<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
リブワーク(LibWork)は熊本県で家づくりを行っているハウスメーカーです。
要望やライフスタイルに合わせて、自由設計で家を建てられることから、地域に住む人々からの評判も上々です。
コンセプト住宅をお得なモニター価格で購入できることも魅力。
今回はそんなリブワークにスポットライトを当てて、建てられる家の特徴や口コミ、坪単価をご紹介します。
注文住宅の建設には、事前の情報収集が欠かせないもの。
「理想のハウスメーカーがまだ決まらない・・・」
というあなた、ぜひこの記事も参考に、理想の住まいづくりを実現させてくださいね!
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。 言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。 選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。 住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。 実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。
「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
リブワークで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
リブワークは1997年設立の比較的新しいハウスメーカーです。
熊本県を中心に、福岡・佐賀・大分で住宅の施工を行っており、年々オーナーの数は上昇しています。
地域密着企業として知られるリブワークですが、一体どんな家を建てられるのでしょうか?
特徴を3つご紹介します。
1.地震に強い
2018年の熊本地震では、リブワークで建てた家の倒壊件数は驚きの0軒。
実際の大地震にも耐えた実績があります。
リブワークでは、鉄の特性を利用して、揺れにブレーキをかける制振装置『EQ GUARD』を採用。
繰り返しの揺れにも強い構造で家を建てることが可能です。
日本は地震大国としても知られています。
いつ起こるかわからない揺れに備えた家づくりが、リブワークではできます。
2.ワンプライス
リブワークでは、図面が同じであればどの住宅コンセプトを選択しても同一価格として、料金体系をわかりやすくしています。
家を作るときに坪単価を聞いても、料金がパッとはわからないもの。
リブワークの場合は、一般の消費者にもわかりやすい価格で明記されているので、安心して家づくりを行うことができます。
3.断熱性に優れている
リブワークでは、吸湿・放湿性能にすぐれた天然繊維である「セルロースファイバー」を標準採用しています。
セルロースファイバーの家には、温度変化が小さく省エネに優れている特徴があります。
また結露が少なく長持ちする特徴があり、家の傷みを防ぐ効果も。
快適に過ごしながら、省エネ生活を送ることもできる、まさに理想の住まいです。
リブワークで実際に家を建てた人の評判・口コミ
リブワークの家にはいくつもの優れた特徴があります。
また料金体系がわかりやすく、消費者にとってはメリットだらけです。
では実際に、リブワークで家を建てた人からの評価はどうなのでしょうか?
良い口コミだけでなく、悪い評価もお伝えしますのでハウスメーカー選びの参考にしてください。
リブワークの悪い評判・口コミ
スタッフの対応が事務的なのが気になった。何となく話しづらい雰囲気があり、ワクワクした気持ちで訪問したのに、テンションが下がってしまった。
リブワークの良い評判・口コミ
リブワークで2世帯住宅を建てました。建てる前までは不安でいっぱいでしたが、今は快適に暮らせています。間取りや細かな仕様など、たくさんわがままも聞いてもらいました。お互いの生活音もあまり感じず、日々快適です。
いくつかハウスメーカーを回って見積書を出してもらいましたが、リブワークが一番安くてデザインもよかったです。たくさん会場を回って比較できたので、後悔はありませんよ。
そこまで期待していなかった、セルロースファイバーですが、かなりいいですよ。最近寒くなってきましたが、設定温度25度で快適に過ごせています。今冬は光熱費をだいぶ抑えられるのではないかな?
リブワークでは、住宅モニターに登録すると、200万円値引きしてもらえます!これでかなり価格を抑えられましたよ。
先日1年点検を終えました。わたしはリブワークで家を建てて満足しています。吹き抜けを作ったので、夏はさすがにクーラーをつけますが、冬は暖房を使用していません。子どもたちも楽しそうにしているし、理想の住まいが手に入りました。
平屋を建てたものです。特に防音性に優れているなと感じました。外の騒がしい声は一切入ってきませんよ。それに冬とても暖かいです。住み心地の良さに、満足しています。
地震に強い家を建てたいと考えていたので、リブワークに決めました。家族が暮らす家なので、妥協せずに決めてよかったです。
リブワークで家を建てる際にかかる費用・坪単価
リブワークではワンプライス制を採用しています。
図面が同じであればどの住宅コンセプトを選択しても同一価格のため、商品のラインナップから費用面を知るのが一番わかりやすいでしょう。
- 坪単価:50万円~60万円
- 建築費用:1,900万円台~2,600万円台
高性能な家を比較的安価で建てられます。
さらに、引き渡し後2週間モニター住宅として協力すると200万円の割引+グレードアップサービスを受けられるモニター仕様のコンセプト住宅もあるので、とてもお得にマイホームを建てることができますね。
リブワークの商品ラインナップを特徴別に紹介
リブワークでは5つの商品ラインナップを用意し、平屋から二世帯住宅まで幅広く対応しています。
各商品について詳しくご紹介します。
BLANCO
『BLANCO』はレトロなカントリースタイルの家を建てることができます。
レトロな雰囲気はまるでフランス民家を彷彿とさせるようなテイスト。
グレードアップ仕様尾では、タイル材を用いたイタリアンデザインの洗面などオシャレ度が一気に高まります。
palette
『palette』は仕切りの少ない広々とした空間が特徴です。
スタイリッシュな雰囲気は町並みに自然と溶け込み、シンプルでありながら洗練されたデザインが際立ちます。
仕切りが少ない分、変化するライフスタイルに柔軟に対応することができます。
ZEN
モダンと和を融合させた佇まい『Z・E・N』。
ウォールナットを床材に用い、高級感あふれる上質な空間が印象的な住まい。
グレードアップ仕様では、ハイドアにすることで家をより広く魅せることができます。
GLASSA
『GLASSA』は高級ホテルの上質感をとくつろぎを得られます。
ホテルのスイートルームをコンセプトにしたGLASSAは随所にアクセントストーンをあしらい高級感を演出。
大きな吹き抜けで開放的なリビングが実現します。
COQUETTE
『COQUETTE』は可愛らしいカフェテイストの家が手に入ります。
タイル張りの壁にペンダントライトがおしゃれなキッチン、アンティーク調のウッドデッキなどおしゃれで快適な空間。
デザイン性だけでなく掃除のしやすさなどの機能性も考えられた住宅です。
リブワークの保証・アフターサービス・優待
リブワークの保証・アフターサービスは下記のようになっています。
- 定期点検:6か月・1年・2年・5年・10年
- 住宅設備保証:10年
- 内装・外装保証:2年
- 断熱材(セルロースファイバー)保証:最長30年(10年ごと更新)
また、リブワークオーナーはソフトバンクホークスの主催試合無料観戦チケットがもらえる優待特典や、国内外約7万か所の店舗で利用できる優待サービスもありますよ。
リブワークで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
CMでリブワークの企業名を耳にする人も多くいるかもしれません。
地域に根付いた端数メーカーであるリブワークですが、一体どんな人におすすめなのでしょうか?
特徴を2つご紹介します。
地震に強い家を建てたいと考えている人
リブワークの家は2018年の熊本地震で1軒も倒壊していません。
また、「阪神・淡路大震災」の地震波を、繰り返し10 回発生させる実験を行い、建物へ与えるダメージの検証も行っています。
変形を抑えているのは、制振装置『EQ GUARD』の性能によるもの。
家族の命と資産を守りたいと考えている人は、リブワークを検討してはいかがでしょうか。
充実した保証に重点を置いている人
リブワークでは住み始めてからも、定期的な点検を行っています。
また保証に関しても充実していることが特徴です。
住宅設備保証は安心の10年、内装・外装保証は2年。
定期点検を10年までに全5回行います。
天然繊維「セルロースファイバー」の無結露は最長で30年間保証と至れり尽くせりです。
長期に渡り、安心して暮らすことができます。
リブワークで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
リブワークで注文住宅を建てる際には、注意したいポイントもあります。
2つお伝えしますので、参考にしてください。
1つ目の注意ポイントは、施工エリアです。
熊本県に本社を構えるリブワークは地元密着の企業です。
熊本県を中心に、福岡県、佐賀県、大分県と一部地域でしか住宅造りを行っていません。
そのため九州地方で暮らしていても、施工エリアに入らない可能性があります。
リブワークでの家づくりを検討する際には、施工エリアの下調べが重要です。
2つ目の注意ポイントは、営業社員の対応です。
これはどのハスメーカーにも当てはまることですが、口コミを見ていると社員の対応に関する不満点が多く見られます。
リブワークでも例外ではありません。
たしかに住宅の建設には、担当する社員との相性は欠かせません。
ですが実際に打ち合わせを重ねてみないと、相性は見えてこないもの。
口コミは参考程度に考えることも、時には必要です。
リブワークで注文住宅を建てる際の流れ10step
建売住宅と違い、注文住宅の完成までは時間がかかるものです。
間取りの決定や地鎮祭などやらなくてはいけないことは盛りだくさん。
リブワークで家を建てる際の流れを10stepに分けてご紹介しますので、参考にしてください。
まずは理想の住まいをイメージします。資料請求を行ったり、住宅展示場を訪れたりして、リブワークの家を体感しましょう。資金計画を立てることも重要です。用意できる資金や毎月の返済可能金額などをあらかじめ算出してくことをおすすめします。 続いては、建築工事依頼書の申込みをします。これはまだ本契約ではありません。依頼書を提出することで建物の図面やプランニングを作成してもらえます。土地探しを行っていない場合は、同時期に行いましょう。 理想とする住まいの完成を目指して、プランニングを行います。外観や間取りや内装などの希望を伝え、打ち合わせを重ねましょう。見積書に満足がいかない場合は、とことん話し合うことをおすすめします。 プランや見積書の内容に問題がなければ、建築工事請負契約の締結です。契約を結ぶことで、工事が本格化します。 いよいよ着工に移ります。 必要に応じて地鎮祭を行い、工事の無事安全を祈願しましょう。 地盤調査を行ったら、地盤改良工事、基礎工事、外部配管工事と作業は進んでいきます。 棟木まで完了した「上棟」の状態になると、家の形がわかるように。窓を取りつけたり、電気工事を行ったりと、仕上げをしていきます。 家が完成したら、引渡し前に完了検査が行われます。外観・外装、内装から設備仕様まで竣工検査を行い、問題がなければ引き渡しに移ります。 鍵を受け取り、マイホームでの新生活をスタートさせましょう。
【番外編】リブワークの建売住宅の特徴を紹介
リブワークでは建売住宅の販売も行っています。
オンラインで相談受付も行っているので、気になった人は気軽に問い合わせをしてみましょう。
土地付きで購入できるため、時間や手間を省くことができます。
また注文住宅と比べて比較的安価で購入できることも利点です。
リブワークの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
リブワークでは10棟のモデルハウスを構えています。
熊本県に6棟、福岡県に2棟、大分県に1棟、千葉県に1棟です。
家の近くにある住宅展示場へ一度、足を運んでみませんか?
リブワークの会社情報
リブワークは1997年設立の地域に密着したハウスメーカーです。
熊本県を中心に、福岡県、佐賀県、大分県と一部地域で住宅の施工を行っています。
テレビCMでも知られており、熊本県にある藤崎台球場のネーミングライツを獲得していることでもお馴染みで(リブワーク藤崎台球場)地元では有名な企業のひとつです。
リブワークの会社概要
社名 | 株式会社 Lib Work |
代表取締役社長 | 瀬口力 |
設立 | 1997年8月1日 |
本店所在地 | 熊本県山鹿市鍋田178-1 |
TEL | 0968-44-3559 |
リブワークの施工エリア
リブワークの施工エリアは、熊本県、福岡県、佐賀県、大分県の一部地域です。
リブワークの業績・株価
リブワークは業界では珍しい、女性社員が約半数を占める会社。
経産省主催の「ダイバーシティ経営企業100選」に選ばれたり、マイナビ就職人気ランキングでも21位に入るなど、次の世代を担う会社として成長している会社です。
売上高は2022年には130億を超えており、おおむね順調な右肩上がり。
2019年には東証マザーズに上場し、そこから1年半余りで市場価値は大きく上がりました。
ワンプライスなどのビジネスモデルにより、業界での地位を急上昇させている会社と言えるでしょう。
まとめ
地元熊本県で親しまれているハウスメーカー、リブワーク(LibWork)についてご紹介しました。
マイホームの建設は一生に何度もないことです。
多額の資金を用意し、ローンを組んで購入するものなので決して妥協はできません。
施工エリアは限られますが、リブワークを候補のひとつにしてはいかがでしょうか。
まずは住宅展示場へ足を運んでみることをおすすめします。
またリブワークでは実例見学会も行われているので、ぜひ参加してみましょう。
本記事が、マイホームの建築に役立つことを願っています。
コメントを残す