<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
神奈川県には、多くの住宅メーカーがあり、展示場ひとつも規模が大きいものがあります。
都会なので、マンションなども多いため、家は少ないと思いましたが、そうでもなく、住宅展示場見学も大賑わいです。
今回の記事では、住宅展示場とはどんなところなのか、神奈川の住宅展示場はどこにあるのかというものを紹介していきます。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
住宅展示場は、家を建てるためのヒントが詰まっている宝庫です。
家を建てる上で必要な情報をたくさん仕入れることができます。
家の見た目だけでなく、性能や使い方、家を建てるスケジュール、予算なども知ることができるので、とても有益です。
以下、さらに詳細を紹介していきます。
住宅展示場ってこんな場所
住宅展示場とは、各ハウスメーカーが提案しているモデルハウスが一ヶ所に集合している場所を指します。
広い敷地内に、たくさんのメーカーから提案された家が建ち並んでいます。
同じメーカーでもデザイン違い、性能違いの家がいくつか建っています。
一見、住宅街のようなひとつの街並みになっている感じです。
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
メーカーのおうちというと、『モデルハウス』。
住宅展示場に並んでいるおうちも、各メーカーのモデルハウスであることは間違いないのです。
ただ、通常のモデルハウスと呼ばれるものは、地域の住宅街に建ちあがっているものです。
そこもメーカーの作るモデルハウスなのですが、『建売り』にもなります。
要するに、そこに住むことができるのです。
しかし、モデルハウスなので、今まで何人かが見学に来ているので、新築に対して少しだけ使ったイメージになるのです。
でもそれ以上に、土地も付いてきて、すぐ住める状態になっているのは、お買い得です。
一方住宅展示場のモデルハウスは、本当のモデルハウスであって購入はできず、サンプルとしてみるものになっているので、見学専用です。
家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット
家を建てる前に住宅展示場へ行くことのメリットデメリットを紹介します。
メリット
- 家を建てる流れ、スケジュールがわかる。
- メーカー比較が一目瞭然でわかりやすい。
- 家づくりのノウハウを知ることができる
- インテリアやデザインの参考になる。
- 家の性能や材質などを体感できる。
- 一度にメーカーを比較できるので、効率的。
デメリット
- 営業をされること。
- 気に入ると、当日の申し込みなども押されること。
- いくつものメーカーを一度に見学するので、疲れる。
このように、メリットもほうが多いと感じられますが、少し気にかかるデメリットもあるわけです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
神奈川でおすすめの住宅展示場ベスト5
神奈川県には、敷地の広い充実した住宅展示場があります。
相模原古淵ハウジングステージ
イチゴフェアなど可愛いイベントも開催しています。
ハウスメーカー
- 一条工務店
- 三井ホーム
- パナソニックホームズ
- 住友林業
- 積水ハウス
- ウィザースホーム
- 住友不動産
- ミサワホーム
- 木下工務店
- セキスイハイム
- ダイワハウス
- HINOKIYA
- ヘーベルハウス
- レオハウス
- 美都ハウス
住所
252-0344
神奈川県相模原市南区古淵16-3-9
TEL 042-701-4684
TVKハウジングプラザ藤沢
住宅メーカーが非常に多いボリュームのある展示場です。
ハウスメーカー
- 積水ハウス
- ダイワハウス
- 一条工務店
- セキスイハイム
- 住友林業
- パナソニックホームズ
- ウィザースホーム
- 住友不動産
- アイ工務店
- アキュラホーム
- アーチテクト
- 木下工務店
- スウェーデンハウス
- 住友不動産
- トヨタホーム
- ダイワハウス
- タマホーム
- ナイス株式会社
- 日本HD
- 古河林業
- ヘーベルハウス
- ミサワホーム
- 三井ホーム
- YAMADAHOME
住所
251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町4-2
TEL 0466-35-4885
TVKハウジングプラザ横浜
こちらもなかなかスケールの大きい展示場です。
ハウスメーカー
- 一条工務店
- アイ工務店
- ヤマダホームズ
- ウィザースホーム
- アイダ設計
- アキュラホーム
- レスコハウス
- 木下工務店
- ミサワホーム
- レオハウス
- スウェーデンハウス
- パナソニックホームズ
- 古河林業
- 菊池建設
- アーチテクト
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- セキスイハイム
- 住友林業
- 住友不動産
- 三栄建築設計
- サンキョーホームズ
- スウェーデンハウス
- SELCOホーム
- 大成建設ハウジング株式会社
- 日本ハウスHD
- トヨタホーム
- タマホーム
- HINOKIYA
- レスコハウス
- ユニバーサルホーム
- 古河林業
- TATSUMI
住所
220-0024
神奈川県横浜市西区西平沼町6-1
TEL 0120-1849-29
TVKハウジングたまプラーザ
コンパクトな作りの展示場です。
ハウスメーカー
- 積水ハウス
- レオハウス
- 住友林業
- 一条工務店
- 住友不動産
- ミサワホーム
- 三井ホーム
- スウェーデンハウス
- ヘーベルハウス
住所
225-0003
神奈川県横浜市青葉区新石川3-15
TEL 045-911-3931
ABCハウジング新川崎住宅公園
こちらはコンパクトな敷地ですが、なかなかのメーカーの数です。
ハウスメーカー
- 一条工務店
- 住友林業
- 住友不動産
- ウィザースハウス
- セキスイハイム
- 積水ハウス
- ダイワハウス
- タマホーム
- パナソニックホームズ
- レスコハウス
- HINOKIYA
- 古河林業
- ヘーベルハウス
- ミサワホーム
- YAMADAHOME
- レオハウス
住所
211-0016
神奈川県川崎市中原区市の上平710
TEL 044-789-8018
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
住宅展示場を賢く、効率的に見学するための5ヶ条を紹介します。
1.住宅展示場を予約する
まず、住宅展示場の予約をします。
各メーカー行きたいところに予約を入れる感じです。
予約をしなくても見る事はできますが、非効率に繋がってしまう恐れがあるのです。
見たいところが見ることができない、待ち時間が長くなったりと時間がかかってしまうパターンになります。
それに今、コロナもありますので、密にならないためにも予約必須のところもありますので、事前にHPをチェックしておきましょう。
2.住宅展示場へ行く時の持ち物
携帯電話ひとつでOK!
携帯のメモや写真などを使い慣れていればそれでOKです。
情報や写真撮影などをできればよいので、携帯が苦手であればメモ帳やデジカメなどの持参をお勧めします。
3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる
住宅展示場を見学する場合は、事前に作戦を立てることがおすすめ。
- メーカーを絞ってどこを見に行くか決めておく
- 話も少し聞くことを仮定して、一件、何分滞在するか予定組みをしておく
これをすることによって、効率的に回ることができます。
そのため、予約もしておいたほうが、確実にスムーズな見学になります。
それともし、あらかじめ聞きたいことなどがある場合は、事前に聞きたいことのリストをもっていくと、聞き忘れなどを防げるので便利です。
4.標準仕様とオプション仕様を確認する
住宅展示場の家は、あくまでもメーカーでの参考モデルハウスなので、標準のものもオプションも含まれています。
そこを注意しておいたほうが良いのです。
例えば
- ファンを付けたい
- お風呂1.25坪
- ランドリールーム
- 壁紙の好みの色
という希望があって、それがオプションなのか標準仕様かを確認します。
メーカーによって違うので、この確認は重要です。
確認をしておかないと、オプションで値段がだんだん上がっていくというリスクがあります。
ただ、どこからどこまで聞くことが良いのかは、初心者なのでわかりません。
自分の好みや、これは欲しいと思っている物があれば、それを聞くというのがこの段階でできることです。
5.インテリアやデザインは家づくりの参考に
住宅展示場のインテリアはのちのちに参考になります。
実際に、コーディネーターなどが施しているのでセンスも良いので色合いとかバランスが良い物ができています。
このインテリアデザインなどは、撮影しておくなどしておくと、自分たちがいざ選ぶとなったときに多いに役立ってきます。
意外とゼロからインテリアを選ぶのは苦労したという声が多いのです。
自分のセンスが頼りになってきますので、展示場のものは一般的に素敵なものになっているので、撮影などして保存しておくと良いでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
住宅展示場へ行くと、滞在も長くなるので、気がかりなのがお子様。
ぐずる心配がかなりあります。
しかし、今まで住宅展示場へ行った人の声を見てみると、大人の家づくりより子供のイベントやショーなどがメインになるくらい、充実しているレジャー空間になっているのです。
例えばどんなレジャーがあるのか、説明します。
住宅展示場でよくあるイベント
住宅展示場でよくあるイベントを紹介します。
まずは、多いのが、住宅に関わる『予算の相談』。
実際にかかる金額、支払いのタイミング、ローンの組み方など、かなり有益な情報が得られます。
そして子供のイベント。
戦隊もののレンジャーショーや、着ぐるみと遊んだり、手作り体験などがあります。
このレンジャーショーはクオリティが高くて評判です。
アンパンマン、レンジャー隊などが実際に来るので子供は大興奮です。
工作系では、風船でアートバルーンをしたり、いろいろと時間がかかる体験ができるようになっていて、知育にも役立ちます。
住宅展示場でもらえるプレゼント
住宅展示場では、プレゼントをもらえることがしばしばあります。
おうちを販売しているメーカーの集まりなので、日用品などをもらえる事が多いのです。
また予約をしてから見学すると、家電製品のプレゼントやクオカードなどの商品券プレゼントがある展示場もあります。
抽選会をイベント形式で行い、高価な家電製品などが当たるキャンペーンなどがされていることもあります。
一度HPをチェックしてからいくとプレゼントがどのようにもらえるか確認できます。
住宅展示場を見学するときの注意点
住宅展示場を見学する際の注意点を2点お伝えします。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
住宅展示場のアンケートは記入を消極的に行う方が良いと経験者たちの声をよく耳にします。
名前、電話番号、住所を書くことで、後日からの営業に繋がってしまいます。
前述した住宅展示場へいくデメリットに繋がってくる部分です。
情報が欲しいメーカーには書いて良いのですが、興味がないところには書かないほうがあとあとのために良いと思います。
のちのちいくつものメーカーから営業があり、うんざりしてしまうパターンに陥ります。
その場ですぐ申込は行わない
初めて見学に行った日に気にいってその場で申し込むことを提案されます。
そして当日に申し込むと大きな値引きやプレゼントが付くというようなメリットを伝えてくると、気持ちも揺らぐのです。
気に入っていると魅力的な言葉になりますが、結論から言うと後悔するのでやめておきましょう。
後で後悔したときには遅いということになりかねません。
大きな金額が動く買い物を、一時期の気持ちで決めるリスクは大きいので、必ず家に持ち帰りましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
住宅展示場の内容と、神奈川県の展示場をご紹介しました。
神奈川県の展示場は、イベントもとても盛んに行われています。
ひとつの展示場の規模もなかなか大きいので見ごたえがあり、たくさんの情報を得る事ができそうです。
事前予約をして、行く前に戦略を練って、有益な情報をもらってきましょう!
しかし、多くの有益な情報がありますので、家に一旦持ち帰って冷静に精査する必要がありますので、当日はメモを取っておくこと、そして営業の当日のお申込みはお断りをして、時間をかけて決めていきましょう。
家というのは大きな買い物です。
夢も膨らみますが、現実とのバランスを考えながら、叶えていきたいですね。
コメントを残す