マイスターハウスで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

マイホームは一生に一度の買い物、そして失敗しても簡単に買い替えができるわけではありません。

自分たちの家を建てるならば、他にはないデザイン、住みやすい性能、好みの設備とオンリーワンの住まいにしたいという思い、理想の住まいを夢見ている方におすすめなのが注文住宅。

建売住宅とは違って、デザイン、工法、性能を設計士と話しながらお客様の要望を実現するのが注文住宅のメリットです。

ただし、ハウスメーカーによって建てる家のスタイル、性能、こだわりが違いますので、自分たちの理想とぴったりのメーカー選びが大切。

ここでは、群馬県を中心に高気密、高断熱でデザイン性が高い住まいを設計・施工しているマイスターハウスにスポットを当て、特徴を紹介します。

実際にマイスターハウスで住まいづくりを行った人の口コミも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

マイスターハウスで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

同じ注文住宅でも特徴や性能、こだわりがハウスメーカーによって違います。

マイスターハウスではどんなこだわりを持って注文住宅を建てているのでしょうか。

特徴、性能、強みなどハウスメーカーのこだわりを紹介します。

抜群の耐震性能

マイスターハウスでは、地震に強いツーバイフォー工法の住まいづくりを行っています。

阪神大震災、新潟中越地震で、ツーバイフォーの住まいは他の工法の住まいと比べて、全半壊と一部損傷率が低かったことがデータとして残っています。

新潟中越地震では、全壊、半壊ともにゼロという結果からも、ツーバイフォーの住まいが耐震性に優れていることがわかります。

そしてマイスターハウスでは、ツーバイフォー工法だけではなく、地震に対する対策を積極的に用意しました。

ベタ基礎

地震でのベタ基礎の被害が皆無だったことを受け、マイスターハウスでは鉄筋入り20センチ厚の一体化したベタ基礎を標準採用しています。

ホールダウン金物を採用

基礎と壁を固定するために、ホールダウン金物を採用。

これによって、地震による強い揺れが来ても建物が浮き上がらず、しっかりと基礎と固定されていますので、倒壊の危険がなくなります。

高断熱・高気密の住まい

マイスターハウスの建てる住まいの特徴が、高気密・高断熱の住まいです。

カナダで生まれた条件が厳しい断熱基準、気密基準のR-2000という施工方法がありますが、これを日本で受け継いでいるのが、マイスターハウス。

マイスターハウスが作る住まいの気密条件は、日本基準の条件よりはるかに高性能。

隙間はサッシ部分だけといってもいいくらい、隙間がない住まいを作ります。

断熱材は、床下、屋根、天井と断熱施工を実施。

断熱性、気密性が高い住まいは、冷暖房機器に頼ることなく快適な温度を実現できるので、光熱費も抑えることが可能です。

24時間換気

気密性が高い住まいで大切なのが、住まいの換気です。

新鮮な空気を常に取り入れることで健康で快適な暮らしを行うことができます。

換気は、窓を開ければいいというものではありません。

新鮮な空気を24時間計画的に取り込むのが「24時間計画換気」。

マイスターハウスでは、各室給気・セントラル排気システムを採用。

最もシンプルで使いやすく、メンテナンスも簡単なので、お客様も使いやすいと評判です。

美しいデザイン

マイスターハウスのホームページ、そしてモデルハウスを見てもわかる異様に、木材の美しさを生かしたデザイン性の高さが特徴。

使用する木材は、その場所にあった性能と、見た目の美しさにこだわった家で、デザイン性が高く堅牢な住まいを実現しています。

口コミでもデザインに惹かれたという声がすごく多いです。

マイスターハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ハウスメーカーの口コミは、実際の住み心地や、家づくりで経験した色々なことを知ることができて、ハウスメーカー選びの参考になります。

マイスターハウスを実際に建てた人の評判、口コミを紹介します。

マイスターハウスの悪い評判・口コミ

デザインも性能も素晴らしく、これからずっと住むうえでの耐久性もあるので安心。
とにかくデザインが気に入ってお願いしました。
住まいの設計にこだわって、たくさん打合せを行い、私たちの理想の住まいを建てることができましたが、やはり予算はそれなりにかかりました。
コストがかかるので、あきらめる人も多いのではないでしょうか。

 

長寿命の設計なので、私たちの代だけではなく子供の代まで住める設計が素晴らしいと思います。
使う素材もこだわっていますし、とても素敵な家になります。
注文住宅は一から打ち合わせして作るので、とても大変。
私たちは、一度予算を超えてしまったので、修正を行い打ち合わせの時間が長引いて、工期が長くなってしまいました。

 

思っていた以上に予算がかかりました。
最近は輸入木材の高騰、そして木材自体が足りないということで、昔に比べてコストが上がっていると聞きました。
しょうがないことですが、予想以上に高くて本当はつけたかった設備をグレードダウンして、インテリアも節約しました。

マイスターハウスの良い評判・口コミ

マイスターハウスで住まいをたてて5年になりますが、建物がしっかりしていて地震でもびくともしない安定感があり、耐震性はかなり高いと思います。
私たちは、オープンハウスのデザインを見て、本当に素晴らしい木造の住まいに惚れてお願いしました。
大きい会社ではないので、施工するのに待たされましたが、それでもマイスターハウスにお願いしてよかったと思います。
デザイン、性能、そしてお客様の立場に立ったサービス、すべてがプロフェッショナル。
今のところ大きな不具合もないですし、これから子供の代まで大事に住んでいきたいですね。

 

打ち合わせの時も私たちの話から、どんな家にしたいのかをしっかり考えてくれます。
そしてプランにはプロのアイデアも盛り込まれていて、住みやすさ、快適さは抜群。
断熱性、気密性は住んですぐに優れているなと感じるほどの性能。
特に、私たちは以前住んでいた住まいの隙間風がひどく、冬はとにかく寒かったので断熱性と気密性高いとこんなにも暖かいんだと、びっくりしています。
気密性が高いだけではなく、換気もしっかり考えられていて、部屋の中の空気は常に快適ですね。
気密性が高い家は、部屋の空気がとどまっているイメージですが24時間計画的に換気されているのがいいと思います。

 

価格は他のハウスメーカーと比べると、やはり高いですが、住んでみるとこれは適正価格で、決して高くはないと思える家です。
今でも、マイスターハウスで建てたことは大成功だったと満足。
スタッフの方は丁寧で、心配なことは相談すると細かく説明してくれて、私たちの不安をとってくれます。
説明もわかりやすく、知識が深いのを感じました。
建築士や営業の方だけではなく、現場のスタッフの対応も良かったので、時間があれば現場の見学。
行くと説明したり、案内したりしてくれて、自分たちの家が出来上がっていくのを見ることができたのが良い思い出。
職人としてしっかりとした仕事をしてくれ、最高のマイホームができました。

 

1年住んでみて、どの季節もとても快適で楽に暮らすことができます。
高齢になったので、2階建ての家を持て余すようになり、掃除も大変だしこれからのことを考えて、平屋の住まいにしました。
間取りも部屋の数を少なくして、開放的なフロアにしたので掃除が楽だし、家族とのコミュニケーションもとりやすいです。
夏は日差しを遮って、風通しもよく、部屋の中にむっとした熱い空気がたまりません。
冬は足元から暖かく、エアコンをつけるとすぐに効果が出て、その効果が続きます。
家の中のどこにいても温度差がないので、トイレやお風呂に入るのもストレスがないですね。
年齢を重ねると、気温差だけできつく感じてしまうので、快適な温度の家は楽に感じます。

 

性能はもちろん耐震性と、断熱性能に注目し、デザイン的にもこだわりたくて、マイスターハウスにお願いしました。
他のハウスメーカーも複数、見学しましたが私には物足りなく感じ、デザインはいいけど性能は今一つなど、トータルで満足できるハウスメーカーがなく、決めかねていました。
マイスターハウスはモデルハウスのデザイン、そして部屋の中の空気感で「ここしかない」と即決でした。
デザインがとにかく私たちの理想としていたものと一緒で、モデルハウスの家と同じ建物を建てたいと思ったほどです。
性能は部屋の空気である程度どんな品質かがわかりますね。
気密性、断熱性が高いのはもちろん、換気がしっかりされているので、部屋の中の空気のこもった感じはしませんでした。
理想のデザインと、設備、性能の住まいを手に入れることができて満足です。

 

使用している木材のクオリティが高い住まいだなと感じています。
木材の種類を少なくすることで、デザイン的にも統一されていますし、その場所に適した厳選された木材を使用しています。
見えるところの木目の美しさには、毎日癒されますね。
設計士の方は、デザインセンスが良くて、プランもいろいろ提案してくれて、提案力の幅広さ、実績を感じます。
小さい地震だとあまり揺れを感じることがなく、建物自体がしっかりしていて頑強。
本当にマイスターハウスさんにお願いしてよかったと思いますし、友達にもおすすめしています。

 

冬が暖かいのはもちろんですが、夏の蒸し暑いときにも快適に過ごすことができるのがすごいと思います。
エアコンが苦手なのですが、エアコンも補助的に使うだけになっていますね。
暑い日差しを遮ってくれる遮熱ガラスの効果が大きいのではないかなぁと個人的には思っています。
夏の気温が高いことでも有名な地域なので、特に残暑の季節は部屋の中が厚くて耐えられなかったのですが、夕方の日差しが部屋に差し込む時間になっても、そこまで暑くなりません。
過ごしやすい温度で、夏を過ごすことができるので、高齢の両親も体が楽だといっていました。
できるだけ自然の力で季節を過ごしたいと思っていたので、マイスターハウスさんの建てる家は最高だと思います。

 

デザインもいいのですが、群馬県の気候と風土に合わせた住まいづくりをしてくれるのが気に入ってお願いしました。
こちらの気候は夏も冬も厳しいですし、空っ風が特徴的な気候です。
断熱性や気密性、換気のほかにも、風の強さに耐える耐風性能もすごく魅力的に感じます。
地震と違って風の場合は、壁が広いほど被害を受けやすいです。
土地が広くて大きな家にする予定だったので、壁の厚さが140cmととても厚い壁がいいなぁと思っています。
もともと地震に強いツーバイフォーの家を建てる予定だったので、マイスターハウスの住まいづくりは私たちにぴったりだと思っています。
建った家は凄くしっかりしていて、安心感があり、家の中も快適。
木材の香りは、とても癒されますし、デザインも素晴らしいと思います。

 

友達から紹介してもらったマイスターハウスさんにお願いしました。
友達の建てた家に遊びに行ったときに、デザインのすばらしさ、木目の美しさ、間取りなどに心を奪われて、最初からマイスターハウスさん以外は考えていませんでした。
地域密着でアットホームな雰囲気、人間味を感じる会社で、一緒に住まいづくりをしてとても楽しかったですね。
品質はもちろん、プランの時は色々な案を出してくれて提案力もありました。
見積もりもかなり詳細に出してくれたので安心しましたし、安くはないですが大満足な住まいです。

 

大手のハウスメーカーも検討していたのですが、思ったほど自由に間取りを設計できなくて、そのメーカーのイメージにないプランにできないといわれ悩んでいました。
その点、マイスターハウスはかなり自由な設計が可能で、デザインセンスも素晴らしくここしかないと思いました。
モデルハウスの内装は、時が経過していていい感じに風合いがあるのもいいなぁと思いました。
自分の家もあのような感じに時間が経過するごとに変わっていくのを楽しみにしています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

マイスターハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

特徴や性能、こだわりを見てきたところで、自分たちにマイスターハウスは合っているのかが見えてきたのではないでしょうか。

マイスターハウスの注文住宅がおすすめの人をまとめてみました。

アレルギー体質のかた

マイスターハウスでは、化学薬品をなるべく使用しない健康的な住まいづくりをお行っています。

土台にはヒバ材を採用しているのは、ヒバ材の性質を考えたからです。

湿気や蟻に強いヒバ材は腐食にも強く、長年住まいを支えます。

またシロアリが壁内に侵入しないように施工していますので、化学薬品の使用を減らすことにつながっています。

また、耐火ボードに使用しているハイクリーンボードは、ホルムアルデヒドを吸収して分解する力を持っています。

これによって、気になるホルムアルデヒド濃度を低下しています。

子供代まで長く住み続けたい方

マイスターハウスでは耐久性が高い住まいを提案しています。

それは、オープンハウスでも実証されていて、前橋に展示されている展示場は20年以上建て替えが行われていません。

通常展示場のモデルハウスは寿命が5年と言われていて、5年経ったら性能も、デザインも古くなるので多くのハウスメーカーでは、5年ごとに建て替えを実施します。

マイスターハウスのモデルハウスは、構造がしっかりしていて、無垢の木材も頑強。

デザイン的にも流行り廃りが関係なく、今でも素晴らしいと人気があります。

木造住宅の場合、壁内に入り込む湿気、結露が住まいの耐久性を弱くします。

マイスターハウスではこれを防ぐことによって、住まいの耐久性をアップしています。

デザインにこだわりたい方

デザインにこだわりたい方、木の美しさを感じる住まいにしたい方に、マイスターハウスの注文住宅はおすすめです。

玄関ドアにはスウェーデン産の木製ドアを採用。

玄関ドアは住まいの顔ともなる部分なので木のデザインと性能にこだわりました。

内部造作にはメープル、ツガ、階段にはメープルかオーク材など、その場所にあった木材を使用。

色々な種類の木を使うのではなく、色、木目が統一された木材を使用することで、住まいのデザイン、品格を保ちます。

和室や勾配天井にもこだわりの木材を使用して、住まいのデザインにこだわった住まいづくりをサポートしています。

マイスターハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

注文住宅を建てる時には、様々な注意点があります。

マイスターハウスでは、どんなことに注意すればいいのか、気を付けたいポイントをまとめました。

コストがかかる

マイスターハウスの住まいは、ローコスト住宅ではありません。

そしてこだわりすぎると、かなりの金額になるという声も多く、コストを考えながら住まいをプランしていきましょう。

また、色々なこだわりを叶えるために打ち合わせの時間がかかったという声もありました。

高気密・高断熱なので部屋が乾燥する

性能が高い住まいにありがちなのですが、家の中が乾燥しがちになります。

洗濯物を部屋干しにしてもしっかり乾きます。

ただ、自然素材の内装なので、木の調湿効果が期待できます。

施工エリアが狭い

地域密着の住まいづくりを行っていますので、どうしても県内、そして群馬県内でも一部地域を除いた施工エリアです。

また、従業員数も少ないので、お願いしてもすぐに対応できない場合もありますので、詳細はメーカー側に問い合わせましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

マイスターハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ハウスメーカー選びで大切なのが、自分たちの資金計画をたてること、将来のライフプランを考えること、そして予算にあったハウスメーカー選びをすることです。

マイスターハウスの注文住宅にかかる費用、坪単価を紹介します。

マイスターハウスの造る注文住宅は、お客様の要望に沿って建てる完全自由設計の注文住宅です。

坪単価の目安は50万円~80万円ですが、これはあくまでも目安で、実際に建てる家の大きさ、間取り、設備、仕様や使う建材によって、坪単価は大きく変わります。

最近は輸入木材が値上がりしていますので、価格も値上がり傾向にあります。

マイスターハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

マイスターハウスの住まいは、完全自由設計の住まいで、お客様が一から希望通りの間取り、デザイン、素材で作る注文住宅。

そのために、メーカーとしておすすめしている商品がありません。

平屋、二階建て、そして好きなプランを提案しています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

マイスターハウスで注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅を建てるには、打ち合わせや契約など建売住宅とは違った手続きや、手順があります。

ここでは、一般的な注文住宅を建てる流れを紹介します。

気になる点があればマイスターハウスに確認しましょう。

① ハウスメーカーを知る

展示場のモデルハウスを見学して、マイスターハウスの住まいづくりについて体感します。

宿泊体験も行っていますので是非見学だけではわからない、性能や住み心地を体験してみてください。

② プラン作成

お客様の要望に合わせて、プランを作成しています。

どんな家にしたいのかを、できるだけ細かく伝えましょう。

③ 見積もり

プランに合わせて見積もりを出します。

資金計画と合わせて無理のないローン計画をたてます。

④ 工事請負契約締結

プラン、見積もりをよく確認し、どちらも納得がいきましたら正式に契約を行います。

⑤ 建築確認申請・住宅ローン申し込み

プランが確定したら、そのプランが法律に違反していないか建築確認申請を出して、チェックしてもらいます。

その後のプラン変更は、再度申請することになるので、この時までにしっかりプランを確認し、納得できる形で申請します。

また、住宅ローンの申し込み、審査を受けます。

⑥ 着工

いよいよ着工です。

お客様の希望によって地鎮祭を行い、基礎工事から始めます。

工事期間中は、足を運んで自分たちの家ができる過程を見学しましょう。

⑦ 完成・引き渡し

新居が完成し、竣工検査を行います。

設計通りにできているか、不具合がないかを確認して大丈夫だったらお客様に引き渡しです。

【番外編】マイスターハウスの建売住宅の特徴を紹介

マイスターハウスは、ツーバイフォーの注文住宅の設計と施工を事業内容としています。

建売住宅の情報は公式ぺージ、住宅情報サイトにも掲載されていませんでした。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

マイスターハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

マイスターハウスのモデルハウスは、前橋展示場にあります。

高気密、高断熱の住まいをぜひ体感してください。

前橋展示場

371-0047群馬県前橋市関根町2-9-6 上毛新聞マイホームプラザ前橋北会場内
TEL: 027-234-9624
FAX: 027-234-9626

1階にガレージを完備、大空間の吹き抜け、外壁メンテナンスフリーのタイルなど、素材や間取り、デザインなど参考になります。

また、このオープンハウスでは、宿泊体験も受け付けていますので、見学だけでは体感できない、高気密・高断熱の住まいを宿泊することで試すことができます。

宿泊体験の申し込みは、公式ページから受け付けています。

マイスターハウスの会社情報

マイスターハウスの会社情報、施工エリアについて紹介します。

マイスターハウスの会社概要

社名:マイスターハウス 株式会社
本社:370-0851群馬県高崎市上中居町337-2
TEL: 027-325-2400
FAX: 027-325-5224
工事部 370-1131 群馬県佐波郡玉村町斉田24-5
TEL: 0270-65-8824
FAX: 0270-65-8826
設立:1976年3月3日
代表者:代表取締役社長 山口康雄
資本金:4,500万円
事業内容:ツーバイフォー工法の高気密高断熱住宅の設計・施工
従業員数:19名

マイスターハウスの施工エリア

群馬県
※ 一部施工エリアではない地域がありますので、必ずメーカーにご確認ください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

群馬県に会社を構える、マイスターハウスの完全自由設計注文住宅について特徴、こだわり、強みを紹介しました。

最初にしっかり予算をかけて、価値の高い、長く快適に住むことができる住まいづくりを行っている、マイスターハウス。

展示場のモデルハウスもかなりの年数建て替えを行っていませんが、デザインも性能も色あせることなく品質が高い住まいを証明してくれています。

マイスターハウスに興味がある方は、一度モデルハウスに足を運び、できれば宿泊体験をしてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/