木下工務店で家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

1956年創業の木下工務店はキノシタマイスタークラブの経験豊富な職人と、完全自由設計を提供し理想のマイホームづくりをサポート。

土地探し・施工・リフォーム・土地活用コンサルティングとトータルサービズが可能です。

50年保証システムを「サポートワイド50」を採用し、一生のお付き合いを提供。

そこで今回は木下工務店で家を建てた人の本音や特徴についてご紹介します。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

木下工務店で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

木下工務店は都市型密集地や狭小土地でも、敷地の特徴を生かした住まいづくりが可能です。

お客さまのニーズに応えた、完全自由設計を提供します。

また豊富な実績からベストな土地の紹介も可能。

ここでは木下工務店で建てられる家の特徴についてご紹介しましょう。

1)耐震性

木下工務店が提供する注文住宅は、震度7の地震にも優れた耐震性を発揮する制震システム「DUOフレーム工法」を採用。

高層ビルにも採用される「DUOフレーム工法」は地震や台風など外部からの揺れを熱エネルギーに変換して分散し、建物の揺れを最大70%軽減可能。

ツーバイフォー工法、新木造軸組工法にも対応し、維持メンテナンス費用が不要なのがメリットです。

2)断熱性・気密性

木下工務店では現場吹き付けを行う「発泡断熱システム」を採用。

発泡断熱材を隙間なく吹き付けし、家全体をすっぽりと覆うことで高い断熱性・気密性を発揮します。

ウレタン樹脂で形成された気泡構造のため、劣化もほとんどなく半永久的に効果が持続。

エネルギーロスを防ぎ、エアコンの効きの速さを促進します。

外壁の壁体内の湿気を排出する「外壁通気工法」、気密性の高い「デュラウォール」、小屋裏空間の温度を最大10度抑える「ダブルサーモプルーフ」、開口部にはアルミ複合サッシ、LOW-Eガラスを搭載して、高気密・高断熱の家に仕上げます。

3)省エネ・創エネ・エコ

木下工務店の注文住宅は「長期優良住宅」に対応可能。

メンテナンス費用を最大限に抑え、先進の耐震構造で強固な住宅に仕上げます。

高効率な24時間セントラル換気システムを採用し、年間を通して室内を快適にキープ。

太陽熱を取り込む太陽光発電システム+空気中の酸素で発電するエネファームを用いてダブル発電。

万が一の時も蓄電された電気を使用でき、家族の安全と停電による二次災害を防ぎます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

木下工務店で実際に家を建てた人の評判・口コミ

木下工務店ではお客さまの理想を実現する完全自由設計を提供しています。

柔軟な設計力と熟練のマイスターによりオンリーワンの住まいを実現。

敷地条件に合わせて尺モジュール、メーターモジュールを採用し、1mm単位で増減することを可能にして、無駄なく最大限の居住空間を作り出します。

ここでは木下工務店で実際に家を建てた人の評判や口コミをご紹介しましょう。

木下工務店の良い評判・口コミ

  • 結婚を決めたと同時に、マイホームづくりをスタート。

家族から木下工務店を薦められたので、ホームページと展示会場でチェックしました。完全自由設計が気に入って注文することに決定。

こちらのリクエストに応えてくれる理想的なプランが予算内で完成しました。

リビングに和室コーナー、家族の様子がわかるオープンキッチン、大容量の収納スペースなどたくさん夢が叶いました。

  • 家の近くに木下工務店の展示場を見つけて、家族で足を運びました。

その場にいた所長さんとウマが合い、そのまま担当として最後までサポートしてくれました。

オール電化を計画していたのですが「予算を他にかけませんか?」という意見。

私たち家族のことやプランを重視してアドバイスしてくれました。

打ち合わせの際には子供の世話をしてくれるスタッフさんもいて気配りが素晴らしかったです。

  • 木下工務店の担当さんが自分の家を作るように、楽しく提案してくれたのが最高によかったですね。

建築中にも頻繁に連絡を入れてくれて安心感もありました。

住み始めて5年になりますが、本当に快適です。

ペットを飼うことを考えた設計をお願いし、生活動線に優れているのがメリット。

知り合いや友達が家を建てる時は、木下工務店を薦めたいほど気に入っています。

  •  家族が多趣味なため、趣味を楽しめる空間を作りたいと思いました。

生活動線に注目して、家事をやりやすく片付けやすい間取りもオーダー。

玄関・キッチン・パントリー・バスルームとつながり、水回りを集約したので作業が楽になりました。

2階にはバルコニーを2つ設けて、くつろげるスペースを確保。居心地がよいので家で過ごす時間が以前より増えました。

  • 子供の成長とともに手狭に感じて、賃貸マンションから一軒家へ。

いろんなハウスメーカーから資料を取りよせ、木下工務店の設計が気に入ってお願いすることにしました。

完全自由設計と断熱性・耐震性に優れた住まいが決定したポイント。

スキップフロアを採用した複数層の部屋は、使い勝手が抜群。

プライベートなスペースが多くでき、家族それぞれ過ごす時間が充実しています。

  • 木下工務店の「DUOフレーム工法」を知り、耐震性に優れた家に興味を持ちました。

花火大会が見える土地なので、3階にインナーバルコニーを設置。

天気を気にせず外を楽しめる最高の空間。

家族が日本舞踊を習っているので、おしゃれモダンな和室をリビングの一角に設置。

和室以外は生活感のないホテルのような雰囲気を保つため、収納を沢山作ってもらいました。

  • 両親からのリクエストで二世帯住宅を建てました。

家族の距離感を心地よく保てる提案を依頼。

断熱性・気密性に優れているので、室内が快適なのが嬉しいですね。睡眠の質もよくなり目覚めが良くなったように思えます。

道路側は小さめの窓を採用して視線を遮り、日当たりと風当たりを入れる設計に。

オープンキッチンを採用したLDKは、家族が集まりやすく一緒に料理することが増えました。

  • ここまで自由にできるの?と思うほど、デザインに凝った家が完成しました。

淡いグリーンの平屋で、1階建てなのに2階建てのような天井高を確保。

ロフトがあるので子供の遊び場と、大きめのアイテムの収納場所として使えます。

広めの玄関土間にしたので、バイクを2台置けるのも便利。

L字型のリビング・ダイニングは、仕切りを設けてゲストルームにもなるのも気に入っています。

  • 真っ白い個性的な家を建てたいと計画していました。

木下工務店に相談すると、ライフプランに合わせた設計を提案してくれました。

2階は寝室とくつろげるスペースにして、1階で家事が完結するような間取りに。

小屋裏収納は6畳以上あるので、増え続ける日用品を全てストック。

希望通りの白い家は天然石調の床を採用して、別荘のような美しい内装になりました。

  • 所有していた土地が特殊な形だったので、実績と信頼のある木下工務店に依頼しました。

傾斜地でもあったのですが、その土地の長所を引き出すような設計が完成。

ビルトインガレージを備えた外観はベージュとグレーのおしゃれな外観、室内は白い壁と無垢材のフローリングでスッキリと仕上がりました。

開口部も最大限に窓を大きく取ってもらい、風通しと日差しが抜群です。

木下工務店のネガティブな評判・口コミ

  • 完全自由設計だったのでリクエストをたくさん出しました。

予想をはるかに超える金額となり、1からやり直すことに。

設計のやり直しに時間がかかったので、事前にアドバイスをしてもらえればと思いましたね。

ただ、そのあとはコミュニケーションを密にとるようになり、期待通りのマイホームになりました。

  • 職人さんと担当営業さんの意思の疎通が図れなかったらしく、プランと違う設計になりかけました。

なんとか解決して予定通りの仕上がりになったので一安心。

そのあとは現場に何度か顔を出してコミュニケーションをとるようにしました。

一生のお付き合いとなるので、距離を縮めるのは大切ですね。

木下工務店で注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴

省エネ性に優れた安全な家に住みたい人、完全自由設計の木造住宅が希望の人には木下工務店がおすすめ。

職人集団「キノシタマイスターズクラブ」がお客様の理想家を実現します。

また「50年保証システム」を採用し、引き渡し後の一生のお付き合いを可能にしました。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

木下工務店で注文住宅を建てる時に注意したいポイント

木下工務店の注文住宅は完全自由設計を叶え、お客さまの夢を実現します。

ただ完全自由設計ができるからこそ、オプションや特別なデザインを依頼することで予算オーバーとなる傾向に。

予算をかける場所と抑える場所を営業担当と話し合いましょう。

また木下工務店は東京都・神奈川県を中心に関東のみとなるため、事前にエリアを確かめることをおすすめします。

木下工務店で家を建てる際にかかる費用・坪単価

マイホームを実現する際に一番気になるのが予算の問題です。

できるだけ予算内に抑え、返済金額も収めたいもの。

ここでは木下工務店で家を建てる際にかかる費用や坪単価をご紹介します。

木下工務店の坪単価は55万円~90万円

木下工務店の坪単価は55.0万円 ~ 90.0万円/坪で、ミドルクラスの住宅も手がけるハイクラスのハウスメーカー。

口コミの情報では坪単価35万から40万で建てられたケースもあります。

またキャンペーンを行いリーズナブルな価格にてマイホームが手に入る場合もあります。

住まいの給付金、エネファーム設置補助金などの優遇制度を受けられる住まいも提供可能。

坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?

注文住宅を検討する際、よく目にするのが「坪単価」。

この「坪単価」とは1坪(約3.3m2)あたりの価格を表します。坪単価の計算方法は

坪単価=住宅の本体価格÷延べ床面積

例えば建築費が3,000万円で延べ床面積が50坪の場合、坪単価は60万円ということになります。

坪単価を確認することでハウスメーカーの提供する価格を把握することが可能。

ただ、注文住宅では価格表示などの業界ルールがないため、会社ごとに計算方法が違います。

複数社見積もりを依頼して比較検討する場合は、本体価格に含まれる項目をチェックしましょう。

木下工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介

木下工務店では1棟まるごとイケアの家具だけでコーディネートされた「イケアと暮らす家」、ペットと共に快適暮らせる「ペットと過ごす家」など、個性あふれるプランを豊富にご用意。

また2階建て30坪を特別価格2,020万円などの期間限定キャンペーンを行っています。

ここでは木下工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介しましょう。

平屋住宅

木下工務店の提案する平屋は吹き抜けの大空間と、勾配天井を用いて広いロフトを設置。

平屋でありながら2階建ての使い勝手のよさを実現しました。

柱や間仕切りを最小限にしてバリアフリーを採用し、生活動線のよさを重視し家事時短が可能な設計。

シューズインクローゼットのある広い玄関土間は朝の身支度を楽にし、自転車置き場やガーデンニングエリアとして使用できます。

3階建て住宅

木下工務店の3階建て住宅は機能的な家事動線と大容量の収納を実現し、生活の中のストレスを軽減。

1階にはビルトインガレージを採用し、屋根の位置にバルコニーを配置して雨の日も濡れる心配がないのがメリット。

2階にはフリースペースを設け、子供の遊び場や個室として変更可能です。

LDKを3階に設置して近隣の視線を気にせず過ごせ、風通しや日差しをたっぷり取り込めます。

二世帯住宅

木下工務店の二世帯住宅は家族の心地距離感を重視した設計が可能。

二世帯の動線をつなぐ部屋に「たたみの間」とウッドデッキを配置し、家族との共有やゲストとの交流の場として使えます。

シューズインクローゼットを採用した玄関とキッチンをつなげ、朝の身支度と家事を楽に。

廊下から直接出られる屋上庭園を作り、家族のリラックス空間を提供します。

ZEH住宅

木下工務店が創業60年の実績から、安心・安全にこだわって開発された「Graci・yas(グラシャス)」。

24時間セントラル換気システムでいつでも快適な室内をキープできます。

発泡断熱材で高い断熱性を兼ね備えた高い天井とハイサッシを実現。

太陽光発電とエネファームを設置し、ダブル発電で家計に優しいメリットも。

キッチン・バスは最新のハイグレード設備を装備できます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

木下工務店で注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅を計画した場合、どのような手順にすればよいか悩みます。

できるだけ時間効率よくして、予算内に収まる住宅を手に入れたいもの。

ここからは木下工務店で注文住宅を建てる際の流れをご紹介しましょう。

1)予算の決定

まずは予算計画からスタートです。

世帯年収・貯蓄額、住宅ローン借入額を合計し、必要経費や将来必要となる支出を引いた金額が予算となります。

住宅ローンの借入限度額は年収によって異なるため、早めに正確な数字を確認しておきましょう。

木下工務店では「フラット35」などの公的ローン、各銀行のローンなどの手続きをサポートしてくれます。

2)土地の決定

住宅ローンを活用する場合は、申請時に土地の提示が必要となります。

できるだけ早めにスタートしましょう。

ライフプランや家族構成、土地の利便性や将来性を考慮に入れて探すことが大切。

木下工務店ではお客さまの希望にあった土地探しのサポートを実施。

また敷地調査と周辺環境調査を実施し、日照や通風に恵まれた物件を提案してくれます。

3)理想の家のイメージ&設計

土地と予算が決定したら、理想のマイホームのイメージを家族で話し合いましょう。

将来設計から間取りを考え、現在住んでいる家の長所や短所もピックアップし具体的なプランを立てます。

木下工務店のホームページの施工例からヒントを得るのもよいでしょう。

また展示場やモデルルームを見学し、実物に触れることでより明確にプランを立てられます。

4)建築計画、請負契約

プランが決定したら、施工から引渡しまでのスケジュール、諸費用、見積もりなど、営業担当より説明があります。

諸費用は現金払いが必要な場合もあり、支払期限とともに確認しておきましょう。

チェックする項目が多いのですが、内容を把握して不安や疑問を事前に解決することが重要。

また住宅ローン控除、住まいの給付金、エネファーム設置補助金などの優遇制度を確認しましょう。

木下工務店の会社情報

木下工務店では「直営施工」システム採用して下請け施工はせず、「キノシタ マイスタークラブ」の熟練職人を手配と管理を継続。

施工品質の向上を維持し、お客さまに予算管理を明確に提示しています。

木下工務店の社員が現場監督を行い、完全自由設計を叶える細かな配慮を実施。

50年保証システム「サポートワイド50」と「24時間コールセンター」を開設し、アフターケアも万全です。

 木下工務店の会社概要

会社名 株式会社 木下工務店
所在地 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー9F
TEL 0120-137-810

木下工務店が注文住宅に対応しているエリア

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県

(一部地域を除きます)

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

木下工務店は予算計画・土地探し・施工までトータルサポートを可能とし、お客さまの理想を叶える完全自由設計を提供。

高層ビルでも採用される先進システム「DUOフレーム工法」を用いて、耐震性に優れた木造住宅に仕上げます。

デザイン性・機能性に優れ安心・安全の住まいを手に入れるために、木下工務店を検討してみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/