三栄建築設計で家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

マイホームを作るならば、建売住宅のような同じ家ではつまらない、自分たちだけの個性的な家がいいというかたには注文住宅がおすすめです。

注文住宅は施工主の要望を叶える、自由設計なので好きなデザイン、自由な間取りが可能。

注文住宅を建てるハウスメーカーによって、個性的な住まいが完成します。

東京都杉並区に会社を構える三栄建築設計では、「同じ家は、つまらない」というコンセプトで、自由に設計でき、ニーズにこたえる住まいづくりを行っています。

ここでは、三栄建築設計はどんな住まいを建てるのか、住まいづくりの特徴、デザイン強みを詳しく紹介します。

東京都で個性的な住まいを建てたいと考えている方は、ぜひハウスメーカー選びの候補に入れてください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

三栄建築設計で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

住まいづくりはハウスメーカーによって、コンセプトがあり、建てる家の個性、特徴、こだわりが違います。

三栄建築設計の建てる家はどんな家なのか、特徴、こだわり、強みを紹介します。

同じ家は作らないというこだわり

三栄建築設計の注文住宅には、はっきりとしたこだわりがありそれが自由設計「同じ家は作らない」というこだわりです。

これは注文住宅だけではなく、建売住宅でも徹底されているのがすごいです。

お客様によってニーズや要望は様々あります。

デザイン、間取り、外観など、位置から作り上げていく提案力。

施工事例を見ても、様々なタイプの住まいを作っているのがわかります。

狭小地、変形地にも対応

都心エリアの注文住宅の場合、狭小土地、変形土地も多く、その土地に合わせた住まいづくりが必要となり、デザインがすごく難しくなります。

三栄建築設計の場合、今までの施工実績、そして都心部での住まいづくりのノウハウを駆使した高いデザイン力が特徴的。

狭い土地でも快適で安心な住まいづくりを行っています。

土地探しからプロデュースすることによって、土地に合わせた高いデザインの注文住宅が可能です。

優れたコスパで選べる商品ラインナップ

都心の住まいづくりの場合、土地が高くて、建物にお金がかけられないと予算に悩む方も老いでしょう。

三栄建築設計ではコスパが良くて、高いデザイン性能のオリジナルブランド「SPUR」を展開しています。

コストに合わせて選べるプランで、ローコストからハイグレードの商品ラインナップをそろえています。

性能、デザイン性が高く、標準仕様が充実しているのでコスパがいいSPURの長品ラインナップは、多くの人に人気があります。

三栄建築設計で実際に家を建てた人の評判・口コミ

公式ページではわからない、本当に知りたい部分は口コミや評判を参考にしましょう。

三栄建築設計で実際に家を建てた人の評判、口コミを悪い面、良い面、両方紹介します。

三栄建築設計の悪い評判・口コミ

三栄建築設計の自由な間取り設計に惹かれて契約しました。営業、現場のスタッフさん対応が良くて、とても気持ちがいい住まいづくりができました。建てた家には大変満足していますが、その後のアフターサービスの対応が遅い印象。不具合があって連絡したのですが、なかなか動いてもらえず、もっと迅速に対応して欲しかったです。

 

住んでから、施工が雑に感じるところがあり、残念に感じています。細かい所なので、今更修正しなくてもいいのですが、もう少し丁寧に行ってほしかったですね。何度か現場に見学に行ったときも、整理整頓されていない、遅くまで作業しているといい印象がありません。近隣の方にもあまりよく思われていないかもしれないと、住んでから気を使いました。

 

営業さんの対応があまりよくなくて残念に思いました。家やデザイン、間取り、性能、設備、すべてに満足していますが、そこだけ納得がいかなくて、後悔しています。強引で、利益のことしか考えていないという対応でした。

三栄建築設計の良い評判・口コミ

一番気に入ったのは、都会的なスタイリッシュなデザイン。シンプルでおしゃれなデザインが好きなので、私たちの希望に合っていました。土地が狭いのでどうしても、3階建ての住いが良くて、他のハウスメーカーにも相談していたのですが、価格が高くデザインも好みではないので、三栄建築設計のモデルハウスを見てからは、ここで建てたくて断りました。外観は四角くて、窓も少なくプライバシーを守る作りですが、内装は自然素材を多用して温かみのあるデザイン。無垢の木の床材はナチュラルな質感でとても気に入っています。

 

都心でとても便利な場所の土地ですが、やはり土地代は高く、土地の面積の割には高額。また、住宅密集地だったので、隣の家の人の目が気になって相談しました。三栄建築設計さんでは、窓を少なくプライベートを守るつくり。窓が少なくても部屋の中は光がさしていて、気持ちがいいです。3階建ての住い、間取りを少なくして広いリビング、ビルトインガレージ。家族の希望が全てそろった住まいは、家族全員が大満足。狭さを感じさせない、空間の使い方がうまい、素晴らしい設計だと思います。

 

外観は白を基調として、内装はナチュラルな素材を感じさせる住まいにしました。白は清潔感や高級感がありますし、自分たちの好きなイメージで色々変えられるので昔から家を建てるなら真っ白な家にしたいと思っていて、三栄建築設計さんに相談。色々アイデアを出してくれて、違う素材と組み合わせることで、面白い内装デザインができたと思っています。トイレ、洗面、クローゼット、つくり棚などすべてにこだわり、納得のいく住まいづくりができました。まさに、オンリーワンの住まいづくり、どこも一緒の部分がなく、本当に私たちだけの住まいという愛着があります。

 

色々なこだわりを叶えてくれる、提案力のあるハウスメーカーだと思います。同じ家はつくらないというコンセプトも私たちにあっていましたし、価格も抑えることが可能。設備も充実していましたし、いろいろ相談にのってくれて、営業さんの対応は素晴らしいと思います。フレンチスタイルのモダンなイエが私たちの好みでしたので、相談にのってもらいました。完成した家はデザインも素晴らしいですし、間取りや動線も考えられているので暮らしやすい住まいです。

 

色々なハウスメーカーを見ましたが、狭小地、変形地の実績が多い三栄建築設計さんに最終的にお長居することにしました。営業の方の人柄も良かったですし、親身になっていろいろ話を聞いてくれて、的確なアドバイスをしてくれます。他のハウスメーカーに相談したときは、自由設計と言っていながらも制約がかなりあったり、決められた条件以外のことをすると、高いオプション料金が取られたり。それに比べると、三栄建築設計さんの住まいは、本当の自由設計で、狭い土地を最大限に生かすプランを考えてくれたと思います。柔軟な対応力、的確な提案力は、他のハウスメーカーでは無理と言われ高い金額の見積もりを出された私たちの土地に素敵な住まいを建ててくれました。

 

営業の方が低姿勢で好感が持てました。説明もわかりやすくて丁寧、質問にもしっかり納得のいく答えを返してくれますし、わからないことは迅速に調べて答えを出します。プランニングは私たちの要望を取り入れたプランをだし、変更があってもすぐにプランに反映してくれます。自由度が高い間取り、営業の質、デザインと性能、トータルでとても優れているハウスメーカーだと思います。

 

マイホームづくりは難しい、大変と思っていましたが三栄建築設計さんのおかげで、楽しくワクワクしながらマイホームを作ることができました。もちろん大変な面はたくさんありますが、打ち合わせの時は色々なアイデアを提案してくれますので、毎回とても楽しかったですね。デザインも素晴らしいく、性能も高い、住んでみてわかる暮らしやすさがあります。妻は設備が使いやすくて、家事が捗ると喜んでいます。私は、冬でも暖かい断熱性能、気密性能に驚きです。前の家から比べると、暖房機器を使う頻度が少なくなり、光熱費が安くなりました。色々な面で理想のマイホームを作ることができました。

 

自社で一貫管理を行っているので、コストを抑えることができ性能とデザイン性が高い住まいを適正コストで作っている会社だと思います。ローコスト住宅を色々探していましたが、価格が安いと間取りの自由度が低い、条件が決まってきているというハウスメーカーが多い中、デザインや間取りにもこだわることができるのは強いですね。私たちはステラを選びましたが、かなり自由度が高く他のハウスメーカーとのはっきりとした違いを感じました。リーズナブルな坪単価も魅力的です。

 

コンセントの位置ひとつとっても、こだわりがあり、窓の大きさ、間取り、収納の大きさ場所など、自由な設計ができ、ローコストなのは三栄建築設計さんしかなく、お願いしました。妻はキッチンのこだわりが強く、かなり要望を細かく言いましたが、設計に反映してくれて大満足です。今住んで1年以上たちますが、どの季節も快適に過ごすことができますし、アフターメンテナンスも迅速に対応してくれます。三栄建築設計さんにお願いしてよかったとあらためて実感しています。

 

外観はグレーの外壁、ファザードを設置、違う素材を組み合わせることで、とってもモダンでおしゃれな建物。ビルドインガレージは主人の昔からの夢だったようで、とても満足。狭小地の3階建ての住いですが、家の中に入ると開放的な間取り、そして窓の作り方がうまく、隣家を気にすることがない窓。でも部屋の中には光がたくさん入って、とても明るく開放的です。価格は予算内に収まって、トータルでバランスの取れた住まいです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

 三栄建築設計で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

ハウスメーカーによってコンセプトやこだわりが違うので、おすすめな人、合わない人がいます。

三栄建築設計の住まいづくりがおすすめな人を紹介します。

狭小地、変形地に住まいを建てる方

三栄建築設計の施工エリアは東京の16号線を中心に、アフターサービスを迅速に行える範囲。都心の土地の場合、狭い、変形している土地も多く。

デザインや間取りの設計が難しくて、ハウスメーカーによっては断られる場合もあります。

三栄建築設計の場合、同じ家は作らないという自由な設計。

狭小土地、変形土地の実績、頑丈な躯体の3階建ての実績も多く、安心して任せることができます。

20坪以下の敷地でも優れたプランとデザインを提案してくれるので、狭小地、変形地に注文住宅を建てたいという方におすすめです。

自分たちだけのオンリーワンの住まいが作りたい方

三栄建築設計のコンセプトは「同じ家はつくらない」というオリジナリティの高いプラン。

もちろんそれに見合う実績、実力が備わっているハウスメーカーです。

特にデザインの高さは、アトリエ系デザイナーであるスペシャリスト集団の高いデザイン力、設計力。

オンリーワンなだけではなく、クオリティが高く、ワンランク上の暮らしを演出します。

コスパが良い住まいづくりがしたい方

オリジナルで自分たちだけのデザインもいいけど、予算は抑えたいという方にも、三栄建築設計の住まいはおすすめです。

三栄建築設計が展開しているSPURは、ハイグレード住宅から、コスパ良い商品まで予算やコンセプトによって選ぶことができます。

1950万円台からのデザイナーズ注文住宅も可能。

コスパがいい注文住宅であっても、耐震性能、断熱性能はスタンダードタイプとは変わらず、性能が高く、予算を抑えた住まいづくりを行うことができます。

 三栄建築設計で注文住宅を建てる時に注意したいポイント1選

三栄建築設計で注文住宅を建てるときに気を付ける点、注意したいポイントを紹介します。

現場の対応が悪い

これは現場によっても違いますが、整理整頓がされていない、遅くまで作業を行っているなどの口コミが多く見られました。

実際のところはわかりませんが、口コミが多かったのは事実なので、実際に住まいを建てるときは、現場での作業に関しても確認しておきましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

三栄建築設計で家を建てる際にかかる費用・坪単価

ハウスメーカー選びで大切なのが、やはり建築費用ですよね。

坪単価は各ハウスメーカーを比較するときにわかりやすい目安になります。

三栄建築設計の坪単価は55万円~75万円が目安です。

ハイグレード住宅からコスパの良い商品まで、幅広く展開していますので、予算を考えて商品を選択。

ローコストな住まいでも性能は高く、安心安全な暮らしができます。

坪単価は、あくまで目安でしかありません。

本体価格のほかにも設計費用、地盤改良費、給排水取り出し工事、外構工事、解体工事なども費用として掛かります。

敷地条件によっても費用は変わりますので、不明な点は必ず問合せしましょう。

 三栄建築設計の商品ラインナップを特徴別に紹介

同じ商品を作らない、というコンセプトで様々なデザインプランの住まいを作る三栄建築設計。

事例で紹介されているおすすめのコンセプト商品、そして特徴を紹介します。

SPUR ルーチェ(コスパ注文住宅)

コストを抑え性能はそのまま、コスパ重視のルーチェは、予算を抑えてクオリティが高い住まいにしたいという方におすすめ。

土地が高くてなかなか建物にまで予算をかけられないという、都心の住まいづくりの現実を覆し、大幅なコストダウンを実現。

構造、断熱性に関しては、上位商品であるステラと同じ仕様。

設備を一般仕様にすることでコストダウンを実現した商品です。

SPURステラ(スタンダード注文住宅)

性能、設備、ZEH基準の省エネ、快適性にこだわったスタンダードモデルのステラ。

設備もグレードアップした設備、デザイン性能も高く、コスパが抑えられている魅力的な人気商品。

コスパが高いステラとハイエンドモデルのwith one styleを融合しています。

断熱材と外壁材はハイエンド使用なので、外観、住み心地がいいモデルです。

SPURアクシア(ハイグレード注文住宅)

ステラの構造と内装、断熱材と外壁材をアップグレードしたアクシア。

外観のデザインは重厚感があって、木造住宅とは負えない強さがあります。

ダイナミックとスタイリッシュな外観が人気。

自然素材をふんだんに使用した内装がオプションなしの、標準仕様で設定されているのも人気の理由。天然木の美しさを堪能できます。

また家事楽設備はステラと同じ。家事時間を短縮して、家族のリラックスタイムに充てることができます。

With one style(ハイエンド注文住宅)

圧倒的な存在感のある外観、内装には無垢材、漆喰などの自然素材を惜しみなく使い、丁寧に仕上げています。

高い耐久性、性能のこだわり、住まいの快適さにこだわり、腕利きの職人が細部までこだわった住まいづくりをします。

こだわりを極めたハイエンド注文住宅です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

 三栄建築設計で注文住宅を建てる際の流れ

土地探しからアフターメンテナンスまで、自社一貫体制で行っている三栄建築設計。

スムーズに住まいづくりを進めるためにも、注文住宅を建てる流れを紹介します。

①展示場見学

三栄建築設計では、都内、神奈川、埼玉県に展示場を展開していて、展示場によってモデルが違います。

お近くの、もしくは気になるデザインプランのモデルハウスを見学して、三栄建築設計の住まいづくりを体感してください。

②敷地調査

土地がない方は土地探しから、たてる土地が決まっている方は敷地調査を行い、土地の形、高低差、陽当たり、風通し、法令規制などの確認を行っています。

③打合せ

お客様がどんな住まいを建てたいのか、要望を聞いてプランを提出します。

家族によって住まいの希望はそれぞれあります。

要望はどんな細かいことでも出してください、理想の住まいづくりをサポートしています。

④プランと見積もり提出

土地の形状、お客様の要望に合わせてプランを提案。

プランが決まったらプランに合わせて見積もりを出します。

プランと見積もりはしっかり確認しましょう。

わからないことがありましたら、必ず問合せを行い、不安がない、すべてを納得したうえで契約に入ります。

⑤契約

間取り、図面、見積もりすべてに納得した場合、契約となります。

➅建築確認申請

建築確認申請では設計図所が各種法令に適合しているか、法令通りに建てることができるか申請した書類を審査します。

➆地盤調査

いよいよ着工に入りますが、工事を始める前に地盤調査を行います。

建物を建てる地盤が軟弱地盤でないか、しっかりしているのかを確認。

➇着工

色々な打ち合わせを経て、いよいよ着工です。

⑨上棟

骨組みが出来上がり屋根材を葺きます。

家のイメージが見えてくる嬉しい瞬間ですね。

さらに設備工事、内装工事が始まります。

⑩構造体検査

構造体検査では図面通りに、柱、筋交い、梁が作られているかをチェックします。

3階建ての住いの場合は、行政による中間検査が行われます。

また、住宅瑕疵担保履行法にもとづく構造体検査が、保険法人によって行われます。

⑪外装下地検査

外装工事前に、雨水の侵入を防ぐ検査を実施いたします。

三栄建築設計の工事担当者が行います。

⑫木完検査

内装仕上げ工事前に、内部造作材、建具などの施工精度を検査します。

完成後に見えなくなる部分、簡単に修理できない部分なので不具合がないかしっかり確認します。

⑬完成

様々な工事、検査を行い完成です。

⑭完了検査

引き渡し前に最後の完了検査を実施します。

図面通りに出来上がっているか、仕上がりに不具合がないか、雨水侵入箇所の二次検査も行います。

完了検査を行うのは、三栄建築設計の設計、工事担当3名による社内検査。

そして行政による完了検査。

最後にお客様の立会いの下にチェックを行います。

⑮引渡し

遂にお客様にマイホームが引き渡されます。

保証書、鍵などの引き渡しを行い、引っ越し、新生活のスタートです。

⑯アフターサービス

建てた後も、安全に安心して暮らすことができるように、アフターサービスを行っています。

【番外編】三栄建築設計の建売住宅の特徴を紹介

三栄建築設計では、分譲住宅、建売住宅も販売していますが、そこは同じ家を作らないというコンセプトのハウスメーカーならではのオリジナリティがあふれる建物が特徴。

建売住宅であっても、1棟1棟ゼロから設計を行い、同じデザイン、プランの住まいは作りません。

その土地に最適なプラン、魅力的なデザインは注文住宅にも負けない、特別な住まい。

規格化された建物ではないので、注文住宅は予算的に無理という方におすすめです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

三栄建築設計の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

三栄建築設計では、東京、埼玉の展示場にモデルハウスを展開しています。

今はオンライン見学、土地情報や設計の相談会などのイベントも開催していますので、ぜひホームページのイベント情報をチェックしてください。

三栄建築設計の会社情報

オンリーワンの住まいづくりを行っている三栄建築設計では、分譲住宅であってもオリジナルの設計の住まいを1棟ごとに行っています。

設計の自由度が高く、デザイン性を重視しながらも性能が高い住まいづくりを実施。

また、総合不動産業も行っていますので、年間で2,000件分の土地仕入れがあり、土地探しも強いメリットがあります。

三栄建築設計の会社概要

社名:株式会社 三栄建築設計

設立年月日:1993年9月29日

代表取締役社長:小池信三

本社所在地:〒167-0042 東京都杉並区西荻北2-1-11三栄本社ビル

従業員数:710名

主な事業内容:戸建分譲事業/注文住宅・請負事業/賃貸収入事業

三栄建築設計の施工エリア

関東首都近郊

目安としては国道16号線に触れる市区町まで

アフターメンテナンスを迅速に行える範囲に限定しています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

「同じ家は、つくらない」というコンセプトのもと、個性的でお客様の要望に合わせた、オンリーワンの住まいづくりを行っている三栄建築設計の注文住宅。

三栄建築設計の特徴やこだわり、口コミを紹介してきましたが、魅力的な住まいを作るハウスメーカーというのがわかりましたね。

文章や図面、写真を見るよりも、実際に建っているモデルハウスで体感するのが、一番ハウスメーカーの特徴がわかります。

三栄建築設計では、各地の展示場のほかにもオンラインでの見学、相談会を開催していますので、ぜひ実際の建物を体感してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/