<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
ハウスメーカーの家を比較したときに、「正直どこも似たり寄ったりで決め手がないな」と感じたことはありませんか?
確かに家の機能はどこのハウスメーカーも甲乙つけがたいほど高性能で、デザインも注文住宅なら間取りは自由に選べます。
では、どこで差をつけていくのか。
失敗の許されない一世一代の買い物をするのに、家の特徴に決め手がないのは大きな問題ですよね。
そこで、今回は北海道のハウスメーカー「ケント・ハウス」について解説します。
ケント・ハウスは設計から建設、施工、保証まで一貫して行うハウスメーカーですが、その営業スタイルと作り出す家のクオリティが一味違います。
ケント・ハウスで建てる家は一言でいうと「ラグジュアリー」。さらに「営業部がない」という驚きの会社なのです。
営業部なし、販売部もなしという方針の中、北海道で27年人気を集め続けている理由はいったいなんなのでしょうか。
ケント・ハウスで建てられる家の特徴や口コミなどを集めてみましたので、どんな家づくりをしているのかをよく確認してみてください。
最後まで目を通すと、家づくりへの新たな感覚が芽生えるかもしれません。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
ケント・ハウスで建てられる家はどんな家?3つの特徴を紹介
ケント・ハウスでは、一邸一邸完全なる注文受注建築を行っています。
その特徴を挙げるとこのようになります。
- 一生モノの家
- 価値ある家を手に入れやすく
- 理想の再現性が高い家
順番にご説明していきます。
一生モノの家
ケント・ハウスでは、価値ある家を建てるために細部まで妥協をしません。
ケント・ハウスが打ち出しているコンセプトは「豊かさの本質の追求」。
相談からデザイン、構造、法規など、各セクションのプロフェショナルが良いものを作るために最高のパフォーマンスをしてくれます。
ただ一邸のために、建具なども一から作り上げる徹底ぶりです。
マイホームに求める家の本質を損ねないために、ケント・ハウスで建てる家は必要なものを無駄なく、必要なだけ用いります。
決して価格や手間のために「代わりのもの」で妥協しないのが、ケント・ハウスで建てる家の特徴。
そのこだわりの強さが、長く価値の変わらない家を作る礎となっています。
価値ある家を手に入れやすく
価値ある家を建てるのには、それなりに資金が必要です。
資金の問題で見えない部分の素材のグレードを落とすのは、価値ある家とはいえませんよね。
そのため、ケント・ハウスの家の見積もり額はほかのハウスメーカーよりも高くなる傾向があります。
しかし、その分コストを抑えるために営業・販売にかかる人件費にかかる費用を抑え、全体のコストを軽減。営業部がないのはコスト削減のためでもあるのですね。
営業部はありませんが、来てくださったお客様の持つイメージを形にするためのコミュニケーションには余念がありません。
もちろん具体的な相談に進んでもプラン作成は無料です。
最高の提案が最高の営業になるというケント・ハウスの営業姿勢は、価値ある家づくりへの絶対の自信が可能とするものでしょう。
自社施工のスタイリッシュな家
ケント・ハウスの家は外観からしてほかのハウスメーカーとは違います。
その佇まいはまるで美術館のよう。この家に毎日帰ると思うと、生活が何ランクも上がったような気持ちになりそうです。
しかも、こだわりの設計を自社で施工してくれます。
設計から施工、管理保証まですべてを一括してお願いできるので、品質も保たれるというわけです。
その品質の高さへの自信は、無期限の保証付きという点にも表れています。
通りがかる人の記憶にまで残るような素敵な家を安心して建てられるのが、ケント・ハウスで建てる家の特徴です。
ケント・ハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ
特色あるケント・ハウスの注文住宅ですが、実際に施工した人の意見はどうでしょうか。
少し覗いてみましょう。
ケント・ハウスの悪い評判・口コミ
良くない評判から確認してみます。
- ケント・ハウスで希望を詰め込んだら予算を大幅にオーバーした
- 価格を抑えるとケント・ハウスらしさがなくなる
- 寒さ対策は普通
やはり資金面での意見がありました。
ケント・ハウスの良い評判・口コミ
では、よい評判の方はどうでしょうか。
- 売り込みが一切なく、相談しやすかった
- 洗練されたデザインに一目ぼれ。多少金額は張っても仕方ないと思える
- 内装も希望通り、暖かみのあるおしゃれな仕上がりになり満足
- 安くないが、ほかのビルダーとは格がちがう。見えない部分もまじめに作っている
- 筋交いが十二分に入り、強い構造なので安心
デザイン性だけでなく、強度についてもよい意見がありました。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ケント・ハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
ケント・ハウスの家がおすすめなのはこんな人です。
- 良いものにお金はいとわない
- 目立つ家を建てたい
- 設計事務所に頼みたいが不安がある
くわしくお話させてください。
良いものにお金はいとわない
良質なものを得るにはそれなりの対価が必要です。
一生モノの家を建てようというのに、コストダウンばかりに目が行ってしまうのでは本末転倒ですよね。
妥協のないしっかりした家を建てれば満足度も高まります。
また、造りのよい家を建てることは長期的に見るとコストダウンにもなりますので、妥協しすぎるのも考え物です。
良いものを手に入れるために適正な価格を支払うという粋な感覚の持ち主には、ケント・ハウスは逆に良心的なハウスメーカーに見えるはずです。
目立つ家を建てたい
せっかく家を建てるのだから、一目置かれる家にしたい。
ありきたりのデザインでは満足できない方に、ケント・ハウスはすばらしい働きをしてくれます。
あちこちのモデルハウスを見ても満足できない方は、ぜひケント・ハウスの建築プロデューサーに要望を言ってみてください。
あなたの理想をどんな形で現実世界に生み出すか、一生懸命考えてくれるはず。
ケント・ハウスの設計チームが作り出す上品でハイセンスな家は、近所で評判の家となること間違いなしです。
設計事務所に頼みたいが不安がある
デザイン性を求めるのであれば、設計事務所に設計を依頼するのもひとつの手です。
でも、設計事務所はハウスメーカーのように個人に広く門戸を開いておらず、どこに依頼するのか、どんな風に施工まで進むのかなど、わからないことだらけですよね。
実際に設計依頼するとデザイン料が別途かかり、費用負担的にも高額になります。
でも、ケント・ハウスなら設計事務所のように緻密なデザインの注文住宅を、施工からアフターフォローまで一貫して依頼することができるのです。
設計事務所とハウスメーカーのいいとこどりができるのは、ケント・ハウスならではの大きなメリット。
家のデザインを設計事務所に依頼しようとお考えの方は、一度ケント・ハウスに相談することをおすすめします。
ケント・ハウスで注文住宅を建てるときに注意したいポイント2選
ケント・ハウスで納得いく家を建てるために気を付けるべきポイントをお伝えします。
- 資金に余裕が必要
- 気密断熱の性能は普通
ひとつずつご説明しますね。
資金に余裕が必要
ケント・ハウスらしい家を建てようとすると、ローコスト住宅の価格帯では良さがでません。
ケント・ハウスでは、内装の建具やキッチンの作製から造園まで、家づくりを一手に引き受けてくれます。
そのため、建築にかかる総額が大きくなりがちです。
打ち合わせの段階で、気に入ったものをどんどん取り入れてしまうと、驚くような見積もりになってしまうことも。
ただし、予算を絞りすぎると建設自体が危うくなってしまいます。
ケント・ハウスで家を建てようと思ったら、資金に大幅な余裕がない限り予算管理は慎重に行ってくださいね。
気密断熱の性能は普通
ケント・ハウスの家には、過剰な気密処理はされていません。
通常、北海道で家を建てるなら、厳しい気候の中を快適に過ごすための住宅の性能が条件として求められますよね。
そのため、壁には断熱材を吹き付けた上に隙間テープを貼り、窓は特殊な加工をされたものを採用し、というように、北海道のハウスメーカーではそれぞれが気密断熱を高めるさまざまな工夫をしています。
しかし、高気密高断熱の家は冷えにくく過ごしやすいものですが、過度な防湿は乾燥や結露を招くことも。
ケント・ハウスが建てる住宅では、気密断熱に気を使いながらも生活に足る加工に留めることで、コストダウンと結露などの弊害を予防しています。
もちろん冬に寒い家が出来上がることはありませんが、どうしても世界トップクラスの高気密高断熱の家がいいという方には、ケント・ハウスの施工は物足りないかもしれません。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ケント・ハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価
坪単価は65万~80万となっていますが、希望によって80万以上となることが想定されます。
また、ケント・ハウスで理想を叶えるには広い土地も必要になることも多く、土地にかかる費用も加味した方が安全です。
ケント・ハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介
ケント・ハウスには決まった商品の提案はありません。
ケント・ハウスで建てる家はすべて一から作り上げる注文住宅。
外構やキッチン、建具までケント・ハウスが設計して作り上げます。
そのため、よくあるパッケージプランとは一線を画す高いデザイン性を再現できるのが特徴です。
商品ラインナップはありませんが、建築家による無料のプラン提示を受け、気に入るまで何度も打ち合わせをしながら理想を形にしていくことができます。
ケント・ハウスで家を建てる際の流れ
ケント・ハウスでは、納得いく家づくりのためにプラン決定までの工程を大切にしています。
①ヒアリング
予算、敷地調査、ライフスタイル、家のイメージを元に、どんな家を建てたいかをまとめます。
②プラン検討
暫定プランをもとに納得するまでプランを練ります。
間取りの変更は何度でも可能です。
③仕様打ち合わせ
プラン決定後、素材や仕様などを具体的に決めていきます。
④見積提出
屋外給排水配管や解体費用なども含めたトータル金額の見積書を作成します。
⑤見積調整
見積金額と予算をすり合わせます。
ケント・ハウスでは参考書のように厚い見積書と共に立体図も無料で作成してくれます。
予算オーバーのときにはどこを変更するのかを一緒に検討。
予算に余裕がある場合はグレードアップの希望もできます。
ここまで完全無料、キャンセル料なしです。
⑥申し込み
見積りと仕様について納得がいったら、申し込みとなります。
住宅ローンを利用する場合、仮審査の結果を待って手続きしましょう。
申し込みに時には見積額の3%を納めます。
⑦契約
本契約と住宅ローンの本申し込みを行います。
⑧施工
施工のプロフェショナルが責任もって図面を形にします。
⑨保障
無料メンテナンスは引き渡し後6か月、2年後。
保証期間は10年間と定めがありますが、ケント・ハウスで家を建てたら一生涯アフターフォローをお願いできます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ケント・ハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
「COLLECTION2015」高級感のあるハイクラスな住まい
まるで美術館のような外観の邸宅です。
都会的な印象ながら、内装は木目をアクセントに用いた暖かみを感じさせるデザイン。
ケント・ハウスらしさが全面に出ているため、ケント・ハウスで建てるマイホームのイメージがつきやすいモデルハウスです。
所在地:札幌市豊平区豊平1条10丁目 北海道マイホームセンター札幌会場
連絡先:011-824-3280
営業時間:10:00~18:00 水曜日定休
ケント・ハウスの会社情報
ケント・ハウスのコンセプトは「価値ある家づくり」。
ケント・ハウスの家づくりには設計、施工、管理のプロフェショナルが携わり、最高の家を建てることに絶対の自信があります。
その自信はハウスメーカーでは異例の営業・販売部なしという姿勢にも表れており、選ばれる家づくりのプロとして立場を確立しています。
ケント・ハウスの会社概要
社名:ケント・ハウス株式会社
所在地:北海道札幌市北区北9条4丁目18番地1
連絡先:011-746-5545
設立:1993年3月5日
資本金:2,200万円
代表者:代表取締役社長 藤本 忠弘
事業内容:戸建て注文住宅及び店舗設計・施工・管理、キッチン・家具・建具などの設計・製作、外構・増援エクステリアの設計・施工
ケント・ハウスの施工エリア
北海道札幌市、北広島市、小樽市、岩見沢市、江別市、恵庭市、千歳市、苫小牧市
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
ケント・ハウスの家づくりでできることをまとめます。
- 完全受注生産、洗練されたおしゃれな家を建てられる
- 営業マンなし。建築のプロと一緒に家づくりができる
- 高いデザイン性でスマートな暮らしができる
- 建具や外構など一括して依頼できる
少しお値段が張っても良いものを作りたいという方には、ケント・ハウスはぴったりです。
ぜひお問い合わせくださいね。
コメントを残す