パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社(パナソニックビルダーグループ)で家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>

「家」は、様々な工法によって建てられます。

その一つに「テクノストラクチャー」という工法があります。

「いい住まいを建てて、長く大切に住む」という考えをベースにしたテクノストラクチャーの家。

「パナソニックテクノストラクチャー」の特徴や工法については本文にて説明いたしますが、一言でいえば「パナソニックが独自開発した耐震住宅工法」のことです。

日本全国さまざまなハウスメーカーや工務店がありますが、その中でも今回は、パナソニックテクノカルチャー工法の普及と工務店の支援を行っている『パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社』に焦点をあてて紹介します。

詳細は本文でお伝えしますが、その前に『パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社』の情報をおしらせします。(関係性を確認理解するために、若干詳細を説明いたします)

『パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社』は、本社が大阪にあり、パナソニック株式会社内にあります。

『パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社』の事業内容は、「木造住宅工法であるテクとストラクチャーの躯体部材の設計・販売及びそれに関する付帯事業。躯体(スケルトン)を中心とした工務店支援事業」です。

企業情報の挨拶にて、以下のような文言があります。

「当社の社名には、建築や建築家を意味する言葉の略語「アーキ」、そして建築躯体を意味する「スケルトン」を「デザイン」する会社という意味が込められています。
1995年に会社を設立してから、パートナー店として加盟している地域のビルダー(工務店・ハウスメーカーなど)様と共に「テクノストラクチャー工法」による優れた構造とパナソニックの先進技術を組み合わせた耐震住宅工法テクノストラクチャーの家を6万棟超お届けしてまいりました。また近年は、店舗や施設などの中大規模木造物件において、事業典型をサポートできるような建物のご提案や、木造建築躯体についてのノウハウを生かしたリリューション提案にも力を注いでいます」

つまり「パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社」は「パナソニックテクノストラクチャー工法」の元締めであると考えると良いでしょう。

なお、「パナソニック株式会社」と「パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社」はお客様からの直接の請負は行っていません。

会社概要の項目では、『パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社』でまとめていますが、この記事全体で示されるのは「パナソニックストラクチャー」を採用している建築会社・工務店にあてはまるものです。

その工法を開発して、それを全国の多くの工務店、ビルダーが採用し取り組まれています。

そのため、いくつかの項目では「会社名」ではなくて「パナソニックビルダーグループ(パナソニックテクノカルチャー工法を採用している工務店)」とし、長くなりますので「パナソニックビルダーグループ」で表記統一いたします。ご了承ください。

今回は「パナソニックビルダーグループ」に依頼して建てた人の本音、また口コミを暴露していきます。

また坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイドですので、ハウスメーカー選択の参考にしてください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

『パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社』(パナソニックビルダーグループ)で建てられる家はどんな家?特徴7つを紹介

パナソニックが開発した「パナソニックテクノストラクチャー工法」とは、強い梁「テクノビーム」を使い、一棟一棟構造計算をして建てる家のことです。

耐震性が強く、省エネ性に優れ、長期優良住宅仕様となっています。

「テクノストラクチャー工法」の特徴は、以下の5つになります。

  • 地震に強い家
  • 長期優良住宅
  • 省エネ性が高い家
  • 設計自由度が高い家
  • 希望叶える注文住宅

その特徴が以下の7つです。

『パナソニックテクノストラクチャー』工法で建てられる家の特徴をまとめて7つ紹介します。

強い部材が家を強くする

テクノストラクチャーの大きな特徴は「テクノビーム」です。

木の梁に鉄を組み合わせて強度を高めた独自部材です。

一棟一棟家の強さを確認

家の強さを科学的に確認する「構造計算」を一棟一棟実施。

388項目にもおよびチェックをします。

パナソニックの保証書が発行されます。

地震後の暮らしを考えた耐震等級3

建築基準法の耐震基準の1.5倍の地震力に耐える、耐震等級3に対応。
(耐震等級3は災害時の重要拠点を建てるのと同等の強さです)

長く大切に住むために、長期優良住宅

耐久性・断熱性・省エネ性など快適に安心して暮らせる長期優良住宅の使用をお勧めしています。

断熱性能にこだわり高い省エネ性を実現

断熱性能は、省エネ性を高めるためにも重要です。

さらにパナソニックの先進機器も活用できるので、消費エネルギーを減らして光熱費の削減を目指します。

自在に空間を構成できる、設計自由度の高さ

テクノストラクチャーの家は、大きな吹き抜け、柱無しの大空間、スキップフロアなど、部材の強さを生かした設計が可能です。

家族の願いを叶える注文住宅

強い構造をベースに、豊富な建材、機能的な設備機器の総合力で注文住宅を提案します。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

パナソニックビルダーグループで家を建てた人の評判・口コミ

『パナソニックテクノストラクチャー』の口コミや評判を調べてみました。

ここでは『パナソニックテクノストラクチャー工法』で家を建てた方々の評判と口コミを見てみましょう。

パナソニックビルダーグループの悪い評判・口コミ

  • ビルダー会社にはアフターサービスがなく、対応・連絡なども自分でしなければならないことと作業料金がそのたびにかかってしまう。

 

  • 大手のハウスメーカーの間取りでテクノストラクチャーの栄を建てれば安くなるかと思ったが、結果大手のハウスメーカーと変わらない価格帯だった。

 

  • ハウスビルダーによって差が出るような気がする。

パナソニックビルダーグループの良い評判・口コミ

  • こだわったのは、「耐震性能」。大きな地震があっても何の被害もなく安心していられた。

 

  • 壁のない広いリビング、高い天井、キッチン、収納。それが耐震等級3で建てられたことに満足。

 

  • 希望が多かったので、担当者には結構無理もいったけれども、気さくに話を聴いて希望をくみ取ってくれた。沢山の引き出しがあるプロのアドバイスに助けられた。

 

  • 鉄骨の耐震性に加えて木造のメリットや快適性など、いいとこどりで魅力的。木のぬくもりを感じながら生活しています。

 

  • 家の性能・品質の割には安いと思う。

 

  • 夏は涼しく冬は暖かい家に住めている。光熱費が1万円を切っている。(家族5人の生活で)

 

  • 最初は高くて手が出せないと思ったが「ここから不要な部分を削ぎ落としていく家づくりだ」と聞いて納得して何度も間取り変更もしてもらえた。自分に見合ったプランニングをしてもらえた。

 

  • 「37坪の標準的な間取り」で2600万円だった。坪単価45万円~50万円ほどで納得の価格。

もちろん、情報を参考にすることは大切ですが、「家を建てたい」と思ったときは、まず様々なハウスメーカーのカタログを取り寄せることが大事です。

カタログを見て特徴や相場を調べてから、住宅展示場を見学し、相談会等を利用することでハウスメーカーの考え方やお客様との関わり方も見えてきます。

特に公式サイトから申し込む場合は、ハルスビルダーとの相性などもありますので、よく調べて検討していくことが大事です。

パナソニックビルダーグループで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴

ここでは、パナソニックビルダーグループで家を建てることをお薦めしたい人の特徴について考えてみましょう。

多くのプランから選びながら、自分の理想の家を建てたい人(特に大空間・大開口の間取りを実現させたい人)

多くの実績があり、多くのプランを持っており、それに加えて自分にあった家を実現することができます。

またパナソニックグループの様々な力を利用できるというメリットもあります。

地元の建築会社・工務店の人と共に「テクノストラクチャーの家」を建てたい人

実際に施工するのは、地元の建築会社・工務店の方たちなので、全国どこでも「テクノストラクチャーの家」を建てることができます。

パナソニックビルダーグループで注文住宅を建てる前に注意したいポイント2選

パナソニックビルダーグループは、全国で多くの工務店が「パナソニックテクノカルチャー工法」を使い、注文住宅を施工しています。

そこで、「パナソニックビルダーグループ」の工務店で注文住宅を建てる前に注意したいポイントを2つ紹介します。

住宅会社・工務店により、仕様や価格や営業マンの対応力、また施工の技術力が違う

パナソニックビルダーグループに所属する建築会社や工務店は、「テクノストラクチャー工法」「テクノビーム」という構造部材は共通ですが、構造部材以外の仕様や提案内容、販売方法や価格設定は住宅会社・工務店ごとに異なります。

また公式サイトなどで掲げられている「商品ラインナップ」も建築会社や工務店によっては行えないものもありますので様々な確認が必要です。

契約をするのは、パナソニックとではなく、実際に施工する工務店であるため、パナソニックが保障することはない。パナソニックで出来ることも・・。

建てたとのメンテナンスは工事を請負契約した住宅会社・工務店が行います。

それぞれの住宅会社・工務店で確認が必要です。

パナソニックでは「リビングベル」というサービスや「かせるストック」というサービスがあり、これらのサービスを提供できるかどうかも、それぞれの住宅会社・工務店のホームページ等で確認してください。

パナソニックビルダーグループで家を建てる際にかかる費用・坪単価

パナソニックテクノストラクチャーの坪単価や価格はホームページでは記載がありませんので、はっきりしたものはわかりません。

口コミでは平均45万円~65万円万/ 坪が相場のようです。

価格については、施工する建築会社や工務店により違いますので確認をすることが必要です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社(パナソニックビルダーグループ)の商品ラインナップを特徴別に紹介

テクノストラクチャーの家は、資産価値が高い長期優良住宅です。

理想の注文住宅を建てるために、盛りだくさんの注文住宅ラインナップがあります。

それらを参考にしながら、ご自分の理想の「マイホーム」を作ることができます。

TSUMUGiE(つむぎえ)

ライフスタイルに合わせた、暮らし方や設備を選ぶ自由設計の住宅。

二階建て・注文住宅・自由設計・長期優良住宅仕様

TSUMUGiE ZERO(つむぎえゼロ)

自由設計で建てる、郊外型ゼロエネルギーハウス。

二階建て・規格型・長期優良住宅・ZEH住宅

FORCASA(フォルカーサ)

女性目線のアイデアで家族の個性を演出できる自由設計のコンパクト住宅。

二階建て・注文住宅・自由設計・長期優良住宅仕様・コンパクト住宅

FORCASA ZERO(フォルカーサゼロ)

都市型でコンパクトなカスタマイズできる規格型ゼロエネルギーハウス。

二階建て・規格型住宅・ZEH住宅・長期優良住宅仕様・コンパクト住宅

FORCASA CUBE(フォルカーサ キューブ)

シンプルな外観が個性になる開放的な大空間が魅力のコンパクト住宅。

二階建て・規格型住宅・高い天井・長期優良住宅・コンパクト住宅

FORCASA LONUGE STYLE(フォルカーサ ラウンジスタイル)

“使い方自由“の大空間LDK一階がほぼすべてLDKのコンパクト住宅。

二階建て・規格型住宅・大きなリビング・長期優良住宅・コンパクト住宅

つながりを愉しむ家

「ウチ」「のき」「ソト」を繋いだ 大きな軒下空間がある住宅。

二階建て・規格型住宅・大きな軒下・長期優良住宅仕様

ME+(ミープラス)

構造の強さとダイナミックな空間設計を実現した耐震等級3のスキップフロア住宅。

二階建て・規格型住宅・高い天井・長期優良住宅仕様・スキップフロア住宅

HIRAYA(平屋住宅)豊かに暮らしを楽しむ

ご家族のライフステージに合わせて暮らしを彩る平屋の住宅。

平屋・注文住宅・自由設計・長期優良住宅仕様

STELLATRE(ステラトーレ)都市の中で豊かに暮らすテクノストラクチャーの3階建て

都市の中で豊かに暮らす家族の想いを叶える三階建て住宅。

三階建て・注文住宅・自由設計・長期優良住宅仕様

パナソニックビルダーグループで注文住宅を建てる際の流れ

『パナソニックアーキスケルトン株式会社』では、お客様が実際に注文住宅を建てる際、大事なステップを以下のように考えています。

詳細は、それぞれの建築会社・工務店でご確認ください。

カタログや公式サイトを見た後は、モデルハウスや住まい作りイベントに行ってみることを薦めています。

住まいづくりのご相談

わからないことは聞いてみるのがおススメ。

会話を通して建てたい家のイメージが見えてくこともあります。

工法の紹介や予算資金の相談、スケジュールの相談を行います。

敷地調査

土地をお持ちの方はその土地を調査確認します。

プランニングするために大切なプロセス。

土地をお持ちでない方は、土地探しや土地の提案からスタート。

法規制の調査や敷地の測量、周辺地域のチェックなどを行います。

初回ご提案

敷地調査を受けて、建物の大きさや費用の概算、設備など、大まかのイメージが見えてきます。

敷地調査の報告、プランの提案、概算予算の確認などを行います。

プラン・仕様打ち合わせ

家の検討と合わせて、資金計画・住宅ローンの提案を受けて検討するタイミング。

補助金や優遇策も把握する時期です。

仮契約(建築申し込み)

条件をしっか確認することが大切です。

スケジュールや住宅ローンについても確認します。

地盤調査

強度が不足していないか、調べます。

建てる家と地盤状態を見て、基礎設計を行います。

仕様・色打ち合わせ

家の仕様相談や色打ち合わせなど、家の細かい仕様を決めていきます。

「絶対にしたいこと」「できればやりたいこと」などを話し合っていきましょう。

構造計算

一棟一棟の構造計算を行います。

お見積り・契約

最終見積書の提出、構造計算結果の報告、建築確認申請書類の準備などを行いますのでしっかり確認をしていきましょう。

その後、着工、工事開始、引き渡しへ

引っ越し、着工、基礎工事、上棟工事、構造検査、竣工検査、引っ越し、入居、アフターメンテナンスとなります。

【番外編】パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社の建売住宅の特徴を紹介

全国のパナソニックビルダーにより建売住宅も作られています。

各建築会社・ホームページなどを調べてみてください。

パナソニックビルダーグループの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

パナソニックビルダーグループは、全国で活躍しています。

地域のモデルハウス、展示場や企画に参加すると良いでしょう。

テクノストラクチャーを体感できるショールームは以下の二つがあります。

スマートハウジングショールーム豊洲まちなみ公園20番展示場
住所 東京都江東区豊洲6-1-9
電話番号 03-3531-0381
営業時間 10時~18時
定休日 火曜日
門真モデルハウス
住所 パナソニック本社敷地内
一週間前までに予約が必要です。

パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社の会社情報

ここでは、『パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社』の会社情報を記載します。

この記事では、初めの部分で会社の概要についての詳細を記載しました。

全体像を理解していただいてから読み進めてほしかったからです。

必要であれば、再度お読みください。

パナソニックアーキスケルトン株式会社の会社概要

ここでも、『パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社』の会社概要を記載します。

会社名 パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社
代表者 代表取締役社長 中杉 聡
本社所在地 〒571-8686
大阪府門真市大字門真1048
(パナソニック株式会社 社内)
電話番号 06-6906-7270
設立 1996年(平成8年)12月5日
株主 パナソニック株式会社 100%
事業内容 木造住宅工法であるテクノストラクチャーの躯体部材の設計・販売及びそれに関する付帯事業、躯体(スケルトン)を中心とした工務店支援事業

パナソニックビルダーグループの施工エリア

全国

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

パナソニックが開発した、地震に強く、省エネにもなるパナソニックテクノストラクチャー工法によって、地元の建築会社・工務店が施工をしています。

公式ホームページを参考にしながら、地元の建築会社・工務店の中でこの工法を取り入れているところを探したり、見学に行き相談をしたりすると良いでしょう。

安心の設計で、大きな間取り、広々とした空間のリビングなどをマイホームにしたい人にはおススメです。

家づくりの候補にあげてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/