広島県でおすすめの住宅展示場ランキング9選-広島最大級の自由見学できる展示場

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

広島県には大規模から小規模なものまで、合わせて9箇所の展示場があります。

広島市だけでなく、福山市や尾道市、東広島市など各所に会場があるので、訪問しやすいですね。

家づくりを計画するうえで大切なのはハウスメーカー選びです。

住宅展示場には多くのハウスメーカーが手がけるモデルハウスを一度に見学することができます。

自分の感性に合うハウスメーカーがきっと見つかりますよ。

ここでは、広島県でおすすめの住宅展示場をランキング形式でご紹介します。

また住宅展示場を訪れるメリットやデメリットについてもお伝えするので、気になる方は参考にしてみてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫

家を建てることは決まったけれど「どんな間取りがいいのか?」「どんな外観の家にしたいのか?」など、なかなかイメージが浮かびませんよね。

そんな時におすすめしたいのが、住宅展示場の見学です。

住宅展示場には、家づくりのヒントになる情報がたくさん溢れていますよ。

住宅展示場ってこんな場所

住宅展示場は、多くのハウスメーカーのモデルハウスを一度に見学できる場所です。

大手のハウスメーカーから、地元の工務店まであらゆるメーカーのイチ押しの家を見学することができますよ。

また休日や連休にはイベントも開催されており、大人だけでなく子供も楽しむことができるので、家族で訪れるのもおすすめです。

住宅展示場とモデルハウスってどう違う?

住宅展示場には多くのメーカーによるモデルハウスが並んでいるので、各メーカーの工法やコンセプトを比較しながら、建てたい家に合わせたメーカーを選ぶことができます。

一方モデルハウスは、ハウスメーカーが後に分譲住宅として建売する場合がほとんど。

モデルハウスの窓から見える景色は、売却後も変わらないので、実際に住んだ時のイメージが分かりやすくなるという特徴があります。

家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット

家を建てる前に住宅展示場にいくメリットは、多くのハウスメーカーが手がけるモデルハウスを一度に見学できることです。

一方、デメリットとして上げられるのは、計画を立てながら見学しないと、収穫が得られないということです。

住宅展示場に見学に行く際には、見たいハウスメーカーを絞り込んでから集中的に見学する方がいいでしょう。

広島県でおすすめの住宅展示場ベスト9

ここからは、広島県でおすすめの住宅展示場を9つご紹介します。

ふれあいホームタウン みどりまち

広島県福山市にある住宅展示場「ふれあいホームタウン みどりまち」は10社11棟のモデルハウスが並ぶ中規模の展示場です。

大手ハウスメーカーの住友林業や積水ハウスだけでなく、LDKの延長である広縁をセカンドリビングとして配置していることが特徴のハートフルホームや、自然素材をふんだんに使用した住まいが特徴のオキホームなど、地元の工務店のモデルハウスも展示しています。

ふれあいホームタウンみどりまちに出店している住宅メーカー

住友林業、積水ハウス、Ai Design Home、オキホーム など10社

展示場へのアクセス

住所:〒720-0804 広島県福山市緑町1-51
TEL:084-926-8797
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

ふれあいホームタウン おのみち

「ふれあいホームタウン おのみち」は東尾道の幹線道路沿いにある住宅展示場です。

セキスイハイムや大和ハウスなど大手ハウスメーカー6社のモデルハウスを展示しています。

大和ハウスでは、丈夫な軽量鉄骨ブレース構造により3階建の住宅を提案。

限られた土地でも有効に活用できる家づくりを見学できますよ。

ふれあいホームタウンおのみちに出店している住宅メーカー

セキスイハイム中四国、アイ工務店、住友林業、一条工務店 など6社

展示場へのアクセス

住所:〒729-0141 広島県尾道市高須町4789-19
TEL:0848-46-3400
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

ふれあいホームタウン かんなべ

「ふれあいホームタウン かんなべ」は大型ショッピングモールのフレスポ神辺の敷地内にあり、買い物の合間に立ち寄ることができます。

地元のハウスメーカーを中心に8社8棟のモデルハウスを展示しています。

地元福山市に本社を置く「三島ホーム」では、北欧デザインのインテリアと、無垢材や漆喰など自然素材を使用して、ナチュラルシンプルな住宅を展示しています。

ふれあいホームタウンかんなべに出店している住宅メーカー

アイ工務店、Life Design KABAYA、SOKEN HOUSE、KYOEI HOME など8社

展示場へのアクセス

住所:〒720-2123 広島県福山市神辺町川北1426-1
TEL:084-963-1588
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

ふれあいホームタウン HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと

瀬戸内海の近くに位置する「ふれあいホームタウン HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」は、マリーナホップでのショッピングのついでに立ち寄りやすい展示場です。

「セキスイハイム」など大手ハウスメーカーだけでなく「ライフデザイン・カバヤ」「Ai Design Home」など成長中のハウスメーカーのモデルハウスも展示しています。

近くに水族館もあるので家族連れも立ち寄りやすいですよ。

ふれあいホームホームタウン HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっとに出店している住宅メーカー

DOHI HOUSE、セキスイハイム中四国、SUZUKURI、ALLHOME など8社

展示場へのアクセス

住所:〒733-0036 広島県広島市西区観音新町4-14-35
TEL:082-533-7212
営業時間:10:00〜18:00
定休日:火・水曜日(祝日の場合は営業)

広島テレビ住宅展示場 東広島ハウジングフェア

「東広島ハウジングフェア」は東広島市の西条に位置する住宅展示場です。

「住友林業」や「ダイワハウス」など大手ハウスメーカーのほか「山根木材」「創建ホーム」などの地元企業も出展している展示場です。

そのうちの一つ、二世帯住宅をイメージした「トータテハウジング」のモデルハウスは、それぞれの世帯に対応した玄関ホール、無垢材を使用した床や建具、解放感あふれる大きい窓など、それぞれの世帯が快適に過ごせる工夫を凝らした作りが特徴ですよ。

住宅展示場に駐車場が隣接されているので、車を停めてすぐに見学することができるので便利です。

広島テレビ住宅展示場 東広島ハウジングフェアに出店している住宅メーカー

創建ホーム、住友林業、セキスイハイム、一条工務店 ほか11社

展示場へのアクセス

住所:東広島市西条中央3-23-18
TEL:082-422-9911
営業時間:10:00〜18:00(3月〜10月)
10:00〜17:00(11月〜2月)
定休日:水曜日(祝日を除く)

広島テレビ住宅展示場 住宅宣言吉島

広島市の元安川と旧太田川に挟まれた吉島にある「広島テレビ住宅展示場 住宅宣言吉島」では、大手ハウスメーカーから地元工務店まで12社、14棟のモデルハウスが展示されています。

輸入住宅が人気の「スウェーデンハウス」では、まるで海外の街並みにあるようなオシャレな外観の洋風のモデルハウスを展示しています。

安心と快適性に差をつけないワングレード・ハイスペックを掲げ、優れた断熱性と気密性のある住宅が特徴。

暑さ、寒さに左右されない快適な住空間を演出します。

広島テレビ住宅展示場 住宅宣言吉島に出店している住宅メーカー

セキスイハイム、山根木材、トータテハウジング、住友林業 ほか12社

展示場へのアクセス

住所:広島市中区吉島東1-15-2
TEL:082-248-6232
営業時間:10:00〜18:00(3月〜10月)
10:00〜17:00(11月〜2月)
定休日:水曜日(祝日を除く)

広島テレビ住宅展示場 住宅宣言ふくやま

福山市にある「広島テレビ住宅展示場 住宅宣言ふくやま」では、大手から地元まで10社のハウスメーカーのモデルハウスが揃います。

駐車場が併設されているので、車を停めてから会場まで長い距離を歩く必要がありません。

ハウスメーカーのひとつ「百年住宅」では、耐震性に重点を置いた頑丈な住宅が特徴。

耐震性だけでなく、夏は涼しく冬は暖かいなど、住みやすさも兼ね備えています。

広島テレビ住宅展示場 住宅宣言ふくやまに出店している住宅メーカー

ダイワハウス、トヨタホーム、積水ハウス、住友林業 ほか10社

展示場へのアクセス

住所:福山市西新涯2-2-1
TEL:084-957-5060
営業時間:10:00〜18:00(3月〜10月)
10:00〜17:00(11月〜2月)
定休日:水曜日(祝日を除く)

牛田住宅情報スクエア[アスタ]

広島市東区の牛田にある「牛田住宅情報スクエア[アスタ]」は、ハウスメーカー20社22棟のモデルハウスを展示する、広島県最大級の住宅展示場です。

セキスイハイム、ダイワハウスなど大手から、エルクホームズや日興ホームなど地元のハウスメーカーの家づくりが見学できますよ。

なかでも「日興ホーム」の手がける「BinO(ビーノ)」は、ホビーガレージやシアタールーム、ピザ釜に薪ストーブなど遊び心溢れる住まいが特徴。

スキップフロアや開放的な吹き抜けなど、自由な空間が広がります。

牛田住宅情報スクエア[アスタ]に出店している住宅メーカー

アイデザインホーム、日興ホーム、住友林業、エルクホームズ ほか20社

展示場へのアクセス

住所:広島県広島市東区牛田新町2-2-10
TEL:082-511-6755
営業時間:10:00〜18:00
定休日:(モデルハウス個別の定休日あり)

ちゅーピー住宅展示場

広島市西区の商工センターにある「ちゅーピー住宅展示場」は、大手のハウスメーカーから、中国電力グループが手がける「エネルギアの家」や、ヤマダ電機で有名なヤマダグループが手がける「ヤマダホームズ」のモデルハウスを展示しています。

「エネルギアの家」は、部屋ごとに温度設定をコントロールする全館空調システム「エアリゾート」により、快適で経済的に暮らせる家が特徴です。

ちゅーピー住宅展示場に出店している住宅メーカー

アイ工務店、相デザインホーム、アキュラホーム、エネルギアの家 ほか12社

展示場へのアクセス

住所:広島県広島市西区商工センター8-12-12
TEL:082-942-3288
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週水曜日(祝日は営業)

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条

多くのモデルハウスが並ぶ住宅展示場は計画せずに訪れると、さんざん歩き回って足が疲れるだけで、終わってしまうことがあります。
ここでは、住宅展示場を賢く見学するためのポイントを5つご紹介します。

1. 住宅展示場を予約する

住宅展示場を見学するためには、まずホームページや電話で予約を入れましょう。

なかには予約が必要ない住宅展示場もありますが、人気のハウスメーカーのモデルハウスは、見学者が多く、混み合うことが予想されます。

スムーズな見学のためにも予約をして出かけるようにしましょう。

2. 住宅展示場へ行く時の持ち物

住宅展示場を見学する際には、メモと筆記用具、メジャーを持参しましょう。

住宅展示場のモデルハウスを見学する際には、営業担当から工法や家づくりのこだわりの説明や、予算についての質問など、様々な情報を聞き取る機会があります。

多くのメーカーの説明を全て覚えておくことは難しいので、後で思い出せるようにメモを取っておくことをおすすめします。

またモデルハウスで気に入った間取りがあれば、部屋の大きさを測っておくためにメジャーを持っておくといいでしょう。

3. 上手に住宅展示場を回るための作戦を立てる

20から30以上の多くのハウスメーカーの住宅を展示する大規模な会場になると、歩き回るだけでヘトヘトになってしまいます。

効率よくハウスメーカーをめぐるために作戦を立てましょう。

ハウスメーカーの資料は前もって手に入れましょう。

気になるハウスメーカーを前もって絞っておくと、当日の労力も抑えられます。

ひとつの会場に気になるメーカーが多くある場合には、一日だけでなく数日に分けて見学するといいですよ。

4. 標準仕様とオプション仕様を確認する

住宅展示場に展示してあるモデルハウスは、そのメーカーの最高級仕様となっている場合がよくあります。

実際に建てたいと思うプランとモデルハウスのプランがかけ離れている場合があるので、そのメーカーの標準仕様とオプション仕様とは確認しておくようにしましょう。

5. インテリアやデザインは家づくりの参考に

住宅展示場は家づくりのイメージの宝庫です。

モデルハウスのインテリアや、外装や内装のデザインは各メーカーでさまざまです。

自分好みのインテリアの配置や、外装などのデザインを見つけたら写真を撮るなど、後の家づくりの参考にしましょう。

住宅展示場は親子で行けるレジャー空間

住宅展示場にはモデルハウスが展示してあるだけではありません。

家づくりに関するセミナーや、休日や連休中には子供も楽しめるイベントが多く開催されていますよ。

住宅展示場でよくあるイベント

住宅展示場では、住宅ローンの種類などを紹介するセミナーや、住まいに関する税金の相談会だけでなく、移動動物園やミニ水族館、ヒーローショーなども開催されています。

「ふれあいホームタウンかんなべ」では夏なのに雪に触れる「かんなべ雪まつり」など珍しいイベントも行われますよ。

大人だけでなく子供も楽しめるイベントが多く揃います。

家族で出かけて、子供とお父さんはイベントに、お母さんはモデルハウス見学を楽しむのもおすすめですよ。

住宅展示場でもらえるプレゼント

モデルハウスの見学予約をして、見学後にアンケートを記入すると地元の有名なケーキ屋さんの焼き菓子セットや、コーヒーセット、またQUOカードが全員にプレゼントされることがあります。

またセミナーに予約すると有名パン屋の「生食パン」が先着でプレゼントされる企画も。

またハウスメーカーによっては、抽選で掃除機など家電をプレゼントとして準備していることもありますよ。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場を見学する時の注意点

様々なメーカーのモデルハウスの展示や、イベントが行われる住宅展示場ですが、見学する際に注意しなければいけないことがあります。

住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない

住宅展示場を訪問した際にはクラブハウスや、各メーカーのモデルハウスでアンケートの記入を依頼されることが、必ずと言っていいほどあります。

アンケートを記入するとプレゼントがもらえるなど特典があるので、思わず記入してしまいそうになりますが、むやみに記入することはお勧めしません。

アンケートの記入欄には、住所、電話番号、氏名だけでなく、家づくりの予算や土地は持っているかなど記入する欄があります。

アンケートに記入すると、ハウスメーカーから営業の電話がかかってきたり、土地を勧められたりすることがあります。

興味のあるハウスメーカー以外では、アンケートを記入しない方がいいでしょう。

その場ですぐ申込は行わない

ハウスメーカーのモデルハウスを見学すると、キャンペーン中だから今申し込めば安くなるなど、申し込みを進めてくることがあります。

安くなるからと言って即座に申し込みすることはやめましょう。

キャンペーン中でなくても、家を建てる際に割引してもらえることはよくあります。

必ず一度家に持ち帰って、ハウスメーカーを吟味してから決めることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?広島県にある住宅展示場をランキング形式でご紹介しました。

広島県には20社ものハウスメーカーが集まる大規模な展示場から、一日で周りやすい小規模の展示場まで9箇所が揃っています。

駐車場が併設されている会場も多いので、車を停めてすぐに見学できるので大変便利ですね。

広島県で家づくりを考えている方は、ぜひ住宅展示場を訪れてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/