<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
自由に設計できる注文住宅は、マイホームをこれから建てる人に人気ですが、大切なのが、注文住宅を建ててくれるハウスメーカー選び。
ハウスメーカーには、CMをやっていて知名度のあり全国展開している大手のハウスメーカー、地元密着で住まいづくりを行っている工務店など様々あります。
会社の規模が大きいから選ぶのではなく、理想のマイホームに近い住まいづくりをしているハウスメーカーを選ぶのが大切。
ここでは「家は、性能。」をモットーにダントツの住宅性能を誇る住まいづくりを行っている、大手のハウスメーカー、一条工務店について紹介します。
一条工務店は、全国に店舗を構え注文住宅の施工棟数も多い大手のハウスメーカーで、だれでも名前を知っています。
大手のハウスメーカーのメリットはやはり、大手の安心感ではないでしょうか。
一条工務店の住まいづくりについて詳しく見ていきましょう。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
一条工務店で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
性能にこだわっている一条工務店ですがどんな住まいを建てるのでしょうか。
一条工務店の建てる家の特徴、こだわり、強みを紹介します。
ダントツの住宅性能
「家は、性能。」がモットーなだけあって住宅性能の高さは、他のハウスメーカーと比べて高いのが特徴。
特に断熱性能、耐震性能のクオリティの高さは住まいで快適に、安心して暮らすためにもこだわっています。
一条工務店の住宅性能について詳しく紹介します。
断熱性能
高い断熱性能と気密性能の一条工務店の住まい。
高断熱構造の「外内ダブル断熱構法」は業界最高レベルの断熱性能を実現しました。
断熱材には、「高性能ウレタンフォーム」を採用。
グラスウールの2倍という断熱性能を生かすために適した施工方法も大切です。
また、窓には防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシを採用。
窓を強化することで、気密性、断熱性能を高めました。
耐震性能
地震の時に家の中にいるのが一番安全という、シェルターのような高い耐震性能を実現。
耐震等級が最高ランクの3をクリアしているのは当然と考えている一条工務店。
実大耐震実験を繰り返して耐震性を確かめるというポリシーがあります。
構造は壁と床、天井を強固に結合したものコック構造。
箱型の構造で地震の時は面で受け止めて、揺れの力を分散します。
また建物を支える地盤の調査を、どの土地でも実施。
基礎は建築基準法を上回る幅の広さと配筋ピッチの密度で、確かな基礎を作り住まいの耐震性能をアップさせました。
コストパフォーマンスの高さ
一条工務店が建てる家の性能の高さがわかりましたが、気になるのが価格です。
性能が良くても、価格が届かないのでは、多くの人に快適な住まいを届けることができません。
一条工務店では、過剰な性能の搭載を行わず、高い性能の住まいを適正価格で提供しています。
なぜクオリティの高い性能の住まいを適正価格で販売することができるのか、それは自社グループの工場で自社開発した製品を生産しているからです。
かかるコストが削減されますし、現場での品質のばらつきもありません。
自社の努力によって、コストパフォーマンスの高さを実現しています。
モデルハウスの仕様が標準仕様
多くのハウスメーカーでは、モデルハウスは通常の住まいよりも大きく広く、豪華な設備を入れています。
見学するときにその豪華さに皆さん目を見張りますが、実際に自分たちが建てる家をイメージしにくいというデメリットがあります。
一条工務店の場合、モデルハウスは特別仕様ではなく、ほぼ標準仕様で建てています。
モデルハウスを見て自分たちのマイホームをイメージしやすく、とても参考になります。
モデルハウスの出店棟数は、ナンバーワンなので全国たくさんの地域で、一条工務店のモデルハウスを見学することが可能です。
一条工務店で実際に家を建てた人の評判・口コミ
大手のハウスメーカーの一条工務店では、施工数も多いので、ネットを調べるとたくさんの口コミが出てきます。
具体的な口コミも多いのでとても参考になりますね。
一条工務店の良い口コミ、悪い口コミをまとめました。
一条工務店の悪い評判・口コミ
性能が良くてローコストな住まいを提案している、一条工務店。ネットの評判を見てよさそうだなと思いモデルハウスを見学。スタッフの対応も良く、打ち合わせの時も丁寧にヒアリングしてくれたので契約しました。見積もりを出していただきましたが、思ったより高額。最近、ここ数年坪単価が上がっていると聞いて納得。大手のハウスメーカーとあまり変わらない金額でした。
標準の設備が充実していていいと思います。余計な機能がついていなくて、仕様もいいと思いました。設備についてですが、決められているメーカーが気に入らなくて他のメーカーの設備にしようと思いましたが、かなり高いオプション料金を提示されました。標準仕様通りに作る人には安いかもしれないですが、こだわりがある人は高くつくかもしれないですね。
商品ラインナップが決まっていて、それ通りに作っている感じ。いろいろ間取りの提案などをして欲しかったのですが、特にアドバイスもなく、設計士の方は提案力がないなと感じました。設計士との打ち合わせ回数も少なかったですし、間取りの設計に不安が残りました。
一条工務店の良い評判・口コミ
一条工務店にした理由は、大手の安心感、そして性能の高さです。友達にどこで建てたのと聞かれたときに、自信を持って言えるのはやっぱり大事。ローコストのハウスメーカーだとちょっと言いにくいと感じます。性能は、一条クオリティというだけあってかなり高く、断熱性能は業界でトップクラスではないでしょうか。1年住みましたが、どの季節もとても快適に過ごすことができていて、冬は足元が冷えないので、冷え性の妻は足が暖かいと喜んでいます。保証やアフターサポートも手厚いのでずっと安心して暮らせます。
性能が高いのはもちろんですが、コストも抑えられていますので、コスパが良い家。大手のハウスメーカーにありがちなのが、豪華すぎる仕様。過剰な設備や仕様は、価格が高くなるだけで必要がないと思っていましたが、一条工務店の場合は、標準仕様が充実していますが豪華すぎずに、コストが安い。断熱性能や耐震性能などの、暮らしやすい性能はすごく考えられていてこだわっているところも機能的でいいと思う。空気もきれいで省エネにも特化していて、光熱費が抑えられています。
友達が一条工務店で家を建てて、それがすごくよかったので、私たちもお願いしました。展示場は、無駄な豪華さがなくてリアルサイズの標準仕様で作られているのも好感が持てました。他のハウスメーカーのモデルハウスは、ただ豪華なだけで、身近に感じることができないですし、自分たちのマイホームをイメージすることができず逆効果。一条工務店の場合は、自分たちのマイホームをこうゆうふうにしたいとリアルにイメージできるのが良かったです。展示場でのスタッフの対応もよく、それは契約してから完成まで変わりませんでした。
施工実績が多いだけあって、いろいろな人が口コミを書いているのですごく参考になりました。設備やインテリア、そしてトラブルの時の対応など、一条工務店の対応は皆さん悪く書いていなかったので、信頼できる工務店かなと思い依頼。スタッフの方は丁寧な説明、いろいろなアイデアを提案してくれて、楽しい打ち合わせ。現場も見学に行きましたが、いつもきれいにしていて対応が良くて安心しました。マイホームはとても快適で、頑強な構造なのも住んでいてわかります。
大手のハウスメーカーらしく保証やアフターサポートまですごく充実していて安心。定期点検。不具合があった時はすぐに対応してくれた。アフターサポート用のアプリが用意されているのも、すごくわかりやすくていいなと思います。建てている時も色々アドバイスしてくれて、資金相談にも親身になってのってくれましたが、建ててからのサポートもそれ以上に充実しています。
これだけの性能だと、価格もかなり高くなるのではないかと心配しましたが、思った以上に安く抑えられていたので驚きました。私たちは明るい住まい、自然を取り入れたデザインが良くて、吹き抜けのリビング、窓の大きさや場所にこだわりました。窓がただ大きいだけではなく、プライベートを守りながらも、日光を取り入れる設計は感心しました。自然素材をふんだんに使うことで、ナチュラルなデザインでとても癒されるマイホームになり満足しています。
展示場のモデルハウスを体感したときに快適で癒されるデザインなのが気に入って、一条工務店にお願いしました。冬の寒さが厳しい地域なので、床暖房に断熱性能の高さが決め手。床暖房の暖かさはとても快適ですし、部屋の中が乾燥しすぎないのもいいですね。住みやすさや快適さはナンバーワンではないでしょうか。間取りや収納、動線も暮らしやすく作られていて、妻は家事がしやすいといっています。ハウスメーカー選びをするときに他のハウスメーカーも検討していたのですが、一条工務店にして本当に良かったと思っています。
将来のことも考えてエコな住まいにしたくて、いろいろ相談しました。省エネ住宅は断熱性が高く高気密なので、住まいの快適な温度が続いて光熱費がかからないですね。また、太陽光パネルを搭載していますので、電気代を自分たちで補えるのがいいです。広くて吹き抜けの開放感があるリビングは、冬は寒いかなぁと思いましたが、全然そんなことはなくて毎日どの季節も快適。子供たちは、冬は裸足で無垢の木のフローリングを走り回っています。
日本的なデザインの木の家にこだわりたくて、一条工務店の「百年」をお願いしました。昔ながらの木のデザインで、伝統を感じることができる趣がある見た目が好きです。今は、機能的でスタイリッシュなデザインが多いですが、私たちは昔からあるような木造住宅が好きですね。デザインは昔っぽくても性能はとても最新式で、クオリティが高く大満足。冬は暖かく、夏は涼しく、木の良さを感じられる重厚感のある家で、遊びに来た友達にも評判がいいです。
住まいを選ぶ基準は耐震性能の高さと暮らしやすさでした。色々なハウスメーカーに相談しましたが、最終的に一条工務店ともう一つ大手のハウスメーカーが候補に残り、営業の方の対応の良さと提案力で一条工務店を選びました。基礎作りからしっかり行っているので、とても頑強な住まいで、地震になっても安定してしっかりしているのがわかります。災害になった時に自分の家がシェルターの代わりになるのは、心強いですよね。特にうちは小さい子がいるので、安心して暮らすことができる魅力は大きく、一条工務店にしてよかったと思います。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
一条工務店で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
住まいづくりにはハウスメーカーによってこだわりがあり、その特徴が自分たちの理想とする住まいづくりにあっているかどうかを見極めることも大切。
一条工務店の住まいづくりがあっている人の特徴を紹介します。
住まいの性能にこだわりたい方
一条工務店と言えば性能の高い住まいが特徴。
断熱性能、気密性能、耐震性能など、暮らしやすくて性能が高い住まいを提供委しています。
住まいの性能にとことんこだわりたい方におすすめのメーカーです。
省エネの住まいにしたい方
省エネを左右する断熱材には、高性能ウレタンフォームを使用。
ダブル断熱構法でさらに断熱、気密効果がアップします。
太陽光発電を搭載することで、創電をすることも可能。
一条工務店の代表商品i-smartは、平成27年に省エネ大賞最高賞の「経済産業大臣賞」を受賞しているほど、高い省エネ効果を評価されています。
誰でも知っている大手の安心感が欲しい方
意外に多いのが大手のハウスメーカーの安心感です。
住まいを建てるとなるとどこで作ったのか聞かれることも多くなりますが、その時に一条工務店だったら、知名度もありますしクオリティが高いので説明がしやすいですね。
また、倒産の可能性も低いので安心。
保証やアフターサービスも充実していて、建ててから何十年も住み続けるための安心感が違います。
一条工務店で注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
一条工務店で注文住宅を建てるとき、気を付けたいこともあります。
注意したいポイントをまとめました。
坪単価が値上がりしている
実はここ2年、連続して一条工務店の坪単価が値上がりしています。
これからも値上がりする可能性がありますので、見積もりをしっかりチェックしましょう。
自由度がない
間取りに関しては耐震性の高さを第一に考えているため、条件が厳しく自由度が少ないです。
間取りの制約があるので、自分たちの考える間取りを実現できない可能性もあります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
一条工務店で家を建てる際にかかる費用・坪単価
ハウスメーカー選びに間取りやデザインも大切ですが、自分たちの考える予算内かどうかを確認することも大切。
一条工務店で家を建てるときにかかる費用、坪単価はいくか調べました。
一条工務店の坪単価60万円~75万円
商品のラインナップによっても坪単価は変わるようです。
一条工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介
特徴や仕様、コンセプトが違うラインナップを多くそろえている一条工務店。
おすすめのラインナップを特徴別に紹介します。
i-smart
2×4工法、2×6工法、外内ダブル断熱構法で、性能と設備の高さ、スマートなデザイン、適正価格と一条工務店の良をすべて詰め込んだコンセプト住宅のi-smart。
気密性、断熱性が高い住まいで、自由自在な設計が特徴的です。
コンセプト住宅といってもお客様の要望を取り入れたオリジナルのプランで設計。
デザインのスマートさも人気の理由ですね。
セゾン
上品で端正な洋館のデザインが特徴的なセゾン。
デザインだけではなく暮らしやすさの配慮も細かく取り込んだ、上質な住まいを提供しています。
外観は温かみのあるおしゃれなヨーロピアンデザイン。
デザインだけではなく。素材にも徹底的にこだわった本格志向の住まいです。
無垢材をふんだんに使用して、レンガタイルの外観など本物の素材にこだわりました。
百年
日本の住まいと言えばこれという、本格的な和風住宅もプランニングします。
日本の美しい四季の気候や風土に調和したデザイン。
風格を感じさせる日本の和風住宅は、昔ながらの住まいの良さを感じますし、現代的に和モダンにアレンジすることも可能。
日本の伝統を感じさせる、年月を経ても色あせないデザインです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
一条工務店で注文住宅を建てる際の流れ
初めてのマイホームづくりの時に住まいを建てるときの流れを抑えておくと安心。
一条工務店の注文住宅を建てる際の流れを紹介します。
① 家づくりの相談
一条工務店の住まいづくりを知ってもらうために展示場を見学。
スタッフに住まいづくりの相談を行います。
営業マンとのコミュニケーションをとることが大切なので、性能や設備、資金計画まで家づくりの不安な点をお気軽に相談してください。
② 地盤調査
建物の性能はもちろん大切ですが、建物の基礎となる地盤の調査もとても大切。
全ての建築予定地を、専門の検査員が地盤調査します。
地盤の調査をしっかり行い、お客様に報告しています。
③ 現場見学会
展示場だけではわからないことも、現場見学会、完成現場見学会、御入居宅訪問によって、よりリアルな情報を得ることができます。
実際にお客様が建築している住まいは、参考になることも多く勉強になります。
④ 基本プランの提案
理想とする間取りや広さについて相談しましょう。
また予算についてもしっかりと伝えておくことが大切。
⑤ 契約
基本プラン、見積もり、仕様書、スケジュール、全て確認していただき、納得いったなら契約します。
⑥ 敷地調査
正式な測量、日照条件、建築可能面積、隣家との境界線をはっきりとするための敷地調査を行います。
⑦ 打合せ
間取り、設計プランの打ち合わせを行います。
お客様の要望をヒアリングして、細かな仕様や設備までお客様と一緒に決定していきます。
⑧ 最終仕様確認
打合せで決めた間取り、設備、仕様など最終的な確認を行います。
⑨ 融資申し込み
プランができましたが、住宅ローンの申し込みの手続きを実施。
金融機関との契約は、引渡のあとに行います。
⑩ 工事着手ご承諾
最終的な図面、仕様確認した内容に署名捺印を行い、工事の嫡子に入ります。
⑪ 確認申請
建物が既定の条件に適合していることを、行政機関にチェックしてもらいます。
申請は一条工務店が代行して行うので安心です。
⑫ 着工
いよいよ工事の着工です。
基礎工事から行います。
⑬ 上棟
住まいの梁、柱、屋根までをくみ上げる作業のことを言います。
住まいの構造が見えてきて、いよいよマイホームが現実的になってきます。
⑭ 現場確認
工事中は、現場の担当者は工事現場を巡回して進行状況の確認を行います。
お客様には写真入りの報告書を4回に分けて渡しています。
⑮ 竣工検査
完成した建物の最終確認、検査を実施します。
不具合がないか厳しくチェックいたします。
⑯ 引渡し
いよいよ快適な住まいの引き渡しです。
⑰ アフターメンテナンス
引き渡した後は、一条工務店との末永い付き合いの始まりです。
定期点検、不具合の時は迅速に駆け付け、メンテナンスの相談も受けています。
【番外編】一条工務店の建売住宅の特徴を紹介
一条工務店では、土地、建売、分譲住宅の販売も行っています。
高性能分譲住宅のアイ・パレットは、設備の充実、快適な暮らしを実現してくれるハイレベルの住まい。
建売住宅購入の際も、資金計画までしっかりサポートしています。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
一条工務店の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
どこのハウスメーカーのモデルハウスよりも、出店棟数が多い一条工務店のモデルハウス。
全国に展示場、モデルハウスがありますので、公式ページで検索してお近くのモデルハウス、そして見たい商品のモデルハウスを見学してください。
一条工務店のモデルハウスは、標準仕様のモデルハウスで、マイホームのイメージが付きやすいと評判です。
一条工務店の会社情報
「最新年間で最も売れている注文住宅会社」「最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」「最大の工業化住宅工場」の3つの項目でギネスワールドレコードを達成。
そのほかにも様々な項目で受賞していて、性能もデザインも評価されているハウスメーカー。
ダントツの住宅性能の住まいを適正価格で、コスパの高い住まいづくりが特徴です。
知名度が高く、保証やアフターサポートも充実、大手のハウスメーカーの安心感があります。
一条工務店の会社概要
社名:株式会社一条工務店
本社:東京都江東区木場5-10-10
浜松本社所在地:静岡県浜松市西区大久保町1227-6
設立:1978年9月
代表者:代表取締役社長 岩田 直樹
資本金:5億4,460万円
事業内容:住宅設計・施工・販売・メンテナンス・リフォームなど
拠点数:沖縄を除く全国約500拠点、18工場
一条工務店の施工エリア
全国(沖縄は除く)
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
木造注文住宅メーカー一条工務店について、性能の高さ、おすすめポイント、口コミなど詳しく紹介してきました。
特にこだわっているのが業界トップクラスの断熱性能と耐震性能。
性能が高く、適正価格な住まいづくりは、多くの人に人気で戸建て住宅販売戸数ナンバーワンの実績も納得です。
一条工務店のモデルハウスは標準仕様でわかりやすいのが特徴。
モデルハウス以外にも、完成見学会、現場見学会を行っていますので、一条工務店に興味がある方は、ぜひ参加してみてください。
コメントを残す