promotion
<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
住宅情報館では、古来より優れた建築材料として使用されていた檜の家をつくっています。
檜は耐震性・耐久性のある住まいをつくるのに最適であり、日本の風土と気候に合った健在なのです。
また、住宅情報館では自由な設計にこだわり、家族の動線・プライバシー・採光・風の入り方などを考慮した建築予定の土地と家族にぴったりのプランを提案します。
インテリアコーディネーターが住まいのコーディネートについてもアドバイスをもらえるので総合的にバランスの取れたデザインが手に入るでしょう。
今回は、自由な設計と高い品質を持った住宅情報館の家の特徴・評判・坪単価などを調べました。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅情報館で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
檜でつくる強く耐久性のある住まいは、家族は快適な暮らしを手に入れることができるでしょう。
その内容を紹介しましょう。
高耐久な構造
本では地震や台風などの自然災害に強い家が必要であると考えた住宅情報館では、日本独自の気候や風土を調べ尽くし、伝統的な工法と素材を融合させた災害に強い家づくりをしています。
高倍率耐力壁スーパーパネル
独自開発した高倍率耐力壁「スーパーパネル」は従来の耐力壁に比べて約5.0倍の地震への強さを維持。
また、スーパーパネルの効果で広い幅の開口部が実現でき、柱などの制限が減るために自由な設計が可能です。
実大三次元耐震実験
住宅情報館ではスーパーパネルを設置した場合と、設置しなかった場合の建物を実物大で用意し実大三次元耐震実験を複数回実施。
最大62%もの揺れを軽減し、震度7以上の地震にも耐えることが可能だと立証しています。
フレーミングモノコック工法
住宅情報館では地震に強いフレーミングモノコック工法を採用。
木造軸組に耐力面材を張り、面全体で外からの力を受けることが可能。
地震の揺れを分散できるので高い耐震性が期待できます。
剛床
構造体と構造用合板を一体化し、強力な剛床を実現。
こうして2階の床剛性を高め、構造体全体で地震のエネルギーを受けることができるように考えられています。
国産檜の住まい
1300年という長い歴史を持つ法隆寺にも使われていることで有名な檜。
住宅情報館の家は国産の檜づくりにこだわっています。その檜の性能について調べました。
檜の品質と強さ
伐採後少しずつ強度が増していくという特殊な性能を持っている檜は、バランスの良い強度と耐久性を保持しています。
通し柱には従来の柱よりも太い4.5寸(13.5mm)を使用し、独自の技術で背割れのない美しい状態を保ちます。
檜自体が腐食や虫害に強いため、長い期間安心して住み続けることができるでしょう。
木材ならではの高い性能
素材の強度を測る比強度で木材・鉄・コンクリートを比較すると、木材は鉄の約2.5〜3.2倍、コンクリートの約235倍の強さを持っています。
そして鉄の約480倍、コンクリートの約11倍の優れた断熱性能も保持。木材に触れた時の温もりは優れた断熱性の証拠です。
耐火性においても燃え広がる速度が遅く、万が一の火災の際にも表面が炭化するだけで炭化層が中まで熱を通しません。
その結果、火災による倒壊までに時間がかかるのです。
このように木材は住まいづくりに最適な建材であると言えます。
アフターサポート
快適に長期間暮らすためには住まいのメンテナンスが不可欠です。
住宅情報館ではオーナーに長く満足の暮らしを支えるために多くのサポートを用意しています。その内容を紹介しましょう。
独自の長期保証システム
定期的な点検を行うことにより構造躯体および防水に関わる部分位ついて10年間、シロアリによる被害には5年間の保証を無償耐久性維持点検の際に必要とされたメンテナンス工事を行うことで最長60年間まで延長可能です。
そのためにオーナーは子供の代から孫の代まで住む継ぐことが可能な家を手に入れることができます。
24時間365日のサポート体制
建築後、オーナーには「JOJO倶楽部」という入会金と年会費が無料の24時間365日のハウスサポートを受けることがでます。
トイレのトラブル・鍵の紛失・給排水管の詰まりなどにも対応しているので、家族はいつでも安心して生活が可能でしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅情報館で実際に家を建てた人の評判・口コミ
それでは、ここから住宅情報館で家を建てた方の口コミや評判を紹介していきます。
住宅情報館の良い評判・口コミ
住宅情報館といえば、檜でできた高品質な家を建てていることで有名です。
実際に住まいを建築された方の中で、良い評判と口コミをまとめました。
- 海の近くに暮らしたいという希望がありましたので、住まいにも海を取り入れたような作りにしました。
屋上からもリビングからも海が見えるのです。
開放的な生活を満喫できる間取りを考えてもらえたと思っています。 - 家族の人数が多いので、家族の動線を考え抜いた住まいを建てました。
広さだけでなく動線を計算するということの重要性が暮らしてみて分かりました。 - 檜の良さは時間が経つほど感じられ、これからも愛着がわき続けると思います。
- 子育てのしやすい家をテーマにしました。
間取りの自由度が高いのでとても開放的な家になり、どこで家事をしていても家族の存在が感じられます。 - アパートに暮らしていた時よりもずっと広い住まいになったのに家族の距離が縮んだと感じています。
- 知り合いの家が住宅情報館で建築をしたのですが、その住まいの檜の香りに魅了されました。
担当の営業の方はとても熱心で、私たちの要望を事細かに聞いてくれました。 - こだわりの詰まったマイホームでは毎日快適で幸せな時間が過ごせています。
住宅情報館のネガティブな評判・口コミ
次に、住宅情報館で家を建築した方の中で、悪い評判と口コミをまとめました。
- 私は完成した住まいにも対応にも何一つ不満がなく家づくりを終えたのですが、偶然同じ住宅情報館で建築をした知人は不満が多かったようです。
店舗による違いなのか営業との相性なのかは分かりませんが、差があるのかもしれません。 - 施工担当の方も営業の方もみんな良い人なのですが、連絡が行き届いていないことが何度かあり不安に思いました。
連絡体制が徹底されていないのでしょうか。完成したマイホームには満足しています。
住宅情報館で注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴
住宅情報館では国産檜を使った家づくりをしています。
その住まいは地震にも強く家族も快適に暮らすことができるでしょう。
檜での家づくりを考えているのであれば、まず検討すべきメーカーであると言えます。
住宅情報館で注文住宅を建てる時に注意したいポイント
店舗や担当ごとの対応の違いを口コミで見かけることが多いようです。
担当は通常変更が可能なはずですので、違和感を感じるようでしたら申し出ることも大切です。
住宅情報館で家を建てる際にかかる費用・坪単価
ここでは、住宅情報館の注文住宅の平均的な費用と坪単価を調べました。
住宅情報館の坪単価は45万円〜55万円
国産檜を使用した性能の良い住まいが手に入る値段としては非常に手頃であるという印象です。
坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?
坪単価とは本体価格を延べ床面積で割った価格のことですが、その計算方法はメーカーによって変わります。
また、多くのメーカーでは、別途工事費や諸経費が含まれない場合もあり実際にかかる総額と坪単価に差が生じることがあります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅情報館の商品ラインナップを特徴別に紹介
ここでは、住宅情報館の代表的な商品を紹介します。
QUAD VR
住まいに屋上空間を設けた大きな空を感じられる住まい。
その利用方法は庭園・ガーデン・ヴァーベキュー・夏にはビニールプールなど家族の憩いの場になることでしょう。
人目も気にせずにプライベートな庭が手に入るQUAD VRでは自分スタイルの生き方が叶います。
LUCIDA
世界中の街に暮らすことができる贅沢を手に入れられる住まい。
様々な国の憧れのライフスタイルを形にできるLUCIDAではバリのオリエンタルリゾート、カリフォルニアのパシフィックリゾート、ミコノス島のアイランドリゾートなど多くの国のテイストを取り入れた暮らしが可能です。
MIRAIE LOT
多くの最新設備を整えた住まいは、スマートスピーカーを導入することで「声」一つで色々な家電を操作可能です。
また外出先からもスマホでお風呂のお湯張り・照明のオンオフ・部屋の空調・来客対応・留守番のお子様の様子の確認などもできる次世代のライフスタイルが叶います。
平屋住宅 HIRA-IE
全ての年代の人たちが快適・安全・健康に暮らせるユニバーサルデザインの住まい。
フルフラットな家には人感センサーの足元ライトやヒートショックを予防する工夫などの暮らしやすさへのこだわりが詰まっています。
家事動線も考えやすく、余計な壁が必要ないので常に家族の存在を感じることができるでしょう。
3階建て住宅 Dreams with Three story
限られた土地でも何一つ妥協のない家づくりができる3階建の都市型住宅。
狭小地はもちろん変形地にも対応する柔軟なプランづくりが可能です。
ガレージスペースを1階に設ければ都心の高額な駐車場代金も節約、または1階を店舗として利用するなどのプランも用意しています。
二世帯住宅
共有部分の割合を調整することで、家族にとってベストな距離を維持した同居を可能にします
その家族ごとに理想的なライフスタイルを聞き取り、助け合いながらもプライバシーを確保する暮らしにより心豊かな生活が可能でしょう。
ZEH住宅
エネルギーゼロ・光熱費もゼロを目標とした家では高い断熱性と気密性と太陽光発電を兼ね備え、エコで省エネルギーな暮らしが実現できます。
HEMSシステムを使用することで電力の消費と発電を見える化し家族で節電の意識を高めることができる住まいです。
住宅情報館で注文住宅を建てる際の流れ
それでは、住友林業で実際に家づくりをする時の一般的な流れを紹介します。
- 土地探し
通勤の便利さ・広さ・眺望などを考慮し土地探しを行います。
希望条件に優先順位をつけることがポイントです。 - プランニング
家族みんなで考えたプランを住宅情報館の担当に伝えます。
プロの視点からアドバイスをもらい、プランニングを進めていきます。 - 土地申込
希望の土地が見つかったら、購入の申し込みを実施します。 - 設計打ち合わせ
理想の住まいを設計士と形にしていきます。
様々な住宅設備が整ったショールームでの打ち合わせを行いますので、多くの設備を参考にできるでしょう。 - 建物請負契約
建築工事に対する工事代金などを確認後に建築確認申請を実施します。 - 仕様打ち合わせ
建築確認申請後に設備や内部仕様を決めていきます。豊富なプランと素材の用意がありますので、好みのテイストを選択可能です。 - 建築着工
地鎮祭を行い、着工となります。
施工管理までしっかりと住宅情報館で担当しますので安心してください。 - 竣工・完成検査
オーナーと工事担当者とともに住まいが依頼通りに仕上がっているかの確認後に、確認検査機関による完了検査を行い検査済証が交付されます。 - お引き渡し
有権保存登記・建物表示登記を行いお引き渡しです。
安心の保証システムとアフターサービスが用意されています。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
【番外編】住宅情報館の建売住宅の特徴を紹介
住宅情報館では全国に建売住宅を用意しており、HPにて簡単に検索することが可能です。
多くの情報を確認できるようになっていているので、是非ご確認ください。
また、メール会員に登録すると住まいの情報をいち早く手に入れることができますので、住宅情報館の建売住宅を検討されているのであればご登録をお勧めします。
住宅情報館の会社情報
住宅情報館の会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
住宅情報館の会社概要
社名:住宅情報館株式会社
本社所在地:神奈川県相模原市富士見2丁目8番8号
設立:1993年10月13日
事業内容:建設業・不動産仲介業・土木建設工事の設計・施工・管理
住宅情報館の施工エリア
神奈川県・東京都・千葉県・茨城県・群馬県・栃木県・愛知県・岐阜県・静岡県・宮城県・福島県
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
住宅情報館の住まいについて特徴や評判をまとめました。
国産檜でつくる住まいは高い品質を保ち、家族に快適で安全な生活を提供しています。
さらにアフターサポートも万全な住宅情報館の住まいであれば末長く安心して生活することができるでしょう。
是非その檜の家の暮らし性能と高い品質を、お近くの店舗にてご確認ください。
コメントを残す