promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
三菱地所ホームは、注文住宅は完全自由設計でなくてはいけないと考えています。
オーナーの希望をゼロから形にするために、理想通りの住まいに仕上がるのです。
さらに、その住まいは地震に強く、暮らし心地にもこだわりました。
高い性能と半世紀にわたる長期的な保証を用意することで、オーナーはずっと安心して生活ができるのです。
今回は、家族らしさが形になった三菱地所ホームの家について、特徴・評判・坪単価などを調べました。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
- 1 三菱地所ホームで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介
- 2 三菱地所ホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
- 3 三菱地所ホームで注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴
- 4 三菱地所ホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント
- 5 三菱地所ホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
- 6 三菱地所ホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
- 7 三菱地所ホームで注文住宅を建てる際の流れ
- 8 三菱地所ホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
- 9 三菱地所ホームの会社情報
- 10 まとめ
三菱地所ホームで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介
三菱地所ホームの住まいはオーナーの希望をゼロから形にしています。
さらに、優れた性能も備えている高品質の家です。その内容を紹介しましょう。
フルオーダーの家
理想の住まいは一人一人異なるもの。
だからこそ三菱地所ホームではフルオーダーにこだわっています。
完全自由設計であれば、オーナーの希望を形にできるのです。
三菱地所ホームの強みは、どんな希望でも形にする実現力。
例えば
- グランドピアノを置くために音響設備も整えたリビング
- ジャグジーバスやサウナを設けたリゾート風な住まい
- 巨大な本棚に5,000冊もの本を並べたリビング
- こだわりの大理石を敷き詰めた住まい
通常他のメーカーでは不可能だと言われるようなことも全て形にする力があるのです。
全館空調システム エアロテック
エアロテックとは1台のみの室内機で24時間365日室内を換気・温度調整をする全館空調システムです。
家中を新鮮な空気と快適な温度に満たします。
エアロテックの流れ
外気を一箇所から取り込み、室内機で清浄+温度調整した上で全部屋に送り込みます。
各部屋でも温度設定が可能ですが、各部屋に室内機は不要で吹き出し口が設置されるのみです。
そして室内を循環した空気は室内機で回収し、排気口から排出。
各部屋の吹き出し口からの送風は非常に静かに行われます。
空気清浄フィルター
標準装備されるフィルターで、2週に一度程度の簡単な清掃をすれば長期的な交換の必要はありません。
97%ものホコリや花粉を取り除く高性能なフィルターです。
室内は清潔で健康的な空間に保たれます。
光熱費の節約
一年中全部屋で快適に過ごせるのに、一般的な個別冷暖房を使用するよりも光熱費が約40%削減可能。
太陽光発電と併用すればさらにエコで経済的な生活ができます。
各部屋で自由に温度設定
通常全館空調システムだと部屋ごとの温度設定が難しいですが、快適な温度は家族であっても一人一人違うもの。
三菱地所ホームのエアロテックでは部屋ごとに室温を設定できます。
冷房の効きすぎが苦手な家族がいても安心のシステムです。
長期10年間保証
通常の住宅では設備機器の保証期間は1年間。
エアロテックは長期的に安心して使用していただくために10年間の保証を受けられます。
毎年1回の定期点検を受け、良好な状態を保ちましょう。
ツーバイネクスト構法で実現した耐震性と自由デザイン
ツーバイフォー工法の耐震性・耐久性・設計の自由度を進化させたのが独自の「ツーバイネクスト構法」
その内容を調べました。
高い耐震性を維持
従来の壁の耐力を倍の強さにする高耐力壁「ハイプロテクトウォール」と床には床根太「I型ジョイスト」を全棟標準で採用。
震度7の約1.5倍の地震に耐えることができ、耐震等級も最高等級3を取得しています。
耐震性を損なわずオープンな大開口をデザイン可能
一般的なツーバイフォー工法に比べて耐力壁を30%減らしても強度が保てる三菱地所ホームでは、大きな開口部を設けたり大空間をデザインすることができます。
狭小地の住宅でも大きな空間を設けることが可能になりました。
優れた断熱性能
独自のツーバイネクスト構法による高い断熱性で、家族の体にも地球にも優しい省エネルギーな暮らしを実現している三菱地所ホーム。
その内容を紹介します。
太陽熱をダブルガード
一般的なツーバイフォー工法ではシングルガードで施工されるため、真夏には夏の日差しをガードし切れないことも。
三菱地所ホームではダブルガードシステム「ハイサーキュレートシステム」を開発。
家の外側に通気層を設けることにより、その中を空気が抜け、断熱層が熱をしっかりとブロックします。
ECOウィンドウシステム
断熱性の妨げとなる開口部。三菱地所ホームでは全室の窓にECOウィンドウシステムを搭載。
サッシには熱伝導率の低い樹脂を使用し、ガラスには複層ガラスのワンランク上であるLow-E複層ガラスを組み合わせました。
優れた断熱性と機密性を兼ね備え、窓からのエネルギーロスを大幅に減らし、不快な結露も抑えることができるのです。
安心の耐久性
性能が長持ちするだけでなくメンテナンスのしやすさにもこだわった家づくりをしている三菱地所ホームでは、世代を超えて永く暮らせる住まいを提供しています。
高い防水性を誇る「セメントボード外装システム」
壁体内への水の侵入を防ぎ、極めて防水性の高い外壁を採用。
表面クラックの発生も大幅に低減します。
湿気の侵入と壁体内の結露を防ぐ「高耐久遮熱防湿防水紙シート」
外壁の内側には「高耐久遮熱防湿防水シート」を施工。
冬に発生する湿気を防ぎ、少しでも湿気が侵入した場合には屋外に放出させます。
夏には室内と室外の温度差から発生してしまう結露を防ぐため、壁体内の劣化を抑えることが可能です。
配管を容易に交換可能な「ヘッダー配管」と「さや菅方式」
長期的な生活にはメンテナンスの必要性がある配管部分に、メンテナンス時にトラブルの発生した枝菅のみを簡単に交換できる配慮がされています。
配管自体を基礎コンクリートの下に埋め込む建築方法ではメンテナンスも大掛かりとなってしまいますが、サヤとなる塩ビ管を使用しているので、将来的な配管交換も低コストで行えます。
ロングサポートシステム
三菱地所ホームでは50年間の長期保証システムが設けられています。
建物の不具合を定期的に診断することで、常に良好な状態を保つことができるのです。
※10年間の定期点検を行い必要なメンテナンスを実施した場合
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
三菱地所ホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
それでは、ここから三菱地所ホームで家を建てた方の口コミや評判を紹介していきます。
三菱地所ホームの良い評判・口コミ
三菱地所ホームといえば、完全自由設計で大きな空間をデザインした住まいを建てられることで有名です。
実際に住まいを建築された方の中で、良い評判と口コミをまとめました。
- 天井高が6mもある大きな吹き抜けを作りました。
光が多く入り家中が明るいです。間切りの極力少ない住まいをデザインしたので、家中どこにいても家族の存在を感じられます。
唯一しっかりと閉鎖した空間としてシアタールームを設けました。
存分に趣味の映画や音楽を堪能することができます。
- リビングの天井に音響設備をつなげ、室内で音楽を楽しめるようにこだわりました。
我が家には愛犬がいるので全館空調はとても助かります。
光熱費も大幅に減り、室内の空気が常に新鮮に保たれていると思います。
- 家には一番に安らぎと癒しを求めました。
リゾートを自宅にするような感じです。
プール・ジャグジー・フィットネスルームを設け、自宅にいながらリゾートにいる感覚にしたかったのです。
1階スペースをリゾート空間・2階と3階を日常の生活空間にすることで生活にメリハリも付けられました。
三菱地所ホームのネガティブな評判・口コミ
次に、三菱地所ホームで家を建築した方の中で、悪い評判と口コミをまとめました。
- エアロテクはどうしても真冬は乾燥が気になります。
加湿器を併用することにしました。
しかし、花粉症は楽になったし、部屋干しの臭いもなくなりました。利点の方が多いです。
- 担当の営業さんが若く、やる気を感じませんでした。
必要なことはしてくれましたが、受け身だった印象です。
結果的には満足のいく住まいになったので、イメージだけの問題かもしれません。
三菱地所ホームで注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴
三菱地所ホームの住まいは完全自由設計なためにしっかりと自分の理想の住宅や、やりたいことが明確な方におすすめなメーカーであると言えます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
三菱地所ホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント
完全自由設計ではなく基本の型にアレンジを加えるようなデザインを希望するのであれば、完全自由設計でなく三菱地所ホームの中でも、規格設計注文住宅を選びましょう。
三菱地所ホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
ここでは、三菱地所ホームの注文住宅の平均的な費用と坪単価を調べました。
三菱地所ホームの坪単価は70万円〜80万円
高気密・高断熱で強い耐震性と耐久性を維持している三菱地所ホームの住まいは完全自由設計です。適正な価格であるという印象ですね。
坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?
坪単価とは、総額を計算する参考にするべき単価。
基本的には別途工事費や諸経費が含まれない場合が多いのですが、メーカーによって計算方法が違います。
そのために複数のメーカーの坪単価を正確に比較したいと思う場合は、各メーカーに問い合わせる必要があります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
三菱地所ホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
ここでは、三菱地所ホームの代表的な商品を紹介します。
完全設計注文住宅 ONE ORDER
デザイン・テクノロジー・ソリューションを備えた自由な家づくり。
オーナーの住まいは、世界でたった一つのプレミアム。
オーナーにとっての心地よさ・美しさの追求した先に本当の寛ぎが生まれるのです。
従来の自由設計との差を感じてください。
規格設計注文住宅 SMART ORDER
一定のルールに沿ったデザインの中でオーナーにベストな設計を施します。
効率よくコストパフォーマンスに優れた住宅です。
3階建て住宅
プラスワンフロアの贅沢を感じられる住まい。
1階をビルトインガレージやアトリエに・寝室の隣にルーフバルコニー・リラクゼーションテラスなど、ゆとりのある空間設計が可能です。
近隣環境の日射にも配慮し、どのような敷地にも適応します。
二世帯住宅
一つの家に二つの家族が快適に暮らせる秘密が詰められた二世帯住宅。
家族同士の「ふれあい」「住み分け」を明確にし、お互いのプライバシーを守りながら程よい距離感を保ちます。
ZEH住宅
高い断熱性から最小限のエネルギーで生活できる省エネ住宅です。
太陽光発電システムを搭載し、使うエネルギーと創るエネルギーの収支をゼロにします。
三菱地所ホームで注文住宅を建てる際の流れ
それでは、三菱地所ホームで実際に家づくりをする時の一般的な流れを紹介します。
1)相談
三菱地所ホームではホームコンサルタントがオーナーの家づくりのパートナーとなり、家づくりのお手伝いをします。
土地探しや資金面の相談も可能です。
2)資金計画と基本プラン
理想の住まいを伝え、資金計画をもらいます。
3)敷地調査
専門のスタッフが立地環境・敷地形状・法的規制・公共設備・地耐力を調査します。
4)基本設計
敷地調査の結果をもとにプランを作成します。
内装仕上げや設備機器も決めていきます。
5)見積もり
見積もりを受け取ります。
6)契約
完成したプランと書類を確認し契約を締結します。
7)詳細打ち合わせ
プランの内部建具やコンセントの位置を決めます。
内装や家具をインテリアコーディネーターがコーディネートします。
8)着工前確認会・着工合意
工事内容とスケジュールを話し合い、合意します。
最終的な見積もり金額と支払い条件を確認します。
9)着工
地縄確認・近隣挨拶・地鎮祭後に着工です。
10)竣工
竣工確認を行い、お引き渡しになります。
11)アフターケア
入居後も安心して暮らせるよう定期点検や50年間の保証が用意されています。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
三菱地所ホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
三菱地所ホームのモデルハウス・住宅展示場は全国にございます。
モデルハウス・住宅展示場一覧
兵庫県・大阪府・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都
三菱地所ホームの会社情報
三菱地所ホームの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
三菱地所ホームの会社概要
社名:三菱地所ホーム株式会社
代表者:加藤 博文
設立:1984年7月2日
本社所在地:東京都港区赤坂2-14-27国際新赤坂ビル東館
電話番号:03-6887-8200
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
三菱地所ホームの住まいについて特徴や評判をまとめました。
高性能で完全自由設計な住まいをデザインしている三菱地所ホーム。
オーナーは他にはない世界で一つだけの住まいを手に入れることができるでしょう。
是非その高い性能とデザインを、お近くの住宅展示場でご確認ください。
コメントを残す