高知県でおすすめの住宅展示場ランキング4選!メリット&デメリットを把握して家を建てるヒントに!

はじめての家づくりは分からないことばかり。

「どんな工法や設備の家がいいのか」「どんなデザインや間取りがいいのか」など決めることがたくさんあります。

そんな時に参考にしたいのが住宅展示場です。

住宅展示場には家づくりのヒントになる情報がたくさん揃っていますよ。

今回は、高知県でおすすめの住宅展示場を4箇所ランキング形式でご紹介します。

住宅展示場を見学するメリットやデメリットについてもお伝えするので、高知県で家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫

多くのハウスメーカーのモデルハウスが並ぶ住宅展示場には、家づくりのヒントとなる情報がたくさん詰まっています。

ここからは住宅展示場とはどんな場所なのか、個別で展示してあるモデルハウスとどう違うのか、また家を建てる前に住宅展示場にいくメリットとデメリットについてご紹介します。

住宅展示場ってこんな場所

ハウスメーカーが集まってそれぞれのモデルハウスを展示している場所が住宅展示場です。

モデルハウスを見学しながら、各メーカーが売りにしている最新仕様や設備を体験することができますよ。

まだどこで家を建てるのか依頼する会社が決まっていないという方は、住宅展示場で色々なハウスメーカーのモデルハウスを見学しながら、お気に入りのメーカーを探すこともできます。

住宅展示場とモデルハウスってどう違う?

住宅展示場は多くのハウスメーカーが集まって住宅を展示している場所です。

それぞれのメーカーが他メーカーと差別化を図るため、自社の売りである最新仕様や最新設備の住宅を展示しており、標準仕様というよりはオプション仕様を多く取り入れた高級仕様の住宅が並んでいます。

そのメーカーの仕様が更新された時には取り壊して、また最新仕様の建物を建てられることがほとんど。

一方、個別に建設してあるモデルハウスは、住宅展示場の住宅と同じように内部を見学するために建てられていますが、最終的に土地ごと販売することを目的としていることが住宅展示場の住宅と異なる点です。

そのため、実際に住む人を想定して考えられた間取りや仕様であることが特徴ですよ。

家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット

家づくりのヒントになる情報を仕入れられる住宅展示場ですが、メリットばかりとは限りません。

ここからは家を建てる前に住宅展示場にいくメリットとデメリットについてお伝えします。

メリット①:ハウスメーカーを一度に複数見学できるので比較検討しやすい

離れた場所に個別に建てられたモデルハウスを見学して回ると、移動の手間がかかる上に、一日で回りきることは難しいので、多くのハウスメーカーを回りながら比較するのはなかなか困難です。

一方、住宅展示場では数多くのハウスメーカーの住宅を一度に見学できるので、それぞれの工法や設備を比較、検討しやすく気に入ったハウスメーカーを探しやすいというメリットがあります。

メリット②:見学することで工法や設備を体験できる

住宅展示場のモデルハウスには、そのハウスメーカーの特色である工法や設備を説明するため、壁の断面図や使用する断熱材を見られるよう工夫してあります。
また、床暖房の暖かさや全館空調を実際に体験することもできます。

実際に体験しながら納得できるので、その設備を付けたいと思っている方におすすめですよ。

デメリット①:高級仕様を見慣れてしまい自分が求めている仕様が分からなくなる

住宅展示場に展示してある住宅は、最新工法や最新設備が整った高級仕様であることが多く見慣れてしまうと、実際に建てたいと思っている仕様を見失ってしまうことがあります。

また、一度に多くの見学客を受け入れても狭く感じられないような広い間取りになっているため、住みやすい間取りへの感覚もズレてしまいがち。

住宅展示場のモデルハウスを見学しているうちに、自分が求めている仕様を見失わないよう注意することが大切です。

高知県でおすすめの住宅展示場ベスト4

ここからは高知県でおすすめする住宅展示場4箇所をご紹介します。

高知新聞住宅総合展示場ライム

高知市の街中に位置する「高知新聞住宅総合展示場ライム」では、ハウスメーカー9社9棟のモデルハウスを展示しています。

ミサワホーム、住友林業やセキスイハイムなど大手ハウスメーカーだけでなく、高知県に本社を置く和建設など地元のハウスメーカーまで幅広いメーカーが集まっていますよ。

土日や休日には、親子で参加できるフラワーアレンジメント講習会や、子供の成長を記録する手足型アートのイベントなどで楽しむことができます。

高知新聞住宅総合展示場ライムに出店している住宅メーカー

ミサワホーム四国、住友林業、セキスイハイム、積水ハウス 他9社

展示場へのアクセス

住所:高知県高知市高須一丁目15-29
TEL:088-884-9350
営業時間:10:00〜17:00
定休日:毎週水曜日・年末年始

ダイエイハウス住宅展示場SHIMANTO Dream ARCOURT

香川県に本社を置く「ダイエイハウス」の住宅展示場です。

SHIMANTO Dream ARCOURTではモデルハウス「MAHOGANY/WHITE」と「BLOCKS」を見学することができます。

ダイエイハウス住宅展示場SHIMANTO Dream ARCOURTに出店している住宅メーカー

ダイエイハウス

展示場へのアクセス

住所:高知県四万十市具同5354
TEL:0880-34-8655
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週水曜日

ミサワホームタウン四万十駅前第2

四万十市にあるミサワホームの住宅展示場です。

空間をより広く快適にする生活デザイン収納をコンセプトにした「蔵のある家」を展示しています。

高い天井と開放的な吹き抜けで伸び伸びと暮らせる設計と、高気密・高断熱の構造で快適に過ごすことができます。

高い性能の耐震だけでなく制震装置「MGEO」を導入し、より安心安全に暮らせる家が特徴です。

ミサワホームタウン四万十駅前第2に出店している住宅メーカー

ミサワホーム

展示場へのアクセス

住所:高知県四万十市駅前町18-24
TEL:0880-34-3330
営業時間:9:30〜18:30
定休日:毎週火曜、水曜

セキスイハイム葛島ハイム展示場(パルフェ)

セキスイハイムの軽量鉄骨住宅「パルフェ」を展示しています。

「完全な、完璧な」という意味のフランス語である「パルフェ」の名に相応しく、快適性や安全性を追求した仕様が特徴ですよ。

セキスイハイム葛島ハイム展示場(パルフェ)に出店している住宅メーカー

セキスイハイム

展示場へのアクセス

住所:高知県高知市葛島4-1-16
TEL:088-882-0816
営業時間:-
定休日:-

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条

多くのハウスメーカーの住宅を展示している住宅展示場は広く、何も計画せずに歩き回ると疲れてしまうことも。

ここからは、住宅展示場を賢く見学するために大切な5つのポイントについて説明します。

1. 住宅展示場を予約する

気になるハウスメーカーを見学したいと思ったら、まず見学予約することをおすすめします。

予約せずに見学できるメーカーもありますが、時間に余裕を持ってじっくりと見学したいなら予約した方がいいでしょう。

前もって予約しておくと見学時にベテランの営業担当の方がついてくれる確率も高くなるので、工法や設備について詳しく説明してくれるだけでなく、こちらの疑問にもしっかりと答えてくれることが多いですよ。

また予約すると見学が終わった後にプレゼントを準備してくれている場合もあります。

見学予約するにはホームページや電話で予約しましょう。

なかには、予約が必要ないハウスメーカーもあるので、事前に確認しておくといいですね。

2. 住宅展示場へ行く時の持ち物

住宅展示場に見学に行く時には、メモと筆記用具、そしてメジャーを忘れないようにしましょう。

モデルハウスの見学時には、担当スタッフが説明してくれる工法や設備の情報を忘れないようにメモしておくと、後で思い出しやすくなりますよ。

また見学するうちにキッチンや洗面台の高さで使いやすいものがあれば、長さを測定しておいて、後で家を建てる時に参考にしてもいいでしょう。

3. 上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる

気になるハウスメーカーが多くある場合は特に、効率よく回るための作戦を立てておきましょう。

まず住宅展示場を見学する前に、ハウスメーカーの資料を取り寄せて、一度目を通しておくことをおすすめします。

情報をあらかじめ頭に入れておくことで、担当スタッフの説明が理解しやすくなり、あらかじめ準備しておいた疑問を、その場で聞いて解決することもできます。

また、一日に回るハウスメーカーの数は2〜3箇所、多くても4箇所に留めておきましょう。

欲張って、一度に多くのハウスメーカーを回ると疲れてしまい、最後の方に見学したメーカーの情報が記憶に残りにくくなってしまうこともあります。

一日で回りきれない場合には、数日に分けて見学して、無理のない計画をたてることをおすすめします。

4. 標準仕様とオプション仕様を確認する

家づくりで大切なことの一つが無理のない予算の範囲設定です。

ですが、住宅展示場のモデルハウスはハイグレードな高級仕様の場合が多く、高級住宅の仕様を見慣れてしまいオプション仕様を多くつけると、家づくりの際に予算をオーバーすることになるかもしれません。

そのために住宅展示場のモデルハウスを見学した時には、標準仕様とオプション仕様を確認して、高級仕様に慣れてしまわないよう注意しましょう。

5. インテリアやデザインは家づくりの参考に

住宅展示場のモデルハウスには様々な外装デザインや、インテリアの仕様があります。

どんなデザインの家にするか決まっていないという方は、住宅展示場を歩いているとお気に入りの外装デザインが見つかるかもしれませんよ。

また見学時に気になるインテリアや内装デザインがあれば、写真に撮っておいて家づくりの参考にするといいでしょう。

住宅展示場は親子で行けるレジャー空間

住宅展示場はモデルハウス を展示しているだけではありません。

土日や休日には、様々な相談会やイベントが開催されているので、大人だけでなく子供も楽しめる場所ですよ。

ここでは、住宅展示場でよく開催されるイベントやプレゼントについてご紹介します。

住宅展示場でよくあるイベント

住宅展示場では、住宅ローンや家づくりに関する税金の説明会や、家づくりの進め方を学ぶ勉強会など、役立つ講習会が多く開かれています。

これから家を建てるという時に何から始めていいのか分からないという方にもおすすめの情報を仕入れることができますよ。

また、ヒーローショーやキャラクラーショーのほか、ザリガニ釣りや子供も参加できるクッキングイベントなど、大人だけでなく子供も楽しめる企画が多く準備されています。

ちょっとしたお出かけとして家族連れで住宅展示場を訪れてみるのもおすすめですよ。

住宅展示場でもらえるプレゼント

住宅展示場では、来場記念としてお皿やペットボトルカバーなど日常で使えるグッズなどをプレゼントとして準備していたり、web予約をして来場した方にQUOカードをプレゼントする企画などあります。

また、有名スイーツ店のお菓子詰め合わせや、掃除機など家電が抽選でプレゼントされることもありますよ。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を見学する時の注意点

ここからは、住宅展示場を見学する時に注意したい2つのポイントについてご紹介します。

住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない

住宅展示場でモデルハウスを見学した後に、担当スタッフからアンケートの記入を求められる場合があります。

モデルハウスの説明など丁寧に対応してもらった時には特に「アンケートくらいなら答えてもいいかな」という気持ちになりますが、むやみにアンケートに記入するのはやめた方がいいでしょう。

アンケートには住所や氏名、電話番号だけでなく職業や年齢、年収、家づくりにかける予算などを記入する欄があります。

電話番号を記入すれば、後日、営業活動の電話が入ってくることもあります。

電話対応が煩わしいと思う場合には、アンケートを記入しないか、別のハウスメーカーで家づくりを検討している旨を記載しておくといいでしょう。

その場ですぐ申込は行わない

なかには見学した後に、申し込みを進めてくるハウスメーカーもあります。

「キャンペーン中なので今申し込むと割引する」と言われると、思わず申し込んでしまいそうになりますよね。

ですが、キャンペーン中以外でも割引してくれることはあるので、申し込みを急ぐ必要はないでしょう。

いったん家に持ち帰って、じっくりと検討しながら家づくりを依頼するハウスメーカーを決めることをおすすめしますよ。

まとめ

いかがでしたか?高知県でおすすめの住宅展示場4箇所をランキング形式でご紹介しました。

高知県には複数のハウスメーカーがモデルハウスを展示する総合住宅展示場は1箇所のみです。

住宅展示場では定期的に、銀行が主催する住宅ローン相談会や、電気料金プランの見直しができる相談会、またベビーマッサージ講習会などが行われていますよ。

高知県で家づくりを検討している方は、ぜひ住宅展示場を訪れてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/