<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
家づくりで絶対に失敗したくないあなたに読んで欲しい!!
埼玉県で家を建てるなら必ずチェックしてほしいことを解説します!!
近年、「こんなはずではなかった・・」こんな家づくりをする人が増加しています。
失敗の一番の原因、それは「情報収集不足」です。
逆に情報を取りすぎてよく分からなくなった・・こんな人もいます。
今回は埼玉県で家を検討している方には絶対に見てほしい内容を解説してきます!
現在、日本には数百社の住宅メーカーが存在します。
誰もが名前を知っているメーカーから、その地域に密着している工務店など様々です。
「CMで見て有名だから安心」
「親がここで建てたから一緒で良い」
決してこんな安易な気持ちでの決定をしないでください。
各社にそれぞれの強み、弱みがあり、自分たちのこれからの生活にマッチしたメーカーを選ぶことがとても重要です。
埼玉県にもたくさんの住宅メーカーがありますが、今回はその中から特に若者に人気の「ローコスト住宅メーカー」から厳選して紹介してきます!
この記事を読み終わる頃にはローコスト住宅の魅力について理解することができます。
さらにローコスト住宅以外との違いを把握することで、自分たちに合った家づくりが進めやすくなります。
是非最後までチェックしてみてください。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
埼玉県のローコスト住宅事情
埼玉県の住宅事情全般についてです。
大きく分けて2つあります。
高齢化
全国的な課題でもありますが、埼玉県も同じ課題があります。
若い世代が中枢都市へ集中していることと、県外への流出が進んでおります。
埼玉県の場合は近隣の東京への流出が顕著です。
空き家の増加
高齢化と比例して空き家が増加傾向です。
空き家の有効活用が県全体での大きな課題となっています。
埼玉県ではこれに対する補助金・助成金を多く準備して対応しています。
この効果もあり、県内に家を買って定住する若い世帯も少しずつ増えてきました。
県全体で地域を活性化するための施策に取り組んでいると言えます。
このような状況もふまえて、埼玉県でのローコスト需要は年々増加しております。
地域のあと押しもあり、世帯年収が低い方でも住宅購入に踏み切る人が多いようです。
ローコスト住宅とは
ローコスト住宅の概要を解説していきます。
名前の通りローコスト(安い金額)で一戸建てを建てることが可能な住宅です。
ローコスト住宅:坪単価相場
30万円~60万円
一般的な住宅:坪単価相場
80万円~90万円
ローコスト住宅が一般的な住宅と比べていかに安いかイメージできると思います。
もちろん土地価格など、建てる場所によっても変動しますが。
ローコスト住宅が成り立つ理由は3つあります。
- 材料費
- 人件費・広告費
- 建設管理費・諸経費
この3つを徹底的に省略しています。
家づくりに重要な3つを省いているからといって、決して手を抜いているわけではありません。
詳しく解説していきます。
1.材料費
同じ材料を大量一括発注しています。
大量発注することで仕入れ金額を徹底的に下げる工夫をしています。
2.人件費・広告費
住宅の金額には打ち合わせや設計の費用が含まれます。
この打ち合わせには膨大な時間を要するため、大きな人件費が取られます。
広告費についてもテレビを使ったCMでは莫大な広告費が発生しますが、そのお金はお客様の建築費用からまかなわれます。
ローコスト住宅では口コミやインターネットを使った集客で、広告費をかけない仕組み作りに注力しています。
最近ではSNSを活用するメーカーも増えました。
3.建設管理費・諸経費
一般的な注文住宅では一品一様のため、営業担当者と施工業者が綿密な打ち合わせをします。
ローコスト住宅では仕様を標準化することで、毎回細かい打ち合わせが不要になる仕組みを作っています。
職人に対するマニュアルも準備され、職人側も毎回施工内容を確認する手間が大幅に削減されました。
1,000万円台のローコスト住宅の特徴
ローコスト住宅の建物価格の相場は800円万~1,800万円と言われています。
ちょうど中間にあたる1,200万円~1,300万円ぐらいの家はどのようなものになるでしょうか。
標準的な価格相場としても一番多いのが1,000万円台です。
特徴と一般的なパターンについて解説していきます。
間取り
1階には部屋全体を見渡せる大きなリビング、2階には3~4部屋という間取りが一般的です。
下手に間仕切りをたくさん作ってしまうと、柱の本数や間仕切りに使用する材料が増加します。
2階に関しては、日本で一番多い家族構成である夫婦と子供二人の計4人で暮らすことを想定した間取りが多いです。
変更がないことを想定したつくりにすることで、ムダを省いた家づくりが可能となります。
外観・構造
外観に関しては凹凸の少ない箱型が多くなります。
凹凸を少なくする理由としては、屋根や部屋を特殊な形状にするとそれにともない変更点が増えます。
(設計費用・施工費も合わせて増加する)
性能
耐震性や耐久性は一般的な注文住宅と比較すると劣る部分がありますが、国が定める基準は当然クリアしています。
快適な生活に欠かせない水回りについては一流メーカーを採用している場合が多いですが、グレードによって金額は様々です。
埼玉県で家を建てるときの建築費・坪単価相場
埼玉県で家を建てるときの価格相場を見ていきましょう。
相場を知ることはとても重要です。
いざ自分が進めていった際にそれが標準より高いのか安いのかが分かりやすくなり、冷静な判断ができます。
土地付き注文住宅の建築費用
- 全国平均:2,874万円
- 埼玉県:2,898万円
土地付き注文住宅の延床面積
- 全国平均:111.5㎡
- 埼玉県:111.2㎡
家を建てる年齢
- 全国平均:37.6歳
- 埼玉県:37.1歳
住宅に関するほとんどのデータがほぼ全国平均と同じということが分かりました。
埼玉県でローコスト住宅を建てるならおすすめのハウスメーカー・工務店ランキング3選
おまたせしました!
ここからは埼玉県でオススメできるローコスト住宅メーカーを徹底解説していきます!
1.リアルウッド
リアルウッドは埼玉県発祥で50年の歴史を持つ住宅工務店です。
近隣県でも実績豊富で5,000棟以上の施工実績があります。
グレードの高い注文住宅からローコスト住宅まで幅広く手がけており、ZEH住宅の取り組みにも積極的です。
リアルウッドの商品ラインナップ
- D-Concept(2LDK998万円~)
シンプルモダンなテイストで箱型のスタイリッシュな外観が特徴的です。
間仕切りを可能な限り少なくし、開放的な空間を演出します。標準で対面キッチンを搭載し、家族の共有空間をメインにしたい人にオススメできるプランとなります。
- D-Concept 2nd(2LDK998万円~)
外観のデザインにも特化したプランです。
生活感の少ないラグジュアリーな空間を演出しつつも、生活導線をしっかり確保することで快適な空間を演出します。
リアルウッドの特徴
外観・内装共にカラーバリエーションが多いです。
お気に入りの家具などに合わせた色選択が可能なため、自分だけの家づくりができます。
会社情報
- 住所:埼玉県草加市長栄1-837-2
- 連絡先:048-943-5000
2.伊田テクノス
伊田テクノスは東松山市からローコスト№1を目指す住宅メーカーです。
住宅以外にも公共事業の工事請負や住宅コンサルティング業務など、幅広い事業を展開する安定した会社です。
一流メーカーの住宅設備を一括仕入れすることでコストカットを実現します。
商品ラインナップ
- 2LDK(19.25坪788万円~)
キッチン、バス、トイレの水回り関連をひとまとめにしたプランです。
低価格ながら収納は充実しております。
- 3LDK(27.75坪995万円~)
間取りを増やししつつも無駄を徹底的に省いたコンパクトプランです。
- 4LDK(32.50坪1,146万円~)
ウォークインクローゼットやバルコニーなどハイグレードな設備を追加。
収納スペースも充分確保しており、上質な暮らしが1,000万円前半で手に入るプランです。
伊田テクノスの特徴
女性設計士が在籍しており、徹底的に女性目線の家づくりを可能にしております。
家事導線や水回りにこだわりを持つことにママ世代には大人気となっております。
会社情報
- 住所:埼玉県東松山市松本町2-1-1
- 連絡先:0493-22-2391(住宅窓口)
3.オレンジホーム企画
オレンジホーム企画では新築住宅をはじめ、土地活用、賃貸業務など幅広く事業を展開しております。
その中でもローコスト住宅事業は若い世帯を中心に人気を集めております。
商品ラインナップ
- 悠YOUプラス
シンプルな暮らしを好む人向けの平屋プランとなります。
15坪795万円~24坪1,180万円の中から家族構成に合ったプランを選択可能。
耐震等級は3を取得しており、耐震性には申し分ありません。
バリアフリーと家事導線もしっかりしており、シニア世帯にも人気のあるプランです。
- スマイルプラス
スマイルプラスは家族構成に合わせてプランが選択可能となります。
予算に合わせた設計をしてくれることで若い世帯の支持を集めます。
一番多い金額が月々50,000円台の返済プランで、基本プランから可能な限り自由設計ができることが売りとなります。
オレンジホーム企画の特徴
不動産事業にも強いことから、新築の重要な要素となる土地探しからトータルでサポートしてくれます。
会社情報
- 住所:埼玉県上尾市宮本町10-25
- 連絡先:048-771-1117
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
埼玉県で平屋が人気のローコスト住宅メーカー・工務店2選
最近需要が増えている平屋住宅について触れていきます。
数ある平屋住宅メーカーから、埼玉県でオススメできるローコスト平屋住宅メーカーを厳選して紹介します!
1.富士住建
富士住建は耐久性やメンテナンスにも強いこだわりを持つ住宅メーカーです。
ローコスト住宅の中では少し高価なジャンルになりますが、その品質は折り紙付きです。
展示場を作らなかったり、広告費を抑えるなど、ローコスト住宅の良い部分は最大限に生かしているメーカーです。
平屋ラインナップ(施工事例)
- 22.5坪1,682万円(税込み)
シンプルモダンな平屋は子供が巣立ってからの住み替えとして人気の高いプランです。
- 35坪2,108万円(税込み)
平屋の中では贅沢なプランです。
畳コーナーや書斎を付けるなど価格以上の納得感を得ることができます。
たくさんの収納スペースも確保しており、子育て世帯にも十分対応できる間取りとなっております。
富士住建の平屋は価格以上の品質、設備の評価が高いです。
「完全フル装備の家」をコンセプトにしていますが、これには納得ですね。
富士住建の特徴
長期品質保証とアフターサービスで高い評価を受けています。
広告、宣伝をしていない分、建てた人からの紹介で成り立っています。
会社情報
- 住所:埼玉県上尾市原市1352-1
- 連絡先:0120-43-2210
2.ヒロ建工
ヒロ建工は所沢市に本社を構える住宅工務店です。
年間約70棟を手がけています。
デザイン性と機能性に優れた注文住宅を展開しており、平屋も人気の工務店となります。
平屋のラインナップ
- covaco
「シンプルに家族と自然をつなぐ」がコンセプトです。
22~24坪で部屋数は2LDK~4LDKのラインナップを準備。
価格は1,107万円~とお手頃価格となっております。
- MONICA
「カリフォロニアの風を感じる」がコンセプトです。
19.5~23.4坪で部屋数は2LDK~3LDKのラインナップを準備。
価格は1,643万円~となります。
オプションで付けるウッドデッキなども人気のプランとなっております。
ヒロ建工の特徴
多種のコンセプトを選べることが魅力です。
日本人らしい和のテイストから若者に人気の海外を感じされるプランまで対応可能。
世帯を選ばない選択肢を準備していることが特徴と言えます。
会社情報
- 住所:埼玉県所沢市西狭山カ丘1-2420-1
- 連絡先:04-2968-3700
ローコスト住宅はこんな人におすすめ!
ローコスト住宅はこんな人におすすめできると言えます。
大きくわけて3つとなります。
早急に完成させたい
着工から完成が注文住宅と比べると早いです。
お金の心配をしたくない
月々の返済は現在のアパート同等、頭金なしでも手が届く価格設定が魅力的です。
打ち合わせをあまりしたくない
標準仕様とオプションから選択する形が多いため、悩んだり、打ち合わせに長時間を要することがありません。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ローコスト住宅で失敗しないために注意すべきポイント
この3つは特に注意が必要です。
税別?税込み?しっかり確認する!
家づくりはオプション選択する一つ一つの価格が高いです。
当然税別、税込みの違いだけでかなり変動します。
税込みで考えていなかったため、結果的に予算オーバー・・
こんなこともよくありますのでしっかり金額には目を通しましょう。
どこまでがコミコミプランに含まれているか?
全部でコミで〇〇円!には注意が必要です。
中には空調などのメイン設備がコミコミプランに入っていないこともあります。
打ち合わせを進める際の注意点は仕様が変わるたびに細かく金額を確認するようにしてください。
金額を確認することは悪いことではありません。
アフターフォローはどこまでが無償?
ローコスト住宅は注文住宅と比べて修繕サイクルが早いです。
アフターフォローの無償期間をしっかり把握しておきましょう。
保証期間内でも無償範囲に含まれない作業もありますので、しっかり確認してください。
決して建てる時の価格だけで判断しないようにしましょう。
まとめ
今回はローコスト住宅メーカーの魅力について紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
安いメーカーには魅力がある反面、安いなりの理由があります。
「自分はどんな暮らしをしたいのか?」家族とよく話合って失敗しない家づくりが実現することを願っております。
コメントを残す