<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
マイホームを建てること、それは人生の一大イベント。
新しい生活に期待を抱くと同時に、色々な不安もあることでしょう。
その中でも、家づくりのパートナーとなる住宅メーカー選びは絶対失敗したくないですよね。
住宅メーカー選びの近道……それはしっかりと住宅メーカーの特徴や違いを理解し、比較・検討した上で絞り込むこと。
ハウスメーカーや工務店の特徴や強み、こだわりを調べて、自分たちの理想の住まいづくりに近いところを選ぶことがなによりも大切です。
そのためにも、多くの住宅メーカーを深くリサーチする必要があります。
ここでは、記念住宅という住宅メーカーについて詳しく紹介します。
高知県で「住む人がいて家がある。あなたが主役の家づくり。」をコンセプトに、家づくりをしている記念住宅。
記念住宅の注文住宅の特徴、強み、こだわりなどを詳しく調査。
気になる坪単価や特徴、注意点までばっちり紹介していきたいと思います!
さらに、実際に記念住宅で住まいづくりを行った人の気になる口コミも集めました。
是非、住宅メーカー選びの参考にしてください。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
記念住宅で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
まず知っておきたいのは、そもそも記念住宅でどんな家を建てられるかですよね。
記念住宅の家づくり、特徴は大きく3つ。
- 高知県の気候に合うパッシブデザインの家
- 安心のアフターケアサービス
- 質の高い規格住宅
第一に、記念住宅の家はパッシブデザインが強み。
パッシブデザイン (passive design) とは、建物をとりまく自然や環境がもっているエネルギー(日射・気温・風・雨水・地熱など)を上手に利用できるように建物を設計することで、エネルギー消費を抑え、快適な生活環境や室内気候をつくろうとする設計の考え方・設計手法
引用_パッシブデザイン – Wikipedia
特に、高知県の暑く長い夏に適した採光、採風にこだわって家づくりをしています。
また、記念住宅はアフターケアが手厚いことにも特徴があります。
定期点検に加え、2年に一度のOB会などもあり、家を建てた後のつながりを大切にしています。
そして、新栄住宅では注文住宅だけでなく、規格住宅にも力を入れています。
コストを抑えて質の高い家に住みたい人にとって、規格住宅を検討している人も多いでしょう。
こちらはのちほど商品ラインナップの中でご紹介しますね。
記念住宅で実際に家を建てた人の評判・口コミ
やっぱり気になるのは実際の口コミや評判!
ずばり記念住宅で実際に家を建てたり、展示場に行ったりした人のリアルな声を集めてみました
記念住宅の悪い評判・口コミ
- 記念住宅は概ね良いと感じている。悪いと思った所を強いてあげるならば、外観の色やデザイン。なにか気に入ったデザインがあれば、参考になるものを持って行けばよかった。
- 屋上庭園の雨漏りがあると聞いたことがあるが、高知の雨の多い気候なら多少は仕方がないと思う。
記念住宅の良い評判・口コミ
- 記念住宅で建ててもらおうと決めたのは、展示場のプラスワンリビングに一目惚れしたのがきっかけだった。内覧し、デザインや機能が素敵だと感じたし価格も思ったよりローコスト。営業担当者もとても相談しやすく、満足のいく家づくりができたとおもう。
- 建築中、現場スタッフが毎週メール連絡を入れてくれた。監督や大工職人は、色々と教えてくれたので、とてもよかった。
- 記念住宅で建築中だが、営業担当はとても熱心に色々と提案してくれる。完成見学会にも参加した。キッチンなど水回りは、最初からグレードの良いものが使われており、作り付けの食器棚やウォークインクローゼット等々も標準なのがありがたい。予算も見積もりどおりでほとんど追加されることがなさそう。
- 記念住宅で家を建てて12年、特に問題はない。知り合いが最近記念住宅で家を建てたが、以前よりさらにクオリティーが上がっていると思う。記念住宅の家に住んでからアレルギー体質がいつの間にか改善されたと感じる。またリビングで、大きな杉の梁を見ていると気分が落ち着く。床は杉板にしていたので、重たい物を落とすと傷が付いてしまったが、あまり気にならない。記念住宅は実績があり、周囲の評判も良いため個人的には安心している。
- 記念住宅の家で良いと思った所は、住宅性能がかなり良い。熟練大工も多いし実績も多い。バリエーションも多い。屋上庭園では雨漏りもしない。
- 記念住宅の営業マンの提案は素人では思いつかない斬新な内容で勉強になった。また、下請けのスタッフのスキルの高さにも助けられ、想像していたよりも遥かにいい家が出来たと感じる。
いかがでしょうか。
悪い口コミは少なく、しいて言うならばデザイン性をあげているひとがいました。
良い口コミでは設備のグレードの良さや、実績の高さなどが挙がっていますね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
記念住宅で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
じゃあ、どういう人が記念住宅で家を建てるべきなのか?
それはどんな家を欲しいと考えているかで、記念住宅を選ぶべきかどうかがわかります。
記念住宅で住宅を建てるのがおすすめな人の特徴はずばり3つ!
- パッシブデザインの家に興味のある人
- 家を建てたあともアフターケアの充実を重視する人
- 注文住宅だけでなく規格住宅にも興味のある人
まず、記念住宅の家はパッシブデザインが強み。
高知県の長く暑い夏は日差しをよけて熱を逃がす。
逆に冬の寒さに対しては、太陽光をふんだんに取り入れて熱を逃がさない。
高知県の気候・風土と、建材・素材の強みを熟知し、高い設計技術をもつ記念住宅だからこそできる構造です。
また、アフターケアを重視する記念住宅は、「マイホームは建てた後からが大切!」という人におすすめ。
アフターケア専任の担当者がついたり、記念住宅で家を建てた人たちばかりが集まるOB会があったりと充実しています。
そして、記念住宅は注文住宅だけでなく規格住宅にも自信あり。
坪単価48万円、追加予算なしで建てられるため予算が組みやすくリーズナブル。
そして高性能で充実した設備。
注文住宅を建てようと思っている人で、規格住宅も検討の余地がある人は、一度問い合わせてみるのがおすすめです。
記念住宅で注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
家を建てるからには、特徴的な部分だけでなく基本的な情報も気になりますよね。
家を建てるときに注意しておきたい基本的なポイントは大きく分けると以下の2つです。
- 住宅の性能
- 保障・アフターサポート
それでは記念住宅ではどのような感じなのか見ていきましょう。
住宅の性能
記念住宅はZEHに対応した家づくりができます。
ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、一言でいえば「自宅で消費するエネルギー」と「自宅で創り出すエネルギー」が同等、もしくは創り出すエネルギーの方が多い住宅のこと。
省エネ性に優れているため、光熱費が節約でき、環境にもやさしい家です。
記念住宅ではすべての窓に「アルミ樹脂複合サッシ」と「Low-E複合ガラス」を採用。
窓からの熱の出入りを減らすことで、外の気温に左右されない高い気密性と断熱性を保っています。
また、記念住宅では長期優良住宅に対応したプランもあります。
長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです。
引用_住宅:長期優良住宅のページ – 国土交通省 (mlit.go.jp)
つまり一定以上の耐震性能や耐久性、バリアフリー性能や間取りの可変性を持った高性能な家のこと。
そのような高性能住宅を作る技術を持った記念住宅の家は、安心してくらせる家といえますね。
保障・アフターサポート
記念住宅では、建てた家に長く安心して快適に住むことができるようにアフターケアを大切にしています。
大きな特徴は3つ。
- アフターケア専任の担当者がつく
- 2年に1回、施主OB会を開催
- 第三者機関(JIO)による有償のアフターハウス点検
まず、記念住宅ではアフターケア専任の担当者がつきます。
定期点検以外の時も、何かあれば迅速に対応できる体制を整えていますよ。
そして、2年に1回、記念住宅で家を建てた人同士の交流会、施主OB会があります。
過去のOB会では100組以上の家族が参加し、400人以上で交流会を開いています。
家の話をするだけでなく、楽しい企画で大人から子どもまで楽しめる交流会です。
また、記念住宅では第三者機関(JIO)による有償のアフターハウス点検「維持保全点検サービス」も取り入れています。
認定長期優良住宅の定期点検、そしてリフォームの事前点検にオススメ。
劣化しやすい部分を重点的に点検してくれるコースもあります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
記念住宅で家を建てる際にかかる費用・坪単価
記念住宅の家の坪単価は規格住宅で48万円(Terracy)と58万円(TerracyZERO)です。
注文住宅に関しては残念ながら公式サイトに記載がなかったため、問い合わせてください。
記念住宅の商品ラインナップを特徴別に紹介
記念住宅の商品ラインナップを見ていきましょう。
Kigara(きがら)
RKC住まいるパーク展示場 にあるモデルです。
『家族みんなが安心して、気持ちが安らいで楽しく暮らせる家』がコンセプト。
高知の四季にあわせて快適に暮らすことのできるパッシブデザインを採用しています。
無垢材や和紙を多く使用することで、住んでいる年数だけ味わいがでてきます。
幅広く昇り降りのしやすい鉄骨階段と、開放感あふれる吹き抜け、小上がりの和室などくつろぎながら家族のコミュニケーションが広がる間取り。
そして、来客の時もプライベートと分けられるような、プライバシーに配慮した工夫もなされています。
Terracy(テラシー)
注文住宅でも建売住宅でもない新たな規格住宅、Terracy(テラシー)。
高性能な設備を使いながらもそれらをまとめて規格化することにより大幅なコストカットに成功。
坪単価は48万円です。
外装4種類×内装4種類の計16通りのパターンから好みに合わせて選べますよ。
高い省エネ性、防犯性、耐火性に優れた設備を備えているので安心して長く暮らせる住まいです。
Terracy ZERO(テラシーゼロ)
Terracy(テラシー)のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に対応したモデルです。坪単価は58万円。
それだけでなくTerracy ZEROは国が定めた長期優良住宅の認定基準もクリアしています。
そのため耐震性やバリアフリーなども安心。
そのうえ、住宅ローンの控除や金利が有利になったりとうれしいことが満載です。
さらにPM2.5や花粉に強いトルネックス外気清浄機を標準搭載。
価格を抑えつつできるだけ高性能な住宅を考えている人には有力な選択肢といえます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
記念住宅で注文住宅を建てる際の流れ
記念住宅で注文住宅を建てる流れを4つのステップに分けてみていきましょう。
出会いと相談
このステップでは、まず情報収集からはじめていきます。
以下のことが行われます。
- 現場見学
- 敷地調査、土地探し
展示場に足を運ぶだけでなく、引き渡し前の住宅で実施する完成見学会や、着工中の現場での構造見学会などに参加して記念住宅の家づくりを実際に見てみましょう。
そして記念住宅では土地探しもサポートしてくれます。
必要な人は頼んでみてください。
設計プラン
ここでは家について様々なことを決めていく、施主にとっては最も重要なステップです。
以下のことが行われます。
- プラン聞き取り
- 初回プラン提出
- 詳細プランの決定
- 仕様を決定
- 見積りの提出
ぼんやりとあいまいだった理想のくらしやライフプランを具体的に家の形に落とし込んでいきましょう。
初回プランができたあとは、打ち合わせを重ねることで詳細なプランをつくりあげていきます。
また詳細が決まってくると設備や外壁、フローリング、壁紙などの仕様も選んでいきます。
予算についても整理する必要がありますね。
納得いくまで家族で検討し、打ち合わせに臨みましょう。
契約と資金の流れ
納得のいくプランができたら契約です。
このステップでは、以下のことが行われます。
- 請負契約
- 建築確認申請
- 解体工事(必要な場合のみ)
- 地鎮祭
事務作業や手続きが中心になりますので、その都度疑問点があれば確認しましょう。
いつまでにどのような料金を支払う必要があるのかも要チェック。
また建て替えやリフォームなどの場合はここで解体工事が行われます。
着工から引渡しまで
いよいよ、マイホームの工事が始まります。
このステップでは、以下のことが行われます。
- 地盤調査
- 基礎工事
- 上棟
- 中間検査
- 完成
- 完了検査
- 自社検査
- 引き渡し
様々な工事や検査を経て、家が完成していきます。
引き渡しの際に、定期点検やアフターフォローの予定と内容はしっかり確認しておきましょう。
引き渡しが終われば、とうとう新生活の始まりです。
【番外編】記念住宅の建売住宅の特徴を紹介
記念住宅では現在、分譲建売住宅の情報はありません。
最新の情報は、公式サイトなどから直接お問い合わせください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
記念住宅の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
記念住宅は高知県内に1か所の住宅展示場があります。
記念住宅のつくる家の性能や四季にあわせたパッシブデザイン、計算された間取りなど、こだわりが満載。
実際にどんな住宅なのか、行ってみるとイメージがつかみやすいですよ。
記念住宅 住まいるパーク展示場 Kigara -きがら-
〒781-5103 高知県高知市大津乙1613-1 RKC住まいるパーク
記念住宅の会社情報
記念住宅の会社概要と施工エリアもチェックしておきましょう!
記念住宅の会社概要
会社名 | 記念住宅株式会社 |
代表者 | 代表取締役 三谷潤 |
本社所在地 | 〒780-0912 高知県高知市八反町2-10-2 |
電話番号 | 088-871-6800 |
contact@kinenjuutaku.jp | |
ウェブサイトURL | https://www.kinenjuutaku.jp/ |
会社創立 | 昭和60年2月1日 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 | 建築工事請負、設計、工事監理、宅地建物取引業、損害保険代理業 |
記念住宅の施工エリア
高知県全域
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
今回は記念住宅について評判や口コミ、坪単価や特徴・注意点までお話ししました。
記念住宅は自然素材にこだわり、高知の気候や風土に合った家づくりを行っています。
自由設計の注文住宅や、規格住宅「Terracy(テラシー)」などひとりひとりに合った提案を行い、さまざまなニーズに対応していました。
また、充実したアフターフォローによって、家を建てた後も安心。
記念住宅に興味のある方は、是非展示場などに足を運び、実際に体感してみてください。
コメントを残す