<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
せっかく高い資金をだして自分の理想の注文住宅を購入するならば、自分に合ったハウスメーカーを選びたいですよね。
JKホームは、千葉や、神奈川を中心に全国にあるブルースホームの運営や、輸入住宅などの家づくりをしているハウスメーカー。
JKホームで注文住宅を建てて、「映画に出てくるようなアメリカンスタイルの理想の良い家づくりができた!」「お気に入りの輸入住宅が完成した!」などJKホームで注文住宅を建てて快適な生活を送っている人が多いです。
JKホームは、実際にロサンゼルスやカリフォルニアやロンドンなどに住宅を視察。
最新の輸入住宅の情報やノウハウを持っている信頼できるハウスメーカー。
また、JKホームはブルースホームのフランチャイズも行っています。
JKホームについてとっておきの情報をあなたにお伝えしますのでぜひ参考にしてみてくださいね♪
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
JKホームで建てられる家はどんな家?特徴6つを紹介
JKホームの最大の特徴は、地震に強い2×4、2×6の工法が自慢。
2番目の特徴は、天井や壁に、高性能のグラスウールを断熱材を使い高気密で高断熱な快適な注文住宅です。
3番目の特徴は、JKホームは、自由度が高いフルオーダーの輸入住宅。
アメリカンスタイルや南欧のヨーロッパスタイルの注文住宅が可能。
4番目の特徴は、JKホームは身体に安心の材料を使ってます。
例えば、身体に優しい天然素材を使用。
また、植物由来のドイツリボス社の塗料も採用。
珪藻土の塗り壁は、ナノサイズの珪藻土が室内の空気を浄化します。
5番目の特徴は、空気がきれいな空間になる24時間換気システムを採用。
カビやダニの発生を抑え、省エネルギーを実現しています。
6番目の特徴は、お客様の希望やイメージを細かくヒアリング。
そして、優先順位からプランニングしていくフルオーダーのスタイルを取っています。
JKホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
JKホームで実際に家を建てた人の評判と口コミを調べてみたところ85%が良い評価と口コミ。
15%が悪い評判と口コミでした。
JKホームの口コミをまとめてみましたので紹介しますね。
JKホームの悪い評判・口コミ
JKホームは、ローコスト住宅だと思い建てました。坪単価が予算よりかなり高い結果に。
たくさんこだわってオプションをつけたせいもあります。
JKホームで家を建てましたが、輸入住宅で納得のデザインです。
ですが、点検の時期になっても担当が来なかったためこちらから連絡しました。
JKホームの良い評判・口コミ
JKホームで、理想のアメリカンスタイルの注文住宅が完成し、毎日が楽しいです。
JKホームで輸入住宅を建てと大満足♪
グレードもいいものをセレクト!
JKホームの千葉で建てましたが、大工さんの技術もしっかりしていました。
私自身2〜3年かけて、モデルハウスなどをたくさん見て輸入住宅についてしっかり勉強しました。その中でJKホームが圧倒的にデザインが良い印象。
JKホームは輸入住宅を扱うハウスメーカーの中で良心的です。予算内で素敵な輸入住宅が建てられました。
JKホームの営業の方は、熱心で、人柄が良いです。安心してこちらの要望をたくさん取り入れて信頼できる会社。
JKホームでイメージ通りのヨーロッパスタイルの輸入住宅が建てられました。
憧れのライフスタイルを快適に過ごしています。
JKホームで住宅を建てるのがおすすめな人の5つの特徴
JKホームで住宅を建てるのがおすすめな人は、低予算で輸入住宅を建てたい人にJKホームがおすすめ。
また、地震に強い輸入住宅にこだわりたい人です。
さらに、省エネで光熱費が節約できる輸入住宅を建てたい人にJKホームは大変良いハウスメーカー。
ハウスダストなどの悩みがあり、きれいな空気の輸入住宅を選びたい人にぴったりです。
フルオーダーで、アメリカンスタイルやヨーロッパスタイルのこだわりの輸入住宅を建てたい人にもJKホームは良いです。
JKホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント5選
JKホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイントの1つ目は、契約書との確認。
JKホームの輸入住宅の内容や金額、納期などをしっかり確認した上で契約をしてください。
わからない点があった場合は放置せずJKホームの担当者に聞くようにすると良い。
2つ目のポイントは、間取りがイメージ通りか注意が必要。
間取りを確認の際は、図面をしっかりと見ながら、自分の要望を細かく伝えましょう。
3つ目のポイントは、JKホームを立てる際に2階と3階では費用や納期に違いが発生。
3階建ての輸入住宅を建てる際には構造計算を社外に委託するため、時間と費用が2階建てに比べかかる傾向があります。
4つ目のポイントは、土地により費用が多くかかることがあります。
フラットな土地であれば問題ないのですが、土地により工事が必要なことがあります。
5つ目は、水道管などのインフラの確認が重要なポイント。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
JKホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
JKホームで家を建てる際にかかった費用は、土地により費用が異なってくる特徴があります。
一番多いと価格帯で3,000万円か5,000万円。
ですが、土地がフラットで問題がない場合は、2,500万円前後の費用で抑えられます。
JKホームの坪単価は、65万円前後。
JKホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
JKホームの商品ラインナップですが、4種類あります。
Flat Contemporary、Urban French、American Traditional、Coastal House。
Flat Contemporaryは、アメリカ西海岸で人気のコンテンポラリースタイル。
スクエアと水平線、奥行感でパワーのある立体の構築が特徴です。
まるでラグジュアリーリゾートの様な仕様。
Urban Frenchは、フランスのデザイン・エッセンスを取り入れたスタイルです。
シンプルなデザインと奥行がある外観が印象的。
American Traditionalは、伝統的なアメリカンスタイルの住宅。
アメリカ北西部で人気のスタイルです。
Coastal Houseは、南カリフォルニアの海岸にある仕様。
部屋のどこかからも海が見られます。
ポーチのハンモックやソファーで快適な日常を。
施工例としては、公式サイトに載っていたものを3つまとめてみました。
まず、コンテンポラリースタイルの家では、広さ、スッキリとした見た目、豊富な収納が可能な輸入住宅。
インテリアなどは、グレーを取り入れて扉や家具、家電は、ブラックでまとめました。
また、レトロな洋館スタイルの輸入住宅は、1900年代にアメリカでたくさん建てられたクイーン・アン様式を採用。
八角形の塔棟、白い格子窓が特徴的なアメリカントラディッショナルスタイルです。
さらに、アメリカンスタイルの輸入住宅は、赤い玄関が印象的。
幅の細い板を重ねて、外壁を仕上げるラップサイディングを採用。
カバードポーチにはハンモックがあり、おうち時間を最大限に楽しめます。
JKホームで注文住宅を建てる際の流れ
JKホームで注文住宅を建てる際の流れですが、8つの流れがあります。
まずは、憧れの輸入住宅の相談です。
次にプラン提案。その後本見積もりの作成を行います。
見積もりやプランに同意した場合契約に至ります。
そのあと工事。
丁寧な家づくりの様子をぜひ見ることをおすすめします。
JKホームの家が完成し、竣工。
問題のあるところはないか細かくチェックします。
憧れのマイホームに引越し。
しっかりとアフターメンテナンスがあります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
【番外編】JKホームの建売住宅の特徴を紹介
JKホームの建売住宅ですが、現在は建売住宅販売を行なっていません。
2020年以前には、東京都の練馬区を中心に建売住宅販売。
現在は、JKホームでは建売住宅の土地を探しており、良い土地があれば建売住宅の販売を再開する予定です。
ですが、JKホームまたはブルースホームの中古の建売住宅は購入が可能。
いつ売り出しされるかは、わからないためこまめにJKホームかブルースホームの中古住宅情報を集める必要があります。
JKホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
JKホームのモデルハウスは、千葉県千葉市と千葉県柏市、神奈川県横浜市の3ヶ所にあります。
千葉県柏市にある柏ハウジングフォーラムのみ予約制なので注意が必要!
詳しい情報をまとめましたので、参考にしてみてくださいね!
- 千葉北ハウジングフォーラム
千葉北ハウジングフォーラムは、南フランスの古民家をイメージ。
塗り壁や、無垢材のフローリング、無垢の梁などをたくさん採用しています。
住所 千葉県千葉市稲毛区長沼町330番18
電話 0120-216-751または04-3216-7371
FAX 043-216-7372 - 横浜ハウジングフォーラム
横浜ハウジングフォーラムは本場スペインの屋根瓦やマービン・アンダーセンの木製サッシなどが見られます。
室内はナチュラルテイスト。
住所 神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1 ハウスクエア横浜内
電話 045-914-7560
FAX 045-914-7561 - 柏ハウジングフォーラム
柏ハウジングフォーラムは、欧米の建材や部材を閲覧可能です。
トレンドに合わせたドアや、フローリング、設備機器などの輸入の材料が見られるハウジングフォーラム。
住所 千葉県柏市松ヶ崎746番地1
電話0120-255-215または04-7141-6215 FAX 04-7141-6220
Google地図などで、調べてJKホームの外観を見ることもできます。
ぜひ活用してみてくださいね♪
JKホームの会社情報
JKホームの創業は、2013年10月11日です。
注文住宅の建築、住宅フランチャイズ事業、
不動産販売仲介、賃貸などを行なっている会社。
資本金は、3,000万円。
登録は、建設業許可番号千葉県知事許可(般-30)第52921号、一級建築士事務所登録番号千葉県知事登録(第1-1810-8444号)、宅建業許可番号国土交通大臣(2)第8636号などです。
JKホームの会社概要
JKホームの会社概要ですが簡単にまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
会社名 | JKホーム株式会社 |
住所 | 〒263-0005 千葉県千葉市稲毛区長沼町330番18 |
電話番号 | 043-306-7221 |
FAX番号 | 043-250-2801 |
受付時間 | 10:00~18:00(水曜日、年末年始は休み) |
ホームページ | https://brucehomebuilders.com/company |
代表者 | 桃井 隆司 |
全従業員数 | 28名 |
JKホームの施工エリア
JKホームの施工エリアですが、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都が中心の全国が可能。
ただし、沖縄県、北海道は基本的にほとんど行なっていません。
J
Kホームは、ブルースホームに加盟している工務店から施工が可能です。
気になる方は、全国にあるブルースホーム加盟の工務店をチェックしてみてください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
JKホームで家を建てた人の本音の評判・口コミや坪単価、特徴、注意点についてあなたにとっておきの情報をお伝えしました。
お役に立てたでしょうか。
JKホームについてもっと知りたい方はぜひカタログセットを取り寄せてみてください。
しつこい営業や勧誘はないためその点も安心。
ホームページに資料請求フォームがありますのでぜひご活用してみてくださいね!
コメントを残す