<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
「注文住宅といっても、どのハウスメーカーがいいのかな?」
家づくりを始めるとき、こんな感想を持つことがありますよね。
人生に一度あるかないかの大きな買い物であるマイホーム。
今回は厳選されたヒノキで住宅を建てる日栄商事をご紹介したいと思います。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
日栄商事で建てられる家はどんな家?特徴5つをご紹介
①安心して任せることができる自社一貫性
日栄商事は、土地の造成工事・設計・施工・外構工事・木材などの管理・アフターに至るまですべて自社で行います。
そのため、下請け会社などを使わないため、すべてを日栄商事に任せるという安心感になります。
また、自社一貫体制なので、仲介料などの余計な料金が発生しないことから他のホームメーカーよりも安く安心を手に入れられる家を提供することができます。
②上質な素材ヒノキを使用
日栄商事の家は、標準仕様でも一流の素材を使用していますが追加料金はないです。
【厳選された上質素材とは?】
木材は、ヒノキの中でも特に質のいい土佐檜を使用しています。
すべての建物は「総桧(ヒノキ)」で建築しています。
桧は、国内に現存している1000年を超えるような伝統ある寺院などに古くから使用されています。
その耐久性の高さをうかがうことができる。
見た目が美しく強度もとても優れています。
それは、日栄商事が使うヒノキはヤング係数E110以上のもののみを使用しています。
材質の強度を示すヤング係数は、E50、E70などと表されとおり、数が大きいほど強度が強いのです。
ヒノキはとても香りがいい理由は、伐採後200年は強度が上がっていき、アロマ効果や抗菌作用があるからなのです。
この香り、人にとっては癒し効果になります。
しかし、蟻を寄せつけない香りになるため、ヒノキで家を建てることで天然のシロアリ対策になるのです。
そのため長年安心して暮らすことのでき、上質な住まいを手に入れることができます。
また、ヒノキは杉よりも強度があるため、そりが少ないのも特徴です。
そしてそのヒノキを贅沢にすべてに使えます。
屋根材は、株式会社鶴弥の瓦。
鶴弥の瓦は、地震や台風に強いため、定期的な塗り替えなどのメンテナンスは不要です。
阪神大震災の時も、鶴弥の瓦を使った屋根は、ずれや破損、脱落はなかったほどの優れものです。
床は、銘樹フローリング。
銘樹とは、木目の美しさや色合いが極めて美しい貴重な木材だけに与えられる商号です。
美しく上質なフローリングが標準仕様です。
外壁はニチハのマイクロガード。
ニチハのマイクロガードは、汚れを雨で流してくれ、長年外壁を美しく保ってくれます。
耐久性にも優れているため、メンテナンスコストを抑えることができます。
③安心の長期保証
日栄商事の保証機関は20年間です。
メンテナンスは、フリーメンテナンスなので20年間の間であれば何度でもメンテナンスを受けられます。
具体的には、基礎構造と地盤には20年です。
雨漏りなど防水は10年保証です。
半年、1年、5年など決められた時期のメンテナンスは不要になります。
気になることがあれば、いつでも何度でも見てもらう事ができます。
④性能の特性
安いにもかかわらず素晴らしい性能を持っています
驚きの標準性能耐震等級3仕様
耐震等級とは、どれくらいの地震に耐えられるかを共通の基準で表したものです。
・耐震等級1
(震度5強の地震では損傷せず、震度6強から震度7の地震では倒壊しない。)
・耐震等級2
(耐震等級1で想定する地震の1.25倍に耐えることができる。)
・耐震等級3
(耐震等級1で想定する地震の1.5倍に耐えることができる。)
消防署や警察署などの防災の拠点となる建物の耐震性能が耐震等級3になります。
そのため、耐震等級3とは大きな地震でも安心できる耐震性能になります。
低炭素住宅仕様で断熱等級4
低炭素住宅とは、国が定める省エネ基準より10%二酸化炭素の排出量が少ない住宅のことです。
そして、断熱等級4は、国の基準の最高等級の断熱性能を表します。
低炭素住宅で断熱等級4のメリット
・断熱性能に優れているため、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
・エアコンやストーブなどの光熱費を抑えることができます。
・部屋ごとの温度差を最小限にできます。
温度によるストレスをなくすことで、快適に暮らすことができます。
外構工事
通常、外構工事は外注しなくてはいけないので、別にお金がかかります。
しかし、日栄商事では、外構工事ができる職人さんがいます。
そのため外構工事も別料金なしです。
日栄商事では、1300万円~から一戸建てを建てることができ、外構工事も含まれています。
剛床
剛床とは、重みだけではなく地震などの横からの力にも変形しない強い床のことです。
そして、1階から2階にかけてすべて使います。
⑤資格者多数在籍
日栄商事には、家づくりにおいて必要な資格はもちろんです。
他にも資金計画や、造園などさまざまな資格を持った方が多く在籍しているのも強みです。
そのため、内装や資金計画、保険や庭造りなどにおいてご相談を受けることができますし、困ったことを解決することができます。
日栄商事で実際に家を建てた人の評判・口コミ
日栄商事の悪い評価・口コミ
- 「初対面時の打ち合わせで、指定待ち合わせ場所の認識が違いをしてしまい、合流が戸惑ってしまいました。お会いしたらとても丁寧の接客をして頂きスムーズに進むことができ、安心してお任せできました。」
- 「日栄商事で注文住宅を建てました。住んでからしばらくして雨漏りが発覚しました。修理はしていただけたのは良かったのですが、信用していただけに残念な気持ちになりました。費用はかかってももっと実績のある大手にお願いするべきだったかな、と後悔しています。」
日栄商事の良い評判・口コミ
- 標準仕様で使える材料に関しては、正直いまいちでしたが、敷地の周り全てブロック&フェンスを付けれるのはよいと思います。
- 今まで賃貸暮らしでしたが、どうせお金を払い続けるものならマイホームを購入しようと思ったことがきっかけで、住宅購入をしました。たまたま友人のつながりで日栄商事を紹介してもらうことになりました。営業の方と相性がよかったのでそのままお願いすることにしました。今回家を建ててみて予算や難しい間取りなど、言いにくいことでも話しやすかったので良かったです。自分の家なので言いやすいのは大事だなと感じました。
- 「国産の桧を使った家なんて高くて無理なんだろうね」とあきらめつつ夫婦で話を聞いていました。しかし予算内で建てられるように一生懸命考えてくれた担当者に感謝です。誠実でこの人なら信用できると思えたのが決め手になりました。地元で長くやっているところなので、何かあっても安心。
- 日栄商事さんで建てた家に移り住んでから光熱費が2万円近くも浮きました。営業さんのアドバイスでオール電化や太陽光発電、換気システムを全部見直したことが功を奏したようです。家を建てる側の立場になって考えてくださり感謝してます。
- 資金計画や間取りなど、家を建てるにあたって不安な事がたくさんありました。しかし、営業の方は親身になって色々と教えてくれたので、心配事なく家を建てることができました。
- 途中で要望を大きく変更することになったのですが、担当の方は全く嫌な顔せず応じてくれました。
- 家の知識だけではなく、地域の情報などにも詳しく教えて頂けたので良かったです。楽しく打ち合わせをすることができました。
豊富な知識で、とても安心感がありました。
他社にも相談し検討しましたが、日栄商事株式会社が一番素晴らしかったです。
- 「家を建てるにあたり、ローンや資金など不安が沢山ありました。しかし、親身になり教えてくださり無事家を建てられることになりました。これから建つ家が楽しみです。」
- 「経験を感じる誠実な落ち着いた対応で安心できました。ふとした会話から物件選びの基準が分かりました。(屋根材、外壁シーリングの購入後のメンテナンス費用)この費用を削減出来る質と保証制度が購入の決め手になりました。」
- 「結婚を機にアパートから一戸建てにすることにしました。ネットの口コミを見て、営業さんとの相性で家作りの良し悪しは決まるとあったのでとにかくそこだけは譲らないよう選びました。とても熱心だった担当者を信頼してお任せできました。」
- 「大家族なのでとにかく収納スペースにこだわった家を建てたいとお願いしました。豊富なプランを提示してくださり、収納スペースはスキップフロア方式に!空間を有効活用できて部屋の中が広く感じることができました。」
- 「展示場で見たモダンな雰囲気の住宅を気に入りそのまま日栄商事に相談しました。建った家は全て大満足。特にお気に入りはバルコニーです。軒があるので軽い雨くらいなら洗濯物を干したまま出かけることができるため助かっています。外観の良さと機能性を兼ね備えているのが嬉しいですね。」
- 「大手住宅メーカーにも幾つか相談してみましたが、地元密着型で土地と建設費が一緒になっているので分かりやすかった。担当者の方は、細かい希望を聞いてくださり、押し売りすることはしなかったので、ゆっくりと半年近くかけて土地を選定できました。建物の価値は20年もすればほぼ0になってしまうという考え検討したため、駅から近く周辺にスーパーやドラックストア、小学校等があり生活しやすい環境を第一に選定。注文住宅でも、大手メーカーと同じような品質で無駄なものはできるだけ削いだシンプルな家にしたく、中庭を作って窓も大きくし2世帯でも使用できる間取りにし納得のいく間取りにしました。標準設備だけでも満足する内容でしたので、こだわりの部分のみ標準外にして大分コストは抑えられました。
営業担当者への口コミは、悪い口コミにもありましたが、いい口コミがほとんどです。
地域密着型ということもあり、従業員もほとんどが茨城県在住ですので、近隣地域の情報も豊富なのも信頼に繋がっていることがわかります。
家の情報はネットに載っていますが、地域の情報は、暮らしているからこそわかることもあるので、教えてもらえるのは安心です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
日栄商事で住宅を建てるのがおすすめな人の4つの特徴
ハウスメーカーや工務店がたくさんあります。
自分に合う理想に近い家を実現してくれるところを探し方も悩みます。
そこで、日栄商事で家を建てるという人のぴったりな特徴をまとめました。
- 茨城県または千葉県で建築予定のかた
- 土地探しから家づくりまで一貫して同じ会社に依頼したいかた
- 桧にこだわった家を建てたい人
- 歴史のあるどっしりとした会社に家づくりをお願いしたい人
このような人にはオススメします。
これ以外にも、展示場などが近くにあり相談しやすいかたなど、まずは相談をしに足を運んでみてください。
実際に日栄商事で建築依頼をするか分からなくても、どのような家にしたいかなど相談する価値はあります。
理想と希望、予算額などを決めておくと相談しやすいです。
注文住宅を建てる時に注意したいポイント
日栄商事の家は規格型住宅がないことです。
規格型住宅は、多くのハウスメーカーで取り扱っているのですが、日栄商事株式会社では取り扱っていません。
規格型住宅のメリット、デメリットをご紹介します。
《規格型住宅のメリット》
- 注文住宅よりも低コストで家を建てることができる。
- 少ない打ち合わせでも家が建つ。
- 施工期間が短い。
《デメリット》
- 自由度が低い
規格型住宅は、間取りや内装がある程度決まっているものです。
注文住宅よりも価格が安く建てられますし、割と早く家を建てることができます。
あまり設計にこだわりがないため、できるだけ早く家を建てたい方は規格型住宅が向いています。
そのため、規格型住宅が向いている方は、日栄商事株式会社をおすすめできません。
ここに注意が必要です。
日栄商事では、規格型住宅程度の価格で、注文住宅で建てることができることがメリットになります。
多くの方は、家は一生に一度の買い物です。
少し時間をかけるだけで、理想の住まいを手に入れることができます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
日栄商事で家を建てる際にかかる費用・坪単価
坪単価は注文住宅を建てようとするとき、参考にしている方もいます。
坪単価とは、建物の床面積1坪あたり建築費がいくらかかっているかを出したものになります。
算出方法は、家の本体価格÷延床面積=坪単価です。
坪単価の範囲は40万円~65万円
日栄商事の注文住宅は、外構工事なども含まれています。
そのため坪単価は安い方です。
ただ、坪単価の平均の幅が大きいですので、こだわればこだわる程坪単価は上がります。
ここでの坪単価は、あくまでも平均ですので、気になる方は相談ください。
日栄商事の商品ラインナップを特徴別に紹介
日栄商事では、完全自由設計の注文住宅と建売住宅を販売しています。
標準仕様として、窓や内装のドア、キッチンやシャンプードレッサー、システムバスや屋根など数種類準備されております。
その中から好みのものを選択することができるため、理想の家づくりができます。
良い家を建てられるか不安な方も安心してください。
日栄商事には、完全自由設計ができるため、こだわりの材質、最新設備の注文住宅を低価格で建てることができます。
それは日栄商事株式会社だけになります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
日栄商事で注文住宅を建てる際の流れ
日栄商事株式会社で注文住宅を依頼した場合、相談から完成まで半年程度かかります。
それでは、流れをご紹介いたします。
STEP①相談
- 【見学】展示場で実際の建物を見学しましょう。
↓ - 【相談】展示場では、気になることを相談。
間取りなどの家のこと以外にも、ローンなどお金についても相談できます。
↓ - 【資金について】これくらいの金額で建てたいという事を予算の話ができます。
↓ - 【打ち合わせ】間取りや設備、希望を伝えて図面の提案してもらいます。
しっかりと時間をかける事で理想の家を建てることが重要です。
STEP②契約
- 【契約】価格や図面に納得することができたら契約になります。
↓ - 【図面作成】構造や間取りなどを決定したら図面を作成してもらいます。
その後、行政などへ申請します。
契約、図面作成後の変更は、時間がかかるため、気になる事などは契約前に解決することが大切です。
STEP③着工
- 【地盤調査】着工前に地盤調査を行います。
場合によっては改良工事が行われます。
↓ - 【着工】希望により地鎮祭を行い、着工となります。
着工前に、近隣住民への挨拶まわりをしておく。
↓ - 【検査】工事中は、床下・構造検査を行います。
検査は、建物ができてしまうと見えなくなってしまう部分がほとんどです。
できるだけ、立ち合いのもと検査をすることが大切です。
↓ - 【完成】ついに完成です。
今後20年間のアフターサポートがついてきます。
日栄商事の建売住宅は、入居までの期間や価格においてのメリットがたくさんあります。
日栄商事では、数多くの建売住宅を販売しており、建売住宅の情報は随時更新されます。
安いものだと1000万円代からあります。
希望の地域ごとに確認することができますので、ご興味ある方は公式サイトを確認してみてください。
【番外編】建売住宅の特徴を紹介
建売住宅とは土地と建物がセットで購入できる新築一戸建てのことです。
建売住宅には既に建物が完成している状態で販売されているものもあれば、これから建物が建築されるものがあります。
特に大規模な建売分譲も多いですが、その場合、一つの土地開発区域に同じような住宅が増え住宅地になることがあります。
そして、商業施設や病院、学校などが生活圏内にあるのも特徴になります。
そのため、街並みや公共交通機関が計画的に整備されているため、利便性に富んでいるものが多いものになります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
全国のモデルハウス・住宅展示場情報
自由設計や桧を採用した建材へのこだわりなど、「地元密着型ハウスメーカー」として70年以上の歴史のなか独自の活動をつづける「日栄商事」です。
文字情報のみではなかなか実情が伝わりにくいこともあります。
そこで強く勧めたいのが「モデルハウス」になります。
各地にある日栄商事のモデルハウスに足を運ぶことで、外構・建材・間取り等を直接確認できます。
そして、営業担当に相談をすることも可能になります。
日栄商事に興味があるという方には是非参考にしてください。
日栄商事について概要を知りたい方はこちらを是非ご確認ください。
- 守谷展示場
- つくばみらい大型分譲地
- 学園南モデル
- つくばみらい市陽光台2丁目
- グリーンフォレストみらい平
- TX柏たなか
- 柏市西原6丁目
- ゆめみ野4丁目
守谷展示場概要
住所:茨城県守谷市松前台3-2-3
アクセス(車の場合):常磐自動車道谷和原IC~約5分
問い合わせ:
* 守谷支店へ電話→0297-46-1211
* ※守谷支店住所:茨城県守谷市久保ケ丘2-4-1
* メールで質問、資料請求→https://www.nichiei-syoji.jp/contact.php
つくばみらい市大型分譲地概要
住所:茨城県つくばみらい市富士見ヶ丘1丁目
アクセス(電車の場合):つくばエクスプレス「みらい平」で下車→「みらいの森公園」
問い合わせ:
*つくば支店へ電話→029-860-4811
*※つくば支店住所:茨城県つくば市吾妻1-15-1
*メールで質問、資料請求
などがあります。
日栄商事の会社情報
建設業創業78年の歴史と信頼をもつ日栄商事株式会社です。
エクスプレス沿線を中心に住宅の開発。
1987年から宅建業に参入。
同時に法人化しています。
2007年に桧に着目して、2014年以降の家はすべて土佐桧を採用しています。
このように土佐桧を使用した家づくりを中心におこなっており、通し柱や管柱、土台すべてに使用しています。
高知県とパートナーシップを結び、土佐桧をつかい続けていることで、高知県知事と会談されたこともあります。
また、日栄商事株式会社はフジテレビのグッディ!のTVCMにも採用されており、対応エリアの家では見たことある、知っているという人も多くいます。
また、注文住宅の建築だけでなく大型の分譲地を分譲販売しています。
土地の売買や中古物件の売買もしています。
本社には設計事務所として、トラックから瓦まですべて使うものが同じ敷地内に揃っています。
そのため、情報共有などもしっかりとしており、他社などに施工や加工などを委託している建築事務所やハウスメーカーに比べると安心です。
茨城県南エリアを中心に、地元に密着したサポート体制がしっかりととられています。
日栄商事の会社概要
・社名:日栄商事株式会社(設計部門:日栄ホーム株式会社、建設部門:株式会社オミガワ)
・資本金:5,000万円
・登録:宅建業/国土交通大臣免許(5)第5661号、建設業/国土交通大臣許可(般-29)第24925号、全国宅地建物取引業保証協会会員、(社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
・業務:不動産の売買、賃貸、管理、仲介及び斡旋業務・土木、建築全般施工請負業務・建築資材の販売業務土・木建築工事の設計及び管理業務・造園の設計施工請負業務・産業廃棄物及び一般廃棄物の処理収集運搬業務・損害保険代理業務・輸入衣料雑貨の卸業務・内外装の設計企画業務・飲食店の経営・前各号に付帯する一切の業務
・本社所在地:常総市水海道山田町4663
・電話番号:0297-22-1511
・営業時間:9:00~19:00
・定休日:水曜日
日栄商事の施工エリア
茨城県内、千葉県北部
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
日栄商事は、自社一貫体制であるため、高品質ながら低価格での注文住宅を建てることができます。
こだわり抜いた土佐檜を贅沢に使用した家であり、間取りやデザイン、そして素晴らしい性能を兼ね備えながらにして1000万円代から購入することができることに驚きです。
エリア内で上質な家を建てたい方は是非、日栄商事をオススメします。
日栄商事株式会社の家が気になった方、見てみたい方は一度、住宅展示場へ足を運みましょう。
一生に一度の大きな買い物、後悔のしないよう、皆さまに素敵な家に巡り合えますように!
コメントを残す