<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
家づくりを成功させるためには、ハウスメーカーを慎重に選ぶ必要があります。
まずは、あなたが住みたい家はどんな家かを考えてみましょう。
「これだけはゆずれない」ことを書き出してみるのもいいですよ。
書き出してみると、ぼんやりとしていたイメージが具体的になっていきます。
そうすると、自分の理想の家にピッタリのメーカーが見つけやすくなりますよ。
この記事では福岡県にお住まいのあなたに、にしてつホームを紹介しています。
にしてつホームがどのような会社で、どのような家を建てるのかを詳しく書きました。
どうぞ最後まで読んで、ハウスメーカー選びのヒントにしてくださいね。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
にしてつホームで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
にしてつホームがめざすのは「愛が育つ家」。
安心に充ちた環境があってこその「愛が育つ家」です。
ここでは、にしてつホームの「あんしん」を4つ紹介します。
- あんしん構造
- あんしん性能
- あんしん維持
- あんしん環境
一つずつ見ていきましょう。
1.あんしん構造
にしてつホームの家の構造は、木をふんだんに使ったツーバイフォー工法です。
ツーバイフォー工法は、床・天井・壁の六面体で空間を構成。
六面体の空間を組み上げ、家全体を頑丈な一体構造(モノコック構造)にします。
地震や台風による外力を家全体に分散させる、強度の高い構造です。
2.あんしん性能
にしてつホームは、長期優良住宅認定基準の、さらにその上をめざします。
耐震性能等級3(最高等級)
地震に強い基礎構造
- 地盤検査実施後、ベタ基礎・15cmピッチの密な配筋により強固な基礎を実現。
- 三次元振動実験で、震度7・震度6強の地震を再現し、大きな損傷がないことを実証。
断熱・省エネ性能等級4(最高等級)
すぐれた断熱・省エネ性能
- 床下…薄くて断熱性にすぐれた「A種フェノールフォーム保温板3種1号」を採用。
- 外に面した壁内・小屋裏の天井裏・2階床下…繊維系断熱材を採用。
- すべての窓…「アルゴンガス入りLow-E複層ガラス」を採用。
- サッシ…室内側には樹脂を、屋外側には耐久性にすぐれたアルミを使用したハイブリッド型を採用。
劣化対策等級3(最高等級)
構造躯体が劣化しにくい対策
- 含水率の少ないJIS企画の木材と、徹底した湿気対策で建物躯体の劣化防止。
- 壁や屋根の内側に空気の通り道を設け、湿気のこもりにくい構造。
- 1階床下、2階の天井に点検口を設け、劣化状況を点検。
- シロアリ対策に、基礎と土台が接しない「防鼠機能付きパッキン」の施工と、防腐・防蟻剤の塗布。
維持管理対策等級3(最高等級)
配管の点検・清掃・補修のしやすさ
- 配管…サビや腐食、結露の心配がない樹脂管を採用。
- 点検口を設け、定期点検やメンテナンスが行いやすい工夫。
- 排水管…直接基礎部分のコンクリートに埋め込まず、あらかじめ排水管の設置スペースを確保した「さや管スリーブ」を採用。
3.あんしん維持
3つの約束「いいものをつくる」「いつもあんしん」「あんしん、ずっと」に従い、サポートに努めます。
いいものをつくる
着工から竣工まで、行政検査や第三者機関による公的な検査。
工程ごとに、にしてつホームスタッフと協力会社による施工検査。
いつもあんしん
常に緊急時に備え、365日24時間対応サポート。
西鉄ホームサービスに連絡すれば、直ちに問題解決に取り組みます。
あんしん、ずっと
20年間の長期保証
- 入居後2年間は無償アフターサービスを実施。
- 入居後10年間は、専門スタッフによる定期点検を実施。
異常や破損には有償メンテナンス(2年以降)で対応。 - 建物の構造体と雨漏りについては10年の初期保証。
保証満了時には、保証延長に必要な有償メンテナンス工事の実施を条件に、プラス10年の長期保証を実施。
4.あんしん環境
にしてつホームは、良い環境の中でこそ住宅の性能が発揮できると考えます。
そのために取り組んでいるのが、2S+Cを基本としたまちづくりです。
「2S+C」とは?
防犯(Security)、安全(Safety)、居住者相互の交流(Community)の頭文字を取り、つくられた言葉です。
あんしん環境のための工夫
- 造成…地形条件を生かし、土地のメリットを引き出す。
- 街区計画…通風やプライバシー、駐車場の使いやすさに配慮。
にしてつホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
にしてつホームの評判と口コミを調べました。
にしてつホームの悪い評判・口コミ
- アフターの対応が残念
1年もたたないうちに不具合発生。
対応に誠実さを感じなくて、とても残念でした。
にしてつホームの良い評判・口コミ
- オール電化で太陽光発電
にしてつホームはオール電化で太陽光発電です。
電気代が大幅に節約できています。
- 西鉄の企業力に信頼
住まいは一生の買い物なので、営業担当とのコミュニケーションは大事にしました。
営業担当も、的確なアドバイスをしてくれて感謝です。
西鉄は保険からメンテナンスまで一括して行ってくれる会社。
信頼できる企業なので、今後も長くお世話になりたいと思います。
- 床暖房がいい
床暖房はいいですね。
ガス暖房器具との併用で、いっそう暖かくなります。
予想以上の環境の良さと住み心地に大満足。
アフターの定期点検では、踏み込んだ質問にも細かく対応してもらっています。
- アフターに満足
アフターサービスや半年点検はもちろんのこと、会うたびに「その後いかがですか」と声掛けをしてくれます。
にしてつホームにして本当によかったです。
- シャッターにこだわる
エンジニアで機械いじりが好きな夫は、ガレージのシャッターをオーバースライダーシャッターにこだわり。
建売では無理とのことだったので、注文住宅プランにしました。
私は床暖房が気に入っています。
乾燥しにくく、肌荒れがなくなりました。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
にしてつホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
にしてつホームをおすすめしたいのは、こんな人です!
- 長期優良住宅で経済的メリットが受けたい人
- 安全・安心・快適な環境を望む人
- 土地探しが必要な人
おすすめする理由を説明します。
長期優良住宅で経済的メリットが受けたい人
にしてつホームの高品質住宅は認定基準を充たす「長期優良住宅」です。
長期優良住宅には次のような経済的メリットがあります。
住宅ローン控除の拡充
住宅ローン控除の対象となる借入限度額が拡充します。
一般住宅 4,000万円
長期優良住宅 5,000万円
不動産取得税の減税
不動産取得税の控除額が引き上げられます。
一般住宅 1,200万円
長期優良住宅 1,300万円
登録免許税の税率引き下げ
- 所有権保存登記の税率が低くなります。
一般住宅 0.15%
長期優良住宅 0.1%
- 所有権移転登記の税率が低くなります。
一般住宅 0.3%
長期優良住宅 0.2%
固定資産税の軽減があります。
一般住宅 3年間 2分の1
長期優良住宅 5年間 2分の1
安全・安心・快適な環境を望む人
にしてつホームは、2S+C(防犯-Security-、安全-Safety-、居住者相互の交流-Community-)を基本にまちづくりを進めています。
防犯対策
- タウン内への進入道路は最小限
- 居住者以外の車両侵入を減らす
安全対策
- 道路にカーブを設けて、視覚・体感的にスピードを抑制
- 交差点や右左折部分には、注意喚起やスピードを抑制する工夫を施す
居住者相互の交流
- 歩行者専用道路を設け、歩きたくなる通りや街並みをつくる
- 公園や歩行者専用道路を緑化し、居住者が心地よく交流できる場を設ける
造成
土地のメリットを引き出し、地形条件を活かした造成を行います。
- 土地の状態を調査し、補強や再整備を行う
- 災害リスクの低減
- 眺望がよく、開放感のあるまち
街区計画
- 風の通り道の確保
- 見通しがよく停めやすい駐車場の確保
- 門柱やシンボルツリーのあるアプローチ
- 隣との窓の向き合いに配慮した工夫
土地探しが必要な人
前述の「安全・安心・快適な環境」を追求した、にしてつホームの「まち」には、注文住宅用の土地が多く準備されています。
あなたの理想環境の「まち」で土地をさがしてみませんか?
にしてつホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
にしてつホームで家づくりを考えた時に、注意したいポイントを2つ紹介します。
- 「建築条件付宅地」について
- 「セミオーダー」と「フルオーダー」ついて
一つずつ見ていきましょう。
「建築条件付宅地」について
にしてつホームは、建築用の土地を多く販売しています。
しかしそのなかには「建築条件付宅地」と「建築条件なし」があります。
「建築条件付宅地」とはどのようなものですか?
次のことを条件にして、土地売買契約を行います。
『一定期間内(概ね3カ月以内)に「西日本鉄道株式会社」と住宅の建築請負契約を締結すること』
3カ月以内に建築請負契約が成立しなかった場合は?
土地売買契約は白紙になります。
土地売買契約時に支払った「申込金」「その他預かっている金銭」は、無利息で買主に返還します(ただし本契約書に添付した収入印紙代は除きます)。
収入印紙代以外は返還されます。
「建築条件付宅地」だからといって不安になる必要はありませんね。
「セミオーダー」と「フルオーダー」ついて
にしてつホームの注文住宅は「セミオーダー」と「フルオーダー」から選びます。
セミオーダー住宅
セミオーダーは、にしてつホームの新しい家づくりプランです。
土地から建物まで、選びながら家づくりを進めていきます。
分譲住宅より自由!
フルオーダーより簡単!
しかも選択肢は厳選された実例プランですから、選ぶだけでステキな家が出来上がります。
フルオーダー住宅
フルオーダー住宅は、思い通りの夢が形になります。
デザインはもちろん、機能・安全にこだわり、妥協はしたくない!
オンリーワンの家をめざす人は、だんぜん「フルオーダー」です。
にしてつホームの充実した機能で、あなただけの家をかなえてください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
にしてつホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
にしてつホームの坪単価は50万円台~70万円台です。
にしてつホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
にしてつホームには、商品ラインナップが準備されていません。
にしてつホームで注文住宅を建てる際の流れ
にしてつホームの契約までの流れを、セミオーダーの場合で紹介します。
①問い合わせ
チラシ・ホームページなどから問い合わせ。
②担当挨拶、商品説明
担当よりセミオーダーについて説明。
③現地確認
建築予定地の確認。
④物件案内
モデルハウスを見学。
⑤宅地を決める
希望の宅地を決める。
⑥プランの選択
希望のプランを選ぶ。
⑦宅地申し込み
プランが決定したら宅地の申し込みをする。
⑧プランの確定
数回の打ち合わせ後、設計プランを確定。
⑨概算見積り
確定プランで概算の見積りを出す。
⑩住宅ローン仮審査申し込み
住宅ローンの仮審査を申し込む。
⑪設計申し込み
概算見積もり了解後、設計の申し込みをする。
⑫正式見積もり
詳細を綿密に打ち合わせし、正式な見積もりを提出。
⑬契約
土地売買契約、建物の請負契約を締結。
⑭着工
【番外編】にしてつホームの建売住宅の特徴を紹介
にしてつホームは建売住宅に力を入れています。
福岡県各地域にある、にしてつホームの「まち」には、多くの分譲住宅を用意。
あんしん環境のまちに、土地と家とが同時購入できるのでおすすめです。
にしてつホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
住宅展示場にモデルハウスの展示は行っていません。
ただし、詳しい情報は掲載していませんがモデルハウスはあります。
モデルハウスについて知りたい場合は、下記店舗へ連絡してください。
にしてつ住まいのギャラリー 千早店
住所 | 〒813-0044 福岡県福岡市東区千早4-94-10 |
電話番号 | 0120-2424-83 |
営業時間 | 10:30~17:00 (営業受付は16:00まで) ※予約が必要 |
定休日 | 火曜日 水曜日 |
あすみパビリオン
住所 | 〒838-0109 福岡県小郡市あすみ1丁目2番地 |
電話番号 | 0120-2424-83 |
営業時間 | 10:30~17:00 (営業受付は16:00まで) 予約が必要 |
定休日 | 火曜日 水曜日 |
にしてつ住まいのギャラリー 黒崎店
住所 | 〒807-0821 福岡県北九州市八幡西区陣原1-16-46 |
電話番号 | 0120-771-774 |
営業時間 | 10:30~17:00 (営業受付は16:00まで) ※予約が必要 |
定休日 | 火曜日 水曜日 |
にしてつ住まいのギャラリー 二日市店
住所 | 〒818-0072 福岡県筑紫野市二日市中央4-12-17 |
電話番号 | 0120-2424-83 |
営業時間 | 10:30~17:00 (営業受付は16:00まで) ※予約が必要 |
定休日 | 火曜日 水曜日 |
にしてつホームの会社情報
にしてつホームの始まりは、前身会社のひとつ「福博電気軌道」が福岡市で住宅事業を行った1911年(明治44年)です。
その後1966年(昭和41年)に「まちづくり」をスタートさせ、福岡で地域とともに歩んできました。
住宅事業開始から110年、まちづくり開始から55年。
にしてつホームは長きにわたって住宅事業にかかわる中で、ノウハウと技術を積み上げ、高め続けています。
ここでは、にしてつホームの会社概要、施工エリアをまとめました。
にしてつホームの会社概要
会社名 | 西日本鉄道株式会社 住宅事業本部 |
問い合わせ先 | にしてつホームインフォメーションセンター |
住所 | 〒813-0044 福岡県福岡市東区千早4丁目94-10 |
フリーダイヤル | 0120-2424-83 |
営業時間 | 10:30~17:00 (営業受付は16:00まで) |
定休日 | 火曜日 水曜日 |
にしてつホームの施工エリア
福岡県
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
にしてつホームが建てる家の特徴、評判・口コミ、会社情報などを書きました。
長年、福岡の地で「あんしん環境」のまちと家をつくり続けてきた、にしてつホーム。
にしてつホームの「あんしん環境」のまちは、どんなまちでしょうか。
一度、にしてつホームがつくった「まち」に出かけてみてください。
安心・安全にこだわった「あんしん環境」のまちと家がわかります。
この記事が、福岡県にお住まいのあなたの参考になれば幸いです。
コメントを残す