レオハウスで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

レオハウスは、自由設計で家族の希望を形にする家づくりを行っています。

趣味を存分に楽しみ、家族みんなが幸せに過ごすことができるのです。

その住まいは災害に強く、高い断熱性能も兼ね備えた強く快適な家。

さらに自然の力を利用して取り入れるアイデアで、日本の気候に合わせた家づくりを実現しました。

家族にも地球にも優しいレオハウスであれば、快適な住み心地で暮らすことができるでしょう。

今回は、家族の希望を形にでき快適に暮らせるレオハウスの家について、特徴・評判・坪単価などを調べました。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

レオハウスで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

レオハウスの住まいは自由設計で家族の理想をゼロから形にしています。

その内容を紹介しましょう。

理想を形にした家

レオハウスの住まいは間取りが自由。

そのため、固定概念に囚われずに家づくりができます。

例えばリビングにシンボルツリーを植えたり、BBQ用のガーデンを設けたり、天井に猫が楽しめる板を巡らせたり、その他にも自分の趣味も存分に楽しめる仕様に仕上げることが可能。

いつか始めたかったと思っていた趣味も、レオハウスでなら叶えられる夢が膨らむ設計です。

暮らすのはもちろん、家づくりも楽しい時間になるでしょう。

家族を守る強い家

住まいは、どんな時にも家族を守る存在でなくてはなりません。

レオハウスでは家族が安心して暮らせる構造を採用しています。

最新のテクノロジーで総合的なバランスの取れた強い家を提供しているのです。

地震に強い強固な構造

コンクリート・鉄筋だけが強い家とは言いません。

レオハウスでは外部からの力を面で受け止めて分散できる6面体構造を採用。

曲がりやねじれにも強いつくりです。

そして床には耐性面材を使用。強い剛性があり、家の強さを増強させています。

制震システム「L-SAV」

地震の揺れを半分に軽減する制震装置「L-SAV」を搭載。

最新のテクノロジーで住まいをしっかり守ります。

全面で家を支えるベタ基礎

どんなに強い家でも、基礎が弱くては意味がありません。

レオハウスの住まいは全面で揺れを分散可能なベタ基礎を採用。

しっかりとした地盤調査も行うので、安心の基礎になるのです。

熱と風通しを考えた家

健康と省エネ住宅は深い関係があると考えているレオハウス。

日本の気候に合わせ、自然の力を上手に活用したアイデアが詰まった家づくりをしています。

その内容を紹介しましょう。

断熱性能

夏涼しく冬暖かい住まいを実現した秘密は、その断熱性。

「吹き付け断熱」「グラスウール断熱」を用意し、住まいに適した断熱材を選択します。

しっかりとした断熱を行うことで、外気に影響されない暮らしができるのです。

家の中は一定の温度

ヒートショックの健康リスクを避けるため、家の中は温度差のないようにしました。

トイレや廊下も快適な温度に保たれるので温度差によるストレスも無くなります。

綺麗な空気の室内空間

空気の質にも重きをおいたレオハウスの住まい。

第一種全熱交換型換気システムを導入し、花粉やPM2.5などを除去した新鮮な空気を室内に取り込みます。

室内の空気は常に新鮮でいて清潔、家族の健康をサポートしているのです。

温もりを感じる木材の家

レオハウスの家は日本の気候に適した木材を使用しています。

木材は強く吸湿性があるだけでなく、肌ざわりが良く家族をリラックスさせてくれる自然素材。

消臭効果や抗菌作用も認められている素晴らしい建材なのです。

住まいを守るサポートとメンテナンス

家は建ててからが始まり。建築前よりもそれからが重要です。

レオハウスでは万全のアフターサポートと保証が用意されており、家族は安心して長期間生活することができるのです。

優れたサポートを用意しているレオハウスのアフターサービスを調べました。

定期的な点検

建物の状態をお引き渡し後3ヶ月・1年後・5年後・10年後・20年後・30年後・40年後・50年後・60年後と長期的な定期点検を実施。

そのため、住まいを常に良好な状態に保つことができます。

メンテナンスが必要になった場合も、早期に発見することで大掛かりなメンテナンスにならずに済む場合が多いです。

長期60年間の延長保証

定期点検時に必要となった有料メンテナンスを行えば、10年ずつ保証を延長可能。

その期間は最長60年間にも及びます。

オーナーはもちろん、子供の代まで安心して暮らすことができる住まいです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

レオハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

それでは、ここからレオハウスで家を建てた方の口コミや評判を紹介していきます。

レオハウスの良い評判・口コミ

レオハウスといえば、自由設計でオーナーの理想をゼロから形にした住まいをつくっています。

実際に住まいを建築された方の中で、良い評判と口コミをまとめました。

  • 自分自身のこだわりがかなり強く、多くの仕様変更を度々お願いしました。

それでも快く引き受けてもらえたのが嬉しかったです。

大開口の窓と24畳のリビング。

自分はデザインのことばかり考えてしまいましたが、暮らしてみると利便性もきちんと考えられていることに気づきました。

素晴らしい設計力だと思います。

  • ZEH住宅・耐震構造・スキップフロアなど譲れない希望がありました。

予算内で全て叶えてもらえ、光熱費の少なさにも驚いています。

家事動線を考え抜いてくれたので、家事もスムーズに進み、自分の時間を楽しむ余裕ができたので、最近はガーデニングを始めました。

  • 愛車を眺めながらティータイムが楽しめるガラスの仕切りのインナーガレージを設けました。

趣味をたっぷり詰め込んだ住まいなので、毎回打ち合わせが楽しくて仕方なかったです。

妻はシアタールームを気に入っているようで、家族みんなで毎日を楽しく暮らせる家になりました。

  • 標準仕様の豊富さとレベルの高さに驚きました。

ハイグレードなものが標準です。他のメーカーの設備は正直「標準仕様はやっぱり安っぽいな」と思っていたので、素晴らしいと思いました。

ほとんどオプションを使わずに高級感のある住まいになりました。

  • 予算上の都合もあり、建売住宅を購入予定でした。

レオハウスであればリーズナブルに注文住宅が建てられると分かり、お願いすることにしました。

住まいに多くのこだわりはなかったのですが、いざ注文住宅を建ててみるとやはり自分で考えた住まいは思い入れがあります。

無難なものは面白くないと感じ始め、結果的にかなり特徴的な住まいになりました。

とても気に入っています。

レオハウスのネガティブな評判・口コミ

次に、レオハウスの家を建築した方の中で、悪い評判と口コミをまとめました。

  • アフターサポートの点検の連絡が来ませんでした。

自分から連絡して点検していただきましたが、不安に思いました。

アフターサポートこそきちんとやっていただきたいです。

ただ点検はかなり細かく、しっかりと確認してくれました。

  • 担当の営業が少し知識不足に感じました。

「確認します」という答えが多く、やりとりがスムーズにいかないと感じました。

しかしとても良い方だったので失敗したとは思いません。

レオハウスで注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴

家族の希望を形にしてくれるレオハウス。

その設計力と対応力は素晴らしく、他社では「無理」と言われてしまった間取りなどにも対応してもらえることもあるようです。

こんな間取りが可能なのか?という場合も是非一度問い合わせてみましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

レオハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント

レオハウスでは耐震設備や構造などが選択可能です。

ご自身で家づくりの知識を身につけた上で選択をした方がスムーズですし、安心できるかもしれません。

レオハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ここでは、レオハウスの注文住宅の平均的な費用と坪単価を調べました。

レオハウスの坪単価は25万円〜50万円

完全自由設計の住まいが建築可能な価格としては非常にリーズナブルであると言えます。

標準設備がハイスペックなため、オプションもあまり使用しないで家づくりができるようです。

坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?

坪単価とは、家を建てる時の1坪あたりの建築費のことです。

坪単価を計算すれば総額の目安が分かるようになっています。

しかし、その坪単価の計算方法は「延べ床面積」「施工床面積」どちらかを使うか統一されていません。

さらに基本的には別途工事費や諸経費が含まれない場合が多いのですが、違う場合も。

そのため、詳細な価格については各メーカーに確認する必要があります。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

レオハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

ここでは、レオハウスの代表的な商品を紹介します。

Happy LEO house

個性たっぷり。自分色な住まい。

大きなウォークインクローゼットやパントリーなど、収納にもこだわっています。

デザインだけでなく暮らし心地も抜群。

土間・インナーガレージなど多くの設備に対応可能です。

coco

ベーシックな基本設計にオーナーの好みを盛り込んでいく形で設計を進めます。

自分たちの価値観やこだわりをプラスし、お気に入りの家が実現するという新スタイル。

オーナーのライフスタイルや夢をじっくりとヒアリングし、オーナーが求めているものを形にしてくれる住まいです。

ZEH住宅

環境への負荷を考えた近未来の住まいはエネルギーを自給自足します。

太陽光発電システムを搭載し、自宅で使うエネルギーを0以下にすることが可能。

建築時に国からの補助金を75万円受け取ることもできる自然にも家計にも優しい住まいです。

レオハウスで注文住宅を建てる際の流れ

それでは、レオハウスで実際に家づくりをする時の一般的な流れを紹介します。

1)情報収集

住宅展示場へ行き、実際の住まいを見てみましょう。

その他にもイベントも随時開催されています。

2)相談

レオハウスの商品やサービスの説明を受けます。

資金計画・法律・税金対策・敷地の有効活用プランなど様々な相談が可能です。

自分たちの家への希望も伝えましょう。

また、土地探しの相談も受け付けています。

3)現地調査

レオハウスの専門スタッフが建築予定地の診断を行います。

4)プラン打ち合わせ

現地調査の結果と、オーナーの希望に合わせてCADによる外観や間取りのイメージが作られます。

納得いくまで修正を繰り返しましょう。

概算見積もりを受け取ります。

5)契約

最終的なプランが完成し、見積もりが確定すれば契約となります。

6)インテリアの相談

間取りと外観が決定後は内装を決めます。

各部屋の壁の色やキッチン・バス・トイレなどの設備を選んでいきます。

7)着工

地鎮祭を行い、今後のスケジュールを確認後に着工です。

近隣への挨拶も欠かしません。

8)各種検査

レオハウスでは住まいの完成までに数多くの厳しい検査を用意しています。

・地盤調査

・配筋検査

・駆体検査

・断熱・防水検査

・完了検査

オーナーが安心して暮らすために必要な検査です。

9)完成

社内と公的機関の検査を全てクリアし、いよいよ完成です。

最後はオーナーが立ち合いし、契約内容と相違がないか家中を確認します。

10)アフターサポート

これからの生活を支えるアフターサポートの開始です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

【番外編】レオハウスの建売住宅の特徴を紹介

レオハウスの建売住宅は「Made for you LEO house」という名称。

家だけでなくインテリア・カーテン・照明までトータルコーディネートされたデザイン性の高い住まいです。

考え抜かれた家事動線と、注文住宅と同じハイグレードな設備が標準で搭載されており、快適な暮らし心地を実現しています。

レオハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

レオハウスのモデルハウス・住宅展示場を紹介します。

モデルハウス・住宅展示場一覧

福島県・栃木県・千葉県・福井県・石川県・静岡県・滋賀県・大阪府・京都府・兵庫県

愛媛県・福岡県・佐賀県・大分県・宮崎県・鹿児島県

レオハウスの会社情報

レオハウスの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。

レオハウスの会社概要

社名:株式会社レオハウス

代表者:内村 真樹

設立:平成18年10月10日

本社所在地:東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル37階

電話番号:03-3349-5211

FAX番号:03-5339-7336

事業内容:戸建住宅・注文住宅の設計、施工、管理、リフォーム・リノベーション

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

レオハウスの住まいについて特徴や評判をまとめました。

家族の希望をゼロから形にしていくレオハウスでは、他にはない設計力があります。

難しいかもしれないと思うような希望も、一度相談してみてください。

レオハウスであれば、家族の夢を叶えてくれるかもしれません。

まずは是非その性能とデザインを、お近くの住宅展示場でご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/