<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
群馬県でローコスト住宅はアリか??
夢のマイホームを建てるあなたに必ず読んで欲しい情報をお伝えします。
ローコスト住宅で夢のマイホームを実現!!
ローコスト住宅の重要は年々高まりを見せています。
以前はこんなタイミングで家を建てる人が多かったです。
- 子供が増えてアパートが手狭になった
- 収入も増えてお金に余裕ができた
しかしながら最近では結婚と同時にマイホームを検討する人が増えています。
大きな理由の一つがローコスト住宅の普及です。
今回は群馬県でローコスト住宅が選ばれる理由や魅力について徹底解説していこうと思います!
必ずチェックしてほしい住宅メーカーまで紹介していきますので、最後まで読んで見てください。
さっそくいきましょう。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
群馬県のローコスト住宅事情
まず始めに群馬県民の住宅全体の事情についてお話していきます。
群馬県の特徴としては、家を建てる年齢が他の県より早いということです。
家を建てた年齢の平均を見てきましょう。
全国平均が43.1歳に対して群馬県は36.5歳です。
初婚年齢が全国平均より若いことから「家庭を持ったら家を建てる」といった流れになっている地域と言えますね。
収入が立ち上がる前段階で家を検討する世帯が多いことから、金額の安いローコスト住宅の需要が増えている地域だということが分かります。
そもそもローコスト住宅とはどんなものか?
他との違いが分からないとローコストの魅力が分かりません。
簡単にローコスト住宅とは?についてお話させてもらいます。
家を建てる際に下記3つがあります。
- ローコスト住宅(セミオーダー)
- 注文住宅(セミオーダー)
- 建売(既に完成している)
ローコスト住宅建物価格を安くするために、ありとあらゆる工夫がされた結果となります。
ローコスト住宅が実践する工夫の代表的な3つがこちらです。
- 材料費ダウン
- 広告費カット
- 最低限の人員
詳しく解説します。
【材料費ダウン】
先にお伝えしますが、安くて悪いものを使っているわけではありません。
大量に同じものをまとめて業者から仕入れることで、最大限の値引き率で材料を仕入れています。
【広告費カット】
住宅業界での主な広告は住宅展示場です。
ローコストメーカーではムダな展示場をあえて作っていなかったり、展示場と事務所を兼用にして使っているメーカーもあったりします。
【最低限の人員】
最低限の人員でも質を落とさない工夫がたくさん詰まっています。
人件費のメインはなんでしょうか?
- 打ち合わせ
- 住宅設計費
- 現場の管理
この3つがメインです。
人件費削減の大きな理由
ここまでの話で材料費や広告費の削減についてはなんとなくイメージできますね。
でも人件費削減はなぜ?こう思った人も多いはずです。
解説していきます。
人件費削減を実現する大きな理由が、「規格の標準化」パッケージ販売とも言われます。
ローコスト住宅メーカーでは、家づくりを進めていく際に決める必要がある項目をあらかじめ選択制にしている場合が多いです。
「キッチンはこの3種類から」
「壁紙はこの10種類から」
「色はこの5種類から」
このような方式を採用することで、打ち合わせや設計にかかる人件費を圧倒的に減らすことが可能です。
1,000万円台で建つローコスト住宅の特徴とは?
1,000万円で建てることのできるローコスト住宅には特徴があります。
ちなみにローコスト住宅の価格相場は1,000万円台です。
- 凹凸がない箱型
- あえて間仕切りを少なくした空間
- 1階と2階が同じ面積
凹凸がない箱型
複雑な形状にすることで設計、工事費用が増加します。
箱型にすることで無駄に増える可能性のある工数を削減しています。
あえて間仕切りを少なくした空間
空間を細かく区切ることで部屋数が多くなります。
部屋数が多くなるとおのずと使用する柱及び扉などの増加に伴う材料費アップに繋がります。
仕切りのない大きな空間は家全体の解放感を演出するとともに、コストダウンの大きな要因となります。
1階と2階が同じ面積
シンプルな箱型を実現するためには1階と2階の面積を同等にする必要があります。
上記ルールを守っていくとどうしても外観が似た作りになってきます。
外観にこだわりがない人にはピッタリです。
自分たちの個性を出していきたいと考えている方には1,000万円台のローコスト住宅は不向きと言えるでしょう。
もちろんシンプルな構造の中でもそのメーカーならではの特色がありますので、比較検討する時にはよく調べる必要があります。
住宅展示場を準備しているメーカーなら見に行ってみるのもありですね。
群馬県で家を建てるときの建築費・坪単価相場
群馬県で家を建てるときの価格相場です。
相場を知ることで一つの基準となります。
建築費用(土地付き注文住宅)
- 全国平均:2,663万円
- 群馬県:2,601万円
坪単価(一坪当たりの金額)
- 全国平均:77.7万円
- 群馬県:74.5万円
建てる年齢が若い分、建物に使える金額が全国平均より低い結果となっております。
先ほどもお伝えした通り建てだす年齢が若いことから、お金を貯めてじっくり検討するより早く建てて資産を持つという考えの人が多い傾向です。
群馬県でローコスト住宅を建てるならおすすめのハウスメーカー・工務店ランキング3選
群馬県でオススメできるローコスト住宅メーカーを見ていきましょう。
商品ラインナップや特徴についても触れていきますので、比較してみてください。
1.住建のハタノ
住建のハタノはアフターサービスにも定評のある地域密着型工務店となります。
見えないコストを徹底的に省くことで利益を徹底的に還元することを目指しています。
利益の還元とはそれだけ住宅価格が安いということになります。
商品ラインナップ
- RENT400(1LDK平屋タイプ)
- RENT500(2LDK平屋タイプ)
- RENT600(3LDK二階建てタイプ)
最安平屋シリーズだと400万円で施工可能です。
二階建て対応のRENT600シリーズでも600万円~と圧倒的なコストパフォーマンスです。
若い世帯にはもちろんのこと、シニア世帯の二軒目としても大人気なシリーズです。
住建のハタノの特徴
地域密着工務店であることからリフォームでも評判が良いです。
その他賃貸向け住宅なども幅広く展開しながら地元に根付いた営業スタイルが特徴的です。
会社情報
- 住所:群馬県前橋市川町稲里12-16
- 連絡先:027-285-4448
2.イエテラス
イエテラスは群馬県に本社をおき、隣県まで施工エリアを展開する実績のある住宅メーカーです。
今流行りの太陽光システムを標準搭載できるプランもあることから人気が高まっているメーカーです。
ローコスト住宅の良い点をふんだんに活用して地域最安値に挑戦を続けています。
商品ラインナップ
「坪数」×「間取り」×「外観デザイン」=300パターン選択可能。
豊富な選択肢が魅力の一つです。
- 25坪プラン
- 28坪プラン
- 32坪プラン
- 35坪プラン
25坪の最安プランでは約1,000万から施工可能で、売電収入を加味すると実質月々の支払いが20,000円台になることもあります。
魅力的な金額ですね!
イエテラスの特徴
この価格で太陽光標準搭載を実現する会社はなかなか見つかりません。
群馬県の気候に合わせた家づくりと太陽光の組み合わせが強みの会社と言えます。
会社情報
- 住所:群馬県桐生市広沢町1-2538-1
- 連絡先:0277-32-3600
3.Smile house
群馬県に拠点をおくSmile houseでは自由設計にも関わらず999万円~の家づくりを可能にしました。
全体価格の見えずらい住宅ですが、Smile houseでは付帯工事なども含めたコミコミ価格で安心です。
この安心感で若い世帯からも抜群の人気となっています。
商品ラインナップ
- Smile999(28坪プラン)
コンパクトでありながら必要な収納は兼ね揃えており住みやすい空間を実現。 - Smile1398(32坪プラン)
オール電化を標準装備したワンランク上の暮らしを実現。 - Smile1598(32坪プラン)
高品質な住宅設備がフル装備可能。
この品質が1,000万円台で手に入るのはとても魅力的です。
Smile houseでは全てのプランで自由設計が可能です。
Smile houseの特徴
最長60年という長期間保証も選択可能。
ローコストかつ自由設計も特徴と言えます。
会社情報
- 住所:群馬県桐生市相生町2-338-4
- 連絡先:0120-74-1946
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
群馬県で平屋が人気のローコスト住宅メーカー・工務店2選
群馬県では平屋住宅も人気です。
最近では若い世帯がコンパクトな暮らしを求めて平屋にするケースも多くなってきています。
群馬県で注目度が高い平屋住宅メーカーを紹介します。
1.住建のハタノ
ローコスト住宅でもご紹介しましたが、住建のハタノは平屋住宅でも圧倒的な人気です。
- RENT400(1LDK平屋)
- RENT500(2LDK平屋)
この平屋シリーズのコストパフォーマンスが大人気です。
名前の通り400万円から建築が可能で、老後の夫婦生活や、離れにもう一軒としての需要が多いです。
車一台買うような価格で家が建つのは魅力的ですね!
賃貸用として若い人が購入するケースも増えてきております。
会社情報
- 住所:群馬県前橋市川町稲里12-16
- 連絡先:027-285-4448
2.いとう建設工業
群馬県太田市圏内で圧倒的な人気を誇るのはいとう建設工業です。
地域密着型工務店として長い実績があります。
訪問営業、強引な営業は一切行わず、お客様からの紹介で続いている信頼のある工務店です。
平屋のラインナップ
- 呼吸したくなる家(平屋1,200万円~)
独自の通気断熱WB工法を採用することで省エネと過ごしやすさにも
注力したプランとなります。 - ひまわりの家(平屋1,000万円~)
コストダウンに特化したプランですが、使用する住宅設備は妥協していません。
いとう建設の特徴
群馬県の中でも特に太田市圏内を限定的に注力していることから、何か問題が起きた時の対応がとても早いです。
地域密着型工務店である強みをフル活用しているメーカーと言えます。
会社情報
- 住所:群馬県太田市新田町村田町1663
- 連絡先:0276-57-3498
ローコスト住宅の良いところとおすすめポイント!
次に記載する3つの内容を一つでもメリットと感じることができればオススメできると言えます。
ローコスト住宅の良いところ3つ
ローコスト住宅にはメリットはたくさんありますが、一番大きいのは下記3つといえます。
- コスト(価格)
- リードタイム(納期)
- カスタマイズ(自由度)
詳しく解説します。
コスト
注文住宅と比較すると圧倒的にコストメリットがあります。
うまく規格品を活用していけば注文住宅より1,000万円以上安くすることも可能です!
1,000万円はかなり大きい金額です!
一般的な企業では年収アップを肌で感じるのは20代後半から30代と言われております。
借入金を安く済ませることができるのであれば、20代前半の結婚して間もない夫婦でも可能な金額となります。
リードタイム
住宅でいうリードタイム(納期)とは契約~完成までの期間を指します。
フルオーダーの注文住宅では各部屋の模様、材質から窓の形まで全てを自ら選定していく必要があります。
全て自分が決めることができることは自由な反面、とても労力と時間を要することになります。
ときには夫婦で意見が食い違い喧嘩の原因になったという話もよく耳にします。
規格住宅ではあらかじめ準備された選択肢から選ぶしかないため、一つ一つの決定時間が早まります。
着工後もメーカー側は特殊な部材を使うことがないため、常に材料が揃った状態で工程を進めることができます。
規格住宅の納期が短い大きな理由はここにあります。
カスタマイズ
言い換えるならば「セミオーダー」に近い形です。
全て一から決めることは難しいですが、メーカーが準備している多数のパッケージオプションの中から選択可能です。
各住宅メーカーが魅力的なオプションで競い合っているため、自分の考えに合ったオプションが見つかる可能性は高いと言えます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ローコスト住宅はこんな人にオススメ!!
ローコスト住宅がおすすめな人の特徴を確認しましょう。
少しでも早く家を建てたい理由がある
様々な事情はありますが、特に多いのが妊娠が分かった人です。
アパートで隣人に気を遣いたくないため、広い新築で赤ちゃんを迎えたいと考える人は多いようですね。
その他、国や各自治体で家を建てるために補助金を出しています。
補助金には期間付きのものが多く、「〇〇年〇〇月までに住みだしていること」などの制限もあるため、着工期間の短いローコスト住宅でないと間に合わない場合があります。
金銭面に不安がある
ローコスト住宅は今の賃貸料と変わらない金額でローンを組める可能性が高いです。
月々の返済に不安がある人にはオススメできると言えます。
将来建て替えることを視野に入れている
一生に一度の買い物ではなく、将来的に建て替えを検討している人になります。
このような方は一軒目を安く建てて早く完済しながら、二軒目の計画を立てることになるためオススメです。
必見!ローコスト住宅で失敗しないためのポイントを解説
ここまで記事を読んでもらい、「ローコスト住宅も悪くない!」と考えた方もいるかと思います。
最後にローコスト住宅で失敗しないための注意点について解説していきます。
「税込み」「税抜き」をしっかり確認する
100円のモノであれば消費税は10%で税込み110円です。
このぐらいの金額であれば税別、税込みの勘違いはあまり気になりません。
しかしこの金額の差が10万あったとしたらどうでしょうか?
勘違いで済ますことのできないちょっとしんどい金額に感じる人が多いのではないでしょうか。
住宅は何千万円の買い物なため、このぐらいの金額は平気で変わってきます。
「まあ、いいか。」で終わることのできない金額になります。
金額を都度確認することは全く悪いことではありません。
打ち合わせ時にはメーカー担当者にしつこいほど確認する癖をつけてのぞみましょう。
それは本当に必要な設備ですか?
先ほどの金銭感覚の話の続きになります。
特にローコスト住宅では魅力的なオプションが多数準備されています。
あれもこれも付けたいという気持ちは分かります。
でもちょっと待ってください。
長い目で見て、本当に使い続ける可能性の高いものだけを選びましょう。
この失敗が重なると、結局注文住宅と同じぐらいの金額になった・・という話をよく聞きます。
なぜローコスト住宅を選択したのか。
冷静に立ち戻って話を進めていってください。
アフターサービスの内容を確認する
アフターサービスについても金額同様しっかりとした確認が必要です。
担当者選びは慎重に!
住宅メーカー選びと同じぐらい、担当者選びも慎重におこなってください。
家づくりにおいて担当者とのコミュニケーションは必須です。
コミュニケーション不足があるとどのようなことが起こるでしょうか?
- 指定した色と違う部分がある
- 頼んでいない設備がついていた(または頼んだ設備がついていない)
- 完成時期がズレた
完成時期がズレることによりアパート賃貸料と住宅ローンが重複することもある
こんな話は驚く程よくありますが、原因のほとんどが担当者とのコミュニケーション不足です。
契約してから特に初期の打ち合わせでは、しつこいぐらいに確認を取るようにしてください。
担当者を味方に付けてスムーズに事が進むように心がけてください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
いかがだったでしょうか?
ローコスト住宅の魅力を少しでも感じてもらえたでしょうか。
人生で一番高い買い物と言っても過言ではありません。
10年、20年、それ以上の自分のライフスタイルを想像して、いつまでも楽しく過ごせる家づくりができるように進めていきましょう!!
コメントを残す