二世帯住宅を建てた人の写真や口コミを見て、資金面でも、間取り面でもよく考えて、営業担当や設計担当に要望を伝えましょう。

ササキハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ササキハウスの坪単価は50万円程度で価格帯は2,500~3,000万円と少し高めです。

しかし、充実したアフターケアーサービスや、基礎構造で断熱・耐震・気密性がしっかりしているので納得して購入している人も多いです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ササキハウス2つの商品ラインナップを特徴別に紹介

ササキハウスの商品のラインナップは全部で2つです。

_Neue+ (ノイエプラス)

「完全注文住宅」でお客様の要望の間取りを考えます。

家族が自然と集まる明るいリビングや、洋風のモダンスタイルなど自由自在の設計が可能です。

窓も外壁もトリプル断熱など基礎構造もしっかりした作りです。

高性能フィルターで1年中新鮮で快適な空気を吸うことが出来ます。

二世帯住宅3つのスタイル

完全同居タイプ・・

ダイニング/お風呂/玄関も1カ所で完全同居型の住宅です。

個室だけを別々にし、大家族で楽しく暮らしたい方へおすすめのタイプです。

部分共有タイプ・・

生活時間が異なる両世帯の生活習慣の違いを解消するのがこの世帯住宅タイプです。

家族をつなげるリビングがある家や2階にキッチンの設置も可能です。お互い気を遣わず過ごせる山形の四季を快適に過ごせる住まいです。

完全分離タイプ・・

ひとつ屋根の下でも、お互いの生活やプライバシーを最大限尊重したスタイルです。

お互いのライフスタイルも大切にしたい方へおすすめのタイプです。

ササキハウスで注文住宅を建てる際の流れ

では、ササキハウスで注文住宅を依頼する際の手順を紹介します。

STEP①住宅展示場へ行く

ササキハウスでは、山形の各所にモデルハウスを展示していますので、まずは近い展示場に予約して見学に行きましょう。

気になるモデルハウスのタイプが展示されているか確認しましょう。

また、展示場での営業担当の対応や相性もチェックしとくと良いですね。

STEP②資金計画を立てる

次に資金計画を立てます。

自分の予算内に建てることができるのかを坪単価などで、確認します。

STEP③間取り決定

具体的な間取りなどの設計を行います。

どんな細かい点でも要望を話すとアドバイスがもらえ、理想の住まいにつながります。

STEP④着工

間取りやデザインが決まったら着工です。

規模感にもよりますが、4か月~7か月見積りましょう。

STEP⑤完成・引き渡し

様々な検査をクリアすると、お客様へ鍵が渡されます。

⑥アフターサービス

不具合がないか、安全に住むためにも定期的な点検が行われます。

トラブルがあった時はすぐに連絡してください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ササキハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

ササキハウスのモデルハウスは秋田県に7カ所、岩手県に1カ所あります。

さまざまなタイプの家を見学できるので是非足を運んでみてください。

山形県内のササキハウスの展示場は4箇所あり、そのうち3つは二世帯住宅用です。

嶋展示場(世帯ごとにフロアで分けられているタイプの二世帯住宅)

所在地:山形県山形市嶋北4-6-8

平清水展示場(完全分離型の二世帯住宅)

所在地:山形県山形市平清水1-1-66

庄内みかわ展示場(玄関共有型二世帯住宅)

所在地:山形県東田川郡三川町大字猪子字大堰端317-13-2

欅タウン②展示場(高性能な快適住宅)

所在地:山形県東根市大字蟹沢地内

ササキハウスの会社概要

会社名 株式会社ササキハウス
住所 〒990-0071

山形県山形市流通センター1-8-1

代表者 遠藤 一也
会社設立年 1967年8月10日
TEL 023-622-4727
FAX 023-632-8662
ホームページ https://www.sasakihouse.co.jp/

ササキハウスの施工エリア

対応しているエリアは山形県です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

ササキハウスは1967年から老舗ハウスメーカーとしてハイクオリティの家を作っています。

伝統的な技術で快適な家を提供します。

少し高めの値段設計ですが、長期的に住む、普遍的な家が建つので、山形県で建築したい方にはオススメのハウスメーカーです。

家族全員幸せになる、理想の家つくりができること間違いなしでしょう。

山形県で長期間住める家、二世帯住宅を考えている方は、ササキハウスも検討してみてはいかがでしょうか。

気になる方は、資料請求、オンライン見学会もやっているので気軽に確認してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/