<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
オーガニックハウスをご存じでしょうか?
オーガニックとは有機栽培でよく知られている人工的ではないもの、自然なままという意味に使われています。
建築の世界では自然と調和した建築物という意味で、普遍的な価値ある建物です。
ロイヤルウッドはオーガニックハウスにこだわり、安心安全を保証制度として見える形にして、お客様に寄り添う仕事をします。
ロイヤルウッドの社員は、住宅のプロとしてお客様に心から満足していただけるように社員教育も徹底しています。
そんなロイヤルウッドの評判や口コミを徹底的に暴露します!
- 風土・環境・自然を大切にしたい
- 唯一無二の空間で家族の絆を深めたい
- 安心・安全を大切にしている
ロイヤルウッドで家を建ててみたいと考えた人が気になるロイヤルウッドの特徴をずばり解説します!
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
ロイヤルウッドで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
ロイヤルウッドで建てられる家ってどんな家なのか気になります。
ロイヤルは他のハウスメーカーとは違う独自の特徴が3つあるので詳しく紹介します。
1.FG工法
特殊な金物を使用して構造強度を建物別に計算して木材の断面欠損を最小限に抑えた強い柱となっています。
水平方向の荷重に耐える剛床建物と地震等の力を全面でバランス良く受け止める基礎が住まいの耐震性と耐久性を支える重要な基礎を実現しています。
2.RC工法
鉄筋コンクリート住宅。地盤調査の方法として、鉄骨造やRC造といった重量のある建物の場合は、どんなに深く硬い層でも調査することができるボーリング調査が行われます。
また、その時にサンプリングができることが大きな利点です。
3.SG工法
建物の重量と同等の土を取り除き、そこにスーパージオ®材を敷き詰めて建物を支える力を保つ置換工法です。
軟弱地盤の地盤改良工法として開発されました。基礎の下で地震波の入力を軽減することで大切な家族と住まいを守ります。
ロイヤルウッドはこれら3つの工法に加えて、「住宅地盤保証制度」「住まいの長期30年保証」「しろあり保証制度」などの各種長期保証を用意しているので安心して暮らせる住まいを提供しています。
また、希望者にオーガニックハウス・オーナーズメンバーの揺るぎない価値の証として、その家固有のシリアルナンバーが付与された認定証とオーナーズプレートを取得することができます。(別途認定料が必要ですが、認定料の一部は、環境や社会に貢献する団体に寄付することで、感謝の気持ちを表します。)
ロイヤルウッドで実際に家を建てた人の評判・口コミ
それでは早速、ロイヤルウッドで家を建てた人の評判や口コミを紹介します。
実際に家を建てた人の口コミですから、参考になります。
ロイヤルウッドの悪い評判・口コミ
残念ながらロイヤルウッドに悪い印象を持つ方もいます。
- 話し合いを持つ中で他社の建物の悪口を聞いたときはあまり良い気がしませんでした。自分たちの売る家に自信があるのでしょうが、もう少し言い方があると思いました。
- オーガニックハウスにこだわるととにかく高い。どこかで妥協しなければ、お金がいくらあっても足りません。
営業の方はお客様との相性もありますし、言葉の取り方によって印象が変わります。
おかしいなと思うことがあれば遠慮なく言えばよいと思います。
予算をオーバーしてまでオーガニックにこだわると後々大変です。
しっかりと資金計画は立てておいた方がよいでしょう。
ロイヤルウッドの良い評判・口コミ
ロイヤルウッドで家を建てた人の良い口コミは悪い口コミより多く見られます。
- 住み始めて5年経ちました。家を建てるときは多くのハウスメーカーを見学して比べました。最終的には、ロイヤルウッドの営業の方が親身になって相談に乗ってくれたことが大きな決め手です。
- ロイヤルウッドで打ち合わせするのが毎回楽しみでした。間取りに悩んでも適格な答えが返ってきました。こちらの要望を細かなところまで再現してくれて、満足のいく家が出来上がりました。
- ロイヤルウッドでオーガニックハウスを建てました。外観が他と比べるとダントツに違います。高級感があり近所でも評判が良く、自分たちもロイヤルウッドで建てたかったといっています。
- 有名な建築家のデザインで、風格が違います。窓がたくさんあり大きくとられているので、明るい陽射しが入りホッとする我が家になっています。耐震性も万全で安心して住み続けることができそうです。
- オーガニックハウスをということでコスト面を心配していました。でもそんな心配していたのがウソみたいに納得できる価格を提示してもらえました。
などなど、良い口コミが多いので安心して家を建てられそうです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ロイヤルウッドで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
家を建てるときは、どのハウスメーカーにしようか悩みます。
そんな悩んだときにロイヤルウッドをおすすめな人の特徴を3つ紹介します。
① オーガニックハウスにこだわりのある人
近代建築で有名なフランク・ロイド・ライトの思想を受け継ぐ建物は憧れでもあります。
憧れの建築を手に入れるにはロイヤルウッドしかないでしょう。
② おしゃれなデザインの家を予算内で建てたい人
ロイヤルウッドは、オーガニックハウス以外も提案してくれます。
コストを抑えてロイヤルウッドオリジナルのおしゃれな家を建てることも可能です。
③ 安全な家に住みたい人
オーガニックハウスは、重厚で高級感漂う外観です。
そんな家を大切に孫の代まで残せるように安全で自然と調和した家は誰もが望みます。
ロイヤルウッドで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選
注文住宅は高い買い物ですから十分な注意が必要です。
特に注意したいポイント3選を紹介します。
- ロイヤルウッドの3つの工法で安心ですが、長期保証を望む場合は別途費用が必要となることもあるので確認してください。
- オーガニックハウスの設計者の特徴をよく知って自分の好みをよく把握しておきましょう。
設計者により、個性がさまざまです。 - 担当者とはよく話し合いましょう。
連絡ミスなどコミュニケーションが不足していては、後々大変です。
ロイヤルウッドで家を建てる際にかかる費用・坪単価
家を建てるときに気になるのはやはりどのくらいの費用がかかるかではないでしょうか?
ロイヤルウッドで家を建てる場合のおおまかな費用を説明します。
ロイヤルウッドはオーガニックハウスを手掛ける前は、坪単価30万円とローコストで住宅を建てていました。
しかし、今はオーガニックハウスを進めているので、坪単価が平均50~70万円と上がっています。
家が大きくなったり、デザインにこだわったりオプションが増えれば価格が高くなることも頭に入れておきましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ロイヤルウッの商品ラインナップを特徴別に紹介
ロイヤルウッドは、日本国内で唯一、米国F.Lライド.財団からライセンスをうけたオーガニックハウスを建設します。
オーガニックハウスの特徴を桑郁紹介します。
- RATTENBURY(ラッタンバリー)
オーガニックハウスのコンセプト設計者であるジョン・ラッタンバリーの作品です。 - AZALEA(アザレア)
堀越英嗣氏がデザインし、日本建築を代表する作品は何が普遍的に大切かを語りかける「時」のデザイン集大成とも言える作品です。 - OakPark(オークパーク)
- OakPark2(オークパーク2)
オークパークとは、文豪へミングウエィが生まれた市でもあり博物館や、歴史上に残る多くの有名建築物などが並び、観光地としても人気の街で、煉瓦の車道や、青い石の歩道、1920年代を彷彿とさせる町なみを思いださせる作りになっています。 - KEYSTONE(キーストン)
訪れた者に驚きを与える、開放感にあふれた空間としてまとめられた住まいです。 - MILRURAN (ミルラン)
時代を超えて人々を惹きつけるこの住まいは、隅をデザインすることで、気持ちの良い場が生まれています。
本当の心地よさ感じることができます。 - MOONSTREAM(ムーンストリーム)
ムーンストリーム「新しいことがもたらす価値」だけでなく、「何が普遍的に大切か」を語りかける「時」のデザインでもあり、このムーンストリームはライトの精神性を表した集大成とも言える作品といえます。 - OACS(オークス)
人生を豊かに愉しく過ごせる「住み心地の良さ」を追求しています。
永い年月を経ても色褪せず愛着を持ち心から癒され寛げる住まいフランク・ロイド・ライトの理念を基に - Brick3rd(ブリックサード)
住まいを肌と心で感じ、永く住み続けられる家を実現すべく、この住まいでしか感じられない優雅さと趣を感じる住まいです - PROFORD(プロフォード)
無垢材の板壁や漆喰・珪藻土の塗り壁といった自然素材を中心とした味わい深いデザインの建物です。 - MOLDINA(モルディナ)
伝統的な様式を大事にしつつ、モダンな空間が独創的な完成された美しさを感じる住まいです。 - ARMONY(アルモニー)
アルモニーとは調和という意味で、元々の風景を乱すことなく大自然と調和のとれたデザインです。 - INTEGRAL(インテグラル)
フォーマルでエレガントな都会的な建物です。 - Indi・One(インディ・ワン)
都市に住む人に求められる日常の豊かさを表現した住まいです。 - USONIA1 (ユーソニアファースト)
この時代、この地にふさわしい家自然の美しさを極め、豊かさや快適さをもたらした、居心地がよく、家族がひと繋がりになる住まいです。
ロイヤルウッドで注文住宅を建てる際の流れ
ロイヤルウッドで、注文住宅を建てるときはどのような流れで施工が進むのかを解説します。
- 相談をうけて、敷地環境調査をはじめます。
資金相談やプランをお客様と相談しながらお見積りを提案させていただきます。
提案が気に入ればご契約となります。 - 契約を受けてから地盤調査を行います。
詳細な打ち合わせを重ねて最終的な図面を確認します。
法的な各種申請、手続きをします。 - 着工にあたり土地の神様への挨拶や工事の無事を祈る地震祭を行います。
地鎮祭が終われば工事開始です。 - 基礎工事が終わり、棟が上がれば上棟式を行い、家が出来上がれば竣工、検査を行います。
- 検査をして問題がなければ引き渡しとなり保証書を発行します。
もちろん、これで終わりではなくアフターサービスも万全です。
ロイヤルウッドで注文住宅を建てる中で、力を入れている調査をもう少し詳しく解説します。
- 敷地環境調査
ロイヤルウッドでは、相談を受けてからまず最初に敷地環境調査を行います。
敷地環境調査とは、土地の形状・広さ・地盤・方角、近隣環境、法的規制を調べて快適で満足な住環境を実現するために大切です。
- 地盤調査と保証
建物を支える力がどれだけあるか調べるスウェーデン式サイディング法でしらべます。
軟弱な地盤だった場合は、補強し強度を高めます。
ロイヤルウッドは、地盤保証システムを用意して、最高5000万円までの10年間保証します。
(すべてのお客様に有償で実施します。)
- アフターサービス
ロイヤルウッドは、自社の定期点検システムを実施しています。
専任のスタッフが1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月と巡回します。
引き渡しから10年間の保証を約束します。
【番外編】ロイヤルウッドの建売住宅の特徴を紹介
ロイヤルウッドの建売住宅の特徴や会社情報を紹介するので、家を建てるときの参考にしてください。
ロイヤルウッドの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
岐阜、尾張、三河の3か所にたくさんの展示場をご用意しています。
岐阜エリア
- 岐阜県庁前第一展示場
〒500-8382 岐阜県岐阜市藪田東1-2-11 - 岐阜県庁前第二展示場
〒500-8382 岐阜県岐阜市藪田東1-2-6 - 各務原展示場
〒504-0843 岐阜県各務原市蘇原青雲町2-57
尾張エリア
- 春日井展示場
〒486-0803 愛知県春日井市西山町2-8-1 - 八事展示場
〒466-0825 愛知県名古屋市昭和区八事本町16 - 神宮東展示場
〒456-0023 愛知県名古屋市熱田区六野2丁目1番3号 - 蟹江展示場
〒497-0051 愛知県海部郡蟹江町北新田1丁目60番地 - 桑名展示場
〒511-0836 三重県桑名市江場436
三河エリア
- 刈谷・知立展示場
〒472-0026 愛知県知立市上重原町土取33-1 - 岡崎展示場
- 〒444-0803 愛知県岡崎市美合町字入込68番地
- 岡崎中日展示場
〒444-0938 愛知県岡崎市昭和町木舟25番 - 西尾展示場
〒445-0803 愛知県西尾市桜町奥新田2-5
ロイヤルウッドの会社情報
ロイヤルウッドは、東海エリアを中心に家づくりを行っています。
木造住宅、鉄筋コンクリートの住宅にも対応していますが、オーガニックハウスを取り扱っているのがロイヤルウッドの最大の特徴です。
自然と調和した高級感が漂うオーガニックハウスは、フランク・ロイド・ライトの思想を受け継いでいます。
ロイヤルウッドなら、理想としているデザインの家が予算内で、納得のいく家を建てることができるでしょう。
ロイヤルウッドの会社概要
創業・設立 | 創業:昭和61年 会社設立:平成12年10月 |
代表者 | 代表取締役 加藤 佳吾 |
資本金 | 9850万円 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル2FTEL 052-324-6770 |
許可・登録 | 特定建設業免許登録 国土交通大臣(特-28)第26421号 一級建築士事務所登録 愛知県知事(い-29)第10185号 宅建業免許 愛知県知事(1)第23355号 |
ロイヤルウッドの施工エリア
愛知県、岐阜県、三重県の一部で施工をしています。
詳しくはお問い合わせください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
ロイヤルウッドの使命は10年後、20年後と時間を重ねることで熟成し、風格ある住まいを提案することだと考えています。
一方的に押し付けることなく、お客様と共に創り上げることが大切だと考え、それを実行しています。
オーガニックハウスでおしゃれなデザインを好む方や、自然との調和を大切に考えている人、安心を求める方にも是非、ロイヤルウッドの建物をおすすめします。
コメントを残す