松栄建設で家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

松栄建設は「心地よさのその先へ」を企業理念に掲げる、福井県のハウスメーカーです。

家の快適性だけでなく、次の世代、また次の世代にも住み継がれる家を目指します。

独自の工法による高い耐震性や、家中の空調を一台のエアコンで賄う「マッハシステム」を取り入れた、高い耐久性と省エネの住まいを実現。

ここでは、松栄建設で実際に家を建てた人による本音の評判や口コミをご紹介します。

さらに坪単価や特徴、注意点まで解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

松栄建設で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

松栄建設では「地震や積雪に強い家」「エアコン一台で家中快適に過ごせる家」「数々の賞を受賞した経歴を持つ省エネの家」という3つの特徴の家が建てられます。

地震や積雪に強い家

松栄建設では、木材を組んで作る軸組工法をベースにして、継ぎ目を金具で強固に固定した骨組みと、耐震性に優れたパネルを組み合わせた「SR工法」を採用しています。
骨組みだけで家を支えるだけでなく、面でもサポートするので、従来の筋交い工法に比べ、2.7倍の耐震強度があることが特徴。
水平と垂直の両方から建物を支えるので、震度7クラスの大地震に耐えられる強固な構造です。
また屋根への耐荷重にも優れており、およそ2mの積雪にも耐えられます。
冬場、積雪の多い北陸の気候に合わせた、丈夫な家を建てることができますよ。

エアコン一台で家中快適に過ごせる家

松栄建設では、小さな空調室に設置した一台のエアコンだけで、家中を一定の温度に保つことができる「マッハシステム」を採用しています。
家の中央に位置する空調室から、各部屋にエアコンの風を循環させて、家中どこにいても快適に過ごせる温度に整えます。
リビングやキッチンだけでなく、廊下や浴室、玄関も同じ室温にすることができるので、部屋の温度差によって起きるヒートショックも心配ありません。
また一般的な家では、各部屋にエアコンを置くことが必要になりますが、マッハシステムでは一台のエアコンで足りるので、電気代を大幅に節約することができます。

数々の賞を受賞した経歴を持つ高い品質の家

松栄建設は、優れたデザインや省エネ性で、数々の賞を受賞している確かな技術を持つホームメーカーです。
例えば、優れたデザイン性をもつハウスメーカーに贈られる、ニチハ株式会社主催の「ニチハサイディングアワード2019」でグランプリ受賞しています。
また、省エネに優れているだけでなく、二酸化炭素削減に貢献した住宅を表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を、2013年から2019年まで7年間連続で受賞した経歴も持っています。
この省エネ性能に優れた家に、家の電気代をゼロにする「ゼロエネルギーシステム(ZEH)」を取り入れることで、より電気代を使わずに経済的に住める家を建てることができます。

松栄建設で実際に家を建てた人の評判・口コミ

家を建てる時にはホームメーカーのホームページだけでなく、実際に建てた人の意見を聞くことが大切です。
ここからは、松栄建設で実際に家を建てた人の評判や口コミをご紹介します。

松栄建設の悪い評判・口コミ

これまでのところ、松栄建設の悪い評判や口コミは、ネットの情報では見つかりませんでした。

松栄建設の良い評判・口コミ

松栄建設で家を建てた人は、次のような点で良い評価をつけています。

アレルギー症状もおさまるマッハシステムが魅力

モデルルームに入った途端、アレルギー性鼻炎の症状がピタッとおさまったことから、松栄建設での家づくりを検討しました。松栄建設が取り入れる「マッハシステム」ではエアコン一台で家全体を空調管理できるだけでなく、PM2.5まで防げるフィルターも設置。以前住んでいたアパートでは結露やカビに悩まされていましたが、この家に住んでから気にならなくなりました。

それぞれのライフスタイルを尊重した完全分離型二世帯住宅

1階と2階の完全分離型の二世帯住宅を希望。
来客の多い親世帯が住む1階には、本格的な和室を配置しました。
他には、洗面、脱衣所、お風呂とサンルームを一続きに配置して、家事を楽にする動線も実現。
また夫婦が暮らす2階は、将来家族が増えることを予想して収納を多く確保したり、自然光を取り入れたLDKは明るい空間に仕上がりました。
それぞれのライフスタイルを尊重する住居に仕上がり、満足しています。

優れた断熱性により大雪の日でも家の中は暖かい

住まいの断熱性を示すUA値が北陸トップクラスと、性能の高さが魅力でした。
高い断熱性のある住居で、大雪の日でも寒さを全く感じないほど。大人4人分の靴や洋服を収納できるシューズクロークや、広々としたウォークインクローゼット、屋根裏収納など収納スペースを多く取った間取りが特徴。
空間を活用した生活感の出ない住まいになりました。

施主が考えた間取りをもとに生活がより豊かになる家が完成

家族構成の変化に伴い、広すぎる以前の家では生活がしにくいことから、建て替えを決意。
お気に入りの庭園を眺めながら暮らせる家を希望しました。
施主みずから間取りを考案し、設計士の方は、提案された間取りをベースに、生活をより快適にするための工夫を提案してくれました。
広すぎず、狭すぎず、生活しやすい住居に大満足です。

バイクやサーフボードを置ける土間スペースなど趣味を楽しめる家が実現

バイクやボードなど多くの趣味を持ち「趣味を存分に楽しみながら暮らせる家にしたい」という要望を叶える家を実現しました。
設計士の方との打ち合わせでは、イメージをすぐに共有してくれる熱量や、趣味を取り入れた生活空間づくりの提案が素晴らしく、契約を決めました。
バーゴラをつけたポーチ、バイクなどをおけるLDKに配置した土間スペースなど、満足の得られる住まいです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

松栄建設で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

松栄建設は「地震や積雪に強い構造の家に住みたい」「夏は涼しく冬は暖かく過ごせる家にしたい」「ゼロエネルギーハウス(ZEH)対応の家にしたい」という要望を持つ人におすすめです。

地震や積雪に強い構造の家に住みたい

地震の多い国である日本の家づくりに欠かせないのが耐震性です。
松栄建設では、自社独自の「SR工法」により、枠組みと面とで強固に支えて、大切な住居を地震の揺れから守ります。
またSR工法は地震の揺れだけでなく、屋根への耐荷重も強化し、2mの積雪まで耐えられることが特徴。
冬場、積雪の多い北陸ならではの気候に合わせた仕様で、安心して暮らすことができますよ。

夏は涼しく冬は暖かく過ごせる家にしたい

家の断熱性を表す数値UA値が0.47W/m2K(JIO測定値)と優れているので、外の気温に左右されず、室内の気温は常に一定。
夏の厳しい暑さも、冬の辛い寒さも気にせずに、家の中は快適に過ごすことができます。

ゼロエネルギーハウス(ZEH)対応の家にしたい

家で消費する電気と、作り出す電気のエネルギー収支をゼロにする「ゼロエネルギーハウス(ZEH)」に対応する家を建てることができます。
松栄建設の家は、特に家の断熱性が高く省エネ力のある住まいなので、取り付ける太陽光エネルギー装置も規模の小さいもので済むなど、初期費用が抑えられることもポイントです。

松栄建設で注文住宅を建てる時に注意したいポイント

松栄建設がすすめる「マッハシステム」は家中の空調を一台のエアコンで管理するというシステムです。
そのため、家中の空調を管理するエアコンが壊れると大変です。
外との気温差があまりない春や秋なら問題ありませんが、夏の暑い時期や冬の寒い時期は大変なことになる可能性があります。
もしもの時のことを考えて対策しておく必要があるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

松栄建設で家を建てる際にかかる費用・坪単価

松栄建設では坪単価50万円から100万円となっています。
1000万円台の平家造りから4000万円台以上の二世帯、三世帯住宅まで幅広く対応しています。
坪単価はプランや敷地面積によって変動するので、事前に確認した方がいいでしょう。

松栄建設の商品ラインナップを特徴別に紹介

松栄建設では「SR工法」により地震や積雪に強い家を実現します。
SR工法とは、木材の軸組の継手を丈夫な金属で止め、さらに壁面で支えるパネルを組み合わせた、松栄建設独自の工法です。
最大震度7の地震にも耐えられるほか、2mの積雪にも耐えられる頑丈な構造が特徴。
積雪の多い北陸の冬でも安心して住むことができますね。

また、家中の空調をたった一台のエアコンで賄う「マッハシステム」を採用。
気温35℃を超える真夏でも、-5℃の厳しい寒さの真冬でも、玄関を開ければ外の暑さや寒さを感じられない快適な空間が広がります。
リビングやダイニングだけでなく廊下や浴室、トイレも同じ気温に保たれるので、ヒートショックの危険性も減らすことができますよ。
一般的な家だと部屋ごとにエアコンをつける必要があり、夏や冬の電気代は高くなりがち。
マッハシステムを取り入れた家なら、一台のエアコンで家中を空調できるので、電気代の節約になり経済的です。

また、松栄建設ではゼロエネルギーハウス(ZEH)への取り組みも積極的に行っており、平成28年にはZEHビルダーにも登録済みです。
ZEHとは、家で作り出すエネルギーと使うエネルギーの収支をゼロに近づける省エネ住宅のこと。
ZEHに認定される家では、家の断熱性を数値化したUA値0.6以下という基準が設置されています。
マッハシステムを取り入れた松栄建設の住宅は、基準を大幅にクリアするUA値0.47を実現。
非常に省エネに優れた家で、エネルギーを作り出すための太陽光パネルも小規模で済むので、設備費も抑えられることがポイントです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

松栄建設で注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅を建てる時は「相談と設計プラン作成および見積もり提示」「契約と住宅ローンの申し込み」「工事着工」「完成と引き渡し」の流れで行われます。

相談と設計プラン作成および見積もり提示

松栄建設の家づくりについて、話が聞いてみたいという方は、まず相談からはじめましょう。
担当スタッフに、どんな家にしたいのか、ライフプランや予算などを交えて伝えます。
希望を取り入れた設計プランと見積もりが納得できる内容なら、契約に進みます。

契約と住宅ローンの申し込み

契約には聞き慣れない専門用語が多く出てくるので、専門用語の内容を理解した上で契約しましょう。
同時に住宅ローンの申し込みも済ませます。
申し込みはホームメーカーが手伝ってくれる場合が多いでしょう。

工事着工

建設地の周辺に挨拶まわりを済ませてから工事を開始します。
工事が開始してから、大工さんが家の構造を作りあげる「棟上げ」が行われると、家づくりの開始が実感できますよ。

完成と引き渡し

工事が完成したら、施主立会のもと点検をします。
完成した住居に施行ミスや不具合がないか、契約通りの仕様となっているかを確認し、場合に応じて直します。
全ての手順を完了して、取扱説明書や保証書、鍵と合わせて引き渡しとなります。

【番外編】松栄建設の建売住宅の特徴を紹介

これまでに、松栄建設の建売住宅に関する情報は見つかりませんでした。

松栄建設の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

松栄建設では、家の森展示場では二世帯住宅の展示を、春江展示場では吹き抜けのある開放的なLDKが特徴の住宅を、さらに敦賀展示場では空や風を感じながら寛げるアウトドアリビングのある住居を展示しています。
また本社展示場と敦賀展示場では、モデルハウスの宿泊体験も受け付けていますよ。

家の森展示場

住所:〒910-2147 福井県福井市成願寺町10-17
TEL:0776-41-0066
FAX:0776-41-1066

本社春江展示場

住所:福井県坂井市春江町藤鷲塚40-29
TEL:0776-51-0600
FAX:0776-51-6439

敦賀展示場

住所:福井県敦賀市木崎14-11
TEL:0770-22-3300

松栄建設の会社情報

1948年創業の地元福井県に根差した建設業の会社です。
二世代、三世代と住み継がれる住まいや、家族が健康で心地よく暮らせる住居を提供することを理念として掲げていることが特徴。
過去に発生したクレームから真摯に学び、改良を重ねながら高い品質の家づくりをしていいます。

松栄建設の会社概要

社名:松栄建設株式会社
代表者:代表取締役 松村一志
所在地;〒919-0411 福井県坂井市春江町藤鷲塚40-29
TEL:0776-51-0600
FAX:0776-51-6439

松栄建設の施工エリア

福井県

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

松栄建設は福井県のハウスメーカーです。独自の工法による耐震性や、マッハシステムによる省エネと効率的な空調を兼ね備えた、品質の高い家づくりが特徴。
また高い断熱性をもつ家で、ゼロエネルギーハウスへの取り組みも積極的です。
松栄建設の家づくりが気になる方は、まずモデルハウスの見学や各種イベントに参加してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/