鹿児島県のおすすめローコスト住宅メーカーランキング6選!1,000万円台で平屋や注文住宅を建てる

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

鹿児島でできるだけ安く家を建てたい。

そんな夢はあっても家は高いものと思って諦めていませんか?

家の値段はピンキリですが、値段とクオリティは必ずしも比例するわけではありません。

最近よく聞くローコスト住宅とは?と気になっている人に向けて、ローコスト住宅の安さの秘密や特徴などを解説します。

鹿児島でローコスト住宅を建ててくれるおすすめのメーカーも解説します。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

鹿児島県のローコスト住宅事情

鹿児島県は九州の中央に位置していて暖かい地域です。

降水量が多いのも特徴の一つです。

また桜島からの火山灰は年間を通して注意する必要があり、降水確率と一緒に降灰予報も確認する必要があります。

鹿児島市内・外に温泉が点在していて、日帰り温泉も人気です。

ローコスト住宅とは

ローコスト住宅とは、各メーカーの工夫によってコストを抑えた住宅です。

一例を挙げるとこんな工夫があります。

  • 壁やドア、廊下などの建材を最小限にした間取り
  • 標準設備を最小限に抑えた商品提案
  • 大量仕入れや自社工場など、流通面での工夫
  • 工期などをできるだけ短くする
  • 広告宣伝費を必要最低限にする

など、メーカーによっていろんな工夫をしてコストカットを図っています。

1,000万円台のローコスト住宅の特徴

1,000万年台のローコスト住宅は、コストカットのために建材を最小限に抑えた間取りになることが多いです。

凹凸のある土地よりも長方形の土地の方が壁が少ないですし、部屋数が少ない方が壁が少ないですよね。

そうやって建材を最小限に抑えると共通点としてこんな特徴がよく見られます。

  • 四角い土地に建っている
  • 廊下や壁が少なく、リビングを通って他の部屋へ移動
  • 2階建てが多い

こういった特徴を気に入って住んでいる人も多く、ローコスト住宅は値段以外にも注目を集めています。

鹿児島県で家を建てるときの建築費・坪単価相場

鹿児島県の平均坪単価は6万9,895円です。

県庁所在地の鹿児島市が1番高くて49万7,122円、続いて奄美市で33万8,842円、瀬戸内町で14万0,606円と差が大きいです。

住みやすい街として人気がある姶良市は11万3,241円です。

鹿児島県でローコスト住宅を建てるならおすすめのハウスメーカー・工務店ランキング3選

クオリティを下げるのではなくクオリティに支障が出ないようにコストを削っているメーカーが優良だと言えます。

特に優良なおすすめのメーカーを3社解説します。

ディジャストハウス

月々3万円台からの家作りをコンセプトに、それでも自分好みの住宅を諦めたくない人をターゲットにしたメーカーです。

価格とインテリアの掛け合わせで欲しい家を探せる規格注文住宅を取り扱っています。

価格帯は6種類。

  • 24坪/1,280万円
  • 27坪/1,330万円
  • 29坪/1,370万円
  • 32坪/1,430万円
  • 35坪/1,520万円
  • 平家24坪〜/1,380万円〜

パターンは4種類。

  • ピュアモダン
  • ガーリー
  • ロック
  • ビンテージ

さらに高機能な設備も充実しているため、ローコストとは思えない満足の住宅が建てられます。

九州で大手のロイヤルホームが手がけている新ブランドなので、品質は安心できます。

アイアイハウス

広告費削減・住宅展示場不出店・打ち合わせの効率化・共同仕入れなど、徹底的なコストカットを図り、高品質な超ローコスト住宅を建ててくれるメーカーです。

  • 2LDK/19.25坪/877.8万円
  • 3LDK/23.68坪/937.2万円
  • 4LDK/36坪/1,298万円

モデルハウスに使った家を売っていることもあるので、こまめにホームページを見ておくことをお勧めします。

国分ハウジング

仕入れを独自ルートにすることにより、品質を下げずにコストカットを図った地元密着型のメーカーです。

土地探しから税金や補助金のアドバイスもしてくれるため、かなり頼りになるメーカーと言えます。

はっきりとした商品価格を公式ホームページに提示していませんが、月々5万円台から家が建つと謳っているので優良なローコスト住宅を探しているなら相談してみる価値はあります。

鹿児島県で平屋が人気のローコスト住宅メーカー・工務店3選

生活がワンフロアで完結する平家は、特にお年寄りや赤ちゃんのいる家に好まれます。

ローコスト住宅で平屋は多くはありませんが、探せば品質のいい平屋を1,000万円台で建ててくれるメーカーはあります。

かえるホーム

家を建てることではなく、家族が安心して暮らすことに重点を置いて、ローンの返済に困らないようにと考えたのが家賃以下の価格で建てられる家です。

広告費や営業経費を最小限に抑え、工期の規格化と一括仕入れをすることにより、安くても安心の品質を実現させています。

ミニマムプラン

1,480万円/22.29坪

広めの2LDKでで、コンパクトながらランドリースペースと3帖のウォークインクローゼットがある生活しやすい間取りのプランです。

4LDK Aプラン

1,650万円/26.67坪

ランドリースペースやウォークインクローゼットはもちろん、太陽光発電・オール電化・LED照明など省エネ・創エネも実現した機能的なプランです。

軒下を広めにとってあるので、雨や降灰にも安心できます。

5LDK Eプラン

1,710万円/34.22坪

平家だけでなく2階建てももちろんあります。

収納がたっぷりで生活がしやすく、2階には雨や降灰にも困らないインナーバルコニーも。

サイエンスホーム

平家スタイル

1,455万円/21.78坪

シングルやセカンドライフ向けのコンパクトな2LDKの住宅がこの価格で建てられます。

ローコスト住宅には珍しい、コストがかかると言われている畳の和室もあるのも魅力の一つ。

ロフトスタイル

1,450万円/29.64坪

ロフト部分に2部屋を設けた3LDKで、いろんな世代の2〜4人家族に適している商品です。

ウッドデッキがある間取りで部屋に広さを感じらます。

FREEQ HOMES

価格が明記されていませんが、ローコストでデザイン性の高い住宅を建てるならおすすめのメーカーです。

収納や同線、風の抜け具合など、住みやすい工夫が散りばめられているので、見た目だけでなく住んでいて心地のいい家が叶います。

COVACO

建材を最小限に押さえつつ家族を近くに感じられる、ローコストのらしい間取りの平家です。

段差が少ないので、老後のセカンドライフのための住宅にもおすすめです。

日差しの角度や風通しなど、計算し尽くされた設計なので、1年を通して快適に過ごせます。

MOICA

「カリフォルニアの風を感じられる平家」というコンセプトは海辺のバケーションハウスのような印象的なデザイン。

外装も内装も一貫してインテリアが凝っていて、住むのが楽しくなりそうです。

シューズクローゼットやパントリーが設計されているのでコンパクトな間取りでも住み心地は快適。

共有の空間とプライベートゾーンをしっかり分けられた設計で、来客時に生活感が垣間見えることもありません。

他にもいろんなコンセプトのもと、インテリア製の高いおしゃれな家の施工事例が見られました。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ローコスト住宅はこんな人におすすめ!

ローコスト住宅をおすすめなのはできるだけ安く家を建てたい人、だけではありません。

メリットやおすすめポイントをまとめました。

ローコスト住宅のメリット

ローコスト住宅のメリットは安いことだけと思われがちですが、メリットは価格だけではありません。

特殊な間取り

ローコスト住宅は建材を節約するために廊下や壁を最小限にしています。

この間取りのおかげで「家族の距離が近くなり居心地がいい空間ができた」と実際に家を建てた人からのいい口コミも多く見られます。

ローンの負担が小さい

状況にもよりますが、家賃を払うくらいの金額で家を建てられるのがローコスト住宅の魅力です。

家賃を払い続けて同じ家を賃貸として借り続けるなら、早いうちに購入した方がお得です。

価格が安いので若いうちから購入しやすく、早めにローンを完済し終える人生設計が建てられるのは大きなメリットです。

ローコスト住宅がおすすめな人

コストを抑えて家を建てるには、面積を小さくすることが確実です。

20坪台のコンパクトな住宅を最安商品で提案しているメーカーがほとんどです。

シングルライフやセカンドライフなどに向けた商品を提案しているため、少人数の家族にはローコスト住宅がおすすめです。

ただし企業努力により2〜4人向けの3LDK〜5LDKまで1,000万円台で建ててくれるメーカーもあるため、少人数の家族でなくとも満足のいく住宅はあります。

ローコスト住宅で失敗しないために必ずココに注意!

ローコスト住宅で失敗しやすいのは以下の3つです。

  • 予算オーバー
  • アフターサービスに対する不満
  • 思っていたのと違うという後悔

順番に対策を説明します。

全てコミコミでいくらかを確認する

家を建てる時に明記されている価格は建物の価格です。

建物以外にも附帯工事と呼ばれる電気の配線やインテリアの部分について別料金がかかるケースがあります。

他にも税金や細かいところで引っ越し代金なども必要ですし、プランを建てている間にあれもこれもとオプションをつけすぎて予算オーバーになってしまう、という失敗談もよく聞きます。

最初に別料金になるオプションの確認はもちろん、家を建てて住むまでの料金のトータルを確認しておくと安心ですね。

アフターサービスの内容を確認する

アフターサービスには各メーカーがいろんな条件をつけています。

保証期間は10年〜永年保証と様々なのですが、単純に期間が長いといいというわけではありません。

例えば10年保証だけどその後は有償で保証が延ばせるメーカーや、3年・5年など定期的に点検をしてくれるメーカーなど、細かい条件がたくさんあります。

どこまで無料で点検してくれるのか、有料になるボーダーラインはどこなのかなど、トラブルがあったときに困らないように納得いくまで確認しておきましょう。

担当者とのコミュニケーションは密に

担当者は希望を伝えれば伝えるほどにいい仕事をしてくれます。

顧客の希望をできるだけ実現させたいと考えている良心的なメーカーも多いので、希望や要望をたくさん伝えておきましょう。

コスト面・間取り・設備などだけでなく、生活スタイルや将来設計なども話しておくと良いでしょう。

施工実例や雑誌などを使い、部ジュアル的なイメージも伝えるともっと具体的にコミュニケーションが取れます。

コミュニケーション不足が原因でもやもやが残ると後悔する原因になりかねませんので、少しでも疑問があれば確認を。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

鹿児島でローコスト住宅を建てるには、雨や火山灰の対策を考えた住宅設計が必要です。

特殊な気候の地域なので、地域に密着したメーカーや鹿児島で実績のあるメーカーがいいでしょう。

ローコスト住宅で失敗しないためには自分たちの要望を明確にしておき、たくさんのメーカーを比較検討することです。

本当に必要な設備が標準装備でついている商品の検討を。

担当者とはコミコミ価格やアフターサービスなど、少しでも疑問があれば相談してスッキリした状態で満足のいく住宅をたてましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/