細田工務店で家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>

細田工務店は、家族の生活が多様化している今、その舞台となる住まいもオーナーの希望に合わせて行かなければならないと考えています。

細田工務店が大切にしていることは3つ

  • お客様とつくる
  • プロジェクト・チームでつくる
  • 自分たちでつくる

全てを大切にすることで、お客様の様々な夢と暮らしを形にしているのです。

さらに、その住まいは家族の健康を守りながら、天災にも強い家。

細田工務店の住まいであれば家族はずっと安心した快適な暮らしができることでしょう。

今回は、家族らしさが形になった細田工務店の家について、特徴・評判などを調べました。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

細田工務店で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

細田工務店の住まいはあらかじめ決められているプランから選ぶような家づくりをしていません。

家族の生活スタイルを細かく聞き、心を込めた家づくりをしているのです。

さらに、優れた性能と強さも兼ね備えている住まいの内容を紹介しましょう。

地震に強い家

細田工務店の住まいは「ハイブリッドキューブ工法」毎日の暮らしをしっかりと支え、建築基準法想定の1.5倍の地震力にも耐えることができます。

他にも地震への対策を万全に備えた住まいでは、家族はどんな時も安心して過ごすことができるでしょう。

耐震等級3を取得

地震への強さを表す基準である耐震等級は最高等級である3を全棟で維持。

災害時の活動拠点となる消防署や病院と同じレベルの強さです。

6面構造による強さ

来の軸組工法をベースとした床・壁全てを面で覆う6面構造を採用。

外壁には約9mm厚の構造用パネル・内壁には約12.5mm厚のせっこうボード・床は鋼製火打ちに加え約24mmの構造用合板を用い、強い横揺れにも耐えることができる構造を実現しました。

骨格となる柱には無垢材より強い構造用集成材

ハイブリッドキューブ工法の要である骨格の柱や梁には無垢材よりも強度のある構造用集成材を使用。

柱と梁には地震の際に強度こそが重要であると考えているのです。

地震エネルギーを吸収する制振壁

建物の地震対策は地震に耐える強さだけでなく、揺れを抑える制振力も必要です。

細田工務店の住まいでは国土交通大臣認定で壁倍率5倍を取得した「延樹・ブランチ」という制振壁を採用。

地震の際には住まいの揺れを大幅に軽減することが可能です。

ベタ基礎

地震に強い建物をつくっても、足元が弱くてはその実力は発揮できません。

細田工務店では床全体に耐圧盤を施し、建物を面で支えるベタ基礎工法を施行。

基礎立ち上がり約150mm、コンクリートスラブ厚約180mm、鉄筋間隔約200mm〜300mmを標準とし、それを正確に施行可能な業者のみを通じて一切妥協のない基礎を固めているのです。

丁寧な地盤調査

長く暮らすためには家はもちろん土地の強さも重要です。

全ての宅地において地盤調査を行う細田工務店では、住宅要調査として実績のある「スウェーデン式サイディング試験」を行い徹底的に調査。地番調査に加えて周辺地盤の履歴や周辺道路・環境の確認も行います。

夏涼しく冬暖かい家

夏の暑さ・冬の寒さが厳しい日本において住まいの断熱性能は非常に重要。

細田工務店では木材を利用して家づくりをしています。

木材はコンクリートの約10倍・鉄の約500倍もの断熱性があるのです。

日本の気候風土に合った「木の家」について説明しましょう。

断熱性能等級4を取得

本来断熱に優れている木の家を独自の技術で更に向上させ、断熱性能は最高等級である4を取得。

天井・壁・床を高性能グラスウールで満たし、屋根・外壁・地面からの熱もシャットアウト。

1年中いつでも快適な温度で過ごすことができます。

窓にはLow-E複層ガラスを施行しているので、大きな窓を設けても住まいの気密性は下がりません。

綺麗な空気に満たされた住まい

断熱性能を高め、気密性が高まると十分に換気をしなくては空気が淀み、結露やカビが発生してしまいます。

そのため細田工務店では「24時間換気システム」を採用。

常に屋外の新鮮な空気を室内に取り込み、家の中の空気環境を健康的に保つことができるのです。

永く暮らせる安心の家

細田工務店の住まいは長い期間暮らし続けることができることを前提に建てられています。

劣化対策や維持管理対策を万全に施した住まいについて調べました。

劣化対策等級3を取得

切な住まいは暮らすほどに馴染み愛着が湧いてくるもの。

細田工務店では外壁と断熱材の間に空気の流れる空間を設けて湿気を溜め込まない工夫が施されています。

そのために省エネルギー性能や耐震性能などの認定基準もクリアし「長期優良住宅」も対応可能で、劣化対策等級は最高等級3を取得しました。

維持管理対策等級3を取得

耐久性には維持管理のしやすさも重要です。

細田工務店の住まいはメンテナンスの必要となる配管などには「ヘッダー配管方式」を採用し、メンテナンスもスムーズに行うことが可能。

維持管理対策等級においても最高等級を取得し、子供・孫まで住み継ぐことができる構造を前提にしています。

定期巡回・定期点検システム

細田工務店では住まいの維持管理のために引き渡し後3ヶ月、1年目、2年目、5年目、10年目に専用のスタッフによる定期巡回を実施。

オーナーの大切な暮らしを守るため、オーナーのパートナーとして住まいの管理をお手伝いしています。

35年保証システム

優れた耐久性と精度の高い施行技術と検査体制により、35年間という長い期間にわたり住まいを保障することを可能にしました。

5年ごとに無料の点検を実施し10年ごとに必要とされた有料メンテナンス工事を行えば保証期間を最大35年まで延長できます。

24時間電話受付

住まいのトラブルはいつ発生するか分かりません。

細田工務店では24時間対応の電話窓口を設け、住まいのトラブルに迅速に対応しています。

オーナーは安心して毎日を過ごすことができるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

細田工務店で実際に家を建てた人の評判・口コミ

それでは、ここから細田工務店で家を建てた方の口コミや評判を紹介していきます。

細田工務店の良い評判・口コミ

細田工務店といえば、木でできた品質の高い住まいを手に入れることができます。

ここでは実際に住まいを建築された方の中で、良い評判と口コミをまとめました。

  • 土地探しから細田工務店に依頼しました。
    住み慣れた土地の近くで希望しましたが、庭が欲しかったので少し希望の場所から離れました。
    それでも周囲の環境を非常に考慮してくれた土地を見つけてくれたので、とても暮らしやすいです。
  • 住まいには細かい希望を出しましたが、全て叶えてもらいました。
    共働きなので家事動線にこだわりましたが、生活してみて優れた間取りであると再確認できました。
  • 誠実な社風に惹かれました。
    機能とデザインが備えられた住まいが手に入ったと思っています。
    床下収納が特にお気に入りで、この収納のおかげでキッチンがすっきりとしています。
    また、高い断熱性能も素晴らしく、真冬でも素足で過ごすことができる住まいです。
  • いくつかのメーカーに間取りの提案をお願いしましたが、細田工務店のものが一番私たちのことを考えてくれていると感じました。
    詳細な部分まで聞き取りをしてくれ、丁寧な対応が好印象だと感じました。
    日差しがたっぷりと入る4面開口のリビングは、とても心地よく快適です。
    家族が自然と集まり団らんの時間が増えました。

細田工務店のネガティブな評判・口コミ

次に、細田工務店で家を建築した方の中で、悪い評判と口コミをまとめました。

  • 非常に優れたマイホームが手に入りましたが、思っていたよりも総額がかかり、予算をオーバーしてしまいました。
    それだけの価値がある家だと思うので不満とは思っていません。
  • 担当の営業さんとの相性がお忙しかったのか、連絡が取りにくいと感じることがありました。
    住まいには満足していますが、不安に思うことも合ったので、連絡はもっと頻繁に取れたら良かったです。

細田工務店で注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴

細田工務店の住まいは木造にこだわった優れた品質のマイホーム。

高い断熱性と気密性から快適な暮らし心地が叶うので、木造建築で家づくりを考えているのなら、まず検討してみてはいかがでしょうか。

細田工務店で注文住宅を建てる時に注意したいポイント

細田工務店ではオプション料金のせいで予算オーバーをしてしまったという意見がいくつかありました。

予算オーバーを防ぐためにはオプションの利用をする際には費用対効果をよく検討する必要があるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

細田工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介

ここでは、細田工務店の代表的な商品を紹介します。

REAL

本物素材と先進の技術をリアルに体感できる家が「REAL」。

細田工務店の培ったノウハウを集めた高気密・高断熱の住まいです。

厳選された無垢材を使用することで特別な木の手触り。

オープン階段は家の主役となり視野を遮らないために家族の気配をさりげなく感じることができるのです。

また、屋根裏スペース「ソライオ」にはプライベート空間のような広さがあり、収納としてだけでなく書斎や子供部屋など多くの活用方法が期待できます。

木ここち杢

美しい木目の無垢材をふんだんに使用した深い安らぎを得られる住まい。

人肌を思わせるような温もりで家族全員を優しく包み込みます。

その住まいは年月と共に味わいを増し、艶が出て丸みを帯び贅沢なまでに風合いを増した家は家族の愛着も深まることでしょう。

無垢材は天然の木から取れるために、同じものは二つありません。

全てにおいてオンリーワンの住まいなのです。

Shee

子育てに仕事に忙しい今時の女性のために少しでも家事を楽に快適に暮らすことを目的とした住まい。

多目的パントリーを設け、キッチンはいつもスッキリ。

キッチンサイドにはファミリークロークを用意すれば日常使うものがすぐ出せるので散らかりません。

また、洗濯の動線を考え、洗濯・物干し・取り込み・アイロンがけ・収納を一つの場所に集約。

多くの工夫が積められた住まいでは、時間に追われて暮らす女性の手助けをすることができるでしょう。

都市型3階建住宅

都心の限られた土地でも立地と利便性だけでなくこだわった住まいを手に入れたい。

そんなオーナーの願いが叶う住まいです。

自由度の高い設計で空間を効率よく活用し、光と風を上手に使った明るく快適な空間を実現。

窓から見える景色も利用して空間の抜けを大切にしています。

具体的には、家族が集まりやすい2階に重きを置き、パブリック空間を配置。

2階を中心とした動線を基本とすることで快適性も向上しました。

二世帯住宅

一つ屋根の下で二つの家族が、それぞれの生活リズムを崩すことなく満足して快適な暮らしができること。

それが細田工務店の二世帯住宅の基本的な考え方。

お互いの暮らしを尊重できるように様々な同居スタイルを用意しています。

上下同居タイプ・左右同居タイプ・敷地分割同居タイプなど、共有スペースとプライベートスペースをしっかりと設けることで、お互い程よい距離を保つことができるのです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

細田工務店で注文住宅を建てる際の流れ

それでは、細田工務店で実際に家づくりをする時の一般的な流れを紹介します。

  1. 準備・相談
    まずは家族で理想のライフスタイルとマイホームを話し合いましょう。
    そのイメージを細田工務店にしっかりと伝えることが大切です。
  2. 敷地調査・役所調査
    計画地周辺の環境確認と敷地調査を行います。
    土地の測量や法規制だけでなく役所への事前調査も実施、また日当たりや隣地の状況も厳密に調査します。
  3. プランの検討
    オーナーの伝えた希望を形にし、複数のプラン提案をもらいます。
  4. 契約
    プランの全体像が見えてきた頃に予算を受け取り、内容に納得できれば契約を締結します。
  5. 建築確認申請
    工事開始前に建築確認申請に必要な書類を提出します。
  6. 地縄立会い
    敷地に建物の形状が分かるように縄を張ります。
    配置寸法や建物の形状などの距離を確認します。
  7. 着工
    基礎工事から開始し、工事を進めます。
  8. 竣工検査・竣工
    建物完成後、オーナー立ち合いのもとで建物と外構の仕上がりを検査します。
    修正箇所があれば手直しをし、竣工となります。
  9. 引き渡し・入居
    鍵・確認申請・工事完了検査済証・設備の取扱説明書と保証書を受け取り引き渡しになります。

【番外編】細田工務店の建売住宅の特徴を紹介

細田工務店の建売住宅であれば注文住宅同様の高い性能が備えられた住まいが手頃な価格で手に入れることができます。

周囲の環境も十分に考慮された住まいなので家族は幸せな毎日を過ごすことができるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

細田工務店の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

細田工務店のモデルハウスは東京都にあります。来場の場合は予約が必要ですのでご注意ください。

・東京都杉並区高井戸東3-1-5

細田工務店の会社情報

細田工務店の会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。

細田工務店の会社概要

社名:株式会社細田工務店

代表者:平野 富士雄

創業:昭和22年1月

本社所在地:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3丁目35番21号

電話番号:03-3220-1111

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

細田工務店の住まいについて特徴や評判をまとめました。

木でできた高性能な住まいを提供しており、オーナーのライフスタイルに適した暮らしを提案してくれる細田工務店では、家族は快適な暮らしができるでしょう。

是非一度、実際の住まいを住宅展示場でご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/