<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
夢のマイホームという言葉があるように、家は一生ものの財産です。
だからこそ、家づくりのパートナーとなる住宅メーカー選びは失敗したくありません。
しかし住宅メーカー選びはとても難しいもの。
何を基準に選んだらいいのかわからない、と不安に思っている人も少なくありません。
もちろん選ぶ基準は人それぞれです。
それでも、住宅メーカー選びにも共通した近道はあります。
それはたくさんのハウスメーカーや工務店の特徴や強み、こだわりをしっかり調べること。
そして、それぞれを比較して自分たちの理想の住まいづくりに近いところを選ぶこと。
そのためにも、多くの会社を知ることがとても大切です。
ここでは、岡山・福山・岩国・山口・福岡・熊本で家づくりをする百年住宅西日本という住宅メーカーについて詳しく紹介します。
静岡県に本拠地を置き、全国で家づくりをする百年住宅グループ。
そのうち西日本エリアを担当している会社が百年住宅西日本です。
百年住宅西日本の注文住宅の特徴、こだわり、強みなどを詳しく調査。
気になる坪単価や特徴、注意点までばっちり紹介していきたいと思います!
さらに、実際に百年住宅西日本で住まいづくりを行った人の口コミも集めましたので、住宅メーカー選びの参考にしてください。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
百年住宅西日本で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
まず知っておきたいのは、そもそも百年住宅西日本でどんな家を建てられるかですよね。
百年住宅西日本で建てられる家の特徴は大きく3つ。
- 非常に頑強な鉄筋コンクリートWPC住宅
- 高い防音性能などの快適な室内空間を持つ家
- 使い方色々、屋上庭園を備えた家
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
非常に頑強な鉄筋コンクリートWPC住宅
百年住宅西日本の最大の強み、それは非常に強い鉄筋コンクリート造りの家。
工場で一貫生産される百年住宅西日本のWPCパネルは、一般的な建築用コンクリートの1.5倍もの強さがあります。そのため耐震性能は日本一!
百年住宅西日本は2階建てや3階建ての家でも、高さ31m以上60m以下の中高層建築物にも適用される基準(限界耐力計算法)で構造計算を行っています。
構造計算とは構造計算とは、建物が様々な負荷・荷重に耐えられるかどうかという計算のこと。
つまりビルと同じくらいの強さがあるということですね。
木造住宅に比べても火災や風に強く、耐久性もピカイチです。
高い防音性能などの快適な室内空間を持つ家
百年住宅西日本の家は強いだけでなく、住んでいても快適な環境。
まず、独自の4層断熱構造で高い断熱性・気密性を実現。
そして、地熱を利用して室内を冷やしたりあたためたりする「地熱利用基礎」を採用しています。
そのため外の気温に左右されず、空調も最小限ですみます。
環境にやさしく、光熱費も節約できて経済的ですよ。
また、コンクリート住宅のため高い防音性能が標準仕様なのが特徴です。
防音性能は地下鉄の車内や電話のベルくらいの音が、静かな事務室程度まで軽減できるレベル。
そのためオーディオルームやシアタールームもかなえることができます。
使い方色々、屋上庭園を備えた家
百年住宅西日本の家は屋上庭園、スカイバルコニーをつくることができます。
これは優れた強度と耐久性を誇るWPC鉄筋コンクリート住宅だからこそできること。
車も乗せられる百年住宅西日本の家は、特別な補強をしなくても屋上を有効に使えるのです。
屋上庭園は防水性にも優れています。
子どもの遊び場やプール、ペットの運動場、ガーデニング・家庭菜園、バーベキュー、カフェテラス……。
屋上なので完全プライベートな空間で、人目を気にせず様々な用途に利用できるのが魅力的です。
百年住宅西日本で実際に家を建てた人の評判・口コミ
やっぱり気になるのは実際の口コミや評判!
ずばり百年住宅西日本で実際に家を建てたり、展示場に行ったりした人のリアルな声を集めてみました。
百年住宅西日本の悪い評判・口コミ
- 百年住宅の営業は、災害で被害にあった人の話や木造住宅のデメリットなどを強調して、不安をあおろうと必死になっていると思った。感じが悪かった。
- 百年住宅の最大のテーマである「災害に強い家」としては十分な性能だと思う。しかし、繊細な事や内装の仕上がり、設備品の工事等はグレードが低く思える。連絡ミスや監督不足が多く、業者任せだと感じた。
- 工事現場の見学に行ったら、散らかっていて汚かった。教育が行き届いていないのではないかと感じる。
百年住宅西日本の良い評判・口コミ
- 百年住宅で今年家を建てた。営業担当者も、工事責任者も、とても誠実な対応をしてくれた。住み心地も申し分ないと感じる。何より安心感があり、後悔はない。人によって求めているものがちがうので、ここが一番だとは言えないが、自分にとってはいい家だと思う。
- 百年住宅のコンクリート住宅は、木造住宅に比べると、床の柔らかさはないかもしれないが、住んでいるうちに慣れた。コンクリート住宅でも湿気はないし、不便な点は特になく快適に暮らしている。建築工程でよく現場に見学に行っていたが、気になることは現場スタッフや、工事責任者に聞くとすぐに対応してくれた。1年点検の時も、細かいところまで見てくれていた。百年住宅にして満足している。
- 熊本大地震の際に屋根の倒壊や激しい揺れなどとても怖い思いをして建て替えを決意。地震に強い家が良いと思って百年住宅西日本を選んだ。
百年住宅の担当営業は、自社の建物に自信を持っていると感じた。今まで住んでいた木造住宅では道路を走るトラックの揺れや音に悩まされていたが、今の住まいは雨音もほとんど聞こえず、本当に静か。三世代7人家族の二世帯住宅で間取りも4LDKが2セット。広くて頑強な家を建てることができた。
- 子ども達に家を残したいという想いからコンクリート住宅を探していた。しかしインターネットではコンクリートの家に関して費用が高い、湿気がひどい、断熱性能、リフォームがやりにくいなどの悪評が多く悩んでいた。そんな中熊本地震で自宅が半壊し、いよいよ家を建てることに。百年住宅西日本の展示場でWPC工法によってコンクリート住宅のデメリットも克服していることを知った。また金額的にも納得できた。営業担当との相性も良く、100%満足できる家が建てられた。細かい打合せまで真剣に全力でやってもらえたので、安心して長いお付き合いが出来そうだと思う。心から信頼できる人に出逢えた百年住宅西日本に感謝している。
- 家を建てるのは今回が二度目。一度目の後悔があり住宅の強度を重視したいと考えていた。頑強でかつデザイン性の高い住宅は広島では百年住宅西日本しかないと感じた。百年住宅西日本の展示場では家の上に車が乗っているのもすごくインパクトがあり、屋上庭園も他社にはないものだったのでとてもびっくりした。「車の重さに耐えられるほど頑丈で、保証関係もしっかりしている」と自信を持って説明してくれた営業スタッフにも安心感があった。社長の著書も全て読み、さらに百年住宅西日本のすばらしさを実感している。
- 百年住宅西日本との出会いは展示場に足を運んだことがきっかけ。当初は木造住宅を考えていたが、百年住宅西日本のおかげでコンクリート住宅の魅力を知り、今までの考え方が180度変わった。住んでいる地域では百年住宅西日本の家がなかったので、自慢になりそうだったのも決め手。営業担当がすごく親身になってくれ、口約束にならないように「言葉の領収書」というレポートを交わすことも信頼感につながった。「言葉の領収書」は家づくりの思い出になり、これからも大切にしていこうと思う。平屋+屋上庭園という理想の住居をたててくれた百年住宅西日本には感謝している。
- 結婚して家づくりを考えているときに百年住宅の『車が乗った展示場』が目に入ったのがきっかけだった。営業担当者が土地のデメリット・メリットを的確に教えてくれた。建物に関してもランニングコスト、断熱性能、電気代の節約など具体的に説明してくれたので安心感があった。百年住宅西日本のスタッフは自信を持って自社住宅の良さを説明してくれるし、対応も早く一生のお付き合いができそうだと思う。実際に住んでみて住み心地もよく、子どもを育てる環境が整っていると感じているためとても満足している。
いかがでしたか。
悪い口コミはでは、スタッフの対応が気になるというものが多かったです。
しかし逆に良い口コミにスタッフの誠実さを挙げる人も多く、人による部分が大きいようです。
良い口コミでは、やはり百年住宅西日本の最大の強みである家の強さを挙げているものが多く見られました。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
百年住宅西日本で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
「じゃあどういう人が百年住宅西日本で家を建てるべきなの?」
どんな家を欲しいと考えているかで、百年住宅西日本を選ぶべきかどうかがわかります。
百年住宅西日本で住宅を建てるのがおすすめな人の特徴はずばり3つ!
- 家を建てるうえで頑丈さ・安全性を重要視する人
- 家の防音性能を重視する人
- プライベートな屋外スペースが欲しい人
まず、百年住宅西日本の家は強さにこだわった家。
WPC工法の鉄筋コンクリート住宅なので地震や台風、火災に対する強さは非常に高いです。
そのため家を建てるならとにかく頑丈で安全な家がいい!という人には特におすすめできます。
また、独自の4層構造は快適な室内環境を生み出します。
その要素の一つにあるのが、高い防音性能。
家で音楽がしたい、ホームシアターが欲しいという方には魅力的。
他にもテレワークや動画配信をしている人などにも、屋外の音を気にしなくていいのはうれしいですよね。
そして、百年住宅西日本の屋上庭園は、プライベートな屋外スペースが欲しい人にはぴったりです。
土地が狭くても庭のスペースが確保できるので、家庭菜園やガーデニングをしたい人にも向いています。
また、屋上なので道路への飛び出しが心配な小さな子どもや、迷子になる心配のある犬などのペットなどものびのび過ごせますよ。
百年住宅西日本で注文住宅を建てる時に注意したいポイント4選
家を建てるからには、特徴的な部分だけでなく基本的な情報も気になりますよね。
家を建てるときに注意しておきたい基本的なポイントは大きく分けると以下の4つです。
- デザイン性
- 耐震性
- 断熱性と気密性
- 保証・アフターサポート
それでは百年住宅西日本ではどのような感じなのか見ていきましょう。
デザイン性
WPC鉄筋コンクリートの壁式構造で実現する百年住宅西日本の注文住宅は、外壁スタイルのデザインのカスタマイズができます。
- ヨーロッパの石造りを想像させる重厚な玄昌石
- 無機質でクールなコンクリート打放し
- 個性的でメンテナンスの手間もいらないタイル張り
また、カラーもウィットブラウン・ノースブルー・ナチュラルホワイト・ダークネイビー・セピアブラウン・レイニーグレーの6種類。
個性的な外観デザインが実現します。
耐震性
百年住宅西日本の家は頑丈さが最大の強み。
その要になっているのはWPCパネル(壁式コンクリートパネル)を組み合わせたWPC工法。
WPCパネルは、品質管理の行き届いた工場で一貫生産されています。
厳しい強度試験をクリアした品質のものを組み立てて家にするからこそ安心の強さが得られます。
また百年住宅西日本の基礎は、鉄筋コンクリート造の布基礎。
高品質コンクリートを使用した現場打ち工法で、芯に使う鉄筋はダブル配筋という堅牢な土台です。
この強い鉄筋コンクリートの家は耐震性能が日本一。
それだけでなく。台風や火災にも非常に強いという特長があります。
断熱性・気密性
百年住宅西日本の家は独自の4層構造で高い断熱性・気密性を実現しています。
1層目 WPCパネル
蓄熱性、防露性、水密性に優れています。
2層目 吹き付け発泡ウレタンフォーム(硬質ウレタンフォーム)
メインとなる断熱材です。
3層目 空気層
空気を閉じ込めることで、高い断熱性能を発揮します。
4層目 仕上げ材(プラスターボード)
3層目の空気を密閉する役割を果たしています。
この4層で室内に暑さ寒さを伝えない、屋外に空気を逃がさない構造になっています。
また、地熱を家の基礎に伝えることで天然の床暖冷房になっています。
そのため夏は涼しく冬あたたかい、省エネ環境がととのっています。
保証・アフターサポート
百年住宅では、引き渡し後1ヶ月、1年、2年、10年、20年、30年、35年の無料点検を実施しています。
また有償で条件を満たせば最長70年の長期保証もあります。
また、以下の保証もしています。
- 住宅業界初にして唯一の35年地震保証、台風保証
- 住宅瑕疵担保責任により、防水に対する初期保証10年
- 構造躯体保証35年
- 地盤保証35年
災害の多い西日本だからこその、安心の保証ですね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
百年住宅西日本で家を建てる際にかかる費用・坪単価
百年住宅西日本で家を建てる際の坪単価は90万円台~100万円台です。
この価格は、仕様や設備によって上下するので参考にしてください。
百年住宅西日本の商品ラインナップを特徴別に紹介
百年住宅西日本は2階建て・平屋・二世帯住宅・3階建ての注文住宅に幅広く対応しています。
また、多くの規格型住宅もリーズナブルな価格で提供しています。
「住まいづくり勉強会」や「100プラン大展示会」などで公開していますので、気になる方は問い合わせてくださいね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
百年住宅西日本で注文住宅を建てる際の流れ
それでは、百年住宅西日本で注文住宅を建てる際の流れを見ていきましょう。
百年住宅西日本で家を建てる流れは、15のステップにわけられます。
予算を決める
まずは住宅ローンを組むための大まかな予算決めをしましょう。
ここでのポイントは住宅ローンや、補助金、助成金、優遇制度などについて知識を身に着けることです。
また、支払い計画を立てることも大切です。
百年住宅西日本では「住まいづくり勉強会」を実施しているので、まず初めに参加してみるのもおすすめです。
土地探し
住みたいエリアや条件を検討し、土地探しを依頼しましょう。
ここでのポイントはその土地をよく知ること。
生活利便施設、交通機関、学校区を知っておくことはもちろんですが、過去の履歴や地盤、地価について調べておくことをおすすめします。
また、そこで暮らすことを前提に、日中と夜の環境について下見をしておくことも大切ですね。
プランニングと見積り
写真や図面・実際の展示場など、参考にしながらプランを検討しましょう。
ここでのポイントは間取りはイメージだけでなく将来のライフスタイルについて家族で話しておくこと。
また、ゆとりのある費用計画を立てることで後から追加費用がでてしまって慌てることも減りますよ。
仮申し込み
プランと大まかな予算が決まったら、家の着工のための契約に仮申し込みをします。
地盤調査
地盤によっては地盤改良が必要になることがあります。
詳細打ち合わせ
水廻りなどの住宅設備や建具など、細かい仕様を決めていきます。
予算内で収まるように費用をかけるべきところ、抑えるべきところのメリハリをつけながら進めていきましょう。
最終見積もり・本契約
最終見積もりができたら、住宅ローンの借入申し込みを行います。
それらの手続きができたらいよいよ本契約になります。
建築確認申請
着工前に、建物が建築基準法で定められている要件をきちんと満たしているか確認を受ける必要があります。
発行される「建築確認済証」は、大切に保管して下さいね。
ご近所へのご挨拶
工事着工にあたり工事担当者が近隣へ挨拶してまわります。
工事関係車両の出入りや工事の音は、ご近所にとってはどうしても迷惑なもの。
今後の友好な関係のためにも挨拶に同行することをおすすめします。
地鎮祭・着工
いよいよ工事がはじまります。
着工の前には工事の安全を祈願するために、その土地の氏神様をまつって地鎮祭を行います。
日程や段取り、費用などもしっかり確認しておきましょう。
地盤改良、基礎工事
必要に応じて地盤改良を行い、基礎工事にかかります。
工事の過程はこまめに写真に撮り、何かあった時のための記録を残しておくことをおすすめします。
パネル搬入・建て方
工場からパネルを搬入・図面に合わせて組み上げていきます。
上棟式
木造住宅では、屋根の一番高い位置に棟木を取り付けることを一般的に上棟と言います。
百年住宅では、施主がパネルを組み立てる金ボルトを取り付けることで上棟式を行います。
内装工事・設備工事
躯体となるパネル建設が終わったら内装や設備工事がはじまります。
引き渡し・住宅ローン実行・登記
家が完成したら、いよいよ引き渡しとなります。
その際に住宅ローン実行があります。
住宅ローンは一般的に住宅を担保として融資を受けるため、登記を済ませなければ実行できません。
登記は自分で手続きをしなければならないことも多いもの。
スムーズに手続きができるように、段取りを確認しておきましょう。
また、引き渡しの後の新生活にアフターサポートは不可欠なもの。
点検の日程や保証内容は必ず確認しておきましょう。
【番外編】百年住宅西日本の建売住宅の特徴を紹介
現在、百年住宅西日本では新築の建売住宅の情報はありません。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
百年住宅西日本の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
百年住宅西日本は6か所のモデルハウス・住宅展示場があります。
家の上に車が乗っている特徴的な外観が目印です。
また随時見学会などのイベントも実施しています。
実際にどんな住宅なのか、行ってみるとイメージがつかみやすいですよ。
百年住宅西日本株式会社 岡山営業所展示場
〒701-0164 岡山県岡山市撫川1575-1 RSKハウジングプラザ内
tel.086-293-1911 fax.086-293-1275
営業時間 : 9:00〜17:00
定休日:毎週水曜日
百年住宅西日本株式会社 福山営業所展示場
〒721-0958 広島県福山市西新涯町2丁目2-1 住宅宣言ふくやま内
tel.084-920-2078 fax.084-953-8788
営業時間 : 9:00〜17:00
定休日 : 毎週水曜日
百年住宅西日本株式会社 岩国営業所展示場
〒740-0002 山口県岩国市新港町2丁目5-38 総合住宅展示場ハウジングプラザ岩国内
tel.0827-21-3688 fax.0827-21-3673
営業時間 : 9:00〜17:00
定休日:毎週水曜日
百年住宅西日本株式会社 山口営業所展示場
〒755-0803 山口県宇部市東藤曲2丁目4-30 tysハウジングプラザ宇部内
tel.0836-33-1511 fax.0836-33-5466
営業時間 : 9:00〜17:00
定休日:毎週水曜日
百年住宅西日本株式会社 福岡営業所展示場
〒816-0956 福岡県大野城市南大利1丁目1-1 hitハウジングパーク大野城内
tel.092-589-1022 fax.092-589-1030
営業時間 : 9:00〜17:00
定休日:毎週水曜日
百年住宅西日本株式会社 熊本営業所展示場
〒861-1116 熊本県合志市竹迫字桜山2286 KKT合志総合住宅展示場(アンビーハウジングパーク内)
tel.096-342-5120 fax.096-342-5123
営業時間 : 9:00〜17:00
定休日:毎週水曜日
百年住宅西日本の会社情報
百年住宅西日本の会社概要と施工エリアもチェックしておきましょう!
百年住宅西日本の会社概要
会社名 | 百年住宅西日本株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 中嶋文雄 |
本社所在地 | 〒754-0897 山口県山口市嘉川3471番地1 |
電話番号 | 0120-089-500 |
会社創立 | 平成20年6月2日 |
資本金 | 45,000,000円 |
百年住宅西日本の施工エリア
岡山 福山 岩国 山口 福岡 熊本
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
今回は百年住宅西日本について評判や口コミ、坪単価や特徴・注意点までお話ししました。
国内トップクラスの頑強さを誇る、百年住宅西日本のWPC鉄筋コンクリートの住宅。
快適な室内環境や、幅広い用途の屋上庭園も魅力的でした。
気になる方は是非、実際に展示場に足を運んで、その性能を体感してみてくださいね。
コメントを残す