ジブンハウスで家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>

ジブンハウスでは、最先端の技術を駆使した家づくりを行っています。

「自分らしい暮らし」にこだわり、間取り・雰囲気・家での家族の時間を自分たちで決めてつくり上げることを理想としているのです。

その一番の特徴はスマホで理想の住まいを設計できること。

最新のVR画像で完成図を確認できるので、まるでその場にいるかのような臨場感の中で住まいを形にしていくことができるでしょう。

また、ジブンハウスの住まいは耐震性や耐久性にも優れた強い家。

家族を守りながら過ごし、変わりゆくライフスタイルにも対応できる可変性も持ち合わせています。

今回は実際にジブンハウスで家を建てた方の意見を交え、特徴・評判・坪単価などについて調べました。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

ジブンハウスで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介

家族らしさを形にできるオリジナルな住まいが手に入るジブンハウスの住まいにはどのような特徴があるのでしょうか?

その内容を紹介しましょう。

災害に強く耐久性のある家

住まいは家族を守る存在でなくてはならないと考えているジブンハウスでは、耐震性と耐久性にこだわった家づくりをしています。

使用する素材にこだわり、接合部や捻れやすさと設計基準を遵守した住まいは、どんな時でも家族をしっかりと守ってくれるでしょう。

厳しい基準をクリアした素材選び

安心と安全を実現するために、一つ一つの素材にこだわっているジブンハウス。

極めて厳しい自社基準を設け、その基準をクリアした天然素材のみを家づくりに使用しています。

年月が経つにつれて味わいが感じられ、耐久性の高い住まいではマイホームへ年々愛着を持つことができるでしょう。

変わるライフスタイルに対応

長い年月を共に過ごすことで、家族のライフスタイルも変わります。

ジブンハウスでは独自のJSF工法を採用しました。

JFS工法とは在来工法とツーバイフォー工法の良い部分を使用する工法で、長期的に耐震性を保ち続けることができる「あんしん構造」であり、ライフスタイルの変化にも対応しやすい「スケルトン・インフィル設計」も取り入れているのです。

そのため、家族の生活が変わっても間取りの変更を伴うリフォームが容易に行うことができます。

スマホでオーナー自ら設計を行う住まい

「スマホで手軽に家を建てる」夢のような話を実現したジブンハウス。

PCやスマホから、まずプランとシリーズを選択し、家の広さとテイストを選べば、あとは自由に間取りを考えていけば良いのです。

完成した間取りはVR画像で立体的に体感ができ、自分たち家族にベストな暮らしが形にできることでしょう。

その完成した間取りをもとに店舗予約をして、具体的な話を進めていくので、非常にスムーズに設計が進みます。

住まいの建築には多くの労力と時間が必要と思われていますが、ジブンハウスであれば何ヶ月もの間設計に時間を取られたり、設計士に希望がなかなか伝わらなかったりする心配が不要です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ジブンハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

それでは、ここからジブンハウスで家を建てた方の口コミや評判を紹介していきます。

ジブンハウスの良い評判・口コミ

ジブンハウスといえば、自分たちらしい住まいが手に入ると評判のメーカーです。

実際に住まいを建築された方の中で、良い評判と口コミをまとめました。

  • 家は賃貸で十分だと考えていました。
    ある日ジブンハウスのことを知り「スマホで家を買う」というキャッチコピーに興味を持ったのが家づくりのきっかけです。
    たった半年でマイホームを持つことになるとは数年前の自分は想像もしていませんでしたね。
    家を建てるということに現実味を持てなかった私ですが、最新のテクノロジーの力で具体的に自分の理想が目に見えたことで、マイホームへの魅力を感じたのが決め手だと思っています。
    やはり自分たちのこだわりが詰まった住まいで過ごす時間はかけがえのないものです。
  • 私たちは家づくりにこだわりがありませんでした。
    インテリアにも興味がなく建て売りで十分だと考えていたのです。
    ジブンハウスに出会い、間取りの重要性が分かってからはその気持ちは変わりました。
    収納や家事動線にこだわれば、暮らしがこんなに変わるものだと知らなかったのです。
    また、分かりやすい価格設定にもとても安心感が持てました。
    価格の面から考えても建売とさほど変わらない値段でマイホームを建てることができ、非常に満足しています。
    予算の基準が分かりやすいというのは、家づくりにおいて重要なことだと思いました。
  • 共働きで夫婦の休みがなかなか合わず、家づくりにかける時間を節約したいと思っていました。
    ジブンハウスではその節約が可能と聞いて半信半疑で話を進めましたが、結果的にはたった1ヶ月、2回の打ち合わせで理想の住まいが手に入りました。
    スマホで完結することが多く、見積もりもすぐに確認できましたし、VR画像のおかげで暮らしが想像しやすかったのでモデルルームに何度も行く必要もありませんでした。
    でも、空いている時間を使ってVR画像は何十回も見直しましたね。
    価格についてはオプション利用時でもすぐに追加費用が計算できて、予算オーバーの心配がありません。
    全てにおいてスムーズに家づくりが進められたと感じています。
  • 総額がとても分かりやすくて、提案いただく間取りは私たちの暮らしを心から考えてくれているものだと感じました。
    素晴らしい提案力だと思います。
    家事動線を考え抜いた間取りは暮らしてその機能性を再確認できました。
    家事にかかる時間が減り、趣味の時間を持つことができました。

ジブンハウスのネガティブな評判・口コミ

次に、ジブンハウスで家を建築した方の中で、悪い評判と口コミをまとめました。

  • ジブンハウスの方は皆さん感じの良い人ばかりだったのですが、工事を担当された工務店の方の印象が悪かったです。
    直接関わることはあまりなかったのですが少し残念に思いました。
  • 「スマホで家を買う」のキャッチコピーは面白いのですが、大まかな部分しか設定ができないので、もっと詳細な内容も指定できると面白いと思いました。
    システム的に難しいのでしょうか?
    それでも家族でVR画像を確認する時間はいつも楽しいものでした。

ジブンハウスで注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴

ジブンハウスのマイホームの一番のメリットと言える完成までの時間の短さ。

設計から通常半年で住まいが手に入るようです。

住まいの建築を考えているけれど、あまり時間を用意できない。

度々の打ち合わせが難しいという方には特におすすめできるメーカーです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ジブンハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント

スマホで大まかなプランを決定し、詳細な内容は打ち合わせで決めていくスタイルのジブンハウス。

スムーズに建築を進めるためには、打ち合わせ時に何を話し合い伝えるべきかを考えておくと良いでしょう。

イメージが口頭で伝えにくいのであれば理想の住まいの写真などを用意するのも良い手段ですね。

ジブンハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ここでは、ジブンハウスの注文住宅の平均的な費用と坪単価を調べました。

ジブンハウスの坪単価は35万円〜45万円

理想の住まいが手に入る価格として非常に手頃な金額であると思います。

建売住宅を検討していた方が同価格帯での注文住宅が建てられたという話は本当のようですね。

坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?

家を建築する時の本体価格を延べ床面積で割った数字を坪単価と言います。

しかし、実際は本体価格に含まれる費用に別途工事費や諸経費が含まれない場合が多く、計算方法により実際の総額が大きく変わってしまう場合も。

ジブンハウスでは、総額について非常に分かりやすい価格設定をしており、オプション追加時にも予算オーバーを防ぐことが可能です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ジブンハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

ここでは、ジブンハウスの代表的な商品を紹介します。

Aシリーズ

立方体のシンプルなデザインが人気のネオクラシックコンセプトなAシリーズ。

控えめな佇まいはどの景色にもなじみます。

クールな印象のサイディングモデルとマットなテクスチャのセメント系サイディングモデルがあり、外観もオーナーの希望によって大きく印象を変えることができるでしょう。

「シンプルで質の良いまっしろなハコ」をテーマとしており、家族を守り続ける耐久性や耐震性も兼ね備えた住宅です。

HACOHACO ハコハコ

インナーガレージを設けたガレージスペースから始まる豊かさを感じられる住まい。

暮らしに合わせて物を決めるのではなく、豊かに暮らすために場所と物の使い方を変えていくという考え方の間取りです。

がガレージスペースは「独創的な暮らしを創り出す起点となる場所」としてそれぞれの家族らしさを表現することができるでしょう。

DOMADOMA ドマドマ

リビング・ダイニング・キッチンという家族が多くの時間を過ごす場所をタイルの床で土間と繋げます。

こうすることで外と内の境界線を曖昧にし、どちらとしても使えるようになるのです。

趣味のバイクを眺めながらお茶をしたり、広がりのある空間で音楽を楽しんだり、ヨガ教室やカフェを開くことも可能な住まいでは、家族の暮らし方を無限にアレンジしていくことができるでしょう。

SOLASORA ソラソラ

ホワイトを基調とした室内は明るく清潔感がありシンプルであるがゆえに様々なインテリアを楽しむことができる空間です。

また、太陽光発電を標準搭載しており、断熱性能も非常に高い仕様なので、夏も冬も家族は快適に暮らすことができるでしょう。

家族の健康にも家計にも優しい暮らしができる住まいです。

SUKSUK スクスク

日本の伝統的な切妻屋根を現代的にアレンジした外観のシャープでと快適な雰囲気の住まい。

ホワイトを主としたインテリアが多くのオーナーを魅了しています。

建物自体の耐久性にこだわり、家族を長期的に守り続けることができる住まいでは家族は安心して暮らすことができるでしょう。

平屋住宅 Fシリーズ

居住空間をワンフロアにし、庭と緩やかに繋がる半屋外空間をつくりました。

家事動線も階段の上り下りが必要なくなるので非常に便利な暮らしができるでしょう。

常に家族の存在を感じることができる住まいです。

ジブンハウスで注文住宅を建てる際の流れ


それでは、ジブンハウスで実際に家づくりをする時の一般的な流れを紹介します。

  1. スマホやPCで気に入ったプランをカスタマイズする
    スマホやPCで気に入ったプランを選びカートに入れてから広さやオプションをカスタマイズします。
    家族の好みを形にしていきましょう。
  2. 高繊細なVR画像で完成イメージを確認
    高繊細なVR画像で間取りを確認します。完成イメージの詳細まで確認しましょう。
  3. 近くのSTOREにオンライン予約
    家族のイメージが決まったら近くのジブンハウスSTOREにオンライン予約をします。
    その後はお店のコンシェルジュと納得がいくまで話し合います。
  4. 契約
    理想の間取りが完成しましたが、見積もりを受け取り、契約を締結します。
  5. 着工
    ご希望により地鎮祭を実施後に着工です。
  6. 竣工・引き渡し
    住まいが完成すれば完成検査をし、鍵や保証書を受け取り引き渡しになります。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ジブンハウスの全国のイベント情報

ジブンハウスではモデルハウス・住宅展示場の用意ありませんが随時イベントを開催しています。

HPで情報が更新されておりますので、確認してみましょう。

ジブンハウスのイベント情報

ジブンハウスの会社情報

ジブンハウスの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。

ジブンハウスの会社概要

社名:株式会社ジブンハウス

本社所在地:東京都港区西麻布2-20-16

代表者:内堀 孝史

創業:2016年2月1日

電話番号:03-5774-660

FAX番号:03-5774-6661

ジブンハウスの施工エリア

北海道・青森県・秋田県・岩手県・福島県・宮城県・山形県・茨城県・千葉県・栃木県

埼玉県・群馬県・東京都・神奈川県・山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県

静岡県・岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・奈良県・和歌山県・大阪府・京都府・兵庫県

鳥取県・島根県・広島県・山口県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・大分県・宮崎県

福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・長崎県・沖縄県

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

ジブンハウスの住まいについて特徴や評判をまとめました。

自分らしさにこだわった住まいを建築できるジブンハウスでは家族の希望を形にすることができるでしょう。

その住まいは耐震性や耐久性に優れ、家族の暮らしやすさにもこだわっています。

是非その独特の設計方法と最新のシステムを、HPにて確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/