へーベルハウスで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

へーベルハウスは旭化成ホームが展開しているハウスメーカー。

自社開発のALCコンクリート「へーベル」を採用し、デザイン性・機能性に優れた住宅を提供しています。

オリコン顧客満足度調査「鉄骨造部門」5年連続第1位、「二世帯部門」1位を獲得する人気と実績を誇る会社。

そこで今回はへーベルハウスで家を建てた人の本音や特徴をご紹介しましょう。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

へーベルハウスで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

へーベルハウスは高層ビルでも採用される「ハイパワード制震ALC構造」「重鉄制震・システムラーメン構造」を取り入れ、高性能・高機能な住宅を提供。

天井高2.8mのリビングや大開口の2.7m巾掃き出し窓、仕切りのないLDKなど、開放感あふれるプランが実現できます。

ここではへーベルハウスで建てられる家の特徴をご紹介しましょう。

1)耐震性

ヘーベルハウスの「キュービック」「新大地」には「ハイパワード制震ALC構造」を標準採用しています。

「ハイパワード制震ALC構造」は60m以上の超高層ビルにも用いられる構造。

地震エネルギーを効率よく吸収する制震フレーム「ハイパワードクロス」と、床を一体化させて変形を抑える「剛床システム」をセットにして、強度を高めて剛性に優れた構造体に仕上げます。

「鉄筋コンクリート連続布基礎」を採用し、台風や地震など外部からの荷重を一部に集中させず、基礎全体で分散します。

また外壁は躯体と完全に固定しない、ロッキング機構を持たせる「ロッキング工法」を採用。

柔軟に動くことで外壁の脱落や損傷を押さえられるメリットがあります。

ヘーベルハウスの3階建住宅「FREKシリーズ」は「重鉄制震・システムラーメン構造」を標準採用。

高層ビルで採用されるオイルダンパーを住宅用にカスタマイズした「サイレス」を搭載。

特殊なボルト6本の柱と梁を直接溶接し強固な精度を発揮する「ダイナミックコネクタ」と「コラムカプラ」を採用。

大幅に工期を短縮できるのもメリットです。

自社独自に開発した露出型柱脚工法「マイティーセッター」は完成した基礎に鉄骨柱を接合でき、仕上がりがシンプルで美しいのが特徴。

また鉄骨とへーベル版を一体化して接合する「ヘーベル剛床システム」を採用し床面の変形を抑制。

耐震性・耐久性に優れて60年相当の耐用年数を誇ります。

2)断熱性・気密性

ヘーベルハウスはALCコンクリート「ヘーベル」や「ネオマフォーム」と高性能断熱材を一体化させた耐久型断熱「ヘーベルシェルタードダブル断熱構法」を採用。

「ヘーベル」は内部に独立した気泡がありコンクリートの10倍もの高い断熱性を発揮。

「ネオマフォーム」は100ミクロン未満の気泡があり、業界トップクラスの断熱性を誇ります。

開口部には耐熱性とメンテナンス性を重視した「アルミ樹脂複合断熱サッシ」を採用。

アルミよりも熱伝導率が低いため、冬の結露を防ぎ住宅を健康に守ります。

窓ガラスには断熱性・気密性・保温性に優れた「低放射複層ガラス」「遮熱低放射複層ガラス」を採用。

冬は暖かく夏は涼しく室内を保ち、日射を効果的に取り入れ快適な空間を保ちます。

3)省エネ・創エネ・エコ

ヘーベルハウスではエコキュート・エネファーム・エコジョーズなど高効率給湯器を採用し、家庭の給湯器におけるエネルギー消費を抑えます。

省エネ照明・高効率エアコンを設置し、家電製品による節電にも配慮。

また「HEBEL HEMS」を用いて家のエネルギーを見える化し、節約を意識しやすい環境を整えます。

創エネを行い自宅で消費するエネルギーをまかなう、太陽光発電システムを搭載。

エネルギー収支を0以下にすることが可能で、環境や家計にも優しいシステム。

余剰電力を電力会社に売電し、緊急時には非常用電源として使用することができます。

太陽光発電パネルを配置した屋上も設計可能。制約のある狭小土地でも自然の恵みを活かし、自然を感じる住まいが手に入ります。

4)防音・遮音

ヘーベルハウスが外壁に使用する厚み75mm「ヘーベルウォール」は、外部の音を反射する遮音効果に優れています。

また2階3階の床には遮音性の高い「ANRフロア」を採用し、子供が走り回る音や日常音をカット。

二世帯住宅には上階の振動を軽減する「二世帯天井」を用いて、音によるストレスから解放されます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

へーベルハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

へーベルハウスの注文住宅はデザイン性・機能性に優れているだけでなく「防災力を備えた家」を提供。

地震・火災・猛暑・風水被害・生物劣化などの対策も万全です。

命を守る・健康を守る・生活の復旧へのサポートシステムをご用意。

一生の暮らしを支える安心安全のマイホームづくりをバックアップします。

ここではへーベルハウスで実際に家を建てた人の評判をご紹介しましょう。

へーベルハウスの良い評判・口コミ

  • 夫婦で趣味が多いので、充実した時間を過ごせる家にしたいと考えていました。

へーベルハウスの展示場を見学した時、その自由なプランに感動。

アウトドアリビングが好みにぴったりで、説明を聞き注文することになりました。

特に気に入っているのは3.2mの高さが取れたリビングと7.5畳の広いバルコニー。

趣味に合わせてくつろげるスペースは最高ですね。

  • 鉄骨構造の注文住宅だからこそ、理想のプランが実現できるとへーベルハウスにお願いしました。

デザインのリクエストにはほぼ答えてもらって、完成する前から楽しみなほど。

屋上庭園や広めのバルコニーができ、家族で過ごす時間が増えました。

また生活動線にこだわったので家事も楽になるので助かります。

共働きの夫婦とってストレスのない家になりました。

  • 車が趣味で休日はメンテナンスしたいので、ビルトインガレージを含めた設計が希望。

へーベルハウスの3階建てプランに理想の施工例があり依頼することにしました。

収納をたくさん作ってもらい、生活感のないホテルのような内装に。

玄関から近い場所に和室を設けて、くつろぎのスペースにしました。

気密性と断熱性に優れているので、快適な温度で過ごせるのもいいですね。

  • 賃貸マンションの更新の前にマイホームを手に入れようと、土地購入から始めました。

条件はいいものの隣の家との距離が近いのが悩み。

へーベルハウスの3階建てならプライバシーも守れる設計ができるので注文しました。

床面を下げてダウンフロアを作り、部屋数を増やすプランが完成。

バルコニーが設置できたので、洗濯とくつろぎの時間に使っています。

  • 犬を飼っているので、家族とともにのびのび過ごせる家を実現したいと考えました。

へーベルハウスの注文住宅なら開放的な間取りができると実感。

できるだけメンテナンスフリーの頑丈な部材を選び、傷つきにくいタイルカーペットを使用。

散歩に行けない日も家の中で過ごせるのがありがたいですね。

キッチンと水回りを集約したので、家事がしやすいと妻が喜んでいます。

  • とにかくストレスのない間取り、効率的に家事ができる設計が希望でした。

シューズクローゼット、ウォークインクローゼットなど大容量の収納スペース、玄関を広くして身支度しやすいのが助かります。

開口部にはスタイリッシュに格子を配置してもらい外の視線をカット。

生活動線に優れているので、動きを止めずに作業できる家が完成して大満足です。

  • 子供の成長に合わせて引越ししたいと、マイホーム作りを開始しました。

たくさん資料を集めてへーベルハウスに決定。

妥協したくなかったので、何度も話し合いました。

主人が実現したかったゴルフルームは16畳を広く取れて大満足。

リビングは床を下げて2.7mの天井高となり開放感抜群。

ガーデニングを楽しめるバルコニーは、愛犬がくつろげる場所になりました。

  • イギリス出張をした時に見た街並みが忘れられず、住まいづくりに取り入れたいと思っていました。

イメージする写真などを持って、へーベルハウスに相談。

理想を超える提案を豊富に出してくれて、打ち合わせの時点からワクワクが止まりませんでした。

生活動線が素晴らしく家族が集まりやすい間取りは完璧。

ガーデニングできるスペースもあるので週末が楽しみになりました。

  • スタイリッシュな外観と、生活感のない内装が理想でした。

へーベルハウスの3階建は生活を楽しくしてくれる工夫が満載。

スキップフロア、スケルトンの階段、屋上庭園などを作り、開放感もたっぷりです。

家にいながら楽しめることが多いので、家族や友達と過ごす時間が増えました。

へーベルハウスのネガティブな評判・口コミ

  • 最初の担当者さんが新人のためか知識が少なく、プラン完成までに時間がかかりました。

相性はよかったのですが、もっと早く言えば時短できたかなと思います。

担当が変わってからはスムーズに進み、希望の家が完成しました。

  • 提示された商品プランだと予算内なのですが、こだわりを追加したのでかなりの高額に。

オプションを諦めたのですが、ちょっとコストを抑えて全部叶えればよかったかなと反省。

ただ省エネ性もよく返済も楽なので費用をキープして、リフォームの際に実現しようと思います。

へーベルハウスで注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴

狭小土地に理想のマイホームを持ちたい人、デザイン性・省エネ性の高い住まいを手に入れたい人にはヘーベルハウスがおすすめ。

360度の眺望を楽しめる屋上や、空を楽しめるバルコニー、日差しがたっぷり中庭など、自然を楽しめるデザインも豊富です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

へーベルハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント

へーベルハウスの注文住宅は60年間メンテナンスフリーの優秀な住まいを実現できます。

ただ「ハイパワード制震ALC構造」「重鉄制震・システムラーメン構造」を採用しているため、比較的本体価格が高額。

オプションなどを取り入れると予算オーバーとなる場合があります。

ただ、省エネ性に優れているので光熱費が削減可能。

無理のない返済額を考慮しつつ、資金計画を立てることをおすすめします。

へーベルハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

マイホームを手に入れる際に一番気になるのが本体価格。

予算内に収めて無理のない返済をしたいものです。

ここではへーベルハウスで家を建てる際にかかる費用や坪単価についてご紹介しましょう。

へーベルハウスの坪単価は80万円~150万円

へーベルハウスの坪単価は条件等によって異なりますが80.0万円 ~ 150.0万円/坪。

ハイクラスのハウスメーカーと言えるでしょう。

ヘーベルハウスでは返済額を抑える「支払額軽減住宅ローン」や「ロングライフ買取保証サービス」を2019年より開始。

住み続けられる安心と、住み替えられる資産性をサポートしています。

坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?

マイホームづくりを計画する際によく目にする「坪単価」。

この「坪単価」とは家を建てるときの1坪(約3.3m2)あたりに必要となる建築費を表します。

坪単価=建物の本体価格÷述べ床面積

ただ坪単価の算出方法には共通ルールがないため注意が必要。

ハウスメーカーによってベランダやポーチなどが床面積に含まれない場合もあります。

また建物本体の建築のみで屋外設備などにかかる工事費や税金などの諸経費が含まれないことも。

坪単価でハウスメーカーを比較検討する場合は、含まれる項目を事前にチェックすることがおすすめです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

へーベルハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

へーベルハウスの注文住宅は暮らしから選ぶプランを可能にした自由設計。

家族がつながる多世帯住宅、限られた敷地を有効に使う多層住宅など、理想のマイホームづくりをサポートします。

ここではへーベルハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介しましょう。

平屋住宅

へーベルハウスの平屋は「自然と共に、人生を深める。」をコンセプトにした設計を提案。

寝室と和室以外の壁をなくし、広々とした開放感のあるLDKを演出。

リビングから続くテラスには大開口の窓を設置し、自然を楽しめる空間に仕上げています。

玄関土間を広めに配置し、自転車の置き場所やガーデニングを楽しめるスペースに。

生活動線がよく時短家事ができる工夫が施されています。

3階建て住宅

都市型の密集地や狭小土地にも理想の家が可能な3階建住宅の「FREX」シリーズ。

高層ビルの建築に採用される重鉄・システムラーメン構造を用いて自由な設計が可能です。

壁のデザインにこだわり間口に合わせた3プランを用意した「FREX GENB」、幅3メートルでも7つの個性的なプランから選べる「FREX TOWNCOMPO」、インナーガレージと日照・通風にこだわった「FREX monado」など、土地を最大限に活かしたプランを提案しています。

二世帯住宅

へーベルハウスの二世帯住宅「イコイ」はすべての生活空間を分ける「独立型」、リビングや玄関などを共有する「共用­型」のプランを提案。

共通スペースには優れた生活動線を用いて、家事や育児を協力できるスペースを配慮。

屋上ベランダ菜園、ウッドデッキ、五感の庭、+NEST空間など、家族の繋がりとプライバシーを守るアイディアを豊富にご用意しています。

ZEH住宅

へーベルハウスのZEH住宅プランは「ロングライフZEH」。

ロングライフという名前の通り、快適な暮らしが続き家計にも優しい設計。

劣化の少ない高性能断熱材、医療施設でも使われるネオマフォーム、コンクリートの約10倍の断熱性のあるALCコンクリート・ヘーベルを採用しています。

室温シミュレーション、日照シミュレーション、通風シミュレーションを行い、自然の力をよりよく受け取れる設計を追求。

設計段階で住み心地を予測でき、暮らしの満足度を上げるプランニングが可能です。

太陽光発電システム、エネファーム、エコジョーズ、省エネ証明、高効率エアコンを用いて、地球に人に家計に優しい住宅を提供。

へーベルハウスで注文住宅を建てる際の流れ

マイホームを実現するためにはどのような手順を踏めばよいか悩むものです。

ここではへーベルハウスで注文住宅を建てる際の流れをご紹介しましょう。

1)予算の決定

まずは予算の決定から始めましょう。

世帯年収・貯蓄額・住宅ローンの借入額を確認して、生活費・引越し費用・諸経費などを引いた額が予算となります。

また無理のない返済額を決めることも大切。

ヘーベルハウスでは返済額を抑える「支払額軽減住宅ローン」や「ロングライフ買取保証サービス」を提案。

ライフプランも考慮に入れて、明確な予算を出しましょう。

2)土地の決定

予算の次は土地探しを行いましょう。

住宅ローンを活用する場合は、申請までに土地の提示が必要となるため早めのスタートが大切。

住み慣れた土地、通勤・通学の利便性、周辺環境の充実度などを考慮してチェックしましょう。

ヘーベルハウスでは土地探しのサポートも行っているため、プランにあった理想の土地を提供してくれます。

3)理想の家のイメージ&設計

予算と土地が決まったら、家族で理想のイメージをピックアップしましょう。

こだわりたい間取りや、取り入れたいプランなどを考慮。

ヘーベルハウスのホームページや展示会場で、希望にあったプランを選ぶとより具体的になるでしょう。

ヘーベルハウスでは間取りや建築費用など無料相談がホームページから申し込めます。

参考URL:ヘーベルハウス プランニングサービスお申込み

4)建築計画、請負契約

土地・建物・返済計画が決まったら、設計プランを確定して契約へと進みます。

見積もりを元に、住宅本体価格・諸費用・税金に関する説明が行われ、内容をチェックしていきます。

把握すべき内容が多いですが、しっかりと確認して疑問は解決しておきましょう。

また建築開始から引渡しまでの予定、引渡し後の保証内容・定期点検・リフォームなどについても確認することが大切です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

【番外編】へーベルハウスの建売住宅の特徴を紹介

へーベルハウスが提案する建売住宅は、周辺環境の充実性と駅までの利便性も考えられたエリアで展開。

1階はリビングからつながるテラスとフリースペースを配置し、趣味を楽しみ、天気のよい日は食事を楽しめます。

プライベートが守れる屋上庭園は、視線を気にせずくつろげる空間。

壁をなくしたLDKは生活動線がよく、家族とのコミュニケーションが生まれる環境を提供します。

参考URL:へーベルハウス 分譲住宅・宅地

へーベルハウスの会社情報

ヘーベルハウスの住宅は自社開発のALCコンクリート・ヘーベルや鉄骨や基礎などが強固に作られ、60年間メンテナンスフリーの優秀な住まいを提供。

部材の耐久年数が長く、メンテナンス費用を削減できるのが魅力。

返済額を押さえられる「支払額軽減住宅ローン」や「ロングライフ買取保証サービス」を提案し、一生のお付き合いができるハウスメーカーです。

へーベルハウスの会社概要

会社名 旭化成ホームズ株式会社
所在地 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング
TEL 0120-917-555

へーベルハウスの施工エリア

関東:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県

中部:山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県

関西:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県

中国:岡山県、広島県、山口県

九州:福岡県、佐賀県

(一部地域を除きます。ハウスメーカー営業所・ショールームを参考に記載しています。)

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

へーベルハウスは設計の自由度が「ハイパワード制震ALC構造」を採用。

高層ビルにも用いられる構造で、安心安全の住まいを提供します。

土地探し・施工から将来売却する際のサポートも万全にご用意。

家族が描く理想のマイホームを手に入れるために、へーベルハウスを候補に入れることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/