<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
家族みんなに喜ばれる夢のマイホーム。
自分と家族の夢を叶えるための一生一度の大きな決断。
その大きな決断のためにハウスメーカー・工務店の情報がもっと知りたい。
たくさんの情報を得ることで失敗しないハウスメーカー・工務店選びがしたい。
そんなあなたに向けて富山県・石川県を中心エリアとしているオダケホームの評判や口コミ、特徴を調べてまとめました。
参考にしていただけると幸いです。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
オダケホームで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介
オダケホームの特徴は以下の2つ。
- 北陸の気候に合わせた家
- 省エネと創エネでゼロエネルギーな家
富山県、石川県がある北陸地方は年間を通して湿度が多い地方で、夏は雨が降りやすく、冬は積雪量が多い雪国です。
最近では自然災害(地震や台風)も多く、災害に強い家が求められています。
この北陸地方の気候・風土に合わせた家づくりに様々な工法が使われています。
柱と面で強い耐震性を維持して、さらに湿気がこもってしまわないように透湿性がある面パネルを使うことで湿気をコントロールします。
オダケホームの家は耐震性だけでなく、制震機能も備わります。
制震とは、地震のエネルギーを吸収し家の躯体ダメージを最小限に抑えることができます。
さらに冬の積雪に備え、屋根の積雪が1.5mまでなら雪下ろしの必要がなく耐雪性も充分あるのです。
オダケホームは省エネと創エネの家づくりに力を入れています。
外壁には断熱材を使い、窓は二重窓構造で高い断熱性と結露も防ぎ冷暖房効果をあげることで省エネになります。
太陽光発電、充電器で電気を作り出し、使う電力をまかないゼロエネルギーで環境にも家計にも優しい家が特徴です。
オダケホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
気になるオダケホームの評判や口コミを集めました。
では悪い評判や口コミから確認してみましょう。
オダケホームの悪い評判・口コミ
家のデザインが古い気がした。
高齢者の方なら逆に落ち着いた雰囲気だからいいのかも?
契約金が先払いなのが気になった。契約を急がされているのかと思った。
営業の方が家が完成した後に異動されたようで、連絡が途絶えてしまった。引き継ぎはしっかりして欲しい。
オダケホームの良い評判・口コミ
こちらの都合で急な変更があったにもかかわらず、親身になって相談を続けてくれました。
他メーカーでは「これはちょっと難しい」と言われたことに関してもオダケホームさんは「なんとか頑張ります」と言ってくれました。
家づくりに真面目に真摯に向き合ってくれる会社だと思いました。
営業と現場のチームワークが素晴らしく、他社さんでは気づいてくれなかったほんのささいなことでも気にしてもらえたのでオダケホームさんにお願いすることに決めました。
他メーカーとの比較中でも間取りや仕様について色々とダメな部分も良い部分も全て説明してくれました。
こちらの要望に対しては、「無理です」と言われることがありませんでした。
その代わり「これは実現可能ですが、これは不可能です」とはっきりと言ってくれました。
可能ならどのくらいの時間でできるのかもしっかりと説明があり、不可能なら理由も話してくれました。
アフターサービスについては連絡をすれば来てくれますし、今のところ修理費用もかかっていません。
うちは高いですよと、最初に伝えてくれたのがよかった。
高かった分満足のいく仕上がりでした。
オダケホームさんで家を建ててもらってから10年以上経ちました。
プランニングの時からこちらの要望に対して、設計担当の方がアドバイスをしてくれたおかげで納得できました。
定期的に点検をちゃんとやってくれるので他のところで同じ時期に建てた家よりも綺麗な状態ですよ。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
オダケホームで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
オダケホームで家を建てることをおすすめしたい人はズバリこんな人達です。
- 木の温もりを感じたい人
- 省エネで家計に優しい家が欲しい人
オダケホームの前身は木材会社で木の特性をよくわかっているホームメーカーです。
木は、空気中の湿気に応じて吐き出したり吸い込んだりとまるで息をしているかのようです。
なので家の中の湿度が適度なレベルで1年を通して過ごしやすくなります。
また木の香りの成分の一つフィトンチッドは、心が落ち着き森林浴をしているような気分になれます。
この木の特性をいかしたデザインと、インテリアで住む人に癒しを与える施工例がオダケホームにはいくつもあります。
木の温もりと、香りに包まれて暮らしたい人におすすめです。
家庭で使われるエネルギー量は年々増えています。
環境を守るためには使うエネルギーを減らしていかなければなりません。
でも省エネのためになるべくエアコンは使わず我慢しよう!というわけではありません。
オダケホームの家は断熱性が高く、エアコンの風を効率よくすることで、電気代が抑えられエネルギー消費が少なくてすみます。
またエネルギーを使うだけではありません。
家で使う電気を家で作ります。
太陽光発電で家で使う電気を作り出す「創エネ」で環境にも家計にも優しい家ですから省エネに関心があり、光熱費を安くしたい人におすすめです。
オダケホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選
オダケホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイントは以下になります。
- 家のデザインが今の流行ではない
- 担当者の人事異動が多い
- 契約金の前払いがある
口コミでありましたように家の全体的なデザインが古いというものがありました。
でも家は長く使うものですから落ち着いたデザインの方が飽きがこないですし、長く使えば使うほど味がでるでしょう。
担当者の異動が多く引き継ぎが上手くいかないことがあるようです。
担当者が変わるようなことがあれば遠慮なくこちらから要望や伝えたいことを言っておくと良いでしょう。
契約金の前払いは、払ってしまう前に見積もり内容に少しでも疑問があれば思い切って契約を最初から考え直すことが必要です。
オダケホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
オダケホームの坪単価は50万円から70万円以上です。
夢を実現するには2,000万円から3,000万円弱となります。
これは目安としてみてください。
ちなみに坪単価の計算方法は、
建物の本体価格÷延床面積
です。
ただし、各住宅メーカーによって計算方法が異なることが言われています。
またほとんどの場合、外交工事やクーラー設置費用などの追加費用が含まれません。
事前に契約する住宅メーカーに問い合わせるようにしてくださいね。
オダケホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
オダケホームには注文住宅の元となる住宅モデルが6つあるので紹介していきます。
Proud Σシリーズ
高い耐震性、省エネはもちろん経年劣化を防ぎシロアリ対策もバッチリ。
家事がラクにできる間取りの家
大家族に対応できる家
自然素材をふんだんに使った健康に良い家
夫婦2人のセカンドホームとしてバリアフリーの平屋
などがラインナップしています。
Proud 0シリーズ
ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)
使うエネルギーと太陽光発電で作るエネルギーでプラスマイナス0になるように次世代の省エネハウスとなっています。
SUMUSシリーズ
家を建てたいと思ったら何かを我慢しなければならないと思っていませんか。
SUMUSUシリーズの家はあなたの趣味やこだわりの実現できる家です。
ガレージハウスや、カフェスタイルの家、アウトドアを楽しめる家などがラインナップしています。
彩
子育て世代向けのデザインの家で、高性能。
木のぬくもりと、現代的デザインと省エネももちろんあるモダンテイストな家がラインナップしています。
iZE
注文住宅で建てたいけれどよくわからない若い世代のための家選びがネットでできます。
家の形、坪数、インテリアデザインなど数種類からクリックするだけで家のイメージが出来上がります。
ie.COLLE
PCまたはスマートフォンで家の外観、向き、インテリア、水回りのシミュレーションが簡単にできます。
気に入れば簡単に資料請求もできますし、家を建てる前の入り口として使えますね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
オダケホームで注文住宅を建てる際の流れ
オダケホームで注文住宅を建てる時の流れを簡単に紹介していきます。
まずは気軽な相談です。
オダケホームは家づくりの勉強会を行っています。
本社にある家づくりラボを体験したり、展示場や完成した住宅の見学会などにも参加できます。
家を建てる土地が決まったら、地盤の調査や測量など行ってから基本の設計や資金計画の相談、スケジュールについて話し合います。
双方納得すれば契約となり、着工、上棟、完成及び引き渡しとなります。
【番外編】オダケホームの建売住宅の特徴を紹介
オダケホームの建売住宅は土地+建物で販売されているので、打ち合わせもスムーズで手続きの煩わしさがありません。
注文住宅で培ったノウハウが生かされています。
オダケホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
オダケホームでは新しいモデルハウスを続々とオープンさせています。
石川県内に2ヶ所、富山県に3ヶ所常設の住宅展示場があります。
本社内にもツクリエという施設があり建ててしまうと見えなくなる構造部分に触れられたり、オダケホームの家づくりの工夫のパネル展示も見られます。
ぜひ足を運んで見てください。
オダケホームの会社情報
オダケホームの社名ロゴには「たんぽぽ」があしらわれています。
たんぽぽの綿毛が根付くようにオダケホームの家も地域密着でお客様が安心して住める家づくりを目指している会社です。
オダケホームの会社概要
住所 | 〒939-0303 富山県射水市西高木1184 |
TEL | フリーダイヤル 0120-410-299 |
営業時間 | 09:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
オダケホームの施工エリア
オダケホームの施工エリアです。
富山県全域、石川県全域
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
オダケホームは北陸地方の厳しい気候にも耐えられるよう、日々研究して安心安全な家づくりを目指している会社です。
富山県、石川県で家を建てたいと思っている人は参考にしてください。
コメントを残す