<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
一生に一度の家づくりにおいて、ハウスメーカー選びは最も重要です。
信頼できるハウスメーカーに出会うには、ご自身でもある程度家づくりについて勉強する必要があるでしょう。
基本的な工法や使用する建材の特徴、基礎、設備、内装に使われる素材など。
少し知識があるだけで、ハウスメーカーの比較が容易になり、見極める力がつきます。
そのためにはインターネットでの情報収集や展示場の見学、資料請求は不可欠です。
今回ご紹介するハウスメーカーは、滋賀県を中心に家づくりを展開する湖清工業です。
創業は昭和30年。土木工事請負業からはじまりました。その後建築部門を新設し、建築業にも携わることに。
2013年に2×4工法を採用した自社オリジナルブランド「グランホーム」を立ち上げ、さらなる充実を図ります。
在籍する一級建築士やインテリアコーディネーターのもと、自由な空間設計でお客様の理想の暮らしをデザインします。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
湖清工業で建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介
湖清工業のオリジナルブランド「グランホーム」は、いったいどんな家なのでしょうか。
その特徴を5つご紹介します。
2×4工法の強さ
湖清工業のグランホームは、2×4工法の家づくり。
2×4工法は、まず2インチ×4インチのサイズが決まった角材で「枠組み」をつくり、それに面材を接合して1面とします。床1面、壁4面、天井1面でつくった六面体の箱が1部屋となり、それを並べたり積み上げたりして住宅を建築する工法です。
2×4工法のメリットはなんといってもその耐震性。
壁が面になっているため、地震などの揺れの力を壁全体で分散し建てものへの負担を軽くします。
阪神・淡路大震災でも2×4工法住宅の全半壊率は0%。2×4工法は高い耐震性を発揮する住まいをつくります。
高い耐火性
グランホームは省令準耐火構造基準に対応した住宅です。
隣家で火災が発生した場合、もらい火を防ぐため外壁や屋根に防火性の高い構造を採用。また室内で火事がおきた場合は、他室への燃え広がりを抑えるために壁や天井には耐火性の強いせっこうボードを使用します。
さらに火の通り道となる床や壁において、2×4工法は枠組み材がファイヤーストップ材となるため、空気の流れを遮断して燃え広がりを防止します。
耐火性が高い省令準耐火構造基準の住宅は、火災保険料が安くなるメリットもあるのが特徴です。
高気密・高断熱
壁と壁を接合する2×4工法は、機密性を保ちやすい構造です。
またグランホームは外壁の室内側全面に住宅用プラスチック系防湿フィルムを施工。住宅のすき間面積が小さいため、室内の冷暖房を効率よく使うことができます。
断熱材には高性能グラスウールを採用。従来のグラスウールよりも繊維が細かく密度が高いため、優れた断熱性を発揮します。
安心保証システム
グランホームには4つの安心保証がついています。
1. 地盤保証
着工前に土地の地盤調査を行い、必要であれば地盤改良をします。地盤沈下などで建てものに損害がでた場合は、引き渡しから10年間は最高5,000万円まで保証します。
2. 瑕疵保証
引き渡しから10年間は、構造上の主要な部分および雨水の浸入を防ぐ部分の瑕疵担保責任を対象として保証します。(住宅瑕疵担保履行法に基づく)
3. シロアリ保証
住宅にはシロアリ防除作業が必要です。コンクリートの土間部分、地盤面より1mの主要構造の部分に防除薬を散布し、作業日から5年間を保証期間とます。
4. 定期保証
引き渡し後は、10年間にわたり住まいの定期点検を実施します。
優れた調湿性能
住宅にとって調湿性能は重要です。
壁内部に結露が発生すると、カビやダニの原因となりアレルギーを引き起こす可能性も。
シロアリの発生や木材の腐朽につながり、住宅の耐久性にも深く関わります。
グランホームは内装下地材に調湿性に優れた「ハイクリンスカットパネル」を採用。
湿度を賢くコントロールするため、室内は一年中快適です。結露の発生を抑え、健康面も安心。住まいも長持ちしてくれます。
湖清工業で実際に家を建てた人の評判・口コミ
さまざまな住宅情報サイトを参考にしましたが、湖清工業の口コミや評判は見つかりませんでした。
新たな情報が見つかり次第、こちらへ追記していきます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
湖清工業で住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
湖清工業で住宅を建てるのがおすすめな人はこんな人です。
耐震性の高い家を建てたい人
地震大国・日本にとって住宅の耐震性は重要です。
グランホームは2×4工法を採用しているため、地震の揺れをうまく分散してくれる住まいを建てられます。
耐震性の高い家を建てたい方に、湖清工業はおすすめのハウスメーカーです。
住宅のランニングコストを抑えたい人
グランホームは高気密・高断熱。
気密性が高い家はすき間から熱が逃げにくいため、冷暖房を効率よく使うことができます。
また断熱性が高いため外気の影響を受けにくく、室内はいつでも快適です。
冷暖房にかかる光熱費を抑えたい方には、グランホームはおすすめの住宅です。
湖清工業で注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
高い耐震性。高気密で高断熱。保証も安心。グランホームにはたくさんの魅力がありますが、注意すべきポイントも。
ハウスメーカー選びは、強み・弱みの両面を知ることが重要ですよ。
情報の少なさ
湖清工業で家を建てるときに注意したいポイントは、なんといってもその情報の少なさ。
口コミや評判、施工事例がほとんどありません。
どのようなハウスメーカーなのか。どんな家を建てられるのか。アフターフォローはしっかり対応してくれるのか。
インターネット上にそのような情報を知るすべがないため、契約前に湖清工業にはしっかりと確認することが大切です。
自由設計にありがちな罠
自由設計とうたわれる注文住宅でも、だいたいのハウスメーカーは設備や内装に標準仕様を設けています。
すべて標準仕様で仕上げれば、ローコストで家を建てられるかもしれません。
しかしあなたの理想とする住まいが標準仕様では叶わず、それ以外のものを選択せざるを得ないとなると、オプション価格になってしまいます。すると、住宅価格はとたんに跳ねあがるでしょう。
湖清工業のグランホームは自由設計です。
事前に標準仕様の内容を確認し、どんなものがオプションになるのか。見積もりの段階で把握しておくことが懸命です。
湖清工業で家を建てる際にかかる費用・坪単価
住宅情報サイトを参考にすると、グランホームの坪単価は約38万円から。かなりのローコスト住宅といえます。
大量生産が可能な2×4工法の家だからこそ、低価格でお客様へ還元できるのかもしれません。
とはいえ、選ぶ設備やオプションによって住宅の価格は変動するものです。
詳しい見積もりを知りたい場合は直接湖清工業へ問い合わせましょう。
湖清工業の商品ラインナップをご紹介
湖清工業のオリジナルブランド「グランホーム」は2×4工法を採用した住宅です。
「暮らしをデザインする」考えのもと、耐震性、耐火性、耐熱性、気密性に優れた快適な住まいを実現します。
フリースタイル設計のため、外観やインテリアはお客様好みに仕上げることが可能。
開放感のある吹き抜けやモダンな和室から中庭を眺められる家。タイル張りの外観や広々とした明るいリビング。自宅を仕事場としたサロンを併設した住まい。
グランホームはお客様それぞれの価値観やライフスタイルに合わせ、自由な空間設計のもと、理想の暮らしを形にします。
いつまでも居心地良く、ながく愛される住まいをめざして、グランホームは人々の暮らしをデザインします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
湖清工業で注文住宅を建てる際の流れ
湖清工業での家づくりの流れをみていきましょう。
さらに細かい工程を知りたい場合は、直接湖清工業に問い合わせることをおすすめします。
①展示場見学、資料請求
家づくりについて考え始めたら、まずは展示場の見学や資料請求をしてみましょう。
湖清工業は滋賀県草津市のABCハウジング草津住宅公園にグランホームのモデルハウスを常設しています。
実際に足を運んで家のつくりやデザインを体感することで、よりいっそう理想の家づくりをイメージしやすくなるでしょう。
②相談・打ち合わせ
初めての家づくりは分からないことだらけ。
不安なことや気になることは、なんでもハウスメーカーに相談することが大切です。
要望は細かく伝え、理想の住まいを形にしてもらいましょう。
並行して見積もりや住宅ローンなどの資金計画を立てることも忘れずに。
③詳細打ち合わせ・請負契約
設備や内装など、細かい部分まで決めていきます。
プランと見積もりに納得できたら請負契約をし、着工となります。
④着工・施工
基礎工事から始め、家の骨組みが出来れば上棟です。
希望によっては上棟式を行うこともあります。
内装・設備などのすべての工事を完了させ、第三者機関による検査や施主検査を行います。
⑤引き渡し
念願のマイホームの引き渡し。
新居での新生活のスタートです。
【番外編】湖清工業の建売住宅の特徴を紹介
現在、湖清工業はモニターキャンペーンとしてグランホームの商品「GRAN CUBE」を販売しています。 販売価格は1,255万円(税込)から。敷地面積や延床面積、詳しい間取りについては不明です。
気になる方は直接湖清工業へお問い合わせください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
湖清工業の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
グランホームの展示場は、滋賀県草津市のABCハウジング草津住宅公園内に常設しています。
ぜひ足を運び、湖清工業の家づくりを体感してみてください。
ABCハウジング草津住宅公園
所在地:〒525−0051 滋賀県草津市木川町77番地
TEL:077−563−2406
FAX:077−563−2407
湖清工業の会社情報
湖清工業は、滋賀県を中心に家づくりを展開する老舗のハウスメーカーです。
創業当初は土木工事請負業からはじまり、その後建築部門を新設。
2013年には2×4工法を採用した自社オリジナルブランド「グランホーム」を立ち上げます。
お客様の「暮らしをデザインする」をモットーに、ながく愛され続ける快適な住まいを提供します。
湖清工業の会社概要
会社名:株式会社湖清工業
創業:昭和30年6月11日
本社所在地:〒524-0003 滋賀県守山市中町216-1
TEL:077-583-4111(代)
FAX:077-563-2407
湖清工業の施工エリア
滋賀県
(詳細な施工エリアは湖清工業までお問い合わせください。)
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
2×4工法を採用した湖清工業のグランホームは、高い耐震性と耐火性が魅力的。
理想の住まいを実現できる自由設計のため、満足度が高い家づくりが可能です。
インターネット上ではなかなか湖清工業の情報を得られないため、興味のある方はぜひ草津市の住宅展示場に足を運び、グランホームの家づくりを体感してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す