ポラスで家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

住まいづくりを行うために、まず悩むのがハウスメーカーを選びです。

全国展開している大手のハウスメーカー、地域密着のハウスメーカーなど選択肢は様々・・・。

全然住宅メーカーが絞れない!!

という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、埼玉県・千葉県・東京都の一部を施工エリアとする、地域密着のハウスメーカー「ポラス」をご紹介していきますよ!

ポラスは2019年に50周年を迎えた実績と歴史のあるハウスメーカーです。メイン事業は建売分譲住宅で、そのノウハウを生かした注文住宅事業も展開。地盤調査、設計、施工、アフターメンテナンスまで自社で行っていて、注文住宅は5つのコンセプトが違うブランドの住まいづくりが特徴的です。

この記事では、ポラスの住まいづくりの特徴、こだわり、強みなど詳しく紹介していきます。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

ポラスで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

ポラスで建てる注文住宅にはどんな特徴があるのでしょうか?

具体的な特徴、強み、こだわりを紹介します。

  1. 5つのブランドから選べる
  2. 耐震性が見える「ウッド・イノベーターNEXT」
  3. 地域密着の手厚いアフターサービス
  4. 一貫施工

5つのブランドから選べる

ポラスの住まいは5つのブランドから選択することができます。

ブランド商品は、デザイン、性能、価格、設計の自由度、工法がそれぞれ違い、自分たちにあった住まいづくりを選択可能。

これだけ幅広い住まいを作っているのはやはり、それだけの施工実績と住まいのノウハウがあるからですね。

コストを安く抑えたい方はセレクト式のモクハウス、高断熱、高耐震の住まいにこだわりたい方は2×6工法のハスカーサなど、それぞれ特徴が違います。

特に2×6工法、木造軸組、鉄骨工法など、工法も違う商品がそろっているのは、他のハウスメーカーではなかなかありません。

工法からデザイン、価格まで幅広い商品を取り扱っています。

詳しいブランドの紹介までジャンプ⇒

耐震性が見える「ウッド・イノベーターNEXT」

住まいの耐震性能は建ててからだと見えないですし、わかりません。

ポラスの住まいは耐震性能、安全性能をわかりやすくするために検証システムを独自開発。

これが耐震検証新システムの「ウッド・イノベーターNEXT」です。

お客様が建てる住まいの図面をもとにして3Dで表現、実際に起こった大地震の揺れ、負荷を加えて建てる前に住まいの強度を検証します。

耐震実験を行うハウスメーカーはありますが、実際にお客様が建てる家の間取り、構造で行うわけではありません。

ポラスでは吹き抜け、大開口、大きな間取りを実現するためにもウッド・イノベーターNEXTで実際の住まいの間取りを検証しています。

地域密着の手厚いアフターサービス

ポラスは東京、千葉、埼玉の限られた範囲で地域密着の住まいづくりを行っています。

施工実績も多いので信頼できるだけではなく、建てた後のアフターサービスにも迅速に対応してくれるのは強みですね。

引き渡し後の定期点検、保証は初回10年、そして条件によって20年まで無償保証は継続

24時間365日対応してくれる電話窓口もあり、トラブルがあった時でも安心です。

一貫施工

施工は下請けに出しているハウスメーカーも多い中、ポラスは自社で一貫して施工まで行っています

また、技術者を育成することにも力を入れていて「ポラス建築技術訓練校」で、新しい構法、技術を勉強し対応できる社員の大工を育成しています。

土地探しから、設計・施工・アフターサービスまで自社で行うことで責任を持った仕事が可能となります。

ポラスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

実際にポラスで住まいを建てた方の声には、住み心地、打ち合わせの様子、営業マンの対応など、ハウスメーカー選びで知りたいことがたくさん書かれています。

ポラスで実際にマイホームを建てた方の口コミを、良い面、悪い面でまとめました。

ポラスの悪い評判・口コミ

ポラスは価格やデザインに合わせて商品ブランドを選ぶことができ、私たちもお気に入りのブランドがあったのでお願いしました。注文住宅は自分たちの要望を叶えた設計をしてくれるのが一番のメリットだと考えます。営業の方はとても対応が良くて、資金相談、土地の相談に親身になってのってくれました。設計に打ち合わせを行うときに、設計士の方とじっくり話がしたかったのに、打ち合わせに不在の時があり驚きました。結局できたプランも納得がいかなくて、ポラスにお願いするのはやめました。

営業の方、設計士の方どちらも私たちの話をよく聞いてくれて、私たちの要望に合わせた設計プランを作ってくれて感謝しています。施工の面で、雑に仕上げている部分があり、最終チェックの時にクレームを入れました。担当者はすぐに修正してくれましたが、施工するまでの対応で信頼して任せていただけに、がっかりでした。

友達がポラスグループで住まいを建てたのですが、その時にすごくよくしてくれたということで、私たちもお願いしました。ポラスの商品ブランドの展開も私たちの好みに合っていましたし、打ち合わせを楽しみにしていました。でも、営業の方は反応が遅くて、設計士の方も積極的に提案してくれません。結局期待外れで、契約まで行きませんでした。会社が大きいので、担当によって対応が違うのはしょうがないですね。

ポラスの良い評判・口コミ

ポラスで気になる商品ブランドがあって、展示場に見学に行きました。その時に担当してくれた営業の方の対応が良くて、説明もわかりやすく、ここで作りたいなぁとすぐに契約。営業の方だけではなく、設計を担当してくれる方もヒアリングをじっくりしてくれて、要望、趣味、家族構成など、私たちにあったプランを提案。提案力が高いのは、建売住宅をたくさん設計してきた実績があるからだと思います。建てた家にはもちろん満足で、住み心地がいいです、アフターサービスも充実、きちんと定期点検に来てくれて適切なアドバイスを行ってくれています。

ポラスで注文住宅をたててよかったと思います。住まいの性能や間取り、収納、動線も暮らしやすく考えられています。また、私たちの予算でこれだけクオリティがいい住まいができたのは嬉しいですね。それだけではなく、地域密着型のハウスメーカーなのでアフターサービスがしっかりしていると思います。24時間365日電話対応してくれるのは、夜中のトラブルの時に安心。今のところこのサービスを使っていないほど、問題がないですがいざというときに心強いですよね。エリアが限定されているだけに、対応の速度も大手のハウスメーカーとは違います。

最初はポラスの建売住宅に注目していたのですが、いろいろ見ていくうちにやっぱり注文住宅を建てたいという思いが強くなり相談。予算が厳しくてもそれに合わせて資金の相談にものってくれますし、ローコスト商品もあります。ローンの計画など全く分からなかったのですが、私たちの予算でシミュレーションしてくれて、無理のないローンを組むことができました。実績があるハウスメーカーだからこそ、資金面での説得力が違います。信頼できるポラスに出会うことができ、住まいづくりも安心して任せることができました。

私たちは予算的にとても厳しかったので、セミオーダーのポウハウスの商品を選びました。セミオーダーといっても、たくさんの種類から選ぶことができますし、一から考えるのは難しいし無理だなぁと思っていた私たちには最適。建売より自分たちの要望を反映することができますし、一から考える大変さもないという、両方のメリットがある商品だと思いました。子供たちと一緒に楽しくセレクトして、家族全員が楽しく家づくりに参加できたのも良かったです。

価格が明確でわかりやすいところがいいと思いました。最初に営業のかたに値引きはありません、と言われていたのですが、本当に値引きは一切ありませんでした。私たちはコストが限られていたので、最初に明確に言ってくれてとてもありがたかったですし、資金の計画通りに住まいを建てることができました。標準仕様で満足の充実ぶりなので、無理にオプションを付けてグレードアップする必要がないところも良かったです。これほど計画通りに住まいづくりを行うことができるとは思いませんでした。

分譲を多く扱っているハウスメーカーだけあって、住まいづくりのノウハウがあり、実績もあります。難しいといわれた土地でも、有効に使うことができ、満足のいくプランを提案してくれました。地盤調査もしっかり行っていますし、当たり前ですが家づくりのプロだと思います。ポラスさんでは展示場のモデルハウスだけではなく、構造見学会、完成見学会などでリアルサイズの住まいを見ることができたのも大きな決め手でした。特に他の人が考えた間取り、プランを考えるうえでとても参考になってよかったです。私たちも完成見学会を開いて、他の人の役に立ちたいですね。

ポラスを選んだ理由はいくつかありますが、その中でも耐震性の高さと確かな技術力、安心のアフターサービスは大きいです。マイホームを建てて大きな地震で倒壊してしまったら、ローンだけが残ります。特に日本は地震が多い国なので、家族で話し合って耐震性能はコストがかかったとしてもこだわろうといっていました。ポラスの住まいの場合、実際の間取りと設計の耐震シミュレーションをしてくれたので、安心できました。またすべての住まいに構造計算を行ってくれるのも、いいと思います。実際に建ってから耐震性能は見えませんので、建てるときにしっかり検証してくれるのはハウスメーカー選びの大きな決め手となりました。

建てている途中で何度も変更していただき、感謝しています。担当の方、設計士の方とも臨機応変に対応してくれて、さすがに今までの実績があるハウスメーカーは違うなぁと実感。やり直しをしていただいたおかげで、自分たちが納得できる後悔のない住まいづくりができたと思います。後は土地探しから始める人にもポラスはおすすめ。土地情報が多く、地元の土地に強いので条件にあった土地が見つかります。

日本的なデザインが好きで、でも現代的な部分も取り入れたくて、和モダンの素敵なデザインを提案してくれました。ヒアリングでは抽象的な提案しかできなかったのですが、よく理解してくれて、文句のない住まいです。人柄がとてもよくて、何でも相談できる雰囲気の営業さん。何でも言うことができたのも、良かったですし、できないことをはっきり言ってくれたのも良かったです。

マイホームに求めるのは様々ありましたが、私たちは耐震性の高い住まいにこだわりました。ポラスを選んだのも耐震性について、1棟1棟検証していたからです。耐震のシミュレーションをすることで、この間取り、開放的な吹き抜けに安全性はあるのかの検証ができてよかったです。他のハウスメーカーでこんなシミュレーションを見たことがないですし、マイホームの耐震性が確認できて安心しました。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ポラスで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

ハウスメーカー選びで大切なのが、デザイン、性能、価格などトータルで見て自分たちにあっている住まいを作っているのかということ。

ポラスの住宅を建てるのがおすすめの人を紹介します。

  • 住まいづくりの勉強、見学をしたい方
  • 色々な商品から選びたい方
  • 土地探しから始めたい方

住まいづくりの勉強、見学をしたい方

マイホームを建てるならば構造から資金計画までしっかり勉強したいという方に、ポラスはおすすめ。

展示場で見るモデルハウスだけではなくショールーム、構造現場見学会、お客様のお宅見学会、資金相談、土地の選び方など様々なイベントを行っています。

参加したからと言って必ずポラスで家を建てなければいけないわけではありませんので、積極的に参加して、住まいづくりを勉強してください。

色々な商品から選びたい方

タイプの全く違った商品ブランドを5つ展開しているポラスの注文住宅。

デザインは日本的なものから、和モダン、海外のデザインなど様々なデザインに対応

また、性能、間取りの自由度、そして工法も違うので、多くのお客様のニーズに対応しています。

土地探しから始めたい方

土地探しから住まいづくりを始めたい人にも、ポラスはおすすめ。

分譲、土地、不動産の売買など幅広く事業を展開していますし、地元密着のハウスメーカーなので、土地情報の多さは大きな強み。

また、不動産屋さんで土地を探すよりも、住まいを建てる目線で土地を探し選んでいますので、お客様に最適な土地を探してくれます。

 ポラスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

ポラスで注文住宅を建てる時、どんなことに注意すればいいのでしょうか。

注意点、気を付けたい点を紹介します。

コストが安くてもオプションを付けると高額に

コストを抑えたい人におすすめのモクハウスですが、設備や仕様をグレードアップさせたいとこだわっていくと、いつの間にか高額になって、自由設計の他のブランドと同じような価格になってしまう可能性がありますので、注意が必要です。

保証を延長するには有料のメンテナンスが必要

ポラスでは定期点検が実施され10年の保証があります。

保証を延長させるためには、有料のメンテナンスを行っていることが条件。

このメンテナンスの費用がかなりかかるという口コミがありました。

それでも、保証を延長させたい、長く定期点検を受けたいという方が多いと思いますから、10年後のためにメンテナンス費用を用意しておきましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ポラスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

住まいづくりで気になるのがやっぱり費用と坪単価ですよね。

プラスで家を建てるときの費用と、坪単価について紹介します。

ポラスの坪単価は、商品ブランドによって大きく変わります。

  • ハスカーサ:坪単価50万円~70万円
  • 北辰工務店:坪単価40万円~60万円
  • モクハウス:坪単価30万円~45万円
  • ポウハウス:坪単価50万円~70万円

ここで紹介している坪単価は、あくまで目安と考えてください。

使用や設備、土地の広さによって坪単価は大きく変わります。

ちなみに、坪単価の計算方法は以下の通り。

坪単価=住宅建築費÷延べ床面積

施工例を見てみながら、自分自身で坪単価を割り出してみることも可能ですよ。

ポラスの商品ラインナップを特徴別に紹介

ポラスでは注文住宅を建てるときに5つのブランを用意しています。

ポラスのブランドは、デザイン、性能、構法、価格などコンセプトが違いますので、自分たちにあった住まいづくりが可能。

ポラスの商品ラインナップについて紹介します。

PO HAUS(ポウハウス)

ポウハウスはデザインとテクノロジーの両立をコンセプトに作られたブランドです。

最新技術の搭載、高品質な建材などお客様が住みたいと思える注文住宅を提案。

デザインは和モダンな住まいで、やさしさと懐かしさを感じることができます。

北辰工務店

お客様の要望を生かした住まい、そして高品質な住まいを納得の価格で提案する、北辰工務店。

納得価格を実現したのは一貫施工体制で中間コストをなくしたから。

デザインはナチュラルな雰囲気を大切にした、和風と洋風デザインに幅広く対応しています。

HaScasa(ハスカーサ)

ハスカーサは2×6工法で作った耐震性の高い健康住宅を提案しています。

ポラスグループでツーバイシックスの工法を採用しているのは、ハスカーサだけ。

デザインは欧風デザインで、海外の伝統ある人気のデザインを再現しています。

ハイスペックの断熱、気密、調湿性能が特徴的で、自然素材をふんだんに使用した健康ハウスです。

MOK HOUSE(モクハウス)

良質なローコスト住宅のモクハウスでは、すべてを一からつくるのではなく、楽しく選びながらマイホームを作るセレクト住宅。

建売の実績、ノウハウがあるポラスグループだからこそできる、暮らしにあったプランを提案。

ローコストでハイクオリティの住まいを多数用意しています。

GRANSSET(グランセット)

鉄骨造・RC造のグランセットは、個人の注文住宅だけではなく、賃貸併用、店舗併用の住宅としても広く利用することができます。

ポラスグループでは、グランセットだけが非木造住宅です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ポラスで注文住宅を建てる際の流れ

このページを見ている方のほとんどは、注文住宅を建てるのは初めてという方ばかりでしょう。

ポラスの注文住宅を建てるときの流れを紹介します。

STEP.1
資料請求
ポラスの注文住宅をwebサイトでチェックして興味がありましたら、資料を請求してもっと詳しく知りましょう。ポラスでは5つの商品ブランドを展開しているので、気になる商品のカタログを請求してみましょう。また、ポラスの耐震性能、土地探し、アフターサポート、資金計画に関する資料も用意されています。
STEP.2
展示場見学
ポラスの展示場、ショールームは埼玉県、東京、千葉に35か所あります。展示場によって展示されているブランドが違いますので、自分たちが建てたいブランドの展示場に行くのがおすすめ。展示場以外にも、ショールーム、構造見学会、お客様宅見学会など様々な見学会を実施しています。
STEP.3
相談
理想のマイホームのことだけではなく、土地探しのこと、資金計画のことなど家づくりに関する様々なことを相談します。ローンについてはポラスオリジナルのローンシミュレーターも用意されていて、具体的な数字がわかります。
STEP.4
敷地調査
敷地調査を行うことで、どんな家を建てることが可能なのかを知ることができます。敷地によって法的規制、土地の広さ、ライフラインの状況が違います。
STEP.5
プランの提案
住まいのプランの提案は、経験豊富な設計士が具体的に形にしていきます。お客様の要望、趣味、ライフスタイルなどをヒアリングして、お客様にあったプランを提案。この時点での設計料などの費用は必要ありません。
STEP.6
契約
プランと見積もりに納得がいった場合、正式に契約を行います。契約してからも間取りの変更は相談にのりますし、見学の変更も随時確認します。
STEP.7
地盤調査
施工を行う前に、地盤の状況を確認して建物が建てられる地盤なのかをチェックします。軟弱な地盤の場合は、地盤改良工事を実施します。
STEP.8
施工
ポラスでは、下請けに施工をお願いするのではなく、社員の監督が施工管理を行い、大工も自社の社員が行っています。建築技能者の育成にも力を入れているポラスだからこそ、技能技術が優れている大工が在籍し、クオリティの高い住まいづくりを行います。時間がある方は、ぜひ建築現場の見学に行ってみましょう。
STEP.9
竣工・引き渡し
様々な検査を行い、最後はお客様の立会いの下で仕上がりを確認。残金と諸費用の支払いを行って、いよいよ引き渡しになります。
STEP.10
アフターサービス
ハウスメーカーの役目は、住まいの設計・施工だけではなく引き渡した後の定期点検、保証の実施、トラブル時の対応などアフターサービスを行っています。ポラスの場合24時間365日対応している電話窓口があるので安心。また地域密着のハウスメーカーなので、何かあった場合でも迅速に対応しています。

【番外編】ポラスの建売住宅の特徴を紹介

ポラスでは分譲建売住宅をメインの事業で行っています。

注文住宅より建売住宅事業を古くから行っているので、実績と信頼があるハウスメーカー。

オリコンのお客様満足度では連続で1位を獲得、グッドデザイン賞18年連続受賞などデザイン、性能が高い建売住宅の販売を行っています。

埼玉、千葉、東京とエリアも広く、販売棟数も多いので、ぜひホームページでご確認ください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ポラスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

展示場は埼玉、千葉、東京で展開していて、展示場によって商品ブランドが違いますので、自分たちが興味があるブランドの展示場に行くのがおすすめ。

また、展示場の豪華なモデルハウスでは住まいのイメージがわかないという方のために、構造現場見学会、お客様宅見学会を実施。

構造現場見学会では、建った後では見ることができない住まいの構造をチェックすることが可能。

実際に建てた家を見学するお客様宅見学会は、リアルな住まいづくりを参考にすることができます。

ポラスの会社情報

注文住宅の設計、施工だけではなく、新築戸建て分譲、不動産売買、リフォーム事業、土地管理、活用、分譲マンションの販売、幅広く事業を展開しているポラス。

土地探しからアフターサービス、その後のリフォームまで一貫したサポートを行っているのが特徴です。

千葉、埼玉、東京に事業活動エリアを展開し、地域密着型のハウスメーカーですが、規模が大きく施工実績が多いので、信頼できるハウスメーカーのひとつです。

ポラスの会社概要

商号 ポラス株式会社
本店 埼玉県越谷市南越谷1丁目21番地2
設立 2001年2月21日
主な事業 グループの経営戦略並びに、グループ事業会社の統括運営業務
資本金 4,000万円
グループ社数 26社
グループ従業員数 4,489名

ポラスの施工エリア

【埼玉県】

越谷市、草加市、春日部市、さいたま市、川口市、蕨市、戸田市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町、杉戸町、幸手市、宮代町、白岡市、久喜市、蓮田市、伊奈町、上尾市、桶川市、北本市、吉見町、川島町、川越市、ふじみ野市、富士見市、志木市、朝霞市、 和光市、新座市、三芳町、鳩ヶ谷市、所沢市

(一部施工エリア)加須市、鴻巣市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、狭山市、入間市

【千葉県】

柏市、松戸市、流山市、野田市、我孫子市、市川市、鎌ヶ谷市、船橋市、白井市、習志野市、八千代市、印西市、浦安市、千葉市花見川区、千葉市美浜区、千葉市稲毛区

【東京都】

足立区、荒川区、北区、葛飾区、墨田区、江戸川区、板橋区、練馬区、西東京市、東久留米市、清瀬市(一部施工エリア)豊島区、中野区、新宿区、杉並区、武蔵野市、小金井市、小平市、国分寺市、東村山市

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

埼玉県越谷市に本社を構え、千葉、埼玉、東京を施工エリアに展開している、ポラスの注文住宅について、特徴、強み、こだわりを紹介しました。

5つのブランドを展開しているポラスは、デザイン、工法、性能、幅広い家づくりに対応しています。

5つのブランドはコスパも優れ、予算で悩んでいる方にも対応できるプランも用意されています。

ポラスで注文住宅を建てるならば、まずは5つの商品ブランドについて詳しく知ることが大切。

資料請求、展示場の見学を行い、納得のいく商品ブランドを選んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/