オスカーホームの家で家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

オスカーホームは、良心的なお値段で安心して暮らせる品質の良い家を提供していることで地元では有名です。

家族皆が使いやすい機能的な間取りは、生活動線がきちんと考えられています。

家事がスムーズにおこなえるように作られていますので、子育てママ・主婦の方にも最適。

オスカーホーム自らが設計・アフターフォローなど一貫しておこなっており、仲介料・手数料不要。

大幅なコスト削減に成功しているがゆえに低価格な注文住宅が実現します。

今回は、そんなオスカーホームで注文住宅を建てる際のメリット・デメリット、特徴、口コミ、会社情報などについて詳しく解説します。

オスカーホームで家を建てたいなとお考えの方の参考になれば幸いです。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

オスカーホームで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介

オスカーホームは地域密着型のハウスメーカーです。

注文住宅(規格住宅)を手掛けており、とにかく住宅の性能を重視しています。

完全自由設計というよりは、規格住宅を基本としていてそこからカスタマイズをして理想の家になるような方法です。

そのため完全自由設計ではない分、コスト削減施策が叶い、結果コストパフォーマンスに優れた上質な住まいが完成します。

北陸地盤の木造2×4の家

オスカーホームは、北米生まれの木造ツーバイ工法を採用しているのが特徴となっています。

スタンダードモデルは「2×4工法」で、上位グレードモデルでは「2×6工法」という方法を採用しています。

また部屋の空間をフルに活用するスペースフレーム工法という独自技術もあり、家族が落ち着ける広々としたリラックスできる空間が完成します。

耐震に関しても耐震等級3で、これは最高等級です。

門型フレームと呼ばれている構造用集成材を使っているため、開放的で尚且つ災害に強い家となるのです。

長期優良住宅

オスカーホームは全棟が「長期優良住宅取得」が標準仕様になっています。

一定水準以上の住宅性能が備わっていないと長期優良住宅はクリアできませんが、オスカーホームの家はクリアしています。

それでいてローコストという点が大きな魅力でしょう。

長期優良住宅の認定取得のため、「トリプルチェック制度」というものを採用。

「自社構造計算」・「第三者機関の技術審査」・「行政機関の認定審査」を審査に合格している、第三者が認める良質な家です。

またメンテナンス全般も安心できます。

オスカーホームでは、30年メンテナンス計画、10年ごとの保証更新制度が設けられています。

そのため定期的なメンテナンスがおこなわれており、大幅な修繕となる前にしっかりとメンテナンスしてくれますので安心です。

コールセンターは毎日、24時間受付けというのも嬉しいポイント。

家の故障というのはいつ起きるか分かりません。

家の通常のメンテナンス以外に、機械のトラブルや水のトラブルなどコールセンターで対応してもらえます。

オスカーホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ここでは、オスカーホームで家を建てた人の実際の口コミや評判について見ていきましょう。

オスカーホームの悪い評判・口コミ

悪い口コミは以下のようになっていました。

  • 家の性能はすごく良いと思いますが、デザイン性がちょっと物足りないかな。シンプルで、今風のモダンな感じ。きらりと光る個性が感じられるような、他には無いような家を求める人には向いていないのかも。

 

  • 標準装備だけでも性能的に十分ですが…オプションが高めになっています。そのあたりの料金がもう少し安ければ良いのに。

 

  • 標準モデルの場合は、断熱性能が少し弱いかもです。前に住んでいたアパートに比べると暖かいので満足はしています。できるだけ初期費用を抑えたくてオプションは色々付けずに建てました。予算に余裕があるなら2×6工法の家にした方が良いかもな~と思いました。

オスカーホームの良い評判・口コミ

良い口コミは以下のようになっていました。

  • インナーガレージに憧れてオスカーホームに。雨風の強い日でも安心して出入りができるため、子供も妻も喜んでいます。

 

  • 薪ストーブのある家にしました。冬はポカポカ暖かいのはもちろん、雰囲気も暖かい感じになりました。冬が来るのが毎年楽しみです。

 

  • 他のハウスメーカーのようにめちゃくちゃお洒落!というわけではありませんが、収納も多いですし動線もばっちりです。それに飽きが来ない家なのでとても良いと思います。

 

  • 家事が楽になる動線がしっかりと考えられている間取りです。小さな子供を抱えながらの家事は大変なので、家事の負担が減る間取りになっているのはすごいと思いました。

 

  • 断熱性に優れている家にしてもらったので、これが正解でした。夏、家の中の空気が違います。エアコンをつけるとすぐに家の中が冷え冷えになって心地良いです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

オスカーホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

インナーガレージの家が良い

オスカーホームのある北陸エリアでは、豪雪地帯として知られています。

そのため、屋根付きの車庫に愛車を入れられるインナーガレージは、雪や雨の日でも安心。

特に男性にとっては憧れでしょう。

防犯対策にもなり、悪天候の際もすぐに家の中に入れます。

インナーガレージを使った生活動線もしっかり考えられています。

自転車、バイクを停めたり、趣味スペースとしても活用可能で、夢が広がります。

家事動線が優先された家事が楽になる家

オスカーホームの家は、キッチンやお風呂、洗面所、トイレなど水回りを楽に回遊できる家事動線です。

そのため毎日忙しいママの掃除や家事の時間が随分楽になります。

キッチンの横並びにダイニングを配置しているため、食事の用意もスムーズに。

また室内干しできる場を設けており、共働き夫婦のことも考えられた作りです。

品質の良い家をお手頃価格で購入したい

プランを規格化することで、ローコストな家が建てられるようになっています。

自社一貫システムとなっていて、中間マージンが発生しません。

その結果、他店と比べてローコストでの提供が叶うようになっているのです。

オスカーホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

標準モデルの断熱性能の問題

オスカーホームの標準モデルの断熱材は厚み45㎜です。

世界トップクラスの断熱材であるフェノールフォームですが、少々厚みに対しての不安が残ります。

標準モデルのままにするのであれば、断熱性能に不満が出てくる可能性もありますので、その点はよく考慮しましょう。

年間施工数が少なめ

オスカーホームは年間施工数がちょっと少なめ(年間150~200棟程)です。

この数字は、大手ハウスメーカーと比較すると決して多い数字ではありません。

丁寧に設計して家を建ててくれることは確かですが、何かしらトラブルがあったときなどの対応が心配という点ではデメリットになります。

設計とデザインの自由度が低い

オスカーホームは自由設計注文住宅としていますが、極力コストを抑えるために、規格住宅をベースに、そこからオーナーの要望によってカスタマイズを付加していくに留めています。

そのため、注文住宅に対して強いこだわりを持っていたり、本当に自由に設計したい!という人には不向きです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

オスカーホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

坪単価は大体35万円~50万ほどです。

この単価からも分かるように、オスカーホームは高性能でありながらお手頃な価格が強みです。

オスカーホームの場合は、あらかじめプランの用意があるため、その分で坪単価が抑えられているようです。

安全性や機能性、デザイン性も揃う高品質な住まいが実現します。

オスカーホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

オスカーホームは、内装・外観共に清潔感があり、シンプルでモダンな感じの家が多いです。

またオスカーホームで用意されている家の商品ラインナップは多種多様で、オーナーのニーズに合った家を建てることができるようになっています。

下記に主なプラン一覧を紹介します。

グレース

グレースは、インナーガレージが売りになっている家です。

車をいじるのが好きな方や、趣味のアウトドア用品などがたくさんあるという方におすすめです。

素敵なインナーガレージライフを送れること間違いなし!

この家は、ワーキングマザーに特化した家事ラクな家です。

家中の収納がとにかく多く、家事動線が画期的な作りになっています。

洗う、干す、しまうの一連の動作が一気に完結するランドリー動線、キッチン~水廻りの回遊動線など、家事がしやすいように工夫がされているのが特徴です。

2世帯住宅のためのTwin(ツイン)

核家族世帯が増え、今では二世帯住宅の家も少なくなってきましたが、オスカーホームでは、2世帯住宅専用のプランが用意されています。

外観はご両親も納得の和モダンスタイル~洋風な家まで、自由に設計可能。

同居の住まい、半同居の住まい、独立した住まいと3種類提案してくれますので、それぞれのご家庭のライフスタイルに合わせた二世帯住宅を建てることが可能です。

新・平屋住宅 ひらりん

一人暮らしや夫婦二人暮らしという場合におすすめなのが、この平屋住宅 ひらりんのプランです。

平屋は、陽射しや風が効率よく取り込めますので、程よく風の通り道ができます。

冷暖房に頼ることのない、健康に良い家です。

まちいえ かなざわ

金沢の街並みにしっくりくる、美しい和モダンな外観デザインが目をひきます。

玄関ホールから簡単に出入り可能な和室は、来客時にぴったりです。

またキッズスペースも広々。

宿題や、お絵かき、ごっこ遊びなど。

リビングと吹き抜けでつながっている安心感も得られます。

まちいえ にいがた

閑静な住宅街にとけこむモダンな外観デザインのお家です。

家事動線など暮らしやすさを重視している家になります。

またリビングの横に設置された収納がとても便利で、ついつい散らかりがちなリビングがいつもすっきりと片付きます。

ミ・タス

陰影であったりちょっとしたアクセントが印象的になっているモダンスタイルの家です。

機能的な家事楽動線と、適材適所収納があり、家事がはかどる工夫が満載の家でママも嬉しいですね。

La・ciie(ラシーエ)

このプランは、収納がとにかく充実していて、玄関クローク・リビング収納・パントリーなど適材適所に収納が配置。

また寝室近くにリラックススペースがあり、読書やお茶、寝る前のお手入れなどに最適です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

オスカーホームで注文住宅を建てる際の流れ

オスカーホームで家を建てると決めてからの流れをさくっと紹介します。

①まずは自分たちで検討する

情報を集め、メール・電話で問い合わせして、モデルルームなどへ足を運ぶ。

②契約~工事開始まで

  1. 契約
  2. 内装・外装のコーディネート
  3. 地鎮祭・工事着工
  4. 引渡し前検査

③引き渡し

  1. 物件引き渡し
  2. アフターサービスの開始

【番外編】オスカーホームの建売住宅の特徴を紹介

オスカーホームでは建売住宅はありませんが、素敵な家具付きのモデルハウスをお得な価格で販売しています。

高級感の漂う住み心地の良い家にすぐに移り住める点、家具の事などを考えなくても良い点が大きなメリットになるでしょう。

モデルハウスとして公開されてきた家ですが、新築と比較するとかなりお得感があります。

また、モデルハウスというだけあって家具や間取り、内装、外観に至るまで全てハイレベルです。

立地も良く、しっかりとした資産価値が期待できるという点も人気の所以です。

またインテリアについては、優秀なインテリアコーディネーターが選んだ洗練された印象の家具となっています。

すべてのモデルハウスにおいて、長期優良住宅・耐震等級3・制震装置・オール電化・エコ床暖房・エアコン・カーテン・家具付きとなっています。

これらの料金が最初から物件価格に含まれているという特別価格で提供中です。

  • 富山県
    黒部市植木モデルハウス (3LDK(4LDK対応))
    滑川市上島モデルハウス3 (3LDK(4LDK対応))

 

  • 石川県
    野々市市三日市モデルハウス(3LDK(4LDK対応))

 

  • 新潟県
    新発田城北町モデルハウス(4LDK(5LDK対応))
    燕三条モデルハウス(3LDK(4LDK対応))

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

オスカーホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

オスカーホームはモデルルームを複数の地域で常時開催していますので、気になる方はぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

オスカーホームの良質な家の住み心地、内装や外観などについてじっくり検討することができます。

モデルルームへ行く際は、事前に予約しておくと案内がスムーズになりますので、予約することをおすすめします。

  • モデルルーム一覧
    富山県
    射水市・富山市・高岡市石川県
    津幡町・金沢市・小松市・野々市福井県
    福井市新潟県
    新潟市・上越市・新発田市・長岡市

オスカーホームの会社情報

オスカーホームの会社についての情報を調べてみました。

オスカーホームの会社概要

会社名:株式会社OSCAR J.J
代表者:水嶋 智仁
本社:富山県富山市二口町4丁目7番地の14
事業内容:2×4住宅の建築請負、住宅メンテナンス全般、増改築の請負、2×4構造躯体パネル部材等、製造及び販売、不動産売買

オスカーホームの施工エリア

オスカーホームの対応エリアは以下のようになっています。

富山県
富山市・高岡市・射水市・魚津市・氷見市・滑川市・黒部市・砺波市・小矢部市・南砺市
舟橋村・上市町・立山町・入善町・朝日町

石川県
羽咋市・宝達志水町・かほく市・津幡町・内灘町・金沢市・野々市市・川北町・能美市
白山市・小松市・加賀市

福井県
あわら市・坂井市・永平寺町・福井市・鯖江市・越前町・越前市

新潟県
新潟市・聖篭町・阿賀野市・阿賀町・新発田市・五泉市・田上町・加茂市・三条市・見附市
燕市・弥彦村・柏崎市・刈羽村・上越市・妙高市・出雲崎町・長岡市

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

今回は、オスカーホームについてご紹介しました。

オスカーホームは低コストで高性能な、住み心地にこだわった家族のための家が完成する良心的なハウスメーカーです。

どんな家なのかもっと知りたいという方は、ぜひオスカーホームのモデルルームを覗きに行ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/