promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
これから家を建てたい!と考えている方が、最初に思い浮かべるのは住宅展示場ではないでしょうか。
宮城県には仙台市や名取市などに複数の住宅展示場があり、どこに行こうか迷いますよね。
そこで今回は宮城県でおすすめの住宅展示場5選を紹介します。
住宅展示場を賢く見学するためのコツも合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
様々なモデルハウスを一度に見学できる住宅展示場は、家づくりのヒントがたくさん。
まずは住宅展示場がどんなところなのか、そして住宅展示場にいくメリット・デメリットを紹介します。
住宅展示場ってこんな場所
住宅展示場は一つのエリアで様々なモデルハウスを見学できる場所。
住宅展示場の種類は複数社が集まる「総合展示場」と、一社のみが展示する「単独展示場」があります。
色々なハウスメーカーを比較してみたい!という方は「総合展示場」がオススメですよ。
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
モデルハウスはハウスメーカーが住宅を販売するために建てた住宅のこと。
そのモデルハウスが集まった場所のことを住宅展示場といいます。
家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット
メリットは「住み心地を実体験できる」、「各社の強みが分かる」、「疑問を解消できる」の三つ。
実際に見て触れることのできる住宅展示場では、住宅での住み心地を体験できるのが魅力。
また各ハウスメーカーの強みや営業担当の姿勢が分かり、その場で疑問を解決できるのもメリットの一つです。
宮城県でおすすめの住宅展示場ベスト5
続いては宮城県でおすすめの住宅展示場ベスト5をご紹介。
東北最大級の住宅展示場も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
なとり りんくうタウン総合住宅展示場ジアス
東北最大級の総合住宅展示場の「なとり りんくうタウン総合住宅展示場ジアス」では24棟のモデルハウスを見学できます。
無料駐車場が214台分あり、車でのアクセスも安心。
ふれあい動物園などのイベントも開催されているのでお子様も楽しめますよ。
モデルハウスの展示数が多いので、はじめての住宅展示場見学にもオススメ。
なとり りんくうタウン総合住宅展示場ジアスに出店している住宅メーカー
スウェーデンハウス、セルコホーム、積水ハウス シャーウッド、ウンノハウス、トヨタホーム、一条工務店宮城、大東住宅、住友林業、桧家住宅、LIXIL住宅研究所 GLホーム仙台店、東北ミサワホーム、積水ハウス イズ・ロイエ、四季工房、百年住宅、パナソニックホームズ、スモリ工業、三井ホーム、アヴィエスホーム、大和ハウス工業、ヘリテージホーム、住友不動産、セキスイハイム東北、一条工務店仙台、日本ハウス ホールディングス
なとり りんくうタウン総合住宅展示場ジアスへのアクセス
住所:〒981-1227 名取市杜せきのした一丁目1-1
連絡先:022-381-5368
交通アクセス:JR「仙台駅」から車で約25分、「杜せきのした駅」から徒歩6分、JR「名取駅」から徒歩15分
利府ハウジングギャラリー
イオンモール新利府の近くにあり、東北最大の会場面積を持つ「利府ハウジングギャラリー」。
こちらの住宅展示場では、22棟(最大24棟)のモデルハウスを見学できます。
WEB予約やアンケート回答でプレゼントがもらえることも。
また、なりきり特撮ヒーローや謎解きラリー、そしてワークショップなど親子で楽しめるイベントも見どころです。
利府ハウジングギャラリーに出店している住宅メーカー
住友不動産、アイムの家、スモリの家、積水ハウス、ダイワハウス、セキスイハイム東北、桧家住宅、アヴィエスホーム、髙勝の家、ウッドホーム、大東住宅、ヤマダホーム、イシカワ、日本ハウスホールディングス、トヨタホーム、ウンノハウス、セルコホーム、大進建設、一条工務店宮城、コぺルハウス、セキスイハイム東北、東北ミサワホーム
利府ハウジングギャラリーへのアクセス
住所:981-0112 宮城郡利府町利府字八幡崎前45
連絡先:022-767-9530
交通アクセス:「新利府駅」から約1.4km、「利府駅」から約1.7km
泉ハウジングパーク寺岡 ポルク
22棟のモデルハウスを見学できる「泉ハウジングパーク寺岡 ポルク」は、泉パークタウンタピオ近くにある住宅総合展示場。
アウトドアグッズなどがあたる抽選会も見どころの一つです。
また、キッズプレゼントやバルーンアート、そしてキッズ手作り体験など子供向けイベントも多いので必見ですよ。
泉ハウジングパーク寺岡 ポルクに出店している住宅メーカー
大和ハウス工業、積水ハウス、住友林業、一条工務店宮城、住友不動産、大進建設、セキスイハイム、東北ミサワホーム、アイムの家、アイフルホーム、トヨタホーム、三井ホーム、スウェーデンハウス、桧家住宅、北洲ハウジング、フェニーチェホーム、パナソニックホームズ、日本ハウスHD、スモリの家、コペルハウス、クレバリーホーム、一条工務店仙台
泉ハウジングパーク寺岡 ポルクへのアクセス
住所:〒981-3204 宮城県仙台市泉区寺岡6丁目8-1
連絡先:022-377-6211
交通アクセス:〈バス〉仙台駅前2番のりば 行先:「宮城大学行/泉アウトレット行」 下車:「寺岡六丁目・泉アウトレット」
〈バス〉地下鉄泉中央駅3番のりば 行先:「寺岡・紫山経由泉パークタウン行/寺岡経由寺岡三丁目行」 下車:「寺岡一丁目北・泉アウトレット」
KHBマイホームセレクション
イオンモール石巻の近くにある、石巻市最大の総合住宅展示場「KHBマイホームセレクション」。
エコとセキュリティをテーマにした住宅展示場で、14棟のモデルハウスを見学できます。
展示場内はオールバリアフリーになっているところも嬉しいポイント。
縁日やワークショップなどのイベントもあるので、お子様連れのご家族にもピッタリです。
KHBマイホームセレクションに出店している住宅メーカー
ヤマダホームズ、桧家住宅、百年住宅、アイフルホーム、土屋ホーム、髙勝の家、セキスイハイム、コぺルハウス、スモリの家、アイムの家、積水ハウス、一条工務店仙台、アヴィエスホーム、クレバリーホーム
KHBマイホームセレクションへのアクセス
住所:石巻市蛇田字沖60番1
連絡先:0225-98-8560
交通アクセス:〈車〉三陸自動車道「石巻港」より5分
〈電車〉JR仙石線「石巻あゆみ野」駅から徒歩23分
エルハウジング
大崎市にあり、宮城県県北で唯一の総合住宅展示場「エルハウジング」。
こちらの住宅展示場では10棟のモデルハウスを見学できます。暮らしに関するセミナーや住宅ローン相談コーナーがあるので、知識を深めるのにもピッタリ。
また、ワークショップをはじめとするイベントや抽選プレゼントも行われているので、ぜひ参加してみてください。
エルハウジングに出店している住宅メーカー
セキスイハイム東北、積水ハウス、東北ミサワホーム、アイフルホーム、スモリの家、クレバリーホーム、髙勝の家、ヤマダホームズ、アイムの家、桧家住宅
エルハウジングへのアクセス
住所:〒989-6117宮城県大崎市古川旭1丁目-11
連絡先:0229-25-5591
交通アクセス:JR「古川駅」より徒歩約10分、古川ICより車で約15分
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
次は住宅展示場を賢く見学するコツを5点紹介します。
コツを押さえて効率的に住宅展示場を見学しましょう!
1.住宅展示場を予約する
住宅展示場に行くと決めたものの、予約はするべき?と悩みますよね。
基本的に予約なしで見学可能な住宅展示場が多いですが、事前予約するのがオススメです。
特に週末は見学者が多く、営業担当の手が空いていないことも。
ゆっくり見学するためにも予約をしましょう!
2.住宅展示場へ行く時の持ち物
住宅展示場には次のものを持って行くと良いでしょう。
- 筆記用具
- カメラ
- メジャー
- エコバッグ
気になることを書き留めておくためにも筆記用具は必須。
また、カメラで写真を撮影しておくと自宅に帰った後も見返すことができるのでオススメですよ。
ただ撮影可能かどうかはあらかじめ営業担当に確認が必要です。
ほかにも、見学時にもらうカタログなどを入れるエコバッグがあると便利。
3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる
上手に住宅展示場を回るためには、あらかじめ気になるハウスメーカーをピックアップしておきましょう。
1社につき1時間ほど時間がかかり、1日に見学できるのは2~3社程度といわれています。
まずはホームページなどをチェックし、事前にハウスメーカーを絞っておくのがオススメ。
見学当日はまずはセンターハウスでマップやイベント情報を確認しましょう。
4.標準仕様とオプション仕様を確認する
モデルハウス見学時に必ず行っておきたいことが、標準仕様とオプション仕様の違いの確認。
住宅展示場にあるモデルハウスはフルオプションで高い設備などが設置されていることが多いです。
実際に家を建てたときにイメージと違う…といったことにならないためにも、仕様の違いを営業担当に確認しましょう。
5.インテリアやデザインは家づくりの参考に
モデルハウスのデザインやインテリアはお洒落で素敵なものが多いですよね。
ですが全て実現させようとすると予算オーバーになることが多いです。
あくまでも家づくりの参考程度にしておきましょう。
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
住宅展示場に行く際、子供が退屈しないかな?と心配の方も多いのではないでしょうか。
実は住宅展示場では、お子様も楽しめるイベントがたくさん行われているので、休日のお出かけ気分で楽しめますよ。
住宅展示場でよくあるイベント
住宅展示場でよく行われているイベントは「トークイベント」、「キャラクターショー」、「ワークショップ」など。
モデルハウス見学の間にイベントに参加することで、お子様も退屈せず楽しむことができますよ。
住宅展示場でもらえるプレゼント
住宅展示場でもらえるプレゼントとして多いのは「クオカード」。
アンケート回答や事前見学予約が条件となっている場合が多いので、ホームページを確認しておきましょう。
またハウスメーカーごとにプレゼントがもらえることも。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を見学するときの注意点
最後に住宅展示場を見学するときの注意点をご紹介。
見学時に失敗しないためにも、しっかりと注意点を押さえておきましょう。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
住宅展示場に見学に行くとよく依頼されるのが「アンケート」。
必ず記入しないといけないのかな?と不安な方も多いですよね。
ですが、アンケートの記入は必須ではありません。
興味もなく記入すると後日営業されてしまうことがあるので、むやみに記入しないようにしましょう。
その場ですぐ申込は行わない
魅力的なモデルハウスを見ると、すぐに申込をしたくなることも。
ですが焦らずじっくり考えることが大切です。
営業担当からキャンペーンの提示がある場合もありますが、他社と比較しじっくり考えるためにも、その場で申込は行わないようにしましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
今回は宮城県でおすすめの住宅展示場5選と見学時のコツを紹介しました。
家づくりのヒントをたくさん得ることができる住宅展示場は、マイホーム購入前に一度訪れておきたい場所。
お子様も楽しめるイベントもあるので、ぜひ一度家族で足を運んでみてくださいね。
コメントを残す